ZEISSIKON CONTAFLEX Ⅰ(1)最初期モデル がやってきた!もちろん超ジャンクですよ
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はZEISS IKO CONTAFLEX1の最初期モデルです。 写真は整備完了後 入手時の「写真は撮り忘れたw 最近露出計搭載カメラの電流計ばかり修理していたので気が滅入っています。そんな時は完全
大谷地神社の境内ですイロハモミジを撮って帰るときに境内にある集会所・大谷地会館の管理人さんやその知人親戚の方々がバーベキューをやっていました7年前の5月に...
昨年秋に植えたヤマイモ。一度つるが育ったあと、冬に枯れ、春にまたつるが伸びた。秋になって再び葉が枯れた。収穫だ。8058 うーん。結局これだけ。ハサミの左にあるのが出来たイモ。植えたイモの大きさと大差ない(笑) もう1年置いといても良かったかなぁ。8062 ム
宝永山降りは御殿場口へ一直線「砂走り」を降りました。もと来た道を戻ると2時間半くらいの見積もりでしたが、1時間で降り最終バスに乗れました。ツーツラツーと走...
便利ズーム NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
※画像をクリックすると拡大します。Nikon Z6 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRもう少し引き寄せたい、と思った時にこのレンズはとっても便利。自分は広角好きと思っていたけれど、いざこのレンズを手にして
昨日 大谷地神社にイロハモミジを撮りに行ってきましたイロハモミジは北海道ではほとんど自生しない由で珍しくこの境内に見ることができます今年は紅葉が遅れていて...
いつも通りかかる近所のそば屋の軒先には出前機を装備した配達用のカブが2台停められている。デリバリメシはウーバーイーツじゃなくてやっぱりコレが正しい。先日ふと気になってメーターを覗き込んでみると、なんと、間もなく10万キロだった。もう一台は5万キロ。たった50ccのエンジンでこの耐久性、まさに世界に誇る日本の名車である。 雨に濡れる軒先駐車ゆえサビは仕方ないけれど、毎日動いているだけあって現役感が半端ないプロ仕様。その健気な佇まいはもはやニッポンの風景でもある。
ある先輩僧侶の本葬儀。 密葬は本堂にて親族・法類だけで行われ、本葬儀はホール。 本堂が小さく、駐車場も狭い場合、これからは、ホールという選択肢もあるだろう、と思う。 我が出身…
宝永山にアタックしました。須走から見る宝永山とは打って変わって火口は急峻で、スコリアで滑って進めない、宝永山火口は富士山側から落石が続く荒々しい山でした。
Nikon Z6 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRFUJIFILM X–T5からNikon Z6へ機種変更しました。入手困難と言われている最先端のカメラ(X–T5のこと)から、数
実は10年近く前に箱入りで購入して防湿庫の奥に放り込んであったFed5Bですが突然思い立ってフィルムを入れてみましたレンズは本来ならIndustar 61 L/Dを付けるべきなんでしょうけど、持っていないのでちょっと高級ですがJupiter8 50mm f2.0を付けて・・・アイレットが無いカメラなのでストラップが使える純正ケースがあるとうれしい初期は茶色の本革だったみたいだけど、ウチのは若干しょぼい合皮ケース、ストラップも細くてかなり...
マンションの立ち木が三色に染まりました紅いナナカマドと黄色いハルニレと緑のモクレンですこの三色が揃うのは一週間から十日ぐらいで急速に落葉してしまいます芝生...
モーターショーのチケットをもらっていたけれど結局行けなかった。毎年この時期の週末は忙しくて行けない。はて、最後に行ったのはいつだったかと思い返せば小学生の時だから随分前である。当時は晴海で開催されていて小学生でも妙に興奮したのを覚えている。果たして今行っても楽しめるだろうかとか色々考えてしまうとどうにも腰が重かったりする。家電化されたようなハイテク自動車には正直あまり興味が湧かない。本棚にまだ保管してある当時の図録を捲ってみればトヨタの2TGと18RGにソレックスがギリギリで付いている佳き時代だった。
Nikon ZfcVoigtlander NOKTON D23mm F1.2 Aspherical万博記念公園ひまわり畑これを目当てにやってきた多くの人風が強くて思ったコスモスは撮れなかったけれど花を愛でる人たちの空気を感じたので心地よかったのです...
PENTAX SPF TTL開放測光露出計「2階建構造メーター」の内部断線は修理できるのか?
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物は前回に引き続き「PENTAX SPF」です。 前回はシャッターの修理が完了し、メーターの故障探求の結果は「メーター(電流計)の内部断線」だと判明したところまでです。 メーター内部の状況の確認 メ
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)