メインカテゴリーを選択しなおす
4月にクラピアが復活することで、寒い地域でも使えるグランドカバーとして、一般住宅の庭にお勧めできるのかなと思っています。 どんなに見た目や肌触りが良くても春の復活が遅いと使い物になりません、常緑だと
賛否両論あるのは当然です、クラピアが良いと言っても中には「あんなの全然ダメ」と否定する方もいます、所詮完璧なグランドカバーなんてこの世には存在しないのです。 …
そろそろ雪解けが始まる時期です、雪の下からクラピアが顔を覗かせてきますが、姿が現れるとビックリです、完全に枯れてしまったクラピアが出現しました。 気候も乾燥気味なのでカラカラ状態のクラピアは風でハラ
空気が乾燥して風が強い時期は山火事が発生しやすいです、山火事は日本でもたびたび起こりますが、米カリフォルニア州ロサンゼルスでの大規模な山火事は記憶に新しいと思います。 そんな中でクラピアが火災の延焼
皆さんはクラピアと呼ばれる植物をご存知ですか?クラピアは「雑草で雑草を制す」というコンセプトのもと、日本で開発された新しい地被植物です。 宇都宮大学の故倉持仁…
1月までは比較的雪が少なかったものの2月に入ったとたんに雪が積もり始めました、各地でも記録的な大雪になっていて災害を引き起こしています。 そんな中で心配なのが庭に植えているクラピアではないでしょうか
クラピアの冬は見た目が悪いのでデメリットの筆頭に挙げられますが、もう一つデメリットがあります、冬になると雑草が目立ってくるので苦労されている方が少なくありません。 これは日本だけの問題ではないようで
海洋プラスチック汚染を始めとするプラスチック汚染の防止に向けて、初めてとなる国際条約の案をまとめる政府間交渉がありました。 結果はプラスチックの生産量の世界的…
時々「クラピアに落ち葉が積もると掃除が大変です」と言われるので、本当にそうなのか実際に試してみました。 落ち葉を掃除する時に使用する道具としては熊手やホーキが…
クラピアに発症する代表的な病気と言えば【白絹病】です、この病気の厄介なところは菌核が土壌中で越年し、翌年発芽して菌糸を伸ばし再び伝染することです。 台風シーズ…
今回取り上げるのは、より環境に配慮した「自然に還る」通根性シートとして販売されているクラピアバイオシートです。 クラピアの正規販売店でも「クラピアバイオシート…
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、異常気象の昨今はなかなか当てはまらないようで、いまだに高温が続く地方もあるようです。 そんな中で、この時期にクラピアに関してよく質問されるのが、秋に植えても大丈夫です
クラピアのお手入れをこまめに出来ているうちは良いのですが、仕事や家庭の事情でしばらく放置していると、雑草に占領されてしまう時があります。 ランナーの隙間に入っ…
まだ庭に雪は残っている状態ですが、建物の周囲は暖められるのでクラピアが顔を出してきた部分があります、2月も半ばを過ぎると少しずつですがクラピアの息吹を感じてい…
苗の予約がすでに始まっていますので、春にクラピアを植える予定の方はショップに予約を入れるようにしましょう。 最近はクラピアの人気も高まり昨年などは生産が追い付…
クラピアに発生する病害はいろいろとありますが、病害は季節によっても発生する種類や頻度に違いがあります。 植えられる地域の気候や植栽環境によっても変化するので、…
クラピアの生育期は4月から10月なので7月はちょうど中期にあたり、もっともクラピアが良く伸びて、見た目も映える時期です。 クラピアは花もたくさん咲くのでお花畑…
クラピアが育つ庭にはコケ類も多く見られます、ちょっと日陰だったりすると、辺り一面にゼニゴケが大発生なんてこともしばしばです。 今日はそんなコケ類の駆除に使える除草剤を紹介します、皆さんもホームセンタ
夏枯れに似たような感じになったクラピアです、枯れた原因は良く分かりませんが、病気というよりは急激な温湿度変化についていけなかった感じです。 飛び石周りや基礎周辺は今の時期でも、直射日光が当たるとけっ
騙されたと思って植えてみたクラピアでしたが確かに雑草を抑制してくれます、植えるのも簡単だったしお手入れもさほど大変ではありません、これなら雑草対策にクラピアを…
クラピアの苗はとても高価なので(1苗 = 550円)広い面積をカバーしようとすると、とんでもない出費になります。 そこで少ない苗で地道に広げようとするのですが、そうすると被覆するまでの期間に生えてくる雑草
毎年この時期になるとクラピアの苗を植える作業を行っていました、クラピアは多年草なので一度植えると芽を出してくれるので本来は必要ありませんが、実験のためです。 ご存じの通りクラピアは新品種なので情報が
この記事をクラピアをこれから植えようかとお考えの方にぜひ読んでもらいたいです、とても大切なことをこれから書きます。 これを敷くと生育が良くなる、雑草が生えなく…
今回はクラピアを植えるタイミングについてお話します、早く土を覆い隠したいとお考えでしたら、もっとも適した時期にクラピアを植える必要があります。 クラピアは苗を…
2月より3月のほうが寒かった今年の冬、クラピアの生育も遅れがちでしたがやっと新芽が出揃ったので報告させていただきます。 植栽地は岩手の盛岡です、まだ最低気温が氷点下になる日もありますが、日中はけっこ
冬の間にクラピア用防草シートについていろいろと書きましたが、やっと正規販売店にも認識してもらったので、成果はあったと思っています。 これで少しでもクラピア用防…
2月頃まではとても暖かい冬だったので、この調子だとクラピアの芽吹きの最速記録が出るんじゃないかと期待していましたが、3月に入ったとたんに寒の戻りが続き、蓋を開けてみると昨年より桜の開花も一週間ほど遅れ
クラピアは道路や河川の法面、畦畔、太陽光発電施設などの雑草対策として開発されました、粗放管理が前提の場所なので、本来は放置でもその性能を発揮できるはずです。 …
暖かい冬といっても岩手の盛岡はけっこう寒いですし雪もしっかりと降ります、2月の定点観測画像は雪に覆われたクラピアの庭を撮ることになりました。 全国的にみると暖冬の影響でクラピアの冬枯れも少なめで、中
外構での困りごとは雑草問題であることが少なくありません、ほったらかしにしていると雑草はあっという間に生えてきます。 雑草対策に何か良い方法がないものかと調べていると、クラピアを植えると雑草が生えにく
クラピアが敬遠される理由の中で断トツなのが「冬の見た目の悪さ」です、下の画像を見ると分かるのですが、ランナーと呼ばれる匍匐茎がヘビのようにのたうち回るので、お…
雑草対策と言ったら、定番中の定番になりつつある「クラピア」です、ご存じの方も多いと思いますが、今年も元気に育ってもらい我が家の庭の雑草を抑制してもらいます。 …
新年あけましておめでとうございます、今年のお正月は天候に恵まれ、穏やかな年明けとなりました、岩手の盛岡ですがご覧の通り庭のクラピアの上には雪が全くありません。…
今年も残すところあとわずかとなりました、クラピアのブログも12月の定点観測画像を投稿して終わりになりますでしょうか、週末に降った雪でクラピアの庭は真っ白ですがご覧になって頂ければと思います。 暖冬な
生きた植物を購入するのに実物も見ないで購入するのはとても不安だと思います、ご存知の通りクラピアは店頭販売していないので、通販でしか買うことが出来ません。 通販…
クラピア用防草シート(植栽シート)は不具合が発生するため、現在は一般家庭での使用をお勧めしていません、代わりに雑草を抑制しながらクラピアを植栽する方法が試され…
クラピアを植栽される方への注意喚起です、踏圧のかかりやすい場所ではクラピア用防草シートを使用しないでください、必ず不具合が発生します(下の画像のようになります…
芝生だって雑草が混じれば除草剤を散布すると思うので、クラピアに除草剤を使用することに抵抗感はありません、省力化につながるのであれば必要に応じて散布します。 毎年のように秋口には越冬性の雑草に手を焼い
クラピアに使用できる除草剤は限られます、今までは茎葉処理型の除草剤を使用してきましたがクラピアへの影響も強く、雑草と一緒に枯れてしまう場合もありました。 そこ…
南の方ではタテハモドキという蝶の幼虫がクラピアについて困っているかたがいます、害虫は地域性があるので一概には言えませんが、今年に限って言うと我が家では虫がとて…
実は梅雨よりも秋雨の方がクラピアはダメージを受けやすいです、そして困ったことに秋に病気になると復活できずに冬枯れてしまうので、来年まで影響が出てしまいます。 なので秋の長雨対策はしっかりとして病気に
踏圧に対してもある程度の耐性があるクラピアですが、さすがに頻繁に上を歩くと擦り切れてしまったり、土が固くなるので生育が悪くなってスカスカになります。 そういった場所にジョイント芝マットを敷いてみたら
残念ながらクラピアをあきらめる方がいます、理由はいろいろとありますが多くは思い描いていたものと違った、想像以上に手間がかかる、販売店の商品説明に騙された、こんなんだったら買わなかったなど厳しい意見も少
気づけば8月も下旬になってきました、そろそろクラピアもピークを迎えるころです、成長も一段落し落ち着きを払った、良い感じのクラピア庭になってきました。 皆さんのクラピアはどうですか?今年は猛暑が続いた
猛暑と乾燥が続くのでクラピアの刈り込みは行わないでいました、理由はこういった状態で無理に刈り込むと決まって夏枯れが発生するからです。 すでに暑さでダメージを受けて部分もあるので刈り込むといっきに広が
極端に暑かったり、乾燥が続いたと思ったら大雨という具合に異常気象が続きます、庭に植えている植物もこれでは参ってしまいます。 そんな中ですこぶる元気なのがグラン…
水やりの頻度はクラピアの植栽環境によって変化するので一概に言えません、なので良く聞かれますがはっきり答えられないのが現状です。 そこでまず最初にやってほしいのが自分のクラピアの限界を知ることです、最
梅雨が明けたとたんに連日の猛暑です、毎日暑いけどクラピアにとっては最高の季節がやってきました、夏が大好きなクラピアは元気いっぱいです。 梅雨時期は日照不足もあってどちらかと言うとヒョロヒョロの徒長気
お庭の雑草対策にグランドカバーを植えられている方が増えてきました、そんな中でクラピアが有名ガーデンチャンネルで紹介されていたのでお知らせします。 「カーメン君」ガーデンチャンネル【究極の解決法】もう
クラピアを植えてよかったと実感することの一つに雑草が生えないことが挙げられます、それは同時に緻密な緑絨毯を作ることにもつがります。 今年も素敵なクラピアの緑絨毯が完成しました、もう雑草は殆どありませ