chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 加齢なる 記憶喪失・・・ショック

    ついに、加齢なる記憶喪失にショックを受けました。会則を改訂することになったのが2016年3月委員会が立ち上げられ、6名が選ばれました。現在は、改訂した会則を、新しく入った方に渡しています。少し前、ゆうちょから、会の実態を調査するための書類が送られてきました。総会資料と、会則も添付する必要がありました。ところが、私は古い会則の改訂メモが書いてあるものは出てきたのですが、新しい会則を、大事にしまいすぎてどこへ行ったかすぐには見つかりません。KさんとTさんに、改訂版のファイルが、パソコンにないかどうか問い合わせました。。。ところが、二人とも、持っていないと。。。改訂委員会を作って、そこで決めたから・・・ということを総務の人に聞いて、むむっ!ひょっとして・・・・・と自分のパソコンを探したところ、2016年3月20...加齢なる記憶喪失・・・ショック

  • 作家 永井荷風の声を 聴きました

    伊集院光の百年ラヂオで作家永井荷風の声を聞きました。70歳ころのインタビューでしたが、思っていたよりも若い声で明るく、暖かい人のような気がします。にやにや、ニコニコして話しているような。作品は、あまり読んだことはないのですが「断腸亭日乗」「ふらんす物語」「墨東奇譚」本の書名はよく聞きます。高級官僚の家に生まれ、金銭に不自由はなく、アメリカやフランスへ留学もしている。若いころ2回結婚したけれど、離婚。その後は、独身で、遊び、書き、生きた。戦争中、多くの作家は、生きていくために、心情に反することを書かねばならない人たちもいた。軍国主義高揚のため。しかし荷風は、経済的な心配がないから自由、孤高、、、を貫き、自分のしたいことをして、自分の思うことを書いた。有名な話ですが、銀座のカフェに入りびたり。女給さんたちは、...作家永井荷風の声を聴きました

  • 「祈りの塔 1300年の時をつなぐ」 新プロジェクトX

    国宝薬師寺の東塔の美しさ1300年、戦火からも守られた東塔2009年から12年の歳月をかけての全解体修理を新プロジェクトXで見ました。「この塔を未来に引き継ぎたい」という思い「凍れる音楽」と称される東塔の姿薬師寺の宮大工の石井浩司さんは、かの有名な宮大工西岡常一さんの弟子で「創建当時の工人の気持ちになって修理する」ように言われていた。最愛の奥さんが、ガンになり闘病するという、辛い経験によりこの塔にささげられた「祈りの心」を知り、祈りつつ仕事をなさった。「心柱」を、切らずに残す工法を編み出した松本全孝さんは、奈良県文化保存事務所で働く人でした。いままで誰もやらなかった工法を考え出した人。やりとげた、という自信と満足感にあふれておられた。これからまた、1000年、引き継いでいきたいと言われる。塔の先端にある「...「祈りの塔1300年の時をつなぐ」新プロジェクトX

  • 映画「すべては君に会えたから」2013年

    2014年に開業100周年を迎えた東京駅を舞台にした映画白組・・・ご存じですか。ゴジラ-1.0の製作チームとして初めて知りました。この映画「すべては君に会えたから」も制作プロダクション白組が。主題歌は、ゆずの「守ってあげたい」オムニバスの6つの物語。。のようで少しずつ人物が関わりあっていたりして。なんとなく、つながっているクリスマスまじかの東京駅。新幹線の運転手さんとその10歳の息子東京駅で49年前に待ち合わせた、結ばれなかった恋人仙台と東京の遠距離恋愛のふたり。倍賞千恵子さんと小林稔侍さんのが、一番しっくりきました。(歳だからかも)人と人の出会いの不思議。叶わなかった恋のほうが、夢と幻に包まれていていい。若いころに出会った人たちのことが思い出されます。東京駅で待ち合わせしたり新幹線のホームで会ったり、別...映画「すべては君に会えたから」2013年

  • ちいろば先生 榎本保郎牧師と「アシュラム運動」 祈り

    ちいろば先生榎本保郎牧師は1925年5月5日生まれこれまでにも、何度か、ちいろば先生のことを書いた記憶があります。1947年にキリスト者=クリスチャンになられました、1963年から日本基督教団の今治教会の牧師1968年アシュラム運動を始めるアシュラムとは、瞑想、み言葉を静かに聴くこと1975年からアシュラムセンターを滋賀県の近江八幡市で始める現在は、息子の榎本恵・康子夫妻、姉の橋本るつ姉を中心に運営委員会がある1977年7月27日伝道講演会のため渡米中に、肝炎で亡くなる52歳でした三浦綾子さんの『ちいろば先生』で榎本保郎牧師のことを知りました。ずっと、「アシュラム運動」とは、どのような祈り、瞑想をするのだろうと思っていました。二泊三日の宿泊での研修・修練?会のようだったので行けませんでした。しかし、神戸の...ちいろば先生榎本保郎牧師と「アシュラム運動」祈り

  • 2025年の「星野富弘詩画集カレンダー」届きました。

    かなり前、10年以上、いやもっと前から星野富弘さんのカレンダーを、コープさんの個配便で注文しています。毎年、掲載されるとすぐに予約します。星野富弘さんは、今年4月28日呼吸不全で亡くなりました。78歳。いつもカレンダーの絵を選んでおられるのはどなたなのでしょう。たくさんの詩画集、、、、もちろん、2025年のカレンダーも出るに違いないとは、思っていましたが、もう、この世にはおられないと思うと寂しい気がします。三浦綾子さんと星野富弘さんがお会いになったときのことを思い出しました。同じキリスト者として。テレビでその映像を見ました。星野富弘さんが口に筆をくわえて絵を描く、、、その絵を見て、感動したひとりの女性が後に、奥さんになられました。彼女もキリスト者でした。星野富弘さんの詩画集の根底には、キリスト者としての信...2025年の「星野富弘詩画集カレンダー」届きました。

  • 台風10号 近畿に接近

    今週の月曜日8/26から、台風10号に備えてきました。食料の買い出しなど。最初、8/27火曜日、8/28水曜日ころ、近畿へ接近という予報だったからです。ところが、速度が遅い台風で、予報情報は、どんどん変わってとうとう、8/31土曜日、9/1日曜日にかけて接近するその後迷走するという予報も。電車は、計画運休をこのごろするようになりました。飛行機も、欠航便が増えています。用心するに越したことはありません。被害が少ないようにと、祈り続けています。安息日8/31(土曜日)に礼拝をしているのでみなさんと話し合って、教会は、休会することになりました。コロナのあと、YouTubeでのライブ礼拝をする教会が多くなり教会へ行けなくても、家で礼拝することができます。でも、「集会をやめないように」と言われています。顔と顔を合わ...台風10号近畿に接近

  • 葉祥明 作 『許そう』という小さな青い本

    若いころ、葉祥明さんの絵本をたくさん読みました青い空と緑の原っぱが広がっている基調になっていた絵に心魅かれました。カルチャ―ラジオを聴いていてまた、葉祥明さんのブームが私の中にきました。図書館から借りた本『許そう』は、小さい青い本です。(B6A5四六変形型)日本標準・葉祥明の本シリーズのようにたくさん出ています。ことばの花束12.3しあわせのことばのレシピ.日本標準株式会社(出版社の名前)『許そう』P59許すことで人は自由を得る。許すことで人は解放される。P53許しとは愛のこと。自分を苦しめる相手を許す時、人は愛の本質に触れる。挿絵などは全くなく文字が並ぶ読んでいると、これはまさに聖書の言葉と同じ。私が若いころから魅かれたのは進む方向求める本質が同じだったからかもしれません。かつて、相田みつをさんが独自の...葉祥明作『許そう』という小さな青い本

  • 日本橋三越の パイプオルガンの音色

    テレビで日本橋三越のパイプオルガンのことを見ました。平塚に住む従兄弟夫妻が、何年か前に、突然、携帯に電話をくれました。「Rちゃん、いま、日本橋三越にいる?そっくりな人を見かけたから」と。もちろん、その時に、私は関西の自宅に。その従兄弟が、いま、三越のパイプオルガンの演奏を聴いているよと、メールをくれたこともありました。生演奏はいいねえと。(コロナ前に)今は、コロナで中止していたパイプオルガンの演奏が再開されたようです。羨ましい。かえすがえすも、売りにだされたパイプオルガンのことを思います。文化の象徴だと、誇りに思っていたパイプオルガン。。。。私のスマホの待ち受けには、そのパイプオルガンが。演奏会にも、すっかり行かなくなってしまった今、こじんまりした会場での、あのパイプオルガンの演奏会が懐かしいです。日本橋...日本橋三越のパイプオルガンの音色

  • 尾崎世界観さんの『転の声』

    高橋源一郎さんの「飛ぶ教室」の「ひみつの本棚」で紹介された尾崎世界観さんの『転の声』(てんのこえ)全然知らない人でした。本名は、尾崎祐介さん、1984年生まれの、ミュージシャン・シンガーソングライターで小説家。『転の声』は、音楽を小説の手法で見たというか、描いたものらしい。この本は、芥川賞候補になったらしい。その前の『母影』(おもかげ)というのも、芥川賞候補。小説家としても、注目されている人らしいです。本日のゲストでもあり、小説家として、源一郎さんと、互いに共感するところがあるらしい。「飛ぶ教室」は、いろんな人、いろんな本を紹介してくださって知らない世界を見せてもらえます。みなさんは、尾崎世界観さんの音楽、小説、ご存じでしたか。ちなみに、「天の声」ならぬ、「転の声」の転は、チケットの転売・・・のことらしい...尾崎世界観さんの『転の声』

  • 松岡正剛さんと ヤマザキマリさんの対談 NHKラジオ聴き逃しで

    昨日8/24、NHKラジオで、ヤマザキマリラジオでの松岡正剛さんとの新春対談を追悼番組として放送してくださっているのを発見!NHKラジオ制作の人たちと気が合うような気がしました。なんだか、とても嬉しくなりました。この音源は、永久保存版にします。この放送の中で、マリさんが、この番組は「変な人を集めてやっているのよ」とおっしゃっていて、同感?共感した、変な人(自覚している)のひとりです。この対談は、もちろん以前にもお聞きしたものですが、改めて、「想像力」の大切さ。「言語力」の大切さ。型にはめようとしない、型にはまらない生き方の大切さを実感。きちんと、(イタリア人たちのように)自分の意見を言う。かのマリさんが、イタリアのご主人の実家に帰るとまったく、口をはさむ余地もないほど、みんなが話を奪い合っているとか。奥歯...松岡正剛さんとヤマザキマリさんの対談NHKラジオ聴き逃しで

  • 夏祭り 「讃美フェスタ」

    各地で、夏祭りが、盛況のようです。盆踊り、花火大会、、、、夏ならではのお祭りが、あちこちで再開しているようです。教会も、徐々に行事が復活しています。8/24(土)午後4時から、神戸有野台教会で、「讃美フェスタ」がありました。コロナ前は、近隣の三育学院のOB、OGが集まって讃美歌を歌い、演奏する。今年は、広島三育学院の生徒さんたちや、先生方が来てくださって讃美歌を歌いました。ハンドベルの演奏もありました。YouTubeで配信してくださったので行かなくても、聞くことができました。以前は、行ける距離だったので、教会のみんなと車に乗り合わせて行ったこともありました。しかし、もう、いまは、気力、体力の低下で、とても行くことは、かないません。若い人たちの力、、、清々しさ、場慣れしていない、初々しさ。高齢者にとって、そ...夏祭り「讃美フェスタ」

  • 甲子園球場 100年 決勝戦

    甲子園球場が出来て100年NHKラジオ放送は、来年が100年100年というと、ずっと昔のような気もしますが、はて?これは長いのか、短いのか?高校野球も今日が決勝戦どちらが勝っても、初優勝。私は朝から出かけていたので決勝戦は、見ていないのですが、9回まで0対0でタイブレークだったらしい。10回、2対1で京都国際高校が優勝おめでとうございます!今年は強豪校が、どんどん消えていき応援していた学校も、だんだんいなくなってしまいました。100年、甲子園で試合をすることができた学校は、何校あるのかなあ。聖地といわれる甲子園は、永遠に高校球児のあこがれの球場であってほしいです。奇跡的な虹が金足農の試合吉田輝星選手が出ていたとき(無料画像をお借りしました)最近、虹の写真が気になります甲子園球場100年決勝戦

  • 著述家 松岡正剛さんを追悼します

    まさに博識。。。松岡正剛さんが、8月12日に肺炎でお亡くなりになった。80歳。2017年に肺がんの手術を受けておられたのだそうです。編集工学を提唱した。編集工学を学ぶ、「イシス編集学校」の校長。「千夜千冊」は、2000年から始めたこのブックナビゲーションを、時々読んでいました。1850夜まで続いていた。本の感想、本の紹介。語りだしたら、話が尽きない、、、、という感じでした。時に、私など、ついていけないことも、たびたび。かつて、天井までの本棚に囲まれたお部屋をヤマザキマリさんが訪問したことがあった。「正剛さんは、なにを訊いても答えてくれる」とマリさんも敬服しておられました。松岡正剛さんも、知の巨人のひとり。もっと、語ってほしかったなあ。松岡正剛さん(無料画像をお借りしました)知の巨人のひとりでしたお会いでき...著述家松岡正剛さんを追悼します

  • 画家 片岡球子さん 富士山とにらめっこ

    カルチャ―ラジオのアーカイブスで画家の片岡球子さんを取り上げていました。第1回目独特の片岡球子の世界歌舞伎俳優能楽雅楽へと広がり「面構(つらがま)え」を描く人の顔には、その人の人間性があらわれる。魂を描く。富士山を描き始めたのは1966年(昭和41年)「自分の心に感じた富士山を描く」富士山とにらめっこしている。日々、富士山は違う。声が聞こえてくるような気がする。富士山と問答をする。だれにも邪魔されず、富士山とふたりっきりになると描ける。自分の絵を見る人に、希望を与えるような絵を描きたい。極める、、、というのは、こういうことを言うのだと思った。一心に向き合う。ほかの誰とも違う、片岡球子の絵の世界を創りだした。その後、真似をする人も出てきたように思う。日本画の枠を破る。最初はゲテモノと酷評されることもあったよ...画家片岡球子さん富士山とにらめっこ

  • 夏休みのヤマサキマリラジオ ゲスト 小泉悠

    「ヤマザキマリラジオ」は、不定期にあります。8/18(日)午後1時5分から国際関係論、ロシアの軍事・安全保障政策の専門家小泉悠さんがゲスト二人の本音トーク、忖度をしない語りは、思わず、声をあげて笑ってしまうことがたびたび。歴史や文学の造詣の深さにも脱帽です。イタリア文学に詳しくない私は、知らない作家の名前がいっぱい。でも、画家のジョジュル・デ・キリコは知っていました。シュールレアリスムの画家。話を聞いていたら、この人も、棟方志功さんと同じ。どんな絵を描くかは、その時に示されたもの、、、ヤマザキマリさんの「マルコ爺さん」が、そのキリコに筆を入れるものをプレゼントしていたとか。すごいつながり。自分の意見、思いを、はっきり表現できることの大切さ。自分で考えることのできる人は素敵。ヤマザキマリラジオを聴くたびに思...夏休みのヤマサキマリラジオゲスト小泉悠

  • 村上海賊の本拠地 しまなみ海道を

    かつて、対面朗読で「村上海賊の娘」を読みました。その時に知った能島(のしま)今治市には村上海賊ミュージアムがあるそうです。そこの写真で、「小早船・こばやぶね・」=小回りが利いて早い船「関船・せきぶね・」=関は、海賊という意味「安宅船・あたけぶね」」=戦国時代最大の大型船の実物を見ました。どんな船なのだろうと、想像していたので、見ることができてうれしい。もちろん木造船。能島村上家伝来の陣羽織=「猩々・しょうじょう・陣羽織」は鮮やかな緋色でした。黒い〇の中に、上の文字。現在も、水軍レース大会があり、今年は7月28日だったようです。手漕ぎの木造船=小早船を、12人が櫓を漕いで、勝ち抜き戦でスピードを競う。村上海賊の氏神「大山祇。おおやまづみ・神社」は古事記や日本書紀にも登場する。大三島・おおみしま・にあります。...村上海賊の本拠地しまなみ海道を

  • 手話で語り 応援する 秋篠宮佳子さま

    第41回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト本日8月18日東京千代田区で行われました。全日本ろうあ連盟の非常勤嘱託職員もしておられる秋篠宮佳子さまは、開会式で、手話であいさつされました。今までも、佳子さまが、手話をなさっている映像はよく見ました。かつては美智子皇后(上皇后)さまも、バスの窓から、顔を出して、「がんばって」、という手話をなさっていた。「愛していると言ってくれ」で手話ブームが起こったことがありました。常盤貴子さんの手話は、とても美しい手の動きでみとれました。手話で流ちょうに話せたら、どんなにいいか。黒柳徹子さんも、子どものころに、電車の中で、手話で話している子たちをみて、自分も、手で話したいと思い、学び大人になってから、ろうあ者の劇団を呼ぶほどになった。耳の聞こえない人たちを、応援する若い...手話で語り応援する秋篠宮佳子さま

  • 高校野球 島根の大社高校 93年ぶりの準々決勝進出

    夏は、やはり甲子園。地元の高校や、故郷の代表校を応援したくなる。島根の大社(たいしゃ)高校は、第1回大会からの地方大会出場の皆勤校。1回戦で、地元の伝統校報徳学園に勝利。今年は、強豪校と言われる学校が、負ける。大阪桐蔭は、完封負け。0点で巻けるのは、初めてという。今日、大社は、やはり強豪校の早稲田実業と対戦。途中から見たのですが、どちらもゆずらない、いい試合。大社は、先制点を取るも、そのあと、逆転されて1対2しかし9回裏で、1点を返しタイブレークへ。早稲田実業と大社、、、、どちらが勝っても、おかしくない。甲子園へ出場する学校は、どの学校も猛練習をしてきている。でもなんとなく、大社を勝たせたいような気持で見ていました。両チームとも、わずかなミスで、得点を奪われる。最後は、ノーアウト満塁で、ピッチャーの馬庭(...高校野球島根の大社高校93年ぶりの準々決勝進出

  • 高橋源一郎と読む「戦争の向こう側」

    高橋源一郎と読む「戦争の向こう側」2024年8月15日****番組の解説より******2018年から毎年放送しているこの番組。今年のテーマは、戦時下の「不適切」。戦中戦後、発禁処分とされた作品を軸に、時代によって変わる“正しさ”とは何か、そして表現の自由を守るために戦った作家たちの姿に迫ります。【10時台で取り上げる主な作品】】石川達三『生きている兵隊』*************実は、私は戦争を扱った日本の小説は『人間の条件』くらいしか読んでいません。火野葦平の『麦と兵隊』は、避けていました。石川辰三の『生きている兵隊』も、未読。戦中、戦後、、中央公論社の編集者たちは校正の日にちがあまりなかったこともあってか、それぞれが、自分のコンプライアンス(法令遵守、倫理、規範)に従い残虐な表現などを、自主規制して...高橋源一郎と読む「戦争の向こう側」

  • ♪弾き語りフォーユー♪ 小原孝さん

    かなり前から聴いている♪弾き語りフォーユーも、聴き逃しラジオになってからはいつでも聴けるありがたさ。毎日放送されている20分の番組なので聴きたいときに、いつでも、何度でも、いろいろ聴けます。いろんなジャンルの曲を小原孝さんが、ピアノ曲にアレンジしてリスナーからのリクエストに応える。なんだか、暖かい雰囲気。今日は、久しぶりに「ニューシネマパラダイス」の曲を歌詞付き。。。イタリア語でしたが、日本人の男性が歌うそして小原孝さんのピアノアレンジ。大好きな映画、大好きな曲の数々「ニューシネマパラダイス」の曲を聴くといつも涙が出そうになるのは、なぜなのだろう。♪弾き語りフォーユー1999年4月から放送されていてもう、25年も続いているのでした。これからも、ずっと続いてほしい番組のひとつです。弾き語りフォー・ユーBES...♪弾き語りフォーユー♪小原孝さん

  • リサイタル・パッシオ フォルテピアノ 加藤美季さん

    古楽器といわれる楽器の演奏を聴く機会はラジオやテレビでありました。今日、リサイタル・パッシオ(聴き逃し)で加藤美季さんの演奏するベートーヴェンのピアノソナタ8番「悲愴」を聴き驚きました。いわゆるベートーヴェンの時代にはこの楽器で演奏されていた。とてもキレ(切れ)がよくて迫力のある演奏。いままでのピアノ(モダンピアノ)の「悲愴」と違う!残響がなく、フォルテからピアニッシモに移るのがキッパリしてるからでしょうか。加藤美季さんは、東京藝術大学の大学院古楽科フォルテピアノ専攻チェンバロもピアノも学ぶ。表現する、、、、ということを追求していてなんと、お笑いの吉本興業に所属しているらしい。ピアノ、フォルテピアノ、チェンバロで、同じ曲を聴き比べしたいなあ。1820年製のフォルテピアノショパンも愛したフォルテピアノ(いず...リサイタル・パッシオフォルテピアノ加藤美季さん

  • 100分de名著 「新約聖書」 魂の糧としてのコトバ

    100分de名著8月は「新約聖書」どういうわけか、第1回が録画されていません。第2回を見たのですが、講師は若松英輔さんいつも、とても分かりやすく教えてくださる。初めに言(コトバ・イエス)があった言(コトバ・イエス)は神と共にあった言(コトバ・イエス)は神であったヨハネ福音書1:1コトバによって、病を癒すことができるコトバには、力がある文字である言葉以上のものが、コトバにはある。魂の糧としてのコトバ思いや祈りがそこには含まれる自分の人生の経験読むときにイエスと出会う5つのパンと2匹の魚は、分かち合うときにそれ以上のものになる。宮澤賢治の「永訣の朝」の中の言葉「聖(きよ)い資量をもたらすことに」に通じるコトバ聖書をどう読むか。霊的な洞察が必要になると思いました。聖書(無料画像をお借りしました)聖書のみことばは...100分de名著「新約聖書」魂の糧としてのコトバ

  • 映画「母と暮らせば」 やっと見ました

    井上ひさしさん構想の「戦後”命”の三部作」「ヒロシマ」「ナガサキ」「沖縄」映画「父と暮らせば」(ヒロシマ)は、ずっと前に見ました。「母と暮らせば」(ナガサキ)を、ずっと見たいと思っていて本日、やっと見ました。予告編で、断片的な画面は覚えていました。ナガサキは、クリスチャンの母(吉永小百合さん)と長崎医科大学生の息子(二宮和也さん)メンデルスゾーンが好き。クリスチャンで助産婦、お祈りの言葉や、礼拝の場面が出てくる恋人(黒木華さん・小学校の先生)の幸せを、最終的には願う真実の愛愛していて、将来を約束した、たくさんの恋人たちが戦争で死別するという悲惨な現実***偶然ですが、今朝、「伊集院光の百年ラヂオ」で、実話21歳の兵隊さんと、9歳の女の子が、舞鶴で始めて会い手紙をくださいといわれ、文通をするようになり兵隊さ...映画「母と暮らせば」やっと見ました

  • カンナの花は どこへ

    神奈川の友人が、散歩していて、カンナの花を見たというそういえば、私はもう、何年も、見ていない!と気が付きました。子どものころは、夏になると、燃えるように赤い花がそこにも、ここにも、咲いていたのに。。。。。野の道を、歩くことがなくなったからでしょうか。生きた、野生の花たち野の花の香を、体で感じることがほんとうに、無くなってしまいました。野原が、ない。そうです、野原がなくなってしまった。人工的に作られた花壇とは違う、草花が、自由に、広い原っぱに咲いている。どこへ消えていってしまったのでしょう。♪この広い、野原いっぱい咲く花を~歌の中だけに残ってる。。。ということはないと思いますがカンナの花はどこへいってしまったのでしょう。赤いカンナの花(無料画像をお借りしました)カンナの花はどこへ

  • 夏の空の雲は

    夏の空の雲は天使の翼のよう夏の空の雲はアイスクリームのよう夏の空の雲はもくもくふくらんでいる宇宙の神秘を探る時人は神さまと出会う理科の授業のようなお説教を聞いて、世界を創られた神さまを思う自分のまわりにある不思議をゆっくりと静かに見つめる時を大切にしたい見上げてみよう夏の空を(私がスマホで撮った空)夏の空の雲は

  • 巨大地震に注意 宮崎 神奈川

    2024年は、お正月に能登半島地震不穏な幕開けの年になりましたが、昨日8/8は、宮崎日向灘での震度7の地震今日8/9は、神奈川で震度5の地震。予知ができない地震は、津波や火災で大きな災害になってしまう。心を引き締めて、備えをしなくてはと思います。「備えあれば患いなし」みなさんは、備えておられますか。私は、水と非常食を3日分くらいしか用意していません。油断大敵。。。。自分のところへは来ない。。。などと思っていると突然、来ます。「災害は忘れたころにやってくる」とも言います。心を引き締め、うろたえない、騒がない、冷静に対応できるようにそんなことを願っています。ひまわり(野口勝利さんからお借りしました)力強い花暑さに負けない花前向きに生きる姿勢を学びます良い安息日を。巨大地震に注意宮崎神奈川

  • 絵本『キツネのフーくんと風の郵便屋さん』 作・葉山祥鼎 絵・葉祥明

    葉祥明さんをご存じですか?私は若いころから、葉祥明さんの絵が好きでした。昨日、図書館から予約していた『キツネとフーくんと風の郵便屋さん』を借りてきました。この絵本は、葉祥明さんの実弟の葉山祥鼎(しょうてい)さん作絵は葉祥明さん。兄弟で共作するのは、この絵本が初めてだとか。お二人は、熊本県生まれ葉祥明阿蘇高原絵本美術館を2002年に開館1991年鎌倉市北鎌倉葉祥明美術館を開館阿蘇高原の自然の中で育ったことがこの感性を育んだのか・・・と思わせる青い空と緑の草原が広がっている絵本です。読むだけで、なんだか清々しい風を感じました。風・・・・は、特別なものキツネのフーくんと一緒に、空を飛び海にもぐるはっぱり、葉祥明さんの絵が、大好きです。『キツネのフーくんと風の郵便屋さん』(無料画像をお借りしました)絵本『キツネのフーくんと風の郵便屋さん』作・葉山祥鼎絵・葉祥明

  • 井伊直弼のニックネームは、ちゃかぽん ご存じでしたか?

    ラジオの「DJ日本史」で、歴史上の人物のあだ名を特集していました。その中で、面白かったのが、井伊直弼のちゃかぽん井伊直弼というと彦根の藩主の息子に生まれたけれど14男なので、家督を継ぐことからは縁遠い。なので、文武に励んだようです。そしてついたあだ名が「ちゃかぽん」ちゃ=茶道のお茶のちゃか=短歌の歌のかぽん=能の鼓を打つ音のぽんというわけで、かなりの教養人だったらしい。でも教科書の歴史で習うのは、安政の大獄で多くの人を殺した。恨みをかって、桜田門外で暗殺された。ただ、この時も、暗殺の情報は入っていたらしく警護を厳重にしようという意見を、退けて、いつもと同じ警護でいいと言ったとか。彦根城へ行ったときに、お土産に「埋れ木」というのがあって、どういう意味なのだろうと思っていたのですが、井伊直弼は、自分は14男で...井伊直弼のニックネームは、ちゃかぽんご存じでしたか?

  • ゴッホになろうとした棟方志功さん

    カルチャ―ラジオアーカイブスで棟方志功(むなかたしこう)さんの1回目を聴きました。少年のころ、畑で転んだら、そこにオモダカの白い花がその美しさにニコニコしていた。これを表現する人になりたいと思った。18歳のときに、ゴッホの絵を見てゴッホのようになりたいと思った。27歳のころ油絵をやめて日本ならではの絵を描こうと思うゴッホも好きだった浮世絵は、版画。板の中にあるものを彫りおこす=板画だという。ほとばしる情熱。見えないナニカに、動かされる。故郷青森のねぶた祭りを愛する人。八甲田山からの景色を愛する人。自分の絵に、作は柵(さく)と書く柵とは、巡礼のお札のようなもので、自分は、絵=板画を描くことは、お札を納めるのと同じだという。保坂さんが、棟方さんは、自分の言葉を絵にしているという。確かに、その話しぶりは、とても...ゴッホになろうとした棟方志功さん

  • 日本初のオリンピック選手 金栗四三(かなくり しそう)さん

    パリオリンピック開催のいま日本人初のオリンピック選手金栗四三(かなくりしそう)さんのことを、伊集院光の百年ラヂオで。1912年の第5回ストックホルム大会に出場するが熱射病のため、途中棄権目が覚めたのが翌朝であったため、そのまま帰国。消えた日本人選手と語り継がれた。昭和30年に放送された【スポーツ教室】からのインタビュー音源を聴きました。大河ドラマの「いだてん」は、途中棄権してしまって、全部は見ていませんが、箱根駅伝を考案した人だということは覚えています。また、播磨屋の店主と、足袋を改良し続けた。日本中を走ったことは、知りませんでした。体力、気力、努力がモットーとても明るい気さくな声。92歳まで生きられた。自分を誇らず、周りの人たちをほめる。ご本人の声を聴けるというのは、やはりNHKさんの保存力のたまもの。...日本初のオリンピック選手金栗四三(かなくりしそう)さん

  • VBS 夏季聖書学校 無事終了 神様のお導きと祝福

    コロナがほぼ開けて、行事が少しずつ始まりました。教会では、子どもたちのための「夏季聖書学校」(VBS)を8/3(土)午後2時から4時8/4(日)午前10時から午後1時行いました。久しぶり行事で、どうも要領が悪くてチラシの印刷も遅くなってしまってみんなで配ることもできませんでした。「アドベンチャークラブ」も、まだ軌道にのってなくて確実に教会に来る子供は、信者さんのお子さん2人だけ。かつてのような人数を期待することは無理。でも、こうしてVBSをすることになったからにはなにか、神様のご計画があるに違いないとひたすら祈っていました。1日目は、2人の子どもさんと、もう一人、初めて教会に来てくれた小学4年生の女の子Rちゃん。恥ずかしがって、おばあちゃんの陰に隠れていました。でも、4歳のY君が、くっついて無邪気に話しか...VBS夏季聖書学校無事終了神様のお導きと祝福

  • イタリア映画「丘の上の本屋さん」を見ました

    イタリア映画「丘の上の本屋さん」を見ました。久しぶりに、イタリア語を聴きました。イタリアの古書店の本棚を見るのはとても楽しかった。古書店の店主リベロ(自由という意味)が、アフリカ移民のエシエンという少年に出会い最初は、漫画「ミッキーマウス」から、だんだん児童書を貸す。「ピノキオ」、「ロビンソン・クルーソー」「白鯨」「アンクルトムの小屋」「白い牙」「ドン・キホーテ」「星の王子様」「密林の医師シュバイツァー」好奇心に満ちた少年は、次々に読んでは返してまた借りる。店主のリベラは、その感想を聴くのが楽しい。ユニセフ推奨だからか、リベラが亡くなる前にエシエンに、これは貸すのではなく、お前にあげるよと言って渡したのが「世界人権宣言」本を読む楽しさを知った少年は、医師になりたいという。リベラは遺言で、古書店の中の好きな...イタリア映画「丘の上の本屋さん」を見ました

  • 能登半島の復興へ

    能登半島の復興に向けて地道に活動をされている方々佛心園(ぶっしんえん)は石川県白山市にある理事長の雄谷良成さんは、地域復興の新しい構想を持っておられる。仮設住宅を建てるのではなく、被災した方々が、その地域に平屋建ての本設住宅を建てて、共に住む。コミュニティ施設も作る。孤独死を失くすために。障害者が学べるように養護学校を作るために尽力した。障害者の事業所も作る。高齢者施設も、次々に作る。始まりは、雄谷良成さんの祖父が、障害を持つ子どもたちを自分のお寺へ集めて、共に暮らしたこと。雄谷良成さんは、その子たちと共に育った。自分以外の人たちのことを思う気持ち。平等という言葉はある。けれどそれを実現することは、簡単ではない。まず自分の隣人から始める思いやり。滋賀の「止揚学園」のことを思いました。人に知られることなく善...能登半島の復興へ

  • ドラマ「海のはじまり」で読んでいた絵本 「くまとやまねこ」

    「海のはじまり」で、おかあさんが海ちゃんに寝るまえ絵本を読んでいました。知らない絵本だったので、図書館に予約して、昨日借りてきました。次に予約の人がいる・・・その人も、よもや、「海のはじまり」を見て?内容は、衝撃的でした。あたかも、これからのことを暗示しているような。くまは、ことりと暮らしていましたが、ある朝、突然、ことりは死んでしまうのです。悲しみにくれるくま。きれいな箱に、ことりをいれて、どこへ行くにも、持っています。みんなは、早くわすれてしまいなよ、と言う。かなしくて、家にひきこもってしまうくま。そこへやまねこがやってきて・・・・・切なくも、深いお話でした。おかあさんを亡くした海ちゃんのところへやまねこがやってきた。死という別れ。だれも避けられない。湯本香樹実(ゆもとかずみ)作酒井駒子(さかいこまこ...ドラマ「海のはじまり」で読んでいた絵本「くまとやまねこ」

  • 体操日本男子 鍛錬、気力、思いやり

    夜中に、この体操男子の競技を見ていた方々が、どんなにハラハラ、ドキドキ、感激なさったことか。競技を現地で見ていて、体にふるえがきました。。。と語る谷川翔(かける)さんは、谷川航(わたる)さんの実弟金メダルとの結果を知っていても、得点の上がったり下がったりを見てるだけでその競り合いの雰囲気が分かりました。NHKプラスで、また、競技を見ました。得点では、中国の勝かと思う展開。ところが、正選手の怪我で、補欠から急に出場することになった中国の選手。鉄棒を得意とする選手だったにもかかわらず、よもやの落下、2回も。気の毒でなりません。アナウンサーの悲痛な声。橋本大輝選手は、最後の鉄棒競技に出る前に、他の4人の選手に、背中を軽く叩いてくれと言った。みんなの思いを背中にしょって、気合を入れて、念じて、、、、5人の選手が一...体操日本男子鍛錬、気力、思いやり

  • 檜(ひのき)のまな板のかおり

    15年以上使い続けていたまな板が古くなり代わりの木の板のまな板を探していました。古くなったまな板は、北欧の木のもの。北欧といえば、ムーミン。リトルミイが大好きな私にとって、欲しかったものでした。檜(ひのき)のまな板のかおり

  • 悲願ならず 阿部歌さん

    今朝の、羽鳥慎一モーニングショーで柔道の阿部歌さんと、阿部一二三さんの試合を連続してみました。朝、ラジオで、阿部一二三さんが金メダルを取ったことは聞いていました。この前のファミリーヒストリーで、阿部兄妹が、神戸市出身と知り親近感を覚えていました。けれど、兄妹、共に連覇という夢、悲願は、なりませんでした。どれほど、練習してきたことか。またそのストイックな食生活にも驚きました。小麦は体がむくむからと、パンや麺類は食べない。野菜を食べる。アスリートたちは、自分の限界を越えて練習しオリンピックの出場権を得る。でもすべての人が、オリンピックに出れるわけではない。とても想像もできないほどの精神的な鍛練。思いが強ければ強いほど、負けたとき、涙を流す。阿部歌さんの号泣、叫ぶような号泣は、多くの人の胸に刺さった。もらい泣き...悲願ならず阿部歌さん

  • 2024年パリオリンピック 愛の賛歌 セリーヌ・ディオン

    2024年7月26日の開会式は、深夜午前2時なので、もちろん見ていません。でも、セリーヌ・ディオンさんの愛の讃歌を聞きたくてNHKプラスで、今日見ました。4時間くらいあるので、録画の画面をたどりながら、早送りで。セーヌ川の岸辺では、いろんなパフォーマンスをやってました。レディーガガも、歌って踊っていました。ラインダンスやブレイクダンスなども。最後、エッフェル塔の五輪マークの下のバルコニーでセリーヌ・ディオンが歌う愛の讃歌は、感動的でした。心に響いてきました。カナダ出身、フランス領だったからか難病を克服してのセリーヌ・ディオンの歌声。「愛の讃歌」聴けました。「たゆたえども沈まず」という言葉は、原田マハさんの小説の題名ですが、なんと、パリ市の紋章にある言葉だそうです。どんなに強い風が吹いても、揺れるだけで、沈...2024年パリオリンピック愛の賛歌セリーヌ・ディオン

  • 久しぶりの「夏季聖書学校」

    2020年からのコロナで、すべての行事が中止になっていた教会もやっと少しずつ活動が始まりました。8/3(土)の午後2時~4時8/4(日)の午前10時~12時西宮教会(西宮市上ヶ原七番町3-11)かつてのように、教会員(素人です)が、聖書物語を演じます!「5つのパンと2匹の魚」のお話。関西弁でするので、練習するたびに、みなさん自然な演技に。こなれた関西弁も、耳に心地よく、楽しく練習中。心配なのは、どれくらいの子供さんたちが来てくださるか・・・今日もみんなでお祈りしました。幼稚園児から小学3年生くらいまで。どうぞいらしてください。可愛いチラシを作ってくださいました。うまく取り込めなくて、横向きですみません。。。久しぶりの「夏季聖書学校」

  • オリオン座から

    わし座流星群のことを、昨日書きました。宇宙の動き、天体観測、星の動き、、、いま、気になっているのがオリオン座南十字星祈りの会北斗七星祈りの会ミモザ祈りの会が立ち上がっているオリオン祈りの会は、どこから始まるのか。いつ、私の教会にリバイバルが起こるのか。ずっと祈り求めているけれど、まだ時が来ていないようです。オリオン座三ツ星(無料画像をお借りしました)オリオン座から

  • ドラマ 「流星の絆」を、久しぶりに見ました

    かなり前に見たドラマ「流星の絆」が、またアマゾンプライムでやっていてまた見てしまいました。東野圭吾さんの作品は、本当に面白い。最後のどんでん返しも、2回目だから知っていて、最初から、犯人も分かっていて見る。忘れていたところもありますが、両親を殺害された兄弟3人。お兄と、タイ兄と、シーちゃん最初見たときも、ハヤシライスを食べる日が続きました。しし座流星群、、、今度はいつでしょう。夜遅くになってしまいました。星をたくさんみたいです。7/24夕方、久しぶりに虹をみました。はかなげで、すぐに消えていきました。ドラマ「流星の絆」を、久しぶりに見ました

  • 青ヶ島のモーセ 佐々木次郎太夫さんのこと

    「英雄たちの選択」***番組紹介より引用*****伊豆諸島の最南端、青ヶ島は江戸時代に大噴火し全島民が脱出した。島民は半世紀の苦難の末、奇跡的に故郷への帰還を果たした。日本の秘境として知られる青ヶ島。島全体が火口になっているこの火山島は、今から240年前の江戸時代に大噴火を起こした。命からがら八丈島へ避難した島民は、その後何度も島への帰還を試みる。しかし荒れくる海に阻まれことごとく失敗した。そこに現れたのが、名主の次郎太夫。後に“青ヶ島のモーゼ”と呼ばれるようになった男の類まれな統率により、噴火から50年、全島民がついに故郷への帰還を果たすのだった。******************八丈島は知っていましたが、青ヶ島という島は、知りませんでした。故郷へ帰りたい・・・・という思いと聖書の約束の地への旅(出エ...青ヶ島のモーセ佐々木次郎太夫さんのこと

  • 『赤毛のアン』 隣人愛の実践 聖書の引用など

    松本侑子さんのなぞとき「赤毛のアン」3回目モンゴメリーが、牧師夫人だったことは、意識しないで、読んでいました。長老派の聖書に忠実な、厳格な教え。まさに、マリラがよく現わしている。マシューは、マタイによる福音書のマタイマリラは、聖母マリアアンは、アンナ(聖書にはないけれど、外典にあるマリアの母親とか)アンは、光の子であり、希望主題は、隣人愛。マシューが、よく現わしているという。それにしても、松本侑子さんの知識欲というか、現地取材には驚きました。しかも、カナダ、アメリカ、イギリス、イタリア、、、、「赤毛のアン」ゆかりの地を訪ね歩いておられる。その知識を論理的にまとめて、分かりやすく教えてくださる。キリスト教の教理・教義もよく理解し、知っておられます。最近は、ゴスペルの合唱を楽しんでおられるとか。でも、何度も「...『赤毛のアン』隣人愛の実践聖書の引用など

  • 夏の高校野球 話題のレゲエ調の校歌 お聞きになりましたか

    和歌山南陵高校全校生徒18名野球部員10名(この夏高校野球和歌山県大会初戦突破)明日23日、智弁和歌山と対戦するらしい。バスケット部6名(2024年インター杯全国大会出場決定)吹奏楽部2名(応援する)昨日テレビで、学校の様子を紹介していてそのレゲエ調の校歌が流れていた。今日高橋源一郎さんが、飛ぶ教室で紹介していた。学校は現在経営難で新体制を敷き、クラウドファンディングで資金援助を求めている。生徒募集も中止になっているので生徒は3年生18名だけなのでした。YouTubeで、ぜひ、この校歌をお聴きください。校長がレゲエミュージシャンの横川翔さん。WARSANさん、INFINITY16さんに依頼。無料で作ってくれたそうです。いままでにない校歌です。令和になったから起こったことか。経営難という窮地が招いたものか。...夏の高校野球話題のレゲエ調の校歌お聞きになりましたか

  • 座禅草の悲劇

    座禅草(ざぜんそう)という花をご存じですか。初めてこの花・草を見たとき(写真ですが)は、その名前に驚きました。確かに、座禅をして座っているような赤黒いもの。どなたが名付けたのか。ところが、松本侑子さんの「赤毛のアン」関連のお話の中で、この座禅草は、スカンク・キャヘツと呼ばれていると知りました。悲劇。座禅・・・という高貴な?修行が、スカンクと変えられるなんて。そこで思い出したのが、「ヘクソカズラ」という花の名前。こちらも、いかがなものか。「かつら」の花も、実物を見るまでは、かつら=頭にかぶる「かつら」を思い、それを女の子の名前につけるのは、いかがなものかと勝手に思っていました。でも、(以前にも書きましたが)小学生のときに、校区の違う友達の家を訪ねたとき門のとろに咲くだいだい色(橙色)の花を見た時、思わず、こ...座禅草の悲劇

  • 賢治と「星」を見る 渡部潤一 著

    この前、図書館へ予約していた『赤毛のアンに隠されたシェイクスピア』を借りに行きました。入り口を入ってすぐのところにお勧めの本が、新聞記事などと共に、何冊か置いてあります。本を借りてから、そこを見たら黄色い表紙に星がデザインしてある「賢治と「星」を見る」という本を見つけました。2023年9月2日の毎日新聞の記事と共に。著者の渡部潤一さんは、天文学の権威。国立天文台の副館長もなさった。********毎日新聞記事より*****賢治を星にたとえるなら、さそり座の一等星「アンタレス」だと答える。「ルビーよりも赤くすきとほりリチウムよりもうつくしく」と『銀河鉄道の夜』で表現され、自己犠牲の象徴として描かれている。******************親友保坂嘉内のことも書かれています。最後は、賢治、宇宙へ。天文学者が...賢治と「星」を見る渡部潤一著

  • SONGS ゆず 輪島高校へ なぜゆずの音楽は私たちの背中を押すのか?

    昨夜、SONGSゆずが出ていたので、思わず最後まで、見ました。路上ライブから人気を得てデビュー。彼らには、なにか訴えるものがある。それは、彼らの心、魂から、自然にあふれてくる「なにか」なのでしょう。被災地へ行かなくては・・・と焦る気持ち。音楽の力を届けたいという思い。お正月に起きた、能登半島地震4月石川県輪島高校へ二人は行った。最初は「友旅立ちの時」一曲だけの予定が、みんなの顔を見て、さらに歌いたくなる。生徒たちと大合唱をした「夏色」「栄光の懸け橋」「少しでも、元気になってもらいたい。辛い思いでだけではなく、あのとき、ゆずが来てくれた。楽しかった。そう思ってもらえたら」と語る。高校の体育館へ集まれなかった、県外へ避難している生徒さんたちはZOOMでの中継。体をゆすって歌っている子たち。涙を流す子たち。こち...SONGSゆず輪島高校へなぜゆずの音楽は私たちの背中を押すのか?

  • ドローンが、夕陽を追って、朝陽を待つ

    このごろは、ドローン撮影で、夕陽や朝陽を映す人がいる。私が毎日見ている「朝陽と夕陽月影星空が好き」のフェイスブックにもドローンで夕陽を追いかけ、朝陽を待つ人が増えてきました。でも、どうも私はその映像を見ると船酔いならぬ、ドローン酔いをしてしまいます。どうしてか分からないのですが、気持ちが悪くなってしまいます。空を飛んでいるような気持ちにはなれない。空を飛ぶ・・・というのは、憧れなのに。動かない夕陽を見て、想像力の翼を広げて飛ぶほうがもっといい。全国から寄せられる空の写真には、本当に、はっとさせられるような瞬間をとらえてあって時々保存させてもらっています。ある女性は、定点観察。いつも同じ場所の夕陽や朝陽を見せてくださいます。萩市菊が浜の女性。知床のウトロ漁港の夕陽も、素晴らしかった。奈良市の西ノ京の大池あた...ドローンが、夕陽を追って、朝陽を待つ

  • 2024年 パリ オリンピック 7月26日からはじまります

    2024年パリオリンピックが、7月26日(金)からはじまります。セーヌ川を選手たちが下る開会式楽しみです。カルチャーラジオアーカイブスで河西昌枝さんの声をお聴きしました。1694年の東京オリンピック女子バレーの主将を務めた人。「東洋の魔女」という呼び名を、みなさんよくご存じかと。175センチの長身を見込まれ、ポジションは、セッター。三連勝していたソ連と闘い勝ちました。当時の熱狂を覚えておられる方もいらっしゃることでしょう。敗戦国日本が、立ち上がり、復興しつつあることを世界に示しました。日本が、経済成長をしつつあった時。いまの日本の現状を思うと、隔世の感があります。国の品格とは??自分の生まれた国を、愛するのは当たりまえですが、誇りをもてる国であってほしい。礼儀正しく、清潔な国であったことを、思い出したい。...2024年パリオリンピック7月26日からはじまります

  • なぞとき「赤毛のアン」 日曜カルチャ―ラジオ

    日曜カルチャ―ラジオ5月は「源氏物語」を英訳した姉妹の登場でした。7月は、なぞとき「赤毛のアン」!!知らなくて、腹心の友T子さんから教えていただき今日、1回目と2回目を聴きました。講師の松本侑子さんは、何年か前にテレビでカナダのプリンスエドワード島を、松坂慶子さんたちと一緒に訪問しておられる番組を見ました。その松本侑子さんが、「赤毛のアン」の中の引用文學を詳細に、緻密に調べ上げた。ロンドンの英国図書館や、アメリカハーバード大学の図書館で資料をコピーしてそれを検索できるように、パソコンに取り入れて。始めた1991年にはまだデジタル媒体がなく紙の辞典から。1993年に最初の単行本を出す。その後も調査を続ける。******番組紹介のり引用*******今年はカナダ文学「赤毛のアン」を著したL.M.モンゴメリ生誕...なぞとき「赤毛のアン」日曜カルチャ―ラジオ

  • 『野犬の仔犬チトー』 伊藤比呂美・著

    高橋源一郎の飛ぶ教室で伊藤比呂美さんの『野犬の仔犬チトー』の内容を聞きました。野犬は、親も野犬で、生まれつき野犬野良犬は、飼い犬だったけれど捨てられた犬飼い犬。(保護犬、生まれたときから)このチトーは、とても寂しい顔をしていた。心を閉ざしている犬。人間に敵対心をもっている犬。リードを付けさせない犬。家の物を破壊する犬。先住犬を、親と思い横に寝るようになった。犬2匹と猫2匹と暮らす伊藤比呂美さん。チトーを最後まで看取るという。2020年からの記録だそうです。ゲストは、社会学者で作家の、堀政彦さん。この人も、猫(おはぎ)を飼い、犬(ちくわ)を飼い、その記録を発信しているらしい。猫と暮らす。犬と暮らす。特別の、命の交流があることを知りました。伊藤比呂美さんの(人間としての)深い愛。これからも、全力で取り組んでい...『野犬の仔犬チトー』伊藤比呂美・著

  • NHK語学講座のはじまりは 1925年(大正10年)

    伊集院光の百年ラヂオNHKの語学講座の講師たちの座談会****番組案内より********1955年昭和30年の特集番組【語学放送の思い出話】をお送りします。ラジオ放送30年記念!語学講座を放送初期から担当された3人の先生が集合!思い出話に花が咲く座談会のようすです。▽語学講座を超えたリスナーとの繋がり▽マイクに命が吸い取られる!?▽戦前戦後で語学講座はどう変化した?語学講座番組の歩み******************今もあるラジオ語学講座の始まり。英語とフランス語とドイツ語の講師をしておられた方々が語学講座の知られざる舞台裏を語る。英語講座の講師堀英四郎先生のお話63年間英語を教えて、この時80歳。一番心に残っていることは?と問われて草津にあるライ病院(ハンセン氏病)からのお招きを話された。当時は、生...NHK語学講座のはじまりは1925年(大正10年)

  • 京都 広隆寺の弥勒菩薩 半跏思惟像

    YouTubeを見ていて、びっくりしたことがあります。京都の広隆寺にある弥勒菩薩半跏思惟像(はんかしいぞう)のこと。中学時代に美術の本でその写真を見て以来その美しさに魅了されていました。もちろん拝んではいませんが。美術品、芸術としての興味でした。****ウィキペディより********広隆寺(こうりゅうじ)は、京都市右京区太秦蜂岡町にある真言宗系単立の寺院。本尊は聖徳太子。太秦広隆寺とも呼ばれる。渡来人系の氏族である秦氏の氏寺であり、平安京遷都以前から存在した京都最古の寺院である。国宝の弥勒菩薩半跏像を蔵することで知られ、聖徳太子信仰の寺でもある。****************************秦河勝(はたのかわかつ)は、渡来人であり、弓月(ゆみづき)の国=現在のカザフスタンあたりから一族がシルク...京都広隆寺の弥勒菩薩半跏思惟像

  • 幕屋 ソロモン王の建てた神殿(宮)のこと

    少し前から、気になっているのがユダヤ教の幕屋(天幕)ソロモン王がエルサレムに建てた主の家(神殿・宮)のこと。出エジプトしてから、約束の地カナンへ入りソロモン王がエルサレムに(幕屋と同じ構造の)神殿(宮)を建てるまでは、ユダヤ人は、移動式の天幕=幕屋を持ち運んでいました。そこには、聖所があり、二つに区切られた奥は、至聖所と呼ばれていました。そこには神の臨在の栄光(シェキーナ)があらわれる契約の箱があり、ケルビム(2つのケルブ=天使)が箱の上を覆っていました。旧約聖書のレビ記や、エゼキエル書には、その設計図(長さ、幅、高さも詳細に書いてある)が記されています。6月からは、バインダーのノートに、聖所、主の宮、神殿という言葉が、口語訳聖書、新改訳聖書2017年、聖書協会共同訳2018年にどのように書かれているかを...幕屋ソロモン王の建てた神殿(宮)のこと

  • 朗読 真野響子が読む 『吾輩は猫である』がいい

    ラジオには、たくさんの朗読の番組があります。アナウンサーが読むもの、女優さんや男優さんが読むもの、7月6日(土)から始まった「朗読」聴き逃しで聴きました。真野響子(真野響子)さんが読む『吾輩は猫である』あまりにも有名な漱石の出世作=デビュー作です。ユーモアとウィットに富み、猫の視点で語る、人気の朝日新聞連載小説。何度も読みましたが、真野響子さんの朗読は、とても自然で、適度な感情移入。漱石の猫が、新鮮に聞こえてきました。7月、4回で、最初のところだけ。なぜ、みんなが面白く、興味を持ったかがより分かる気がしました。朗読にも、その人の人間性がにじみ出て、隠せません。これは書道でも、絵画でも同じ。自分で、上手な読みだと思っていると、それは悪臭となる。常によりよい読みを目指し、天狗にならず精進する。何事にも、大事な...朗読真野響子が読む『吾輩は猫である』がいい

  • 桔梗とシクラメンの花が

    桔梗は、宿根なので、毎年咲きます。今年はいつもより、少し遅くて、もう咲かないのかなあ、、、と思っていたら、ひょっこり花が咲きました。いま、つぎつぎに莟が開いています。もう、何年も、咲いています。白い桔梗もあったのですが、今年は見かけません。ところが、シクラメンがおかしいのです。台所の出窓(南側の日当たりがいいところ)に小さい2つのシクラメンの鉢を置いています。左のは、もう十年以上毎年咲き続けています。赤いシクラメンです。右のは、ガーデンシクラメンで、とても小さい花一昨年、外に出していたのですが、枯れてしまったので、昨年は、また新しく買って、最初から家の中に入れました。その小さく赤かったはずのシクラメンが、どういうわけか、数日前から、ピンク色の花を咲かせるのです。夏は、水をやらないで、休ませる・・・・などと...桔梗とシクラメンの花が

  • 水泳 木原美知子さんのこと

    カルチャーラジオアーカイブスで水泳の木原美知子さんのことを取り上げていました。岡山で育ち、男の子を泣かすほどのガキ大将だった。水泳で、オリンピックに出たいという夢を叶えた人。私が知っているのは、タレントとしての木原さん。ハキハキものを言う人という印章があります。ミミスイミングクラブを経営。子どもたちの育成に励んだ。元気のかたまり、、、のような人。人を惹きつけ、励ます力があった人。そういえば、いつから、泳いでいないのか・・・・小学5年、6年、中一の夏は、琵琶湖のキャンプ場で二泊三日、教会の子供のキャンプがあった。あのキャビンはもう古くなり、きっと新しいキャビンになっているでしょう。琵琶湖の西岸、北小松で過ごした夏を思い出しました。子どもたちにも、もっと、夏の思い出を作ってやったらよかったなあと反省しています...水泳木原美知子さんのこと

  • 「トットちゃんの学校 ~戦時下に貫いた教育の夢~ 新プロジェクトX

    「窓際のトットちゃん」を読んで、こんな学校があったら、行きたかった。子どもにも、こんな学校で学ばせたかった。そう思っていた「トモエ学園」のことをもっと知りたい。この番組を、待ってました。小林宗作先生。息子さんの名前「巴」からとった「トモエ学園」それは、こんな理想を持った小林先生が作った学校です。****番組紹介文より「どんな子どもも、すばらしい才能をもっている」。学校を作ったのは、そんな信念をもつ、ひとりの音楽教師だった。校長の小林宗作。かつて、「一斉教授」や「模倣」といった教育方針に絶望し、教師を辞した過去があった。あてもなくヨーロッパに向い、リトミックに出会った小林。学生たちの自由な表現や自発的な意志が育まれていく教育に感銘を受ける。帰国後、社会からつまはじきにされた子どもと向き合い、力を引き出す新た...「トットちゃんの学校~戦時下に貫いた教育の夢~新プロジェクトX

  • ☆彡星に願いを☆彡 ☆彡七夕まつり☆彡

    7月7日七夕まつりいいお天気なので、星空をみることができそう。♪「星に願いを」というディズニーの映画「ピノキオ」の主題歌はとても優しく美しく夢のようなメロディー***歌詞****輝く星に心の夢を祈ればいつか叶うでしょうきらきら星は不思議な力あなたの夢を満たすでしょう人は誰もひとり哀しい夜を過ごしてる星に祈れば淋しい日々を光り照らしてくれるでしょう<英語版>WhenyouwishuponastarMakenodifferencewhoyouareAnythingyourheartdesiresWillcometoyouIfyourheartisinyourdreamNorequestistooextremeWhenyouwishuponastarAsdreamersdoFateiskindShebrings...☆彡星に願いを☆彡☆彡七夕まつり☆彡

  • 初物のスイカをいただきました。夏を実感!

    今日、とっても美味しいスイカをいただきました。今年初めて。夏を実感!しました。産地直送のものらしく、採れたての瑞々しい新鮮なスイカ。包丁を入れたら、ぱきっと割れ目ができるほど。スーパーで買う切り身??いや、切れているスイカとはまったくの別物。幼いころ食べた、太陽の熱を感じるような真っ赤なスイカ。黒い種がいっぱいあるスイカ。これはもう、スプーンなんて使わずにかぶりつかなくては。口の中に、夏が。美味しい夏が、やってきました。心のこもった贈り物を、感謝しました。スイカこんな感じの夏(無料画像をお借りしました)初物のスイカをいただきました。夏を実感!

  • 『知的生産の技術』 梅棹忠雄 著

    岩波新書の『知的生産の技術』は1969年7月21日第1刷発行本日図書館から借りてきたものは1993年5月6日第55刷発行のものでした。やや古い本です。***知識の獲得の仕方メモのとり方、カードの利用法、原稿の書き方など基本的技術の訓練不足が研究能力の低下をもたらすと考える著者が、創造的な知的生産を行うための実践的技術についての提案を試みる。*****と本の扉にありました。思い出すのは、確かに、京大カードを使うようにと指導は受けました。丸善へ買いにいったような記憶が。でも、研究者、学者になるつもりはなかったので梅棹忠雄さんのこの本を読んだ記憶はありません。青年たちよ、若き日に、汝の創り主を覚えよ、と聖書にはあります。クリニックの待合室で、隣に座った高校生らしき男の子が、英語の基本文型の本らしきもののページを...『知的生産の技術』梅棹忠雄著

  • 甲子園球場100年

    2024年は、甲子園球場ができて100年。甲子園球場の歴史、その謎など(7/1~7日)は、NHKも甲子園球場ウィークでいろんな番組が、甲子園球場をテーマにしています。チコちゃんサラメシ歴史探偵も夕方見たニュースでは、戦前の最後の高校野球(旧制中学かな)の優勝校である、愛知県の東邦学園が戦争中、その優勝旗を体に巻き付けて守ったという記録があるとか。球児の歴史の重みのある優勝旗を、戦火から守った。1947年(昭和22年)に高校野球が再開されたとき無事に返還されました。有名な「栄冠は君に輝く」の作曲は古関裕而さんですが、歌詞は募集されました。選ばれたのは戦争で片腕を失った元球児だった伊藤久男さんの作詞。♪♪♪雲は湧き光あふれて天高く純白の球今日ぞ飛ぶ若人よいざまなじりは歓呼に応えいさぎよしほほえむ希望ああ栄冠は...甲子園球場100年

  • お宅にある、古いテープやVHS どうしておられますか?

    わが家にも、古いカセットテープや、VHS、処分できずに、そのままラックに置いたまま。かろうして、テープデッキや、VHSのデッキは残してあるのですが、いつ、どんなときに、聴くのか、見るのか。もう、使う当てがなくなったピアノ伴奏のカセットテープを、劣化しないうちに、SDカードに取って、CDしておきたい、、、という人が、グループにいて、困惑してしまいました。折角残してくださった貴重な音楽テープではありますが、以前のように、その音源を使って、みんなで歌う場所が、コロナで中止になったあと、再開の目途が付いてないのです。2か所行っていたのですが、一か所は閉鎖、もう一か所は、トップが変わり、方針変更されたもようで、呼ばれない。懐かしい思い出のつまった、ピアノ伴奏ではありますが、時代は確実に大きく変わっていて、カセットテ...お宅にある、古いテープやVHSどうしておられますか?

  • ドラマ「海のはじまり」見ました

    月曜日9時からのドラマ)月9に、大竹しのぶさんと目黒連さん、有村架純さんが出ると知って録画予約しました。少し前に見た映画「月の満ち欠け」で、目黒連さんと有村架純さんは共演。ドラマの雰囲気、音楽を聴いていて、なんだか「サイレント」と似ているなあと思ったら、2022年のそのメンバーが集結だとか。「スピッツ」の音楽なんだか、ミーハーですみません。水曜日の10時からのドラマ「新宿野戦病院」も気になっています。若者を対象としたドラマには、なかなかついていけませんが、今回は、見れるかな。録画するので、いつでも時間のあるときに見れます。ラジオもそうですが、いつでも自分の好きなときに聴ける(見れる)というのは、本当にありがたいです。中学時代に、夜のラジオ番組をテープに録音したときからうん十年。録音技術の進化もすごいもので...ドラマ「海のはじまり」見ました

  • オホーツクの流氷の音 息をして 叫ぶ

    伊集院光の百年ラヂオ****番組の紹介から*****今回は、アンコール!科学番組【自然とともに】野鳥や虫、せせらぎや波など、大自然のサウンドを詩のようなナレーションで綴(つづ)ります。取材陣命がけ!大迫力の自然音が次々飛び出します!▽火山の火口音、鳴動音▽鳥の鳴き声イロイロ▽極寒!冬のオホーツクの海****************************この中で、一番の迫力は、オホーツクの流氷の音でした。水中マイクが、流氷がギシギシと迫って来る音を拾います。ナレーションの内容も充実しバックに流れる音楽とあいまって、ドラマを聴いているようでした。作った音ではなく、極寒のオホーツクの海で6人の技術スタッフが、大きな機材を抱えて必至の思いで録音した、貴重な音源。流氷が岸壁にぶっつかる音、隙間からでる風の音を地元...オホーツクの流氷の音息をして叫ぶ

  • 雨の日の日曜日 大阪へ

    雨の日の日曜日でした。あまり、バスや電車に乗ることはなく、車での移動がほとんど。しかし大阪へは、いつもバスと電車。あいにくの雨でしたが、会議があり、朝早くから出かけました。バスを降りる時、順番をゆずってくださった男性。エレベーターで、延長ボタンを押してくださった女性。白杖を持って歩き、バスの順番を待っていた男性。今回はあまり、奇抜な服装をした人には出会いませんでしたが遠出をすると、新しい発見があります。街並みの変化。ちょっとだけ、お上りさんになった気分で標識を見ながら地下街を歩く。本音で語れる会議は、有意義でした。思いがひとつである仲間たち。自由に意見を述べ、真摯に意見を聴く。というわけで、雨の日曜日、傘をさして歩きました。雨の日の日曜日大阪へ

  • 新プロジェクトX 挑戦者たち 旧作アンコール 「命の離島~母たちの果てなき戦い~

    本日6/29(土)午後7時30分~NHKの新プロジェクトX挑戦者たち旧作アンコール「命の離島~母たちの果てなき戦い~」を見ました。教会のたくさんの方から、見てくださいね、とメールがきました。録画していましたが、いま、見ました。*****放送予告から引用*****終戦後、沖縄では水道施設が壊滅。川の水を生活用水にすると感染症がまん延した。医師は軍医に駆り出されて亡くなり、極度に不足した。窮状に立ち上がったのは100人以上の女性たち。現在の保健師にあたる「公衆衛生看護婦」となり、各離島で島民の命を守る。結核の疑いがあっても「周囲に知れると困る」と追い返されるが島民に誠実に向きあい、信頼を得ていく。79回目の沖縄慰霊の日を迎え、女性たちの奮闘秘話をアンコール。***********金城妙子さんをリーダーとする「...新プロジェクトX挑戦者たち旧作アンコール「命の離島~母たちの果てなき戦い~

  • 『さよならハーネス』盲導犬クララのものがたり 赤座憲久・作 石倉欣二・絵

    関西学院大学の聖書セミナーの日でしたが、雨のせいか、ほかにも集会があったのか、駐車場が満車で、入れませんでした。。。。本日は、図書館で貴重な写本を見せていただくことになっていたのに。朝、友だちと、雨だけれど、行きましょう!!と互いにメールしてたのに会えませんでした。残念無念。その後、イオンの中にある図書館の分室で3冊本を借りて、読みました。********その1冊が『さよならハーネス』盲導犬クララのものがたりです。名古屋にある中部盲導犬協会で訓練されたクララ全国には8つの盲導犬訓練所があるそうです現在働いている盲導犬は約700頭でも、必要としておられる方には、まだまだ足りません盲導犬クララは、10年富田さんという目の不自由な若い女性を助けました。そしてハーネスを取って、引退することになった盲導犬です。ミン...『さよならハーネス』盲導犬クララのものがたり赤座憲久・作石倉欣二・絵

  • 『書を語る』 黒柳徹子さん

    図書館で、『書を語る』という本を借りてきました。著名な方々が、「書」について語る。会津八一さんを筆頭に大岡信さん、金子光晴さん、三浦綾子さん、、、90名もの有名人が名を連ねています。そのなかで、黒柳徹子さんを発見昭和63年(1988年)10月のこと。「私の手習い記」という題。戦争、戦後に学校で「習字」を習ったことはない。習おうにも、紙がなかった時代。しかし、何十年と「王義之」「顔真卿」などの法帖を毎晩寝る前に見て、「ふーむ」と言って寝るのが、習慣。***引用、省略しつつ****1987年正月に、上野の松坂屋で、日本の代表的な書家二十人展をしていたので、見る。そこで、胸が熱くなるほど(この人の字は好きだ!)と思う書家の字を見る。何度も、何度も見直し、離れては見て近づいては見て、(見れば見るほど好きになる!)...『書を語る』黒柳徹子さん

  • 民俗学者 梅棹忠雄先生のこと その2

    カルチャーラジオアーカイブスで民俗学者梅棹忠雄先生の2回目を聴いて、驚きました。64歳のとき、中国(モンゴル)の調査から帰国したあと突然、朝起きたら、目が見えなくなっていた。。。。1986年64歳の時原因はウィルス性のものらしい。しかし、その後も、文献を音訳・音読してもらい、口述筆記で、執筆を続け、失明前よりも多くの著作を残した。1993年に「梅棹忠雄著作集」全22巻+1巻が完成。有名な本は、1957年『文明の生態史観』『情報の文明学』『知的生産の技術』文化人類学の先駆け。文化の実態を知るために、フィールドワークを活発に行った。司馬遼太郎さん、小松左京さんとは、友人だったそうです。途中失明しても、なお、諦めることなく自分の研究を続ける強い意志と使命感。すごい人は、たくさんおられるのですね。メタセコイアが見...民俗学者梅棹忠雄先生のことその2

  • フリッツ・クライスラー ヴァイオリン 「前奏曲とアレグロ」

    金子三勇士(かねこみゅうじ)のリサイタル・パッシオで森岡聡さんのヴァイオリンの演奏をお聴きしました。大好きな曲で、ときどき頭の中を流れるヴァイオリンの曲。でも曲名を知らなかった。いきなりその曲が流れて、うっとり。それがクライスラーの前奏曲とアレグロ。クライスラーの愛の喜び、愛の悲しみ、美しきロスマリンなど繊細で甘美な曲もありますがヴァイオリンの弦の響きが切ないこの曲は、秘密の小箱に入れておきたいほどです。レコードやCDを探す手間が省けるのは、パソコンで検索すること。聴きたくなったら、すぐに検索。これからも、時々、ひとりで聴きます。ギンバイカともマートルとも呼ばれます(高谷学さんからお借りしました)素敵なお花をいつもありがとうございます。フリッツ・クライスラーヴァイオリン「前奏曲とアレグロ」

  • 勅使河原蒼風 【暮らしを豊かにする生け花】 草月流

    伊集院光の百年ラヂオで生け花の草月流の創始者勅使河原蒼風さんが1955年(昭和30年)に放送された「女性教室暮らしを豊かにする生け花」を聴きました。若いころ友達のお母さんがお花を教えておられると知り、私の好きな「草月流」だったので喜んですぐ入会させてもらいました。その草月流の創始者のお話昭和30年当時は、生活に電化製品が普及し始めていて女性に時間のゆとりが出てきたころでした。ラジオで生け花???と思いましたが、とても立派なテキストが60円(いまと同じくらいの価格)で発行されていたようです。道を究めた人のお話は、(どんな道でも)深い。生活に花を、、、、という気持ちで華道の普及に努められたのでした。一番印象に残ったのは、渋沢栄一さんの家を、インドの詩人タゴールさんが訪問したとき、その部屋のしつらえに、心を打た...勅使河原蒼風【暮らしを豊かにする生け花】草月流

  • 映画「千夜、一夜」を見ました

    2022年10月封切りの映画「千夜、一夜」をアマゾンプライムで見つけました。主演は田中裕子さん全く知らない映画でした。離島に暮らす主人公登美子(田中裕子さん)の夫は遠洋漁業に出る漁師。ある時、漁から帰ってきて、その後行方不明になる。不審船が来ることもあるので、拉致を疑う。妻はビラを配って、情報を求めた。しかし、全くの手がかりもなく30年、夫の帰りを待ち続ける。〈どうしていなくなったのか分からないで待つ〉というのは、本当に辛く、苦しいこと。失踪した理由を、あれこれ考え、悩み、苦しむ。そこへ2年前に夫がいなくなった奈美が来る。元町長さんが、彼女に登美子を紹介する。登美子は親身になって調査を助ける。結末は言いませんが、突然いなくなる・・・・ということで私は最近(1か月くらい前)ひとりで登山にでかけて、行方不明に...映画「千夜、一夜」を見ました

  • 梅雨入りした模様です

    6月22日土曜日いよいよ梅雨入りした模様です。予報どおり、午後3時ころから降り始めました。なんだかだるい梅雨の時期を乗り切るにはなんといっても梅干しです。私は梅干しをつけたことはなく梅ジュースはよく作りました。2つの梅干し用の大きな瓶は、いまはほこりをかぶって冷蔵庫の横に。近年、梅ジュースも作っていません。スーパーで、南高梅の梅干しを買っています。もう何十年?も前にいただいた小さな壺。クマのプーさんみたいに、蜂蜜を入れたらいいのかな、などと思いつつ、食器棚のところに飾ってありましたが、ふと、ここへ梅干しを入れたら!とひらめきました。それがこの壺です。うえから見るとこんな感じというわけで、ついに、この壺出番がやってきました。みなさまも、どうぞ梅干しで湿気の多い梅雨を乗り切ってくださいませ!梅雨入りした模様です

  • パスワードは believe

    橋を架ける土地と土地をつなぎ、人と人をつなぐ。木曜日のドラマ「Believe~君にかける橋」人を信じる。人を裏切る。嘘をつく、騙(だま)す。正直に真実(本当のこと)を語る人は、上を見上げ、光をあび、清々しい笑顔を見せる。パスワードは、believeでした。「信じる」とき、開く。これは信仰の世界も同じ。信じる時に、素晴らしい扉が開く。目に見えないものが、見えるようになる。「虎に翼」「アンチヒーロー」「Believe」裁判所と、面会室のアクリル板の仕切りの場面が多い。信じ続けることの大切さ。あの弁護士が、敵か味方か・・・と最後まで分かりませんでしたが味方だと分かって安堵。嘘のない、くもりのない、爽やかですっきりした人生を生きたい。橋とはいいませんが、なにか人さまのお役に立てたらいいな。睡蓮(野口勝利さんからお...パスワードはbelieve

  • 梅棹忠雄先生と 国立民族学博物館(みんぱく)のこと

    カルチャーラジオアーカイブスで梅棹忠雄先生の回がありました。高名な方で、お名前は知っていましたが本は読んだことはありませんでした。また、具体的にどのような研究をされたのかも恥ずかしながら、知りませんでした。大阪の吹田市(万博記念公園内)にある国立民族学博物館の初代館長が梅棹忠雄先生でした。近くにあるというのに、その存在も、知りませんでした。民俗学の地図には、国境はない。3000くらいの民族が世界にはある。特に、クルド人のことを話されていました。文化圏で知る世界は、政治の世界とは、全く違う。それは、宇宙飛行士が、宇宙から地球(青い地球)を見て感じたことと同じ。国境はない、ということ。インドの服は、涼しくて、若いころからよく来ていました。神戸にあったサリーのお店で、友だちと一緒に注文して作ったこともありました...梅棹忠雄先生と国立民族学博物館(みんぱく)のこと

  • ドラマ 「ペンション メッツア」見ています

    ドラマ「ペンションメッツア」をアマゾンプライムで見つけました。2021年1月16日~2月20日WOWOWで放送されたドラマです。主役は小林聡美さん。毎回、いろんな人が、このペンションに来る。はて、メッツアとはどういう意味でしょう。調べてみたら、なんとフィンランド語で「森」でした。ムーミン谷がありそうな。小林聡美さんが料理を作る・・・あの「かもめ食堂」に通じる。時々見たくなる映画。フィンランドのヘルシンキで作られました。しかも、森の人(妖精みたいな)、もたいまさこさんが出現。まだ第4話まで(全7話)しか見ていないのですが、それぞれの人生を描いている。監督・脚本は、松本佳奈さん。長野県にある別荘のようなペンション。調度品にも心魅かれます。別荘を持つことは、憧れでもありましたが、管理人さんがいないと、自分で大掃...ドラマ「ペンションメッツア」見ています

  • 全盲の海洋探検家 岩本弘光さんをご存じですか。

    全く知らない人でした。岩本弘光さん。全盲の海洋探検家。まさにヨハネ9章1節~目の見えない人をご覧になってイエス様がおっしゃった言葉「この人が罪を犯したのでもなく、両親でもありません。この人に神のわざが現れるためです。。。。」だんだん視力を失って16歳のとき、橋の欄干から身投げをしようとしたとき自分を可愛がってくれていた亡き叔父さんの声が聴こえた。「お前がいろんなことに挑戦することで目の見える人たちをも励ますことができるようになる」****岩本弘光OfficialSite「見えないからこそ僕の人生」より引用********絶望を光に。逆境を乗り越える力を。“見えないからこそ”導ける。“あなただからこそ”の人生を開花させる、岩本式タフメンタルトレーニング。***ありがとうで全ての人の人生に光を射すArigat...全盲の海洋探検家岩本弘光さんをご存じですか。

  • 「アンチヒーロー」と「虎に翼」の花岡

    「アンチヒーロー」も「寅に翼」も裁判官・検察官・弁護士・・・・人を、人が、裁くことができるのか。正義とは、なにか。自分の物差しで人を裁き、罰を与える。自分の非(間違い)を認めるのは勇気がいる。真実と向き合うのは、きついことでもある。****セリフに*******「罪を償ったからといって許してくれるほど世の中は甘くない。公平でもない。そんな不条理と闘うためにアンチヒーローが必要なのかもしれない」******という言葉があった*******明墨弁護士事務所の人や、関わる人の名前に色が入っている。青山、白木、赤嶺、紫ノ宮、緑川、桃瀬、明墨。作者が込めた想いはいかに。暗いドラマだなあと見ていましたが、最後の大逆転と、同期だった3人。女性判事の立ち位置。ついでにいうと、殺人犯の緋山(これも緋色)を演じている岩田君は...「アンチヒーロー」と「虎に翼」の花岡

  • あの本 読みました?

    腹心の友T子さんに教えていただいた番組「あの本読みました?」を初めて見ました。今回は、「本と東大」東大生協書籍部のランキングを見るとやはり「考える」人たちなのだと実感。小川哲(おがわさとし)さんは東大出身の直木賞作家とか。すみません、全然知らない作家。もちろん読んだこともありません。鈴木保奈美さんが、読書家だということも全く知りませんでした。小川哲さんは、プロットを作らずに小説を書く。その創作の過程を聴くことができてとても面白かった。参考資料は200冊。紹介される本、、、、読んでみたくなってしまいます。『言語の本質」『思考の整理学』・・・これはかなり前に評判になった『君のクイズ』『スローターハウス5』とても面白い番組でした。毎回、なにを、どう取り上げるのか。私は、どこまでついていけるか?子どものころからず...あの本読みました?

  • エレベーターの中で

    エレベーターの中にいる時間は、ほんのちょっと。名前も知らない人たちと乗り合わせる。ときどき、「お先に」とか「ありがとうございます」とか声をかける時がある心がほっと温かくなる瞬間。あわてて乗り込んできた4人の高校生男子私が2階でおりるとき、「ごゆっくり」と言って笑ったベビーカーに1歳くらいの赤ちゃんとても健康そうな男の子若いお母さんの顔をみてニコニコしている若いお父さんはそれをみていてしあわせそう思わず「かわいいね」と声をかけたわたしちいさな幸せがちいさな喜びがちいさな心づかいがエレベーターの中にある今年のうちの百合(わたしが撮りました)****昨日の追記の追記****「虎に翼」の花岡さんの死に対する多岐川さんの言葉を引用*****多岐川は正しさを貫いて亡くなった花岡を思いながら「人間生きてこそだ。国や法、...エレベーターの中で

  • ミモザ祈りの会

    最近、教会では、祈りの会がどんどん増えています。少人数から始まって、その輪が広がっている。前にも書いたと思いますが、宮古島・石垣島・八重山から始まった「南十字星祈りの会」東北の「北斗七星祈りの会」四国の「ミモザ祈りの会」ミモザって星は、どこにあるのかと探しました。なんと、南十字星の横の線の左とβ星・このベータ星は、一等星で、とても明るいそうです。かつてはべクルックスと呼ばれていたのですが2016年に国際天文学連盟が、「ミモザ」と命名したようです。ミモザは、あの黄色い花の名前。黄色い花は、光、灯(ともしび)のようです。黄色い薔薇も光のよう。月や星、野の花、、、、フェイスブックで知ったグループのメンバーから毎日送られてくる山野草、、、知らなかったたくさんの花の名前を、教わっています。朝陽や夕陽も。星の名前も限...ミモザ祈りの会

  • 知恵泉 柳宗悦 民芸運動・・・ことばも民藝

    録画していた「知恵泉」柳宗悦さんの前編・後編を見ました。適切な批評をしてくださる若松英輔さん落語家の林家たい平さんアイドルの和田彩花さん柳宗悦さんのことば「憧れに囚(とら)われるなさすれば真の価値が見えてくる」なんだか大谷翔平さんが言ったのと似てる誰がでは、何がということが見えた人自分たちが持っているもの(=自分の中に)美しさを見つける。若松英輔さんは、ことばも民藝だとおっしゃる。木喰仏(もくじきぶつ)を見つけ集めた柳宗悦さん美と宗教は不可分だと直観=くもりなき目で物を見る民藝の基準は①実用的②無銘③適正価格④地方色⑤協業昨日出てきた、部屋のすみで、ほこりをかぶったビニール袋に入っている竹細工の籠。たぶん10年くらい放置してありました。安曇野か滋賀か、どこか忘れたのですが、旅をしていて、目にとまって、気に...知恵泉柳宗悦民芸運動・・・ことばも民藝

  • 『DJ ヒロヒト』 高橋源一郎 著 新潮社

    図書館に予約していた『DJヒロヒト』を借りてきました。そんなに待たなくても借りれましたが、次に予約している人がいる。ページ645厚さ5センチもある分厚い本です。全部読めるかどうか、、、不安です。3,800円もするので、すぐには買わない、ヒロヒトとは、もちろん天皇陛下裕仁。天皇陛下・様、、、というのか、裕仁様、、、というのか。かなり資料を読み込んでおられるらしいが、プロローグで、いきなり『昭和天皇実録・第五』の昭和四年六月一日の全文引用から始まっている。八月六日の記録も引用されている。立花隆さんに教わったように、まずプロローグと、エピローグを読んで、面白かったら読む。伊藤比呂美さんも、「面白かった!!」とおっしゃっているのだから、きっと、面白いに違いないが、時間を作って、がんばって読むしかない。DJヒロヒト...『DJヒロヒト』高橋源一郎著新潮社

  • 小鹿田焼(おんたやき) 木村カエラさん&笑福亭鶴瓶さん

    「鶴瓶の家族に乾杯」のゲストは木村カエラさん。彼女の歌はよく耳にしますが、どんな人かは、知りませんでした。でも、この番組で、とても魅力的な素敵な女性だと分かりました。訪れたのは、大分県日田市の山あい。******ネット検索小鹿田地区で焼かれる陶器、小鹿田焼。江戸時代に開窯(かいよう)して以来、一子相伝で技術を守り続けてきた。民芸運動の提唱者である柳宗悦(やなぎむねよし)が訪れ「日田の皿山」という本を著し、バーナード・リーチが滞在制作したことで、その名が全国に知られるようになった。*********木村カエラさんは、そのお皿の名前も知らずに愛用していたとか。使い込むほどに、味の出るお皿のようです。残念ながら、私は持っていませんが、柳宗悦さんも、バーナード・リーチさんも推奨しておられたとは。ほかにも、日田祇園...小鹿田焼(おんたやき)木村カエラさん&笑福亭鶴瓶さん

  • 亜麻仁油(アマニ油)試しに買ってみました

    この前テレビで紹介されていたアマニ油。腹心の友T子さんが買ったよ、とおっしゃっていました。ふーん、そうなんだ、、、と思っていたのですが、今日、イオンへ行って、買うつもりはなかったのに、なんとなく、買ってみました。いろんな種類があって、あるものは売り切れになってました。外の箱を見たときは、T子さんと同じとは思わなかったのですが、開けてみたら、全く同じものでした。中性脂肪を軽減する効果があるらしい・・・・・はて?さて?本当に効果があらわれるのか体重は減るのか。。。。どれくらい試したらいいのかなあ。。。みなさんは、使っておられますか?透明の水で、味はついていない。熱には弱いとか。朝のサラダにかけてみようかな。今日買ったアマニ油(私が撮りました)中身はこんなのでした。(T子さん撮影)亜麻仁油(アマニ油)試しに買ってみました

  • [星の王子さまの天文学』 最終夜のこと

    『星の王子さまの天文学』は、とても、とても楽しいです。その最終夜(第6夜)は、人と星の道のり110ページはタイプ別星へのアプローチ二者択一の問題があって、それに答えて、たどっていくと4つのタイプに行きつきます。A「月色のヘビ」タイプ情熱を静かに燃やし続けるB「キツネ」タイプ賢く大胆なワイルド派C「点燈夫」タイプ品の良さが魅力の都会派D「バラ」タイプ芸術家肌のそれぞれのタイプにもう少し詳しい説明が。ちなみに、私はCタイプでした。星の王子さま(無料画像をお借りしました)[星の王子さまの天文学』最終夜のこと

  • フロイトの夢判断 100分de名著

    100分de名著も、録画していますがなかなか見る時間がありません。「フロイト”夢判断”」は、4月に放送されました。若いころ、興味を持って、フロイトの本、特に夢判断を読みました。自分が見た夢を、記録したりもしました。心理学に興味を持っていた時期です。無意識の領域の不思議。これは、占いなどとは違う。その判断、解釈は、いろいろ考えられる。フロイトがそれを分析したことはいまも評価されている。でも、若いころ読んでいて、納得できない部分が残ったことを思い出しました。夢の解き明かしは、聖書でも、ヨセフが得意でした。ネブカドネザルが見た金の像の夢など。夢をどこまで判断できるのか私にはまだ完全には理解できません。古い映画館(親愛なる教え子杉浦譲治君からお借りしました)「ニューシネマパラダイス」を思い出します。フロイトの夢判断100分de名著

  • 「虎に翼」 追悼 花岡さん(山口良忠さん)

    「虎に翼」多くの人が予測したとおり、花岡さんは、山口良忠さんがモデルだったのでした。有名なお話なので、あの花岡さんの質素なお弁当を見てピンときました、***ウィキペディアより*****山口良忠(やまぐちよしただ)1913年(大正2年)11月16日-1947年(昭和22年)10月11日)日本の裁判官。佐賀県杵島郡白石町出身。太平洋戦争の終戦後の食糧難の時代に、闇市の闇米を拒否して食糧管理法に沿った配給食糧のみを食べ続け、栄養失調で餓死したことで知られる。*********************************戦中、戦後の食糧難法律を守るとは、どういうことか。法は、人を生かし、助けるものなのに、殺してしまう法がある。裁判官として、食糧管理法違反(闇市での取引)を取り締まることになり配給食糧だけでは、...「虎に翼」追悼花岡さん(山口良忠さん)

  • はなごよみ (草花)時代小説傑作選

    はなごよみ(草花)時代小説傑作選という文庫本を、図書館から借りていました。宮部みゆきさんの作品を読みたいと思ったからです。6人の女性作家吉原桜中島要桜の森に花惑う廣島玲子あじさい梶よう子ひとつ涙浮穴みみ縁(ゆかり)の白菊諸田玲子侘助の花宮部みゆきところが、もう返却期限がきてしまいましたなんとも言えない失望感どうも、このごろ目をいたわりすぎているのか集中力が衰えてきたのか読まずに返却する本が増えた気がしますそれでも懲りずに、興味が湧いた本を予約なんとか読みたい本の山ですみなと未来の落書き?(親愛なる教え子杉浦譲治君からお借りしました)はなごよみ(草花)時代小説傑作選

  • ひろたあきら さく 絵本 『ぷり』

    ひろたあきらさん、、、絵本作家ずっと前に飛ぶ教室で聞いて、読んでみたいと思った作家。図書館には、『ぷり』というのしかありませんでした。予約したのですが、何十人か待って、やっと今日、借りてきました。実は、私は「ぷり」を、「ぶり」と見間違い・・・ぶり…魚のお話か?と思っていました。ところが、今日見たら、「ぷり」プリンのプ、、でした。しかも、表紙には、まあるいお尻の絵・・・・幼稚園児たちは、うんこ、、、の話が大好き。****1ページうんこがでそうです2ページと3ページきょうりゅうがぷりでかうんこ****かっぱユニコーンうちゅうじんおに・・・・・つぎつぎでてくる予想外のいきものがうんこをぷりこれは、確かに、幼児に人気があると思われる。作者は、もともと吉本興業のお笑いの芸人さん。でも美大を出ていた人で、絵を描くのが...ひろたあきらさく絵本『ぷり』

  • 南十字星 見たいなあ

    なにかの物語で、子どものころに読んだ南十字星のこと。その時から、見たい!と思っていました。日本では八重山諸島や石垣島で1月~6月くらいまで見れるとか。南半球へ行かないと見れないと思っていましたが、日本でも見れるところがある。沖縄には、友だちが住んでいたのですが、いまはもう関東へ引越し。教会の中学校もあるのですが、とうとうご縁がありませんでした。沖縄の青い海と星・・・南十字星は憧れです。南十字星祈りの会が発足東北ではこれに呼応して、北斗七星祈りの会ができました。四国では、ついにミモザ祈りの会が、最近で来ました。ミモザとは、南十字星の近くにある星の名前教会ほど大きくない集会所が、3つ集まって講演会をする。これって、星がいくつも集まって星座を作っていることと同じかも。関西には、まだありません。オリオン祈りの会が...南十字星見たいなあ

  • 高橋源一郎さん 弟さんの死を乗り越えて

    前回の高橋源一郎飛ぶ教室は、京都への初フライトでした。今回、高橋源一郎さんの冒頭の短いお話は弟さんが、癌で亡くなられたのが、京都での公開生放送の直前だったと明かされました。幼少期、3歳違いの弟さんと、とても辛い経験をされてきた。お父さんはどこかへ行ってしまって夜仕事に出るお母さん。2人で寂しさをまぎらわせるため、源一郎さんは、毎晩、紙芝居を作って、弟に読んであげていたとか。最初の読者は、弟さんだったのでした。想像の翼を広げ、宇宙へロケットを飛ばすこともできる。お話を創ることは、子どものころからもう、始まっていたのでした。両親を亡くした時には感じなかった悲しさを弟さんが亡くなったことで、強く感じると。確かに、自分より歳の若い人が亡くなるのは、耐えがたいです。お話を聞いていると、泣けてきました。そこには、とて...高橋源一郎さん弟さんの死を乗り越えて

  • 「虎に翼」 三渕嘉子さんの声 伊集院光の百年ラヂオ待ってました。

    伊集院光の百年ラヂオで、「虎に翼」のモデル三渕嘉子さんのお声を聴きました!!ずっと、ずっと、聴いていたくなるような明るくて、聡明そうで、優しい気持ちのこもった、自信に満ちたお声。昭和56年(1981年)67歳の時のラヂオのインタビュー。この1本しか残っていないという貴重な音源。子どものころから、とても活発だったという。明治大学の女子部から明治大学の法学部。男尊女卑が当たり前だった時代、父親が理解があり、医師か弁護士になったらと言われた。新潟県の家裁時代、心のこもった説諭に、事件を起こした少年も、家族も涙を流したという。また、裁判官として勤務していたときも、職員から「うちのお母さん」と慕われたという。はきはきしたよく通る声をお聴きするだけでさもありなんと思いました。弱い人たちを助けたいという思い。男女関係な...「虎に翼」三渕嘉子さんの声伊集院光の百年ラヂオ待ってました。

  • 鎌倉彫の小引き出し

    ・・教会のバザーは、去年でもう終了。残った品物をいま片付けています。市のゴミに出せるものは、出す。ブラジルへ衣服を送ったりもしました。それでもまだ残っているものがあり、教会のY姉が先週私に、鎌倉彫の小さい引き出しが2つあるから、ひとつずつ引き取ろうではないか、、、と言われました。捨てるにはもったいないからと。自分の家のどこか置くところがあるだろうか、、、と思っても、別にない。だから断ろうと思っていました。ところが今日、大きいのと、小さいの、どっちにする?と言われ、小さいのをいただくことに、成り行きでなってしまいました。帰宅して、テレビの横の空間にあるものを移動して、その鎌倉彫の小引き出しを設置する場所を作りました。ふと、若いころ友人が、母親が家具を鎌倉彫のものに買い替えている、、、と言っていたことを思い出...鎌倉彫の小引き出し

  • ラピスラズリ 瑠璃色 「月の満ち欠け」の原作

    瑠璃色ラピスラズリという石に興味を持つようになったのは、いつごろからだったか。京都の瑠璃光院へ行ったのは、2年前。瑠璃色の石のブレスレットを買ったのは、5年くらい前。車の色を濃いブルー(瑠璃色かな)にすることを、強く希望したのは、どういうわけか長男でした。本日5/31、図書館に予約した『月の満ち欠け』と、『星の王子さまの天文ノート』を借りてきました。『星の王子さまの天文ノート』には、たくさんの星の写真や、月の満ち欠けの写真が載っていました。ぱらぱらと見ているだけでも、わくわくします。早速『月の満ち欠け』を読み始めました。この本のここを、あのように映像化しているのか。ここは少し違うようだ。作者の構成力も上手だと思いました。ミステリー小説というか、不思議な体験、時空を超えるお話は、その展開の仕方を失敗すると、...ラピスラズリ瑠璃色「月の満ち欠け」の原作

  • 飛ぶ教室 初フライト 京都へ

    高橋源一郎の飛ぶ教室が、初フライト京都へこれは「光る君へ」の源氏物語ゆかりらしい。前半は、京都在住の歌人・永田和宏さんがゲスト永田さんは科学者ですが、歌人の妻と交わした歌を中心に書かれた『たとへば君四十年の恋歌』が有名です。亡き妻・河野裕子は、有名な歌人でした。私は和歌や短歌、俳句は、どうも苦手です。うまく詠みたいという意識が前に出てしまって、素直に歌えない。後半は100年前(1925年)にA・ウェイリーによって英訳された源氏物語を現代の日本語に翻訳した毬矢まりえさん・森山恵さん姉妹がゲスト。検索してみたら、再翻訳された源氏物語、、、表紙がクリムト!!なんだかすごいです。全3巻なのかなあ。さらに『レディムラサキのティーパーティーらせん訳源氏物語』この本は、お二人が***「時空を超えた物語の秘密と魅力を解き...飛ぶ教室初フライト京都へ

  • 視覚障害者協会の方々との交流会をしました

    3年間、コロナですべての行事が中止になっていましたが、昨年から行事が再開されてきました。本日5/29(水)は、視覚障害者協会の方々との交流会をすることが出来ました。かつては、20名以上来てくださっていたのですが、諸般の事情で今回は9名でした。ガイドヘルパーの方も入れても、16名。私たちのグループも欠席者もいて、17名の参加。でも、いつも以上に視覚障害者協会の方々が、積極的に話してくださり、クイズもどんどん答えてくださって、盛り上がりました。シルバー川柳の紹介では、くすくすと笑いが絶えなくて、かなり受けました。みなさん思い当たる節、、がおありになるのでしょう。川柳のなかのヒトコトを当ててもらうクイズも、面白い想像・創造、創作の言葉がでて、楽しかったです。みんなで力を合わせて、行事をすることは、私たちの会の仲...視覚障害者協会の方々との交流会をしました

  • 映画 「月の満ち欠け」 見ました。

    時空を超えるお話が、好きです。「ナミヤ雑貨店の奇蹟」「バックトゥザフューチャー」などなど今日、時間が少しあるからと、アマゾンプライムを開けたらこの映画「月の満ち欠け」に出会いました。2022年制作。大泉洋さんが主役ですが、ほかに、「虎に翼」の伊藤沙莉さん、「サイレント」の目黒連さん、柴咲コウさん、菅一郎さんなど、好きな俳優がいっぱい。私は生まれ変わり、輪廻転生などは、信じていませんが、突然、愛する人を亡くすと、人はそのように思いたくなるのかもしれません。似ている人も、この世の中には、確かにいます。前世の記憶を持っているという人がいるかもしれませんが、私は、それは物語として面白いと思うだけ。縁起を担ぐ人や、占いを信じる人もいますが、お話としては面白くても、そのことに支配されたくはない。というのが私の立ち位置...映画「月の満ち欠け」見ました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、モネりこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
モネりこさん
ブログタイトル
風の詩(kazenouta)
フォロー
風の詩(kazenouta)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
  翻译: