fc2ブログ

切り撮りLittle Garden

気に入った・気になった植物などの記録を、ざっくりと。機嫌のいい植物選びをしています。
2024年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2024年10月
TOP●野菜もやってます… ≫ 大トロナス初収穫、半身萎凋病のその後…

大トロナス初収穫、半身萎凋病のその後…

 今日は25℃/22℃、雨の一日で、昨日の蒸し暑さとは一転、涼しいですが、夜は激しい雨の予報。

 さて、昨日(7/18)、大トロナスを初収穫していました。きれいで大きな実を2つw
大トロナス 大トロナス

 大トロナスは、3/24頃に催芽蒔きをして5/21に定植していたものです。
 去年は4/21に種を蒔き、6/21に定植し7/27に初収穫していたので、今年はかなり早く収穫開始かと思ってましたが、春の定植時期が多少違っても、収穫するには、やはりある程度気温とか上がってきて本体が育ってないと、ということみたいです。

 大トロナスの畝は、去年と同じ場所で、小玉スイカと食用菊の間で、7株植えています。
大トロナス畝

 大トロナスといえば、2週間ほど前に、こんな記事(→また出たナスに半身萎凋病、対策は…)を書いていました。去年も出た半身萎凋病が1株に出てきたので、ちょっと対策をしてみたという内容です。(対策については長くなるので上の記事を参考にしてください。)

 この時の病気の株写真が左です。株の手前のほうが半身萎凋病っぽいです。この株に対策を施して2週間経ったのが右の写真です。
 対策のせいかどうかははっきりわかりませんが、2週間の間にだいぶ育ったせいもあり、病気の部分はあるものの、けっこう元気にしてるようです。少なくとも、病気が進行して、どんどん萎れているということはないですよね、よかったw
ナス半身萎凋病 otns_04.jpg

 同じ株を上から見たのが左の写真。やっぱり手前側は葉が少な目ではありますが、けっこう大丈夫そうに見えます。
 それはよかったのですが、昨日は別の株にも右のような症状が出ているものがありました…。こちらも様子を見て対策したいと思います。
otns_05.jpg otns_06.jpg


 昨日は小さいままのサトイモの2回目の追肥土寄せもしていました。左の状態の藁を取って追肥土寄せしたのが右。この後、藁を寄せて終了。…もうね、脇芽も出てこない…と思ってみたら、小さな脇芽の先っぽがちょっとだけ出てましたね…w
otns_07.jpg otns_08.jpg

 我が家のサトイモとか大家さんのサトイモとか他の店子のサトイモを比べても、この辺のサトイモはそんなもん?と思われるだけかもなので、近所の別のサトイモ写真w ここは毎年、サトイモが大きく育ってます。植えるのも早いし、かなり大きな苗を植えてます。今度、人がいたら秘訣を聞いてみたいです。
otns_09.jpg


 今朝のお山方面。煙ってました。雨があまり降りませんように…。
otns_10.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログへ


Comment

Re: 駐在おやじ さん
編集
駐在おやじ さん、今日はw
真っ白なナスもあるから、白ナスとは違うんじゃないかと思うけど、どうかな…w
焼くととろっと柔らかくなって美味しいですよw
駐在おやじさんも使ってみるといいかもですw
2023年07月20日(Thu) 13:50
No title
編集
この白っぽいナス 去年くらいから 記事で時々見ますね ^^
白ナスって呼ばれてるものも 同じ種類なんですかね~~~~

大トロナス 名前良いですね ^^
焼きナス 焼びたしとかが 僕の好みです ← 聞いてないって? ^^

  駐在おやじ
2023年07月20日(Thu) 13:11
Re: 背に腹は…
編集
たびいくひと さん、おはようございますw
我が家は元気で育てば、数本でも足りるんじゃないかと思います…w

とりあえず、今年はこの対策でうまくいっているようなので、
薬なしで乗り切りたいと思いますw
2023年07月20日(Thu) 10:23
背に腹は…
編集
我が家もナスは収穫が始まると半身萎凋病で、
収穫が極端に少なくなりましたので本数を
30本植えていました(笑)。
今は仕方なしにベンレートを使い押さえているので
何とか収穫出来ています(本数20本にして
いますが、それでも多すぎるようです)。
使いたくはないですが、背に腹はかえられません。
2023年07月20日(Thu) 07:21
Re: こんばんは^^
編集
マリン・ブルー さん、おはようございますw
なるほど、黒マルチのせいか、そういわれるとそんな気がしてきましたw
私が気が付いていないだけかもしれませんが、うちの近所ではマルチ自体あまり見かけません。
(見えるところにあるのは貸農園とかがほとんどのせいかもですが…w)
タマネギのときだけは、マルチをしているところが多いですね。あとはスイカとか、たまにジャガイモかな。
記事の畑は、いつもサトイモにマルチしていた気がします…w
我が家は基本、マルチ使わないので、サトイモは寒かったのかもですねw ただでさえ日当たり悪いし…。

半身萎凋病のほうは、ほかの株が気になりますが、最初の株に関しては、あまり気にならなくなりました。
手近なものでできる対策なので、これでしのげると、助かりますw
2023年07月20日(Thu) 03:11
こんばんは^^
編集
 半身萎凋病の対策が上手くいってまん延せずにすんで良かったですね~^^
でもまた怪しい感じですか しっかり観察されてますね

いつも里芋の事を書かれていたのは そういう事でしたかぁ
これ もしかしたら黒のマルチのお陰かと思われます
私の地域の農家さんも 早や植えして黒の穴の開いてないマルチを敷いて 芽が出ると 凸るので そこを穴を明けています
そうする事によって 地温が上がり生育が良くなるからです
こちらは夏の気温が高いので その前にマルチは外していますが そちらは それ程でもないので まだ外してませんね

里芋は亜熱帯植物なので 雨が多く蒸し暑いと茎葉が一気に育ちます
なので こちらは暑いのですが雨が降らないので生育が今一です
今朝 予報が変わり雨が降らないようなので 雨水を貯めたドラム缶の水を3分の2強 バケツで水撒きしましたよ
2023年07月19日(Wed) 18:55












非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

このブログは…


小庭・借りてる畑・近所の山などで、植物に遊んでもらっている人の覚書…。2013年末より宮城県在住。間違えてたら、教えてね。
*リンクはフリーです。
*許可なく画像等を利用することは、お断り…。
Calendar
08 | 2024/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
月別アーカイブ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ
  
  翻译: