03120
By Nesnad [CC0], from Wikimedia Commons

日本は海外から渡って日本で進化を遂げた料理が多数あります。
海外の掲示板でそういう日本の料理について語っていました。

引用元:reddit.com

スポンサードリンク



●投稿主
もともとは日本ではなかった、今では人気がある日本料理の例を見つけようとしてるところなんだ。
例えばラーメンがそうだね。
多くの人が日本の料理だと考えてる物だ。
あるいは、例えば鮭なんかは日本で食べるようになったのはここ50~60年の事だと思う。
※寿司ネタとしての鮭と混同していると思われる

●comment
マヨネーズ。

●comment
↑日本はマヨネーズ使いまくりだよな。

●comment
オムライスと日本のカレー(これはインドのカレーをコピーしたイギリスのカレーのコピーだ)。

●comment
↑これは日本のカレーというしかないな。
まず1つ目は甘くてスパイシーじゃない事、2つ目はチキンカツと組み合わせるという素晴らしいものを発明したことが挙げられる。
それにソーセージやゆで卵とか色々乗せる。
自分はイギリス人なんだけど、美味しいという事以外はシチューを思い出す。

●comment
↑自分は甘いカレーは好きじゃないんだけど、それは自分がインド人でスパイシーなのが好きだからだろうな。
それに自分らのカレーは既に色々入ってるという事もある(卵、魚、何でもだ)。
自分は日本のカレーはそんなに気にならない。
牛肉が入ってないカレーもあるしね。
でももっとスパイシーさが欲しいかな。

●comment
ハヤシライスもそうかな?

●comment
オムライスはどこから来たんだ?

●comment
↑オムライスは日本で作られたんだと思う。
おそらく比較的最近(第二次世界大戦後?)

●comment
>オムライスはどこから来たんだ?
よく知らないけど洋食の例としていつも挙げられてるな。
ネットのソースだとどの国発祥よりも初めてメニューに出した日本のレストランが出てくる。
アメリカが発祥だというソースも見たことがあるけど、これはケチャップを多用するからだと思う。

●comment
>洋食の例としていつも挙げられてるな。
そもそも洋食が”西洋料理に影響を受けた料理”という意味だしな。
西洋から直接もたらされた料理だけじゃない。
だからオムライスは日本で作られたとしても西洋料理の技術と味を使っているから洋食と定義されてるんだ。

●comment
天ぷらもよその国からだったと思う。
ポルトガルかスペインだったかな。

●comment
↑天ぷらの他に砂糖で出来たキャンディ(金平糖と書く)はポルトガルのConfeito(コンフェイト)から来てる。
(ちなみに英語のconfection(菓子)と直接関係がある)
カステラも当時ポルトガルからもたらされたものだ。
当時のポルトガル人はスペイン人だったのでカスティーリャの名前が付けられたんだ。

●投稿主
>天ぷらもよその国からだったと思う。
>ポルトガルかスペインだったかな。
クール。
調べてみる事にしよう。

●comment
↑しかも天ぷらの名前はそもそも誤解から来てる。
天ぷらの元になったポルトガルの料理ペイシーニョシュ・ダ・オルタは礼拝や祝日に食べられていた料理であり、天ぷらはラテン語で断食の時間を指すtemporaから来ているという。
引用: bbc.com

●comment
>あるいは、例えば鮭なんかは日本で食べるようになったのはここ50~60年の事だと思う。
鮭を生で食べるようになったのは最近だけど鮭を食べること自体は最近じゃないぞ。
日本で繁殖している太平洋の鮭は何種類かあるからずっと前から食べられてたと思う。
日本人でも気づいてない人がいる事の1つが日本の食べ物の名前の元祖。
例えば、イクラはロシア語でレッドキャビアの事だ。

●投稿主
↑それは知らなかった。
ポン酢がオランダから来てるという説を聞いた事があるな。

●comment
↑wikipediaを信じるならそう言う事らしい。
※ポン酢はオランダ語のポンスに由来する。wikiepdia

●comment
ハンバーグステーキ。
日本料理だと思ってる人もいる。

●投稿主
↑それは驚きじゃないな。
ラーメンを日本料理だと思ってる人もいるし。
日本で人気のお店が日本発じゃないと知らない人もいる。
「セブンイレブンってアメリカにもあるの?」と聞かれた事もあるし。

●comment
↑ミスタードーナツも同じだな。
日本のお店だと説明してきた日本人がいるけど実際はアメリカのチェーン店だ。
アメリカに1店舗だけ残っていて、日本のミスタードーナツは大阪をベースにしているダスキン資本だ。
※アメリカのミスタードーナツはイリノイ州に1店舗あるのみ

●comment
↑ミスタードーナツの紙袋には元々はペンシルバニア州かどっかだと英語で書かれてるぞ。

●comment
もう1つ同じ例はローソンだな。
元々は1940年にオハイオ州で産まれて日本で営業したのは1975年から。
そして2002年にアメリカに残っていたローソン(まだ買収されてなかった)は全て名前を変えた。

●comment
↑ワオ、それは驚きだし面白い事実だな。
ローソンは日本発だと思ってた。

●comment
どの位昔まで遡る?
寿司の元祖は東南アジアで日本にはなれずしという名前で伝わったんだ。
※東南アジアのなれずしが日本に伝わったかどうかは定かではない。wikipedia

●comment
ファミマのアメリカンドッグ。
別名はコーンドッグ(※アメリカでの名称)で、ファミマのはコーンミール(トウモロコシの粉)じゃなくてホットケーキミックスを使ってる。

●投稿主
↑本当にホットケーキミックスを使ってるんだろうか?
自分はコーンミールだと思ってた。
でも本当のコーンドッグは長いこと食べてないから味を忘れたかも。

●comment
↑コーンミールを使ってるのは日本のコンビニで売られてるのとは味が全然違う。

●comment
カボチャはポルトガルを通じてカンボジアから伝わった。
(名前もそこから来てる)

●投稿主
↑ワオ、それは滅茶苦茶興味深いな!

●comment
豚カツ?

●comment
↑そう、カツは”カツレツ”を短くしたものだからカツは全てそれに当てはまる。

●comment
肉じゃがは和食と考えられてるけど元はイギリス水兵が食べていた牛肉とじゃが芋からインスパイアされたものなんだよな。

●comment
バームクーヘンはドイツ発祥だな。

●comment
↑日本人もバームクーヘンは日本の食べ物だとは思ってないぞ。
ドイツで人気のお菓子だと思われてるけど実際はそうじゃないんだよな。
ドイツよりも日本で人気がある。

●comment
↑モンブランも同じだ。
フランスにもあるけど人気とは程遠い。

●comment
ドイツには3~4回行った事があるけどバームクーヘンは1度も見かけた事がなかった。
でも日本だとどこにでも売ってるな。

●comment
私は16歳の時に1年間日本で過ごしたドイツ人。
日本に行くまでバームクーヘンなんて聞いたこともなかった。
(田舎育ちではあるけど)
ドイツに戻って1年後に見つけたけど日本のより美味しくなかった。

●comment
日本人からアメリカでもオクラを食べるのかと聞かれた時は面白かった。
※オクラはアフリカ発祥の野菜

●comment
ドリア、別名グラタン(的な物?)。
もしくはこれが日本料理じゃないとみんな知ってるのか。

●comment
↑グラタンはGratinの片仮名読み。
つまり元はフランスだな。

●comment
面白いことにドリアは他のどこよりも日本で人気があるんだよな。
※ドリアは横浜ホテルニューグランドの初代総料理長のサリー・ワイルが即興で作った料理が元祖と考えられている:wikipedia

●comment
近年人気の料理はたいてい外国由来だな。
ラーメンやパスタの様に日本式になってる。
(ナポリタンはナポリ発ではない…)

●comment
例えばさつま芋やコーンスープなど新世界原産のもの全部。
それから天ぷらはポルトガルだしカレーはインドだな。
片仮名で書かれたものは海外が元祖だ。







洋食のカテゴリに入るものはほぼ全てその原型が海外にありますが和食の中にも元は外国料理というものもあります。(天ぷらなど)
肉じゃがの様に元の料理から完全に別物となっているものはどういう解釈になるのか難しい所です。