P1120506

所在地:千葉県南房総市富浦町多田良
縄  張:台場/砲台
城  主:江戸幕府、帝国陸軍
遺  構:土塁、砲座、弾薬庫、照明井
文化財:市指定文化財
探訪日:令和4年(2022年)3月19日

概要
江戸末期に幕府が築いた台場が始まり。この頃異国船に対する警備のため全国に台場が築かれたが、この台場もそのうちの一つであった。
時代が下り昭和初期には陸軍によって東京湾要塞の砲台として大房岬砲台が築かれ、対岸の須崎砲台と共に東京湾入口の防御を固めた。実戦では使用されることなく戦後は荒廃したが、現在は公園内の文化財として保存されている。


千葉県南部の大房岬にある台場及び砲台でして、周辺は大房岬自然公園となっています。

配置図
大房岬砲台
岬の西側に幕末の台場があり、それとは別に昭和の砲台の施設が各所にあります。
なお、図に落とし込んでいるのは今回見たところだけで、他にも砲台の施設が残っているようです。

まずは幕末の台場。
P1120516

台場図
P1120517
三段構成の台場で13挺の大筒が備えられていました。

説明板によると土塁が残っているようですが、モサモサしており、いまいち不明瞭。
P1120519


続いて昭和期の砲台。

第一砲台弾薬庫
P1120507
P1120505
第一砲台は岬の北側に設置されており、現在は弾薬庫のみ残存。
作られた時代が昭和だけあり、レンガではなくベトン(コンクリート)造りとなっています。

第二砲台砲座
P1120541
第一砲台の南側に設けられている砲台。
砲座が残っており、現在は花壇に再利用されています。

第二砲台弾薬庫
P1120544

第一掩灯所
P1120535
岬の中央あたりにある倉庫。
掩灯所とは照明を格納しておく倉庫とのこと。

第二掩灯所
P1120523
岬南部にある地下式の掩灯所。
現在は通路から直接階段で降りられますが本来の入口も残っています。
P1120521

照座連絡隧道
P1120522
第二掩灯所と照座を繋ぐための通路。

照座
P1120529
P1120530
大型の照明を地下から地上に昇降させるための施設。
現在でも昇降機があった場所は空洞となっています。
他の要塞ではあまり見ない設備ですね。


日本各地の要塞(砲台、堡塁)に行っていますが、造られた時代が新しいだけあって構造や素材が他の要塞とは異なる特徴的な砲台でした。


マップ

より大きな地図で を表示