1:名無しさん
6合枡すげぇ!!てか江戸の人頭いい!!
— 星火塾/ヒデカツ@国家資格キャリコン勉強中 (@seikajuku2020) September 4, 2024
こうして生活とか商売で使う数学ってかっこいいすよね。#3か月でマスターする数学 pic.twitter.com/dn2E10K6l8
ひゃああ!しびれます!💡✨✨
— Schwan (@vdOxWqmQblaPJfN) September 5, 2024
当時の人、頭良かったんですね…。
今みたいに学校で習ってとかじゃないんで、代々伝わった測量の知恵とかなんでしょうね。こういうのほんとかっこいいっすよね!
— 星火塾/ヒデカツ@国家資格キャリコン勉強中 (@seikajuku2020) September 5, 2024
枡は使うよ我が家
— OGATAα寺子屋 (@onlyterakoyaNo1) September 4, 2024
まじすかおさすがです!先人の知恵ですね。
— 星火塾/ヒデカツ@国家資格キャリコン勉強中 (@seikajuku2020) September 4, 2024
ちょうど1合(対角線ぴったり)になるように残すのけっこう難しそう
— thick_doomie (@thick_doomie) September 5, 2024
すり切りいっぱいでも苦戦するのに…
すごく洗練されてスマートですよね。江戸っ子が商売するときに、早口でまくし立てながら、「はいはいっと、灘の酒、4合だよ!」
— フックブックロー (@rfgutdtUhffdthh) September 5, 2024
素晴らしすぎる✨簡単なようで思いつかない😍
— leopon55 (@leopon551) September 5, 2024
これ見てたけど、ただただ驚いてました🤡
— 〝音斎処〟 (@YOKOTA_Fumitaka) September 5, 2024
発明した昔の人偉いな。
— moe (@moecomipo) September 5, 2024
4合は、
— イナ❄ 9y姉 7y兄 5y弟 (@17Voyager_1137) September 5, 2024
6合から3合だけ先に注いで、残3合から2合を酒樽に戻し、残1合を足すんだよね。(3+1=4) https://t.co/xjoO1dLKMw
ちょっと違う話になるけど…
— 砦 (@TonTonToRiDe) September 5, 2024
トムソ②で江戸時代の「塵劫記」の問題出てたの思い出した
十升を七升枡と三升枡で五升ずつにするやつ
なるほど〜!と思った https://t.co/CFMH9tXS7C
これは知ってた
— かねた (@kanetaichirou) September 5, 2024
ていうか3枚目の計算式は誤植かな
正しくは「三角柱の底面積×高さ×1/3」 https://t.co/lnvHgS1vo7
『悪魔の手毬唄』の歌詞、
— ogatin (@ogatin) September 5, 2024
「枡ではかって漏斗で飲んで〜」の部分が分からんかったけど、ちゃんと量(計)るものだったのか! https://t.co/QWw9mTzgVp