03080

日本では漢字の読みには大きく音読みと訓読みがあり、訓読みの中にも複数の読み方をする字があります。
日本語の間違えやすい訓読みに対する海外の反応です。

引用元:reddit.com

スポンサードリンク



●投稿主
言い方をついつい間違えてしまう訓読みの字と言えば何?
例えば”企てる”。
ついつい”くだわてる”と読んでしまう。

●comment
”上”、”下”が入る動詞が大変すぎる。

●comment
↑”さげる”と”あげる”のこと?
最近習い始めたところだ。

●comment
↑どちらにも複数の動詞があるんだ。
自動詞と他動詞の例をいくつかあげてみよう。

下がる、下げる
下る、下す
下りる/降りる、下ろす

上がる、上げる
登る/上る、上せる

●comment
↑いつも戸惑うのは”のぼる”と”くだる”。
上であげてるの例でも”あ”と”さ”と読む場合が多いだけに。

●comment
”上下”と”左右”はいつも混乱するけど無理矢理覚えた。

●comment
”一人”と”いちじん”と読むことがある。

●comment
↑面白いことに”一人前”は”いちにんまえ”と不思議な読み方をするんだよな。

●comment
↑いつも”ひとりまえ”と読んで一瞬後に間違いだと思いなおす。

●comment
”人気(ひとけ)”は”人気(にんき)”とは全く違う単語だということを最近知った。

●comment
↑絶対に”にんき”って読んじゃうわ。

●comment
↑日本の本で”人け”と書かれてたのを見たことがある。

●comment
こういう場合はあまり使われない”ひとけ”の方にはルビが振られるんじゃないかな。
でないと本を読んでいてどっちがどっちかわからなくなるんじゃ。

●comment
”一人”を”いちにん”と読むなら”一人称”では正しい読み。

●comment
実際の読みは?

●comment
↑”ひとり”

●comment
自分も脳内で自動修正する前は”いちじん”と読んでる。

●comment
3年くらい”笑み”を”わらみ”と読んでた。
他の読みがあるかもしれないとすら思ってなかった。

●投稿主
↑(笑)

●comment
”微笑む”に他の読み方もあるというヒントがあるけど自分がそれに気付けたかどうかはわからない。

●comment
”日”

●comment
↑面白い例文を思い出した。
”今日、1月1日(日曜日)は元日で日本は祝日です”

●投稿主
どのタイミングで”ひ”と読むのか”じつ”と読むのかわからない。

●comment
↑時間は関係ない。
単純に区別をつけるのが大変というだけだ。

●投稿主
↑終わりなき道だね。

●comment
”にち”という読みもあるぞ。

●投稿主
↑それは音読みだね。

●comment
”東”と”西”を反対に解釈してた。
何故か忘れちゃうんだよな。

●comment
↑東京があるのは東にある国である日本。

●comment
英語ですらWestとEastの区別がつかない時期が長かった。
なのでいつもオーストラリアの地図を持ち歩いて西オーストラリアの位置で確認してた。

●comment
↑自分は今も”Never Eat Soggy Weetbix”で覚えてる。
※オーストラリアの子供たちが使う方角の暗記法で頭文字を時計回りに配置するとNESW(北東南西)となる

●comment
”日”が”木”の向こうから上ってくるから”東”、で覚えたな。

●comment
母国語でも東西の区別は難しい。

●comment
”方”を”かた”と読むべきところで”ほう”と読んでしまう。

●comment
↑自分はその反対だわ。

●comment
”綴る”と”啜る”の区別がつかない。

●投稿主
↑この2つはほんと難しいね。
”つづる”、”すする”

●comment
訓読みではないんだけど”人”という字が出てきた時に”にん”と”じん”を正しく読めるのは50%の確率になるはずなんだけど、どうもその数字を下回ってるっぽい。

●comment
”縛る”と”絞る”をいつも混同してしまう。

●投稿主
↑音読する時に口を丸くするかしないかの微妙な違いだね。

●comment
”月”は”げつ”、”がつ”、”つき”どっち?
それ以外だと”こ”と”こう”は語尾を伸ばすのがどっちなのか何回読んでも混乱してしまう。

●comment
↑”がつ”は暦の読み方くらいでしか使われないよ。

●comment
↑ありがとう、それはかなり覚える助けになりそう。
”なんがつ”という読み方があるから”先月”は”せんげつ”だっけ、”せんがつ”だっけと混乱してた。
他に”がつ”が使われるのは”何月”くらいだから暦の読み方で使われると考えればわかりやすいね。

●comment
↑助けになれたようで何より。
他には”正月”もあるけどこれは新年の時くらいしか使われないか。

●comment
”整える”と”揃える”は読み方も意味も取り違えてしまう。
なのでそれぞれの単語を十分に理解するまで似たような字は覚えないようにした。

●comment
↑自分の場合は”備える”と”控える”を混同してしまう。

●comment
”働く”を”動く”と読んでしまう。

●comment
↑同じく。
文章の中にない場合はいつも混同してしまう。

●comment
”用いる”は脳内で”よういる”と読んでるから音読してしまったこともある。
関連する言葉に”幕間”があるね。
本来の呼び方は”まくあい”なんだけど演劇業界では”まくま”と読んでる。

●comment
↑実際の発音を聞くまで1か月くらい”よういる”と読んでた。

●comment
”潔さ”を”いざぎよさ”と読んでた。

●comment
何故か”目的”の読み方を忘れて”めてき”と読んでしまう。

●comment
”声音(こわね)”
音音である”音声(おんせい)”があるからついつい”せいおん”と読んでしまう。

●comment
”せいおん”でも間違いではないんだけどニュアンスが違うね。

●comment
”大人気”
いつも”おとなぎ”と読んでしまう。

●comment
”夥しい”は”おびだたしい”ではない。

●comment
”音”の”おん”と”おと”。
”中”の”ちゅう”と”なか”

●comment
”ゆきたわる”……じゃなくて”行き渡る(ゆきわたる)”
いつも間違えてしまう。






日本語の単語には単純に発音が間違えやすいものから幾通りも読み方があるものまで様々な難関があります。
中には日本人でも間違えがちな読み方も。
追記:行く通り→幾通りに修正。ご指摘感謝です。




4478069514
ていねいな文章大全 日本語の「伝わらない」を解決する108のヒント