chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 夏野菜の片づけ

    本当に久しぶりに雨が降ったので葉が生き生きしている。キュウリ・トマト・カボチャ・バジル・シシトウの片づけを台風が来ているのでしてしまおうと思っている。キュウリはこの暑さと日照りの中よく生きていてくれたと感謝している。消し炭と葉っぱの堆肥、それにもみ殻にも。キュウリ🥒トマト🍅を片付けて台風に備えるつもり。キュウリ🥒の最後の姿。まだ普通サイズのが3本見えている。トマト🍅とキュウリ🥒をすっかり切り取って片付けて背の高い作物が無くなったところでカボチャ🎃はどうかと見ると三つほど目に入った。他にもまだ隠れているのが七つ八つありそうなので、台風に備えて片付けるのはここまで。カボチャはそのままにしておいた。キュウリ&#129...夏野菜の片づけ

  • ブドウを収穫

    台風が近づいているのでブドウ🍇をとってしまった。やっぱり粒の大きい方があま〜くて美味しい😋ミドリの方はナイアガラというのだけど粒の大きい方は名前がわからない。しかしとても美味しい😋しっかりした袋をかけておいたのだけが収穫できた!あとは何かに食べられていた。今年はブルーベリーも動物の被害で収穫が減ってしまった。今年はカメムシもとても多い。これはカメムシ。果物などの水分を吸うツノトンボ(カゲロウのなかま)飛んでいる虫を食べるシャチホコガの仲間シャチホコガの仲間ネットの下で死んでいた。ブドウについたシャチホコガ(の仲間)毎年この幼虫がブドウにいる。ハグロトンボ。優雅なトンボ!毎年のお客様羽を閉じたり開いたりしていた家の庭には色々な虫がやって来て、庭は賑やか。ブドウを収穫

  • #猫

    思い出の中の保護ネコ🐱茶トラ猫のミューとナシオ優しい猫だった🐱野良猫を連れてきて一緒に餌を食べていたこの子がミューこの子がナシオ🍐思い出の中にいる#猫

  • 今日いち-2024年8月25日

    保護猫のチビ🐱あまりの暑さに木の上に避難❣️後ろ足をだらんとぶら下げてのんびり!今日いち-2024年8月25日

  • 今日いち-2024年8月23日

    台風が来ているのでソロソロ片付けねばと思っているけど、記録的に暑かった一ヶ月もの長い間雨もなく水やりもせずよくぞ頑張ってくれた‼️この下に埋まっている消し炭や落ち葉の堆肥、凄い力だな〜今日いち-2024年8月23日

  • i寄せ集め自然農法ー色々試してー

    色々ある自然農法のやり方の都合のいいとこどりをして作った畑。風邪をひいてしばらくお休みしていた畑に行ってみた。キュウリは何か(アライグマか⁉️)に食べ散らかされていた。5本も!おいしかったのかなあ!キュウリの畑は、畑の中に落ち葉や朽木のほかに炭がどっさり入っている。きゅうりの苗を植えた時、水を💦やったが後はやってない。草刈りだけしている。そんな条件でもちゃんとキュウリはできた。どの位取れるかはこれからだが、、、今日収穫した野菜🫛と畑を作った時の様子まだ収穫するには早かったので取らなかったが、カボチャがたくさん出来ていた。ミニトマトもできていて、甘くておいしかった。微生物はこの畑にいて、増えているんだろうか?秋には確かめて見なくては、、、i寄せ集め自然農法ー色々試してー

  • 自然農法で野菜・果物を栽培して ― 庭の野草 ー

    農薬や化学肥料を使わず草マルチを利用して植物を育てていると、庭にはいろいろな野草が生えてくる。場所によって生えてくる野草は違っている。葉野菜を作るのはカヤや単子葉植物が群生しているような場所ではなく、ハコベやオオイヌノフグリが生えているようなところがいいと言われている。土壌の酸度などの指標になる。ホトケノザやオオイヌノフグリハコベは葉物野菜を育てている近くに群生する。タンポポも野菜やハーブを植えているあたりによく生えてくる。カタクリ・ヤブカンゾウ・ヤマユリは野草だが植えたもの。どれも食べることができる。カタクリは家の近くには自生していない。ヤマユリはかろうじて自生しているものがある。ヤブカンゾウは結構自生している姿が見える。ウマノスズクサはジャコウアゲハの食草で、ジャコウアゲハが見たくて植えた。これは毒草...自然農法で野菜・果物を栽培して―庭の野草ー

  • 自然農法で野菜・果物を栽培してーグランドカバー

    桃の木の下はクリーピングタイムと宿根バーベナ・ウツボグサそしていろいろな野草でおおわれている。桃の木は植えて10年ほどになる。どの草をグランドカバーとして組み合わせるとモモが元気でいられるのか、今は良く分からない。今のところアブラムシがついている様子がないので、葉はきれいだ。グランドカバーの植物はみな根が浅い。どれが相性がいいのか、、、ここでは、雑草はクワクサ・カタバミ・オオイヌノフグリが多い。植えてある植物より大きくならないように気を付けている。草マルチにして水やりが少なくてすむようにしている。ここには、トレニアのこぼれ種から芽を出した苗が育っている。もう二週間もしたら花が咲き始めるだろう。こぼれ種で育つのはトレニアのほかにニゲラ・ビオラ・スイートフェンネル・シソ・宿根サルビア・コリアンダー・オルレア・...自然農法で野菜・果物を栽培してーグランドカバー

  • 自然農法で野菜・果物を栽培してーガーデニングも楽しんでー

    うちの庭はまず果物次に野菜とハーブ、そして花。ガーデニングも楽しんでいる。アナベル・モナルダ・エキナセア・ミニバラ・アガパンサス。ユリとメディカルティーツリー。アガパンサス、庭のあちこちで大株に育っている。この花が咲くともう夏。ハナショウブ・ウツボグサ(庭のグランドカバーになっている)・サルビアウリギノーサ。エキナセア・カサブランカ・カシワバアジサイ・ガクアジサイ。カサブランカ・セイヨウニンジンボク。6月の初めはクレマチスやシャクヤク。宿根草が主役の庭なので移り変わる季節を楽しめる。自然農法で野菜・果物を栽培してーガーデニングも楽しんでー

  • 自然農法で野菜・果物を栽培して ― 「土と内蔵」を読んで

    今読んでいる本。とても納得!と思うことの多い本だった。作者はディビッド・モントゴメリー&アン・ビクレーの夫妻。ディビッドはワシントン大学教授。地形の発達及び地形学的プロセスが生態系と人間社会に与える影響を研究。アンは生物学者で環境プランナー。似通っている人体での微生物の働きと土壌での微生物層の働き。微生物層が活性化する農業とガーデニング。今世界の現実は農地と人間の体内に住む微生物への、医学農学による無差別攻撃が行われているのではないか、と問いかける。私は「土壌中の有機物は植物そのものではなく土壌生物の栄養となり、こうした生物が栄養の取り込みを助けて、病虫害を予防していたのだ」ということが読んでいて心から納得できたし、日々していることと何の矛盾もなかった。久しぶりに一気に読み上げることができた本。本を読みな...自然農法で野菜・果物を栽培して―「土と内蔵」を読んで

  • 自然農法で野菜・果物を栽培してー生き物が多くなった

    今日は昆虫草刈りをしていたら目のまえにオニヤンマが来て止まった。慌ててスマホを出して撮ったがきれいに撮れなかった。いい角度に移動しようと動いたらもう飛んで行ってしまった。わかるかな?!(よく似た色と太さのコードに止まっている。真横から)クマバチとタイワンタケクマバチ。花の蜜を吸っていた。ニホンミツバチ・セイヨウミツバチコアシナガバチの巣。他にドロバチの仲間も巣を作る。スズメバチは飛来するが巣はない。ジャコウアゲハ・アゲハチョウ、他にモンキアゲハ・カラスアゲハ・クロアゲハが飛来。ベニシジミなどのシジミチョウの仲間・ツマグロヒョウモンミスジチョウ・イチモンジチョウ・ダイミョウセセリシロチョウ科の幼虫に産みつけられたコマユバチ(蛹)キャベツの葉にいたシロチョウの幼虫にはコマユバチの卵が産みつけられていて、幼虫の...自然農法で野菜・果物を栽培してー生き物が多くなった

  • 自然農法で野菜・果物を栽培してー生き物が多くなった

    ブルーベリーを収穫しているとヒヨドリが飛び立つ。ブルーベリー泥棒の現行犯!私は知りませんとでも言いそうな様子。このヒヨドリはネットの隙間を探してネットの中に入って食事をする。すごい子なのだ。シルエットのこの子は多分ウグイス。毎朝この枝で鳴く。とても上手。自然農法で野菜・果物を栽培してー生き物が多くなった

  • 自然農法で野菜・果物を栽培して

    無農薬無化学肥料で栽培していると生き物が多くなります。驚いたのはこの二つ。ブルーベリーのネットにかかっていたアオバズク。そして大ヒキガエル。よく見るカエルは、トノサマガエル・アマガエル・シュレーゲルアオガエル毎年庭のあちこちに出現するクモの代表はジョロウグモとコガネグモ。アシナガバチ類・ハナアブ類ほかにドロバチ類ミツバチ類・カマキリ類ーこれはかわいい!今年、日本ミツバチは少ない、、、自然農法で野菜・果物を栽培して

  • 自然農法で野菜・果物を栽培して ― 自然農法をさらに深めるために

    無農薬・無化学肥料で植物を育てているが、私の庭で不思議だなと思えることがある。それはこの茂みだ。この花はカサブランカ。ヤマユリが親とされる園芸種の大形のユリだ。ここのユリは毎年美しい花を咲かせ、かつ増えていく。虫はほぼつかない。後ろに見えているのは白花のカサブランカ。これももう少しですべて開花するだろう。足元に広がっているのはクリスマスローズの群生。そして大株のアガパンサス。中心に見える木はメディカルティーツリー、オーストラリア原産のアロマオイル、ティーツリーの原木だ。どの植物も勢い良く茂っている。隙間がないほど茂っているのにどれも元気だ。この植物たちはお互いに助け合っているのではないかと思えてくる。特にこの大きくなったティーツリーの木は周りの植物を守っているような感じすらしてくる。植物同士の協力し合う組...自然農法で野菜・果物を栽培して―自然農法をさらに深めるために

  • 自然農法で野菜・果物を育てて

    庭にはいろいろな果物の木が植えてある。その木の周りには野菜だったりハーブだったり花だったりといろいろ植えてある。無農薬・無化学肥料で育てているけれど、そんなにひどい虫の害はない。小鳥がたくさん庭に来るからその小鳥が虫を食べているのだろう。それにクモや蜂やトンボも多いし、カエル(トノサマガエル・ヒキガエル・アマガエル・シュレーゲルアオガエルなど)も多い。裏の竹やぶと庭のカキノキ・ウメ・クリの茂みーここに小鳥がよく来る。温州ミカン(2)・ブンタン・レモン(4)・ブドウ(3)・クリ(2)・モモ(4)・ジューンベリー(2)・ポポー(2)・フェイジョア(2)・サルナシ(2)・ウメ(5)・プルーン・ユズ・カキ(5)・グミ(2)・ナツメ・クコ(3)・ブルーベリー(30)この中で最もたくさん植えているのがブルーベリー。今...自然農法で野菜・果物を育てて

  • 自然農法で野菜・果物栽培

    この家に引っ越してきて十数年。ずっと農薬や化学肥料は入れてない。今では庭の畑には虫や鳥など生き物が多くなってきたように思う。庭の生き物調べも近いうちにやってみよう。最近、ウグイスの大きい鳴き声で朝目を覚ますことが多い。どうやら裏のささやぶの中に巣をかけているようだ。それにヒヨドリの声も加わって、朝はとても賑やかだ。ヒヨドリも裏の空き地のイロハモミジの茂みに巣を作って、目下子育て中のようだ。果物が大好きな私にはこのヒヨドリはちょっと困った生き物なんだけど、まあ仕方ないかー今、庭にある果物。ブルーベリーは今収穫期。毎朝結構大変❣ハイブッシュ系の物が今旬だ。ブドウはもう少し先になる。イチゴと枇杷とジューンベリーは終わった。枇杷とジューンベリーは鳥にすべて取られてしまった。ブルーベリーとブドウは譲れないので、ネッ...自然農法で野菜・果物栽培

  • 自然農法で野菜・果物栽培

    農薬や化学肥料は一切使わず十数年やってきた。始めたころはナメクジや虫たちに悩まされたが、今はあまり気にしていない。たいした害がないから気にしなくて済むようになったからだ。今年の2月からは菌ちゃん農法と福津農園の方法とEテレで見た佐倉流の都合のいいとこどりをしてまねてみようと始めた。ここは草地で初めて野菜を作ることになった。2月に畑の準備をして5月になって種蒔をした。今は下のようになっている。なかなか元気のいい野菜が育っている。畑の周りの大きな草は刈って、畑に入れた。そして、乾燥防止にもみ殻をたっぷり置いた。間で水やりはしていない。雨が適当に降ってそれだけで十分だ。雨が降らなくても水やりはしないつもりだった。自然農法で野菜・果物栽培

  • ツクシ(スギナ)はシダ植物!

    春の野を散策しているとツクシが生えていました。ツクシはにょきにょき頭を出して、愛嬌のある形です。このツクシはスギナの胞子茎なんだそうで、スギナは栄養茎。スギナはシダ植物の仲間でトクサ科トクサ目の植物。スギナの胞子は面白いと聞いたのでマイクロスコープでのぞいてみました。緑の丸い粒がツクシ(スギナ)の胞子です。スギナの胞子は乾燥してくると弾糸という白い糸のようなものを出して動き始めます。見ていてとっても面白かったし、うまくできているんだなあと感心しました。ツクシ(スギナ)はシダ植物!

  • 春、満喫

    明日香へお出かけしました。明日香の野道を散策して、春を満喫しました。アマナとコオニタビラコ(春の七草の一つホトケノザ)それにムラサキケマンも咲いていました。黄色い菊のようなかわいい花がコオニタビラコで大根の葉とよく似た葉が付いています。つくし・たんぽぽ・すみれ(ノジスミレ)・ホトケノザ・オオイヌノフグリと春の花がいっぱいに咲いていました。春、満喫

  • 庭の草花

    庭にいろいろな春の花が咲き始めました。あっという間に春の花が咲き始めました。シバザクラボケムスカリスイセン(テータテート)イオノプシヂュウムアネモネネモフィラ(白花)カタクリの花オオイヌノフグリタチツボスミレ庭の草花

  • 梨園へお出かけ 梨の木の原種”あおなし”の花

    梨山にあるリカエンへ行きました。この梨園は梨の花を見るための梨園。ここにあるアオナシという梨の木がかわいい花をつけていました。春が来たよと叫んでいるような花でした。ここには普通果樹園には植えることの無い原種系の梨の木が植えられています。ニューヨークマンハッタンの並木由来のマメナシの木も植えられています。そのつぼみもずいぶん膨らんでいました。昨年、梨園で撮った写真。「なしあかり」という梨の花まつり。今年も花の写真を撮ろうと思っています。昨年の写真農園ネコのナシオと花梨園へお出かけ梨の木の原種”あおなし”の花

  • 今年もクリスマスローズが咲き始めました。Ⅱ

    クリスマスローズがたくさん咲いてきました。こぼれ種で咲いたのをどうだろうとドキドキしながら見て回るのは早春の楽しみです。雨の日のカタクリの花。傘を閉じるように花びらをたたんで下向きにひっそりしています。次に咲きそうなカタクリの新芽もありました。タチツボスミレ?も咲き始めました。ヤブカンゾウの新芽も伸びてきました。(新芽の酢味噌和えはおいしい!)今年もクリスマスローズが咲き始めました。Ⅱ

  • 春が来た‼ カタクリの花とツクシが

    カタクリの花がもう咲きました!クリの木の下で日差しを浴びて開いていました。クリスマスローズと一緒に咲いています。カタクリが押しつぶされるんじゃないかといつも心配するんだけど両方とも毎年元気です。相性がいいのかなあ、、、こんな風にクリスマスローズとカタクリが咲いています。これが一番で、後は角のような芽が4つ出ていました。ツクシも見つけました❣はやっ❣これはブルーベリーの木の下で。(ちょっとピンボケだけど)今年の春は早い!!春が来た‼カタクリの花とツクシが

  • ポタジェに今年もクリスマスローズが咲いてきました

    今年もクリスマスローズが咲いてきました。実生苗から咲いたものばかりです。ちょっと変わったものがないか毎年楽しみなのです!!これはプルーンの木の下で咲いている花。ヤマボウシの木の下で咲いている花ティーツリーの木の下で咲いている花ー右端の花は横ではなくて、まっすぐ上を向いて咲いています⁉栗の木の下で咲いている花―ここにはカタクリの花も、、、まだ咲いてないけど、今年も咲いてくれるかな、、、ティーツリーとモモの木の下に咲いている花真っ白なセミダブルの花とダブルの花はまだ咲いていません。いつ咲くかな?早春の楽しみです!ポタジェに今年もクリスマスローズが咲いてきました

  • ネコと一緒に畑づくり ―ほんの微力ながらポタジェで温暖化阻止をー

    無農薬で始めたポタジェ。もう10年を越えてしまった。最近の気候はほんの10年前と比べてもとても変だ。誰の責任かと問えば大勢の犯人の内の一人は自分。こんなままで子や孫は無事に生き延びられるのだろうかと近頃の変な気候を思うと本気で考えてしまう。何かしなければと思うのだけれど、地球規模の話になると微力な私にはどうしたらいいのか分からなくなってしまう。けれど「コズミックフロント」という番組でCO2の炭素を地中に戻すことができれば気温の上昇を止めることができるかもしれないと言っていた。これなら私もできそうだし、しても害にはならないだろうからやってみようと思った。まず自分の畑。そしてボランティアに行っている果樹園の畑。ここから始めよう。この冬庭のカスミザクラの木を短く切った。二階の屋根に届きそうになった(台風が来たら...ネコと一緒に畑づくり―ほんの微力ながらポタジェで温暖化阻止をー

  • 持続可能な庭づくり ― 宿根草とハーブと野菜と果物と ー

    寒くなってきました。庭もさみしくなってきました。春の準備を始めました。庭にまく寒肥づくり、果樹の剪定、栗やカキの落ち葉集め、春に咲く球根植え、ホトケノザやヒメオドリコソウなどの雑草取りなどなど結構作業が多いのです。寒肥づくり糠を発酵させます。これを庭に蒔こうと思っています。今年は果物はよく実りました。イチゴ(野菜ですが)も、ブルーベリーも、プルーンも、ブドウも、イチジクも、クリもミカンも、レモンも、ユズも、キンカンも、桃以外はたっぷり食べてもまだ余りました。無農薬で作っているので虫がついたら手で捕殺します。カイガラムシは気を付けていて歯ブラシなどで取ります。あまり肥料を利かせすぎると虫がついたり病気になったりすることが多いので肥料は少なめです。だんだん年を取って毎年植え替えるのが大変だなと思うようになって...持続可能な庭づくり―宿根草とハーブと野菜と果物とー

  • 秋の七草 ― 秋の花を探して

    暑い暑い今年の夏。まだまだ暑い日が続いていますが、秋の気配を求めて明日香へ行ってみました。秋の花が咲き始めていました。その昔、山上憶良が秋の七草を選んで、万葉集に「秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば七種(ななくさ)の花萩(はぎ)の花、尾花(おばな)葛(くず)花、撫子(なでしこ)の花、女郎花(おみなえし)、また藤袴(ふじばかま)、朝貌(あさがお)の花」と詠んだそうです。ススキ(尾花)はまだでしたが、ハギ、フジバカマ、オミナエシ、クズ、キキョウ、ナデシコは咲いていました。ハギ(萩の花)フジバカマ(藤袴)オミナエシ(女郎花)クズ(葛の花)キキョウ(朝貌の花)カワラナデシコ(撫子の花)秋の七草のほかに寄生植物のナンバンギセル、ヒヨドリバナ、ヤマハッカ、ツリガネニンジン、キンミズヒキ等の秋の花も咲いていました。...秋の七草―秋の花を探して

  • ー無農薬・有機肥料の畑に住む生き物ー

    無農薬栽培を続けて12年になると、生き物も色々います。アゲハチョウの仲間はいろいろ来ます。食草としてミカン類・サンショウ類・クリ・バラ科植物・イチジク・スミレ類・ユリ科植物・セリ科植物・シソ科植物・ウマノスズクサ・ユキヤナギそれにボタンクサギのような花もあって、昼間よくひらひらと大型の蝶が飛んできます。上手く写真が撮れないのですが、アゲハ・キアゲハ・モンキアゲハ・ジャコウアゲハ・クロアゲハまれにカラスアゲハもそしてミスジチョウの仲間・ツマグロヒョウモンなども来ます。今、目の前のティーツリーの木にアオスジアゲハがペアで飛んできています。そこにキアゲハも見えます。時刻は昼前11時40分。ちょうどこのころが一番よく見かける時間帯です。蜂や蜘蛛もたくさんいます。アシナガバチの仲間やドロバチの仲間がたくさんいます。...ー無農薬・有機肥料の畑に住む生き物ー

  • イチジク・クリ・ブドウ・カキ・レモンそしてプルーン ー無農薬・有機肥料で育つ果物ー

    無農薬で果物を作っています。野菜もです。今、ブルーベリーは最盛期です。30本ほどあるブルーベリーのうち、ノーザンハイブッシュはもうほぼ終わりですが、サウザンハイブッシュは今盛りで、ラビットアイはよく取れ始めました。桃と枇杷はとっくに終わって、プルーンは今終わったばっかりです。プルーンは実を半分に割って中の種を取って冷凍します。そして、コンポートにして乾燥させます。私は大好きです。次に実る果物はイチジクとクリとブドウ。その次がカキ・レモン・ユズ・ミカンです。すべて無農薬栽培なのでお天気頼みで虫さん頼み、後は私の手と足が頼りです。カラッとした湿気の少ない天気なら豊作。雨が降り続くと病気にならないように風通しを良くしたり虫を取ったり、悪くなりそうなのを早めにとってしまったりします。これから実る果物は、ブドウ以外...イチジク・クリ・ブドウ・カキ・レモンそしてプルーンー無農薬・有機肥料で育つ果物ー

  • 庭の果物とハーブー無農薬栽培の果樹とハーブー

    庭の果物とハーブ、色々増えてきたなうまく整理しながら育てなくてはと思っています。今の課題です。苺(やさいだけど)ブルーベリー、桃、枇杷、栗、柚、フェイジョア、葡萄、柿、蜜柑、檸檬、甘夏、プルーン、ジューンベリー、無花果、ポポー、金柑。どれも無農薬で育てて一応おいしいおいしいを食べました。毎年安定して収穫というわけにはいっていませんけれど、、、毎年安定して収穫しているのは、ブルーベリー、柚、栗、苺、フェイジョア、ポポー、です。果物は私の大好物なので、花が咲いて実が少しずつ大きくなっていくのがほんとに楽しみです。待っている時間がこの上なく楽しい時間です。果物の木、果樹は大きくなりすぎると手入れができなくなるので毎年剪定が必要です。実がちゃんとできるように樹勢が衰えないように剪定するのはなかなか大変です。でもこ...庭の果物とハーブー無農薬栽培の果樹とハーブー

  • メディカルティーツリーと庭の花

    庭のメディカルティーツリーは購入してからもう二十数年。すっかり大きな木になりました。この木の下はクリスマスローズとカサブランカの花がきれいに咲きます。もちろん無農薬です。この木には虫はあまり来ません。この木が持っている成分のせいでしょうか?この木の下でならカサブランカも虫がほとんどつかず大きな花を咲かせます。クリスマスローズもそうです。この木にはネコと小鳥がよく来ます。ネコは登って遊ぶため。小鳥はこの木の皮を取って巣作りに使うため。今庭にはカサブランカのほかにヤマユリ・オミナエシ・セイヨウニンジンボクなどが咲いています。そして梅干し。梅雨も明けすっかり夏になりました。メディカルティーツリーと庭の花

  • ウバユリとキハダ ―明日香村甘樫丘を散策してー

    明日香村の甘樫丘に行ってきました。甘樫丘の園路沿いにウバユリが蕾をつけて群生していました。花が咲き始めたところでした。暑い日でしたが、クヌギやコナラの林の中を散策すると蝉の声だけがしてかろやかに風が吹いていきました。甘樫丘の林の中にキハダがありました。外樹皮の下、内樹皮は鮮やかな黄色です。キハダは昔から薬草としてよく利用されてきた植物です。そして、カラスアゲハとミヤマカラスアゲハの食草です。カラスアゲハやミヤマカラスアゲハが飛んでくるかもしれません。ここに来ればいつか出会えるかもしれません。ウバユリとキハダ―明日香村甘樫丘を散策してー

  • 無農薬、露地栽培のイチゴが無事食べられるようになったのは、誰のおかげ?

    無農薬栽培を始めてすぐにイチゴを植えました。イチゴはすくすく育って赤いかわいい実をつけました。でも収穫しようとしたら、実の中にナメクジが、、、。結局イチゴはナメクジとダンゴムシのごちそうになってしまいました。それから数年経って、イチゴは少しずつ私の口にも入るようになってきました。無農薬で栽培し始めて12年経った今は、5月になると毎日500gから1㎏とれるようになっています。私の畑で何が変わったのか考えてみました。ナメクジとダンゴムシの被害が減ったのは絶対数が減ったからだろうと思いました。実際さがしてみると大きいのが以前に比べてあまり見つかりません。私が捕殺したわけではないので何かがその数を減らしているのだろう何が原因だろうと不思議に思っていました。ある日、、、もう、驚きました!ちょっとグロテスクで、ぎょっ...無農薬、露地栽培のイチゴが無事食べられるようになったのは、誰のおかげ?

  • ブルーベリーとハーブ ー12年無農薬で栽培してー

    右端の白い釣り鐘状の花がブルーベリーの花です。かわいい花です。4月12日に撮った写真です。左上がフレンチラベンダーで、左下がクリーピングタイムです。ブルーベリーの花が咲いているころに咲くのはクリーピングタイムの花です。タイムをグランドカバーにして、中にある木はブルーベリーです。このブルーベリーはクリーピングタイムをグランドカバーとしてとても元気です。ブルーベリーは根が浅いと言われていますが内ではそうではないようです。クリーピングタイムには羽音がうるさいほどミツバチがたくさん来ます。そのおかげで受粉には苦労しません。フレンチラベンダーにもミツバチがたくさん来ます。早春から初夏にかけてハーブのかわいい花にたくさんのミツバチが来ます。イチゴとウメ・モモ・ポポー・レモン・ミカン・プルーン・ジューンベリーと色々な果...ブルーベリーとハーブー12年無農薬で栽培してー

  • blueberry ブルーベリーの旬が来た!無農薬で12年!

    今年もブルーベリーの季節が来ました。家庭菜園で30本のブルーベリーを育てて12年になります。ずっと無農薬有機肥料を通して育ててきました。ブルーベリーはそれに答えてくれてとても強く育ちました。うちのブルーベリーはクリーピングタイムやその他のハーブの花々と共存して様々な虫の力を借りて元気にしています。それから、カエルの力もばかにできません。それから土の中に住む常在菌たち、まだまだ分からないことだらけですが、無農薬で大丈夫という自信もついてきました。それから、天候は植物が育つうえでとても重要で自然に対する畏怖を忘れてはいけないと痛感しています。今年のブルーベリー、見てください。写真のブルーベリーはサザンハイブッシュ系です。一番早いのがハイブッシュ系、次がサザンハイブッシュ系、遅いのがラビットアイ系で6月~8月の...blueberryブルーベリーの旬が来た!無農薬で12年!

  • パクチーは好きですか

    パクチー、今は好きです。でも、何年か前までは嫌いでした。まず匂い、あの匂いがカメムシのような気がしてどうにも我慢できませんでした。ところが、コリアンダーというハーブを、名前につられて育ててみようと思い立って、育ててみました。コリアンダーの種を蒔きましたが、なかなか芽が出ず、取りあえず苗を買いました。そこで気が付いたのですが、パクチーと同じ匂いがしているのです。えっと思って、ネットで調べてみると同じものでした。何ということでしょう!!。まあ、嫌いでも、縁があって育てることになったんだから種になるまで見届けてやろうと覚悟を決めて、育ててみました。やがて、白いレースのような花が咲き、風にそよぐ姿は何とも涼しげでした。やがて種ができ、種を収穫しました。その種を収穫するとき、あんまりたくさんできているので、下にこぼ...パクチーは好きですか

  • 桃っておいしい - 無農薬で何とかうまく作りたい -

    今、ブルーベリーの収穫で忙しい。早朝に採るのがいいんだろうけど、目の覚めるのが6時ではもうすでに陽が差している。何とか8時過ぎごろまでに収穫を終わらせ、天気が良ければ水まきをする。ブルーベリーをしっかり食べたいと思ったら、なかなか大変だ。収穫しては冷凍して、冷凍したものをジャムに加工して保存する。収穫も大変だけど、この加工もなかなかだ。まあ、苦労するからよりおいしく食べることができるんだろうし、大切にもできるというものだろう。ブルーベリーは、有機肥料に無農薬で作ってうまくいっている。しかし、桃やイチジクやブドウや柿は、木に虫がつかないようにするのはなかなか大変だ。毎日見回りをして、虫を見つけたら捕殺。毎日、殺生をしているのだ。特に、カナブンの類、カミキリムシの類は目の敵にしている。ブルーベリーの他に今収穫...桃っておいしい-無農薬で何とかうまく作りたい-

  • 梅雨、植物は元気です。

    梅雨、植物は元気です。オミナエシです。キキョウです。こんな花がもう咲き始めました。季節を先取りしています。小玉スイカが順調に大きくなっています。直径が10cmを超えました。楽しみです。梅雨、植物は元気です。

  • 2017年夏 - 暑い夏

    暑くてむしむしする日が続いています。人間はぐったりしているけど植物は日増しに茂っていって、庭はうっそうとしてきました。とにかく植えているものは、グングン大きくなっています。スイカにキュウリ、イチジクにブルーベリー、それにトウモロコシ。ブルーベリーは6月の下旬から収穫。今は毎日摘み取るのに大忙しです。ブルーベリーの収穫は、房ごと取るのではなくて房の中の熟したものからとっていきます。取ったらそれは冷凍して、その後、ジャムにします。ジャムは、甘いのは困るので、砂糖は1キロのベリーに対して100グラムから150グラム程度にしています。砂糖を入れないものも作っておきます。これでも十分おいしく食べられます。自分で作るから甘さも自分好みに調節できます。自分で育てているものの特権ですね。2017年夏-暑い夏

  • 近頃のポタジェ - 輝く季節の到来 -

    今日は室温29度。朝5時に目が覚めて庭の水やりを済ませると6時を回っていた。朝は涼しくて外にいると風が心地いい。草取りをしながら苺取りをして、朝の仕事が終わるころになると、暑くなってきた。涼しい木陰に移動してスイートコーンの種まきをした。涼しい木陰から庭を見ると、草木は生き生きとして一段と花の数が増えていた。1月にはクリスマスローズの花が咲き始め、梅の花が咲いて、ムスカリの花が咲いて、水仙が咲いて、桜が咲いて、チューリップが咲いて、そして花いっぱいの初夏が来た。今のこの風景を見るために、草取りや水やりや虫取りやいろいろな庭仕事をしているようなものだ。いっぱいに咲き誇っている花の風景を見ることは、無上の喜び。大好きな花、ロサ‐ガリカ‐オフィキナリス。透明感のあるこの花が好きだ。しかし、この花少々暴れ者で四方...近頃のポタジェ-輝く季節の到来-

  • また、さわやかな季節が来た ー 久しく休んでいたブログ再開 -

    また、さわやかな季節が来た。しばらくお休みしていたブログを再び始めよう。休んでいた間に愛犬のボンが亡くなった。ペットレスなんて関係ないと思っていたのに・・・淋しくて淋しくて仕方がない。亡くなってからもう半年。それでも毎日何かにつけ思い出す。飼っていると思っていたのに、助けられていたのはこちらだったような気がする。そんな思いで過ごしていても、季節は間違いなく廻って来て、私の庭にもさわやかな季節がやってきた。今の庭-たくさん花が咲いてきました。アンジェラ(クライミングローズ)ノックアウト(バラ)とフレンチラベンダー青いニゲラフレンチラベンダーニゲラとバラワイルドタイムとブルーベリー(果樹)オリーブ(小さいつぼみが無数についている)ビオラと宿根サルビアナニワイバラワイルドタイムが階段の周りいっぱいに広がった平戸...また、さわやかな季節が来たー久しく休んでいたブログ再開-

  • MYポタジェの楽しみ -キジが来たー

    キジが餌場に来た。夏の間、コジュケイが子育てをしていた草むらにキジの雄が今朝姿を見せた。初夏まで毎日のように見かけたキジが、何か月も姿を見せなかった。コジュケイの子育てが終わったのか、ここ二三日は”コッチコイ”や”クックック”や”キョキョキョ”の鳴き声も聞こえないし姿も見えない。代わりにキジがやってきた。キジは赤く色づいた葉をしきりに突っついていた。ひとしきり突っついて、餌をついばみ始めた。国鳥だけあって、美しい。飛び立つ姿を撮ろうと思っていたのに、ちょっとあせって音を立ててしまった。とたんにキジは飛び去った。残念!MYポタジェの楽しみ-キジが来たー

  • MYポタジェの賜物 - 紅花・赤紫蘇 -

    ベニバナが咲き始めた。アカジソも茂ってきた。7月1日、今年初めてベニバナを摘んだ。オレンジになっている花を摘んだ。摘んだ花弁の汚れを取って、キッチンペーパーの上に並べて干した。今日の分は3・4日後には出来上がるだろう。これが干してあるベニバナ。紅花茶になる予定。アカシソは、先端の芽を摘んで収穫した。芽を摘めばその下の葉のわきから芽が伸びてきてくれる。それに先端の芽は、とてもきれいで洗うのが簡単だ。手間がかからない。今回摘んだものは350gあった。これを2リットルの水に入れて煮る。煮ると、アカジソの葉は赤から緑に変わる。煮た液は濃い紫になる。まさにアカジソの葉の色が水に溶け込んだのだ。この煮汁にクエン酸(小さじ2)を加えた。クエン酸を入れるとさっとルビー色に変わった。砂糖(2リットルに400g)を入れたらシ...MYポタジェの賜物-紅花・赤紫蘇-

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミューボンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミューボンさん
ブログタイトル
myポタジェ暮らし -有機無農薬で栽培して-
フォロー
myポタジェ暮らし -有機無農薬で栽培して-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
  翻译: