trend

貼り紙の内容に「ゾクッとした」 飼育員の回答が?「やめるんだ!」「震える」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

貼り紙の写真

店や娯楽施設に足を運ぶと、掲示板で『利用者からのご意見』が公開されていることがありますよね。

利用者目線の意見や感想、質問は、よりよい運営を目指すにあたって、参考になることも。スタッフはそれらに目を通し、丁寧に回答をしています。

『ウミガメ公園』質問用紙のやり取りに、ゾッ

ウミガメを保護する道の駅『紀宝町ウミガメ公園』も、来園者からの質問を募集する施設の1つ。

寄せられた質問には、飼育員らスタッフが回答し、施設内とXアカウント(@umigame_kouen)で公開しています。

普段はウミガメの生態についての質問が多い、同施設の質問用紙。しかしある日、いつもとは一風変わった『問い』が寄せられたようです。

見る人によっては、何を指しているかが瞬時に分かる、来園者と飼育員のやり取りをご覧ください…。

貼り紙の写真

このやり取りを読んでピンときた人は、推理をして遊ぶ『水平思考パズル』について、ある程度の知識を得ていることでしょう。

『ウミガメのスープ』は、その代表といえる問題。「レストランでウミガメのスープを飲んだ男性が、これは本物かと店に確認した後、自ら命を絶った。それはなぜか?」という内容です。

解答者は、出題者に「はい」と「いいえ」だけで答えられる質問を投げかけ、推理をしていくうちに、ウミガメのスープに秘められた恐ろしい真相にたどり着いてしまいます。

飼育員の回答欄に書かれた「それは、本当にウミガメのスープですか?」というひと言にも、「はい」か「いいえ」が返ってくることでしょう。そう、ほぼ確実に後者の返答が…。

真相を知っていたら、ニヤリとするか、ちょっぴりゾッとするであろう回答に、多くの人から反響が上がりました!

・やめるんだ!それ以上はいけない…!

・確実に『真相を知っている側』の人の回答で震える。

・この問題を知らなかったけれど、真相を知ってゾクッとした…。

有名な問題ではありますが、ネタバレになってしまうため、あえてここでは真相を書きません。

気になる人は、すでに知っている人から出題してもらい、飼育員と同様に「それは、本当にウミガメのスープですか?」と問いかけてみてはいかがでしょうか…。


[文・構成/grape編集部]

木彫りの作品

「猫を作ります」 完成した木彫り作品に「いや、天才すぎる」「普通に涙が出た」「完成しました」というコメントを添えて、Xに木彫りの作品を公開したのは、鑄(@CopperAndHammer)さん。 動物をモチーフにした数多くの作品を制作しており、たびたび話題になっていました。

犬の写真

『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

出典
@umigame_kouen

Share Post LINE はてな コメント

page
top

  翻译: