fc2ブログ

記事一覧

司馬遼太郎記念館と枚岡神社

台風の影響で今日は外出を控えているから暇。
まあ、「暇」と言ってられる程度に平穏なのは幸せに違いない。

お盆休みの初日、ちょっと電車に乗って出かける?
ということで、東大阪の司馬遼太郎記念館と枚岡神社に行ってきた。

まずは司馬遼太郎記念館。

s230810_01.jpg
近鉄河内小阪駅で降りると、目の前のアーケードにでかでかと「司馬遼太郎記念館」の文字。
これは楽勝♫と思ったがそう甘くはなく、地図を見ながらでないと簡単には行けなかった。

なお、距離的には八戸ノ里やえのさと駅の方が近いが、準急が停まるとか駅前の便利さで河内小阪駅の方がよいと思う。

s230810_02.jpg
小坂神社の御神燈に誘われて進み、

s230810_03.jpg
小坂神社にお参り。
このルートは「東大阪歴史の道」だ。

記念館への案内全然無いなー、と思いながら辻に出て左を見ると
s230810_04.jpg
あれか?

どうやら正解。
一般車4台とバリアフリー1台が停められる記念館の駐車場だが、記念館入口がどっちか分からない。

s230810_05.jpg
とりあえず左回りしてみると、司馬遼太郎記念館の建物がよく見えた。
が、入口は見当たらない orz

s230810_06.jpg
ほぼ一回りして入口発見。
さっきの駐車場から右に行けばすぐの場所にあった。

とはいえ、一回りしたおかげで記念館の建物のほぼ全貌を見ることができた。
入場してからだと一部しか見ることはできないから。

券売機の側に立っていた係の人によると、
・ここは司馬先生の実際のお住まいだったので、駅からは少し不便な位置にある。
・すぐに入稿できるように、朝日新聞(だったかな?)東大阪支社が隣地に建てられた。
 (現在は記念館の一画に新庭として組み込まれている。)
とのこと。

s230810_10.jpg
雑木林のような庭を歩いて、

s230810_08.jpg
司馬先生が執筆されていた書斎。

s230810_09.jpg
当時のまま保存されているとのこと。

s230810_12.jpg
バリアフリーのエントランスを進んで記念館の建物に入る。
入場券はこの入館時に渡す。
ということは、庭園だけなら無料で回れるのかもしれない。

館内の大書架が圧巻なんだが、残念ながら撮影禁止。
他にも、昔の新聞の連載小説も展示されていて、見覚えのある挿絵が懐かしかった。
(小説読まずに絵だけ見てた気がする)

s230810_13.jpg
たっぷり見て回った後、大書架に採光しているステンドグラスを外から撮る。
ちなみにこの記念館、あの人のデザインっぽいなーと思って聞いたら、
そうですよ、安藤忠雄先生です
だそうで。

s230810_11.jpg
「ふりむけば/又咲いている/花三千/仏三千」の揮毫を彫った花供養碑。

河内小阪駅前で昼食を摂った後
s230810_14.jpg
また近鉄に。

s230810_15.jpg
近鉄枚岡ひらおか駅を降りると目の前がもう参道。

自転車乗りにはお馴染みの暗峠も近い。
暗峠のアプローチは何度か(自転車で)来たが、枚岡神社お参りは初めて。

s230810_16.jpg
二の鳥居。
一の鳥居は近鉄で分断されて反対側にある。

s230810_17.jpg
個人的に見たことの無い形の注連縄。
神武天皇即位より前に創建された河内国一之宮だけに重みを感じる。(個人の感想です)

s230810_18.jpg
なで鹿が居たので撫でておいた。
この牝鹿は向かって左。向かって右には牡鹿のなで鹿もあったので撫でておいた。
これでいろいろご利益があるはず。

s230810_19.jpg
拝殿にお参り。

s230810_20.jpg
4柱の神々を祀るご本殿は一般開放されておらず、多分誰が撮ってもこの構図。

一言主神社や若宮神社にもお参りして、
s230810_21.jpg
枚岡梅林。
元々歴史のある梅林らしいが、梅の伝染病が発生して全て伐採し、植え直したとこのとで樹は若かった。

目的は達成したので帰ろう。
s230810_22.jpg
奈良に向かうラッピング列車を見送る。
また自転車を連れて奈良にも行きたいな。

関連記事
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ ←このボタンをクリックすると書いている人のやる気が湧きます(それだけです)
にほんブログ村

プロフィール

potaiko

Author:potaiko
関西在住のミニベロ=ちっちゃい自転車乗りです。
ポタリング/サイクリングの話題と自転車いじり(いわゆるカスタム)の話題が中心。
現在の愛車は5号車(こちら)、6号車(こちら)と7号車(こちら)の3台!

過去には、持ってるけど現在不稼働の1号車(こちら)、譲渡済みの2号車と3号車(こちら)、譲渡済みだがもうすぐ帰ってきそうな4号車(こちら)が存在している。

お約束: このブログは情報の正確さを保証するものではありません。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。

フリーエリア

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ にほんブログ村 写真ブログ 近畿風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村
  翻译: