「傲慢と善良」は、藤ヶ谷太輔さんと奈緒さんのダブル主演で映画化されました。原作本の感想・レビューをお伝えします。著者は本屋大賞受賞作「かがみの孤城」「ツナグ」など、映画化・ドラマ化された小説が多い辻村深月さん。登場人物リンク作品が多いことでも知られています。辻村深月作品は、読む順番まで決まっているのだそうですね。
主にAmazon Kindleで読んだ、おすすめ本を紹介しています。Kindleアプリの使い方や、他のおすすめ電子書籍やサービスも、ブログ内で紹介しています。興味があるのに使い方がわからない方も、ぜひどうぞ。
「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」三宅香帆 感想・レビュー
ベストセラー、数々のランキング上位を記録している話題の本「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」をついに読みま
芥川賞・直木賞とは?違いをわかりやすく!本屋大賞との違いとは?
「芥川賞」と「直木賞」は、年2回ノミネート作品が決まり、受賞作が決まります。この2つの違いはご存知でしょうか。同時に取り上げられることが多く、違いまで理解していませんよね。両者の違いを説明しています。最近は「本屋大賞」もよく聞きますよね。これは何なのでしょう。「芥川賞」「直木賞」「本屋大賞」の違いを説明しています。
「あのとき売った本、売れた本」感想・レビュー 紀伊國屋書店エッセイ
「あのとき売れた本、売った本」は、紀伊國屋書店新宿本店に25年間勤めた小出和代さん著書のエッセイです。書店あるあるの裏話が、たくさん描かれています。書店で本が売れないと言われている昨今。しかし、書店員は熱い情熱を持って、今日も本を売っています。本屋に住みたいくらい本が好きな方に、おすすめしたい1冊です。
夏の文庫フェア2024角川・集英社 新潮文庫の100冊とは?
角川書店・集英社文庫・新潮文庫で2024年夏の文庫フェアが開催されています。夏休み中の自宅や夏の旅行・帰省の移動中に、本を1冊カバンに入れて、じっくり読書ができるチャンスです。普段読書をする時間がない方の、久しぶり読書によい機会です。グッズがゲットできるキャンペーンで、文庫本をゲットしてください。
「死ねない理由」ヒオカ 子どもの貧困が引き起こす負の連鎖とは?
「死にそうだけど生きてます」の著者ヒオカさんの第2作「死ねない理由」を読みました。現在はライターとして活躍中です。貧困状態から脱出(?)しましたが、子供時代の影響は、とても大きなものだとわかりました。体験格差が大きな社会問題となっています。子供の頃に、できなかった体験の違いは、大人になってからも大きな影響があります。
Yahoo!の電子書籍ebookjapan Amazon・楽天との違いは?
「ebookjapan」はebookjapan公式サイトとヤフーショッピングで買える電子書籍です。同じebookjapanアプリで読めるのですが、ebookjapan公式サイトとYahooショッピングで違いがあります。同じ大手ECサイトで電子書籍を販売するAmazon Kindleや楽天Koboとも違います。
電子書籍が読みにくい理由は?iPhone・スマホでは読みづらい?
電子書籍はスマホで十分なのでしょうか。スマホは文字が小さい・画面がまぶしい・容量が少ないなど、読書に向いているとは言えません。電子書籍を読むには、電子書籍リーダーを買うことをおすすめします。初期投資になりますが、目に優しい・本が安くなる・コスパがよいなどメリットがたくさんあります。高価なモデルは必要ありません。
「ブログリーダー」を活用して、あきぶどうさんをフォローしませんか?
「傲慢と善良」は、藤ヶ谷太輔さんと奈緒さんのダブル主演で映画化されました。原作本の感想・レビューをお伝えします。著者は本屋大賞受賞作「かがみの孤城」「ツナグ」など、映画化・ドラマ化された小説が多い辻村深月さん。登場人物リンク作品が多いことでも知られています。辻村深月作品は、読む順番まで決まっているのだそうですね。
「ブックカフェ」とは、何なのでしょう。ブックカフェの仕組み・使い方・自分の本の持ち込みなどを説明しています。本に囲まれて、じっくりカフェで読書をすると、贅沢な気持ちになれます。本の扱い方は、カフェによって違います。それぞれのブックカフェのマナーを守って、ゆったりと過ごすようにしたいものです。
「和菓子のアン」などのアンシリーズで知られる坂元司さん著書の「ショートケーキ。」を読みました。感想・レビューをお伝えします。ショートケーキといえば、いちごのショートケーキが定番です。あのようなショートケーキは日本だけなのでそうですね。ショートケーキが好きな方、苦手な方、どんな方も読みやすい1冊です。
「ある行旅死亡人の物語」は、共同通信社の2人の記者が取材した、ある1人の行旅死亡人を調べた実話です。数々の残された証拠から、1つの点を線に結びつけるような地道な作業をひたすら繰り返します。途方もない作業を重ねて、ついに身元が判明します。行旅死亡人の身元が判明することは、めったにありません。記者魂を感じる1冊です。
「ある行旅死亡人の物語」は、共同通信社の2人の記者が取材した、ある1人の行旅死亡人を調べた実話です。数々の残された証拠から、1つの点を線に結びつけるような地道な作業をひたすら繰り返します。途方もない作業を重ねて、ついに身元が判明します。行旅死亡人の身元が判明することは、めったにありません。記者魂を感じる1冊です。
読書が子供に与える影響は、「語彙力がつく」「想像力豊かになる」「集中力が高くなる」など、メリットが多いそうです。私が子供の頃は、本を読む環境が整っていたように思います。そして「そこそこ読書をする大人」になりました。幼少期の私の環境をお伝えします。そして読書習慣を身につけることは、大人でも遅くはありません。
「東京ハイダウェイ」の感想・レビューをお伝えします。著者は古内一絵さんです。「マランマランシリーズ」や「百年の子」「鐘を鳴らす子供たち」「星影さやかに」などを書かれている作家さんです。「ハイダウェイ」の意味は「隠れ場所」です。大都会東京で隠れ場所を見つけて、再生する会社員たちの小説です。
秋はいろんなことがしやすい季節「読書の秋」「食欲の秋」「スポーツの秋」などと言われます。なぜ「読書の秋」というのでしょう。秋には「読書週間」もあります。どちらも言われるようになったきっかけがあります。「読書の秋」「読書週間」のきっかけと秋の読書フェアについて説明しています。秋の夜長に読書は、おすすめです!
「バリ山行」は、2024年上期芥川賞受賞作品です。「バリ山行」の感想・レビューをお伝えします。山登りの小説です。「バリ」とは「バリ島」のことではありません。芥川賞作品ですが、難しい内容ではありません。「バリ山行」の掲載雑誌は「群像」です。著者は松永k三郎さんです。「カメオ」という作品でデビューされました。
図書館で本を探すのは時間がかかります。たくさんの本の中から1冊を探さなくてなりません。「図書館は本が見つからない」「図書館に読みたい本があるかわからない」「図書館にはどんな本があるかわからない」など、お目当ての本が探しにくい場所です。図書館司書資格を持つ私が、図書館で本を分類している方法を説明しています。
「ツミデミック」は、2024年上期直木賞受賞作品です。単行本を読みました。「ツミデミック」の感想・レビューをお伝えします。とても面白い本です。直木賞作品ですが、難しい内容ではありません。著者はBL(ボーイズラブ)作品をたくさん執筆された大阪出身の一穂ミチさんです。「ツミデミック」とはどんな意味かも説明しています。
本屋の回り方は、どんな本が、どの売り場にあるかを理解して、いろんな売り場を回るのがおすすめです。ネットの買い物は、興味があるジャンルだけにかたよってしまいます。リアル書店で、たくさんの本を見ながら、あなたが読みたい1冊を見つけましょう。どんな本が、どこの売り場にあるのかを説明しています。
酒井順子さんのエッセイ「消費される階級」の感想・レビューをお伝えします。長年活躍されているエッセイストで代表作は「負け犬の遠吠え」「ガラスの50代」「男尊女卑」などがあります。何気ない言葉で世相を切る文章が印象的です。今回も期待を裏切らないエッセイでした。
「本の選書サービス」は、自分にあった本を選んでくれるサービスです。個人・書店・Webサイトで申し込むサービスが多いのですが、ほぼ全て有料です。でもAIを使った無料の選書サービスがあります!さらに事前登録も不要!有料の選書サービスに抵抗がある方でも、まずは無料で試すことができます。まずは無料版を試して下さい。
作家であり、僧侶でもある草薙龍瞬さん著書の【反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考
本の最後にある「あとがき」と「解説」の違いは、ご存知でしょうか。読まないで終わっている方も多いのではないでしょうか。「読まない」方もいれば、「本はあとがきから読む」「本の解説は読まない」など、意見が分かれます。違いは何なのか、読んだ方がいいのかを説明しています。読書の意味を確認するために、読むことをおすすめします。
「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー2」の感想・レビューをお伝えします。イギリスのブライトンに住んでいる著者ブレイディみかこさん家族のエッセイ(ドキュメンタリーという言葉がぴったり)です。登場人物も多種多様。多様性という言葉がありますが、認めるのはとても難しいです。
書籍には「単行本・文庫本・新書」があります。違いはサイズと値段です。文庫本より単行本は高い、文庫・新書より単行本は大きいなど、違いがあります。本を買う時に、文庫本か単行本か悩む方が多いでしょう。文庫本と単行本は、同時発売されません。「単行本・文庫本・新書」の違いは何か、Kindle本を買う時に違いがあるかお伝えします。
「スピノザの診察室」は、「神様のカルテ」の著者でもあり医師の夏川草介が書いた小説です。この本の感想・レビューをお伝えします。舞台は京都。和菓子をこよなく愛する主人公マチ先生と原田病院に務める同僚医師、家族、患者のゆったりとした優しい物語です。「神様のカルテ」が好きな方は、期待を裏切らない物語
【きみ(君)のお金は誰のため ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」】の感想・レビューをお伝えします。著者は田内学さんです。読者が選ぶビジネス書グランプリ2024 総合グランプリ「第1位」受賞作です。お金の集め方や貯金のノウハウ本ではなく、「お金とは何か」という本質を教えてくれる1冊
「Kindle Unlimited」は、AmazonのKindle本は980で読むことができる大変お得なサービスです。残念ながら、全ての方におすすめできる内容ではないことも事実なのです。このサービスのデメリットとは何なのか、デメリットを理解しつつ、最大限にサービスを利用するためのコツを説明していきます。
女性お笑い芸人のいとうあさこさんが、エッセイを出版されていることをご存知でしょうか。文章に抜群のセンスがあって、とても面白く読むことができました。Amazonのレビューでも高評価されています。仕事仲間や友達がたくさん登場して、全く一人ではないんです。楽しくて忙しそうな、あさこさんの日常エッセイです。
たくさんの本を保存できる便利なkindle端末と。長年使けているのですが、電子書籍独特のデメリットがあります。紙本で読んでいた頃には、思いもよらなかったデメリット。「ネットを使わないと買えない」「操作に慣れないといけない」などの想像がつくことではない、本音のデメリットと解決法を説明していきます。
2023年10月から放送されているNHK朝ドラ「ブギウギ」は、「東京ブギウギ」で知られる笠置シヅ子さんがヒロインです。彼女が1948年に出版していた自伝が復刻版として発売されました。自らが書かれた本はこれ1冊のみ。 波乱万丈な人生を送られており、自身を半生を振り返った貴重な1冊となっております。ドラマとあわせてどうぞ。
阿佐ヶ谷姉妹は、ご存知でしょうか? 数年前、歌を歌っているお二人を見て、「この人たち、歌手?お笑いの人?」と思
Kindle端末の操作は、独特でわからない方も多いのではないでしょうか。基本的な操作方法を了解しています。 私が利用している端末は「Kindle Paperwhite第10世代」(2018年発売)です。写真つきで説明しています。最低限使う操作方法さえ、知っていれば大丈夫。全てを知っておく必要はありません。
「気が利く人」って素敵です。【「気がきく人」と「気がきかない人」の習慣】は、コミュニケーションにおける気が利く人の習慣が書かれています。気が利く人に憧れつつも、なれない自分を自覚している私。本を読んで、自分の行動や考え方の振り返りができました。この本の習慣を身につけて「気が利く大人」になりたいです。
Kindle PaperwhiteやFireタブレットなどのKindle端末は、最初にご自分の端末をAmazonアカウントに登録します。 買い替えた後も、登録を解除しまいままでは、そのまま登録されています。買い替えた後は、ライブラリからの解除をおすすめします。Kindle本の削除ではありません。ご注意下さい。
【努力が「報われる人」と「報われない人」の習慣 】は、達成したい目標を立てた後で、目標達成の努力が報われる人と報われない人に習慣の違いを説明した本です。「努力する」ことは大切です。しかし、がむしゃらにがんばるだけでは目標を達成できません。報われる努力をしていきましょう。
「マンガ 会社はこれからどうなるのか」は、「会社で働くことがどうなるのか」ではなく、「会社そのものは、これがらどうなっていくのか」がテーマの漫画です。2003年に出版されていた本を漫画にして出版されました。「会社」という普遍的なテーマを扱っているので、古臭さを感じることなく読むことができます。
神奈川県を中心に首都圏で書店を経営している「有隣堂」の従業員がYou Tubeを作成して、20万人のチャンネル登録者数を達成したリアルストーリー。20万人に到達するまでは苦労の連続でした。20万人到達までの道のりがとてもよくわかる本です。You Tube発信・ブログ発信・SNS発信をしている方におすすめ!
文字通り「1本60円のアイスを売って会社の価値を4倍にした話」です。本の著者は社長さん。新潟県では知らない人はいないくらいの知名度を誇るアイスを販売する老舗企業が、会社の価値を4倍にしたリアルストーリー。どのようにして、価値を高めていったのかがよくわかりました。
楽器・音楽教室で有名なあのYAMAHAの「ぷりんと楽譜」という公式サイトで、1曲単位で楽譜をネットで買うことができます。PDF形式でダウンロードしたり、コンビニプリントでプリント購入ができます。自宅にパソコンやプリンターがなくても安心。アプリサブスクサービスに登録すると、購入前に楽譜を見れたり、半額購入ができます。
【時間を「うまく使う人」と「追われる人」の習慣】を読むと、うまく時間を使うためのコツがわかります。 具体的な言葉で書かれているので、読んだ瞬間から実践することができます。普段時間がなくて困っている方におすすめしたい1冊です。
世界史に苦手科目であった私が「一気読み世界史」を読みました。タイトル通りに人類誕生から現在までを一気に西洋史・中国史・日本・アフリカ・アメリカの歴史が書かれています。学校では、地域を分けて学習しますが、時間の流れは世界共通。人の流れは地域の区切りなど関係ありません。ただ時系列に歴史を書いた本となっています。
アイリスオーヤマがアンドロイドタブレットを販売しています。お手頃価格・充分なスペック・国内メーカーと文句なしの三拍子!電子書籍の読書用としておすすめですよ。
雑誌の定期購読サービスは「Fujisan.co.jp」がお買得です。割引があったり、キャンペーン中には、付録がもらえたりできます。Fujisanについて、説明していきます
街から本屋が減る一方です。しかし本屋は、「新刊や売れている本が一目でわかる」「欲しい本を手にとって見ることができる」「ネットでは出会えない本と出会える」とネットで電子書籍を買うことでは得られない魅力がたくさんありますよ。