61IyZgsxvJL



1: 人間七七四年 2012/07/19(木) 12:38:14.87 ID:4zFxHj+u.net
上杉謙信?顕如?








4: 人間七七四年 2012/07/19(木) 15:56:13.22 ID:/WPVzndH.net
ノブが最も恐れた男…、つまり自らの掣肘を気にせず、次になにをするか読めない男

ズバリ、信雄くんでしょう。
同じDQNでも、森長可の行動はあまり迷惑と感じてないっぽい。

12: 人間七七四年 2012/07/20(金) 00:04:35.17 ID:jX9NHtP9.net
マジメな話、
今川義元だったってある人が言ってた。

16: 人間七七四年 2012/07/20(金) 14:10:07.22 ID:J2MMSy8X.net
マジレスすると義元か謙信だろな

19: 人間七七四年 2012/07/21(土) 01:31:03.84 ID:f4/+Jsaq.net
武田信玄じゃね?
上杉謙信との書簡だと結構「其方」呼ばわりと、上から目線の文面が存在するようだし

20: 人間七七四年 2012/07/21(土) 03:43:22.24 ID:Y+GGowPZ.net
普通に朝倉家。
朝倉義景じゃなくて朝倉家な。

21: 人間七七四年 2012/07/22(日) 20:03:54.91 ID:NinhRnmj.net
武田信玄じゃないか?
信玄が死んでいなかったら信長は滅亡に追い込まれた可能性も否定できない。

謙信の場合は生きていても結局は織田に負けるだろうなあ・・・・
このときには織田の勢力がえらいことになっているし武田は衰退しているし

23: 人間七七四年 2012/07/22(日) 22:44:23.00 ID:FxWfO1VQ.net
武田信玄も無理じゃないかな。武田は三方ヶ原でも2万くらいでしょ。
信長は自分の領土で戦うなら5万くらい動員できたんじゃないの。

39: 人間七七四年 2012/07/29(日) 00:08:44.42 ID:AqiMlKwD.net
マジレスなら

斎藤義龍じゃないかな

早死にしてくれなきゃ
もっと美濃で
モタついてたんじゃね?

41: 人間七七四年 2012/07/29(日) 01:53:43.37 ID:qq0YXbMx.net
今川義元
朝倉義景
斎藤義龍
のいずれか

武田信玄、上杉謙信は上ほどの脅威を信長に与えていない

44: 人間七七四年 2012/08/05(日) 03:51:53.56 ID:cg0nF/bD.net
織田信光も恐れてたな
恐れてなきゃ暗殺しないだろう

織田 信光

織田 信光(おだ のぶみつ)は、戦国時代の武将。津田信光とも。織田信定の子、信秀の弟。

信秀の死後は、家督を継いだ甥の織田信長を支持し、萱津の戦い、村木砦の戦いなどで活躍した。信光は信長に清洲城を渡すと、自身は信長より譲られた那古屋城に入ったが、弘治元年11月26日(1556年1月7日)に不慮の死を遂げた。『甫庵信長記』によると、近臣で北の方(信光夫人)と通じていた坂井孫八郎により殺害されたという。死亡時期から考えて織田家の迅速な統一を狙った信長により暗殺された、または信長の弟の信勝を擁立する一派に暗殺されたという推測も成り立ちうるが定かではない。


48: 2013/03/07(木) 01:06:03.42 ID:9ZKz6hLZ.net
今川善元じゃないか
桶狭間ん時はノブの手勢も2000しかいなかったし
やば過ぎる相手なのは間違いない

信玄意識してた頃はノブの手勢も信玄と互角以上あったからちびる程ではなかったと思う

49: 2013/03/07(木) 01:13:28.53 ID:9ZKz6hLZ.net
義元が4万で攻めて来たらチビるだろ、間違いなく義元だと思う

56: 人間七七四年 2013/03/13(水) 15:03:45.72 ID:W6OzsDDX.net
誰だろうか?神様というか仏罰とか乗り越えたからな信長は。
平手政秀は恐れていたというよりか信長のきちんとした師だろうな。
正親町天皇とかに気を使っていたとかいないとかしているみたいだが。
南蛮人でも恐れていたんでない?

58: 人間七七四年 2013/03/13(水) 15:51:41.93 ID:nd86Esd0.net
マジレスすると、全て恐れていたんじゃないか?
だから色々と手回ししたり、勝てる方法を考えてあそこまでいった。

61: 人間七七四年 2013/03/14(木) 00:17:13.08 ID:lMTeoas4.net
意外と自分の部下かもしれないよ。
いつどんなとき裏切りがあるのか不安でしょうがないはず。
重臣を恐怖で縛りつけていたのもわかる気がする。

62: 人間七七四年 2013/03/14(木) 02:45:17.87 ID:xW6jZUBn.net
信長って運を持ってるからなぁ
義元を討ち取ったのも今川が分進してて各個撃破できたからだし
美濃攻略も義龍が死んだからだし
包囲網も信玄が死んで瓦解してるし
でも最後に謀反で死ぬ辺りがなんとも運の無さというか
武田の存在って結構信長的にはデカかったと思うよ
武田滅亡後に有頂天で大した兵力もなしで東海道遊覧の旅してたけど
あの時に家康が心変わりすりゃ簡単に討ち取られてる
光秀が信長討ち取れたのは明らかに信長の慢心だろう

65: 人間七七四年 2013/03/14(木) 13:16:03.45 ID:Qm6pXRZA.net
>>62
信忠健在の状況で謀反するとか家康はバカじゃない

64: 人間七七四年 2013/03/14(木) 13:00:10.69 ID:oGhlOl7m.net
上杉は強いは強いが戦術レベルの強さだから北条のようにまともに相手しなきゃ勝手にこける
武田は甲斐の民をとことん優遇する国で僻地なのに本拠地の移転が出来ないから遠征に限界がある
一番恐れたのはやはり小大名時代での今川だろう
策や根性でどうにかなる相手でなく天運以外に勝ち目がなかった

81: 人間七七四年 2013/03/15(金) 21:56:30.93 ID:CVnP8PD3.net
佐久間信盛だな
歴戦の強者、織田家No.2の男
大坂城を奪う武功を挙げたのに追放

107: 人間七七四年 2013/03/26(火) 20:39:32.92 ID:8Isf7wBs.net
信長を脅かしたなら浅井長政

126: 人間七七四年 2014/06/21(土) 15:27:57.28 ID:mEfsV2wA.net
あえて夕庵とかいってみる
武井 夕庵

武井 夕庵(たけい ゆうあん、生没年不詳)は、戦国時代の官僚、茶人。

はじめ、美濃国を治めた美濃土岐氏、美濃斎藤氏に仕え、特に斎藤道三、義龍、龍興の3代にわたり右筆として近侍する。斎藤氏の滅亡後は永禄10年(1567年)より織田信長に仕え、右筆及び近侍する官僚(吏僚)になる。客の取次や京都の行政担当の一員として活動した。検視や重要時の奉行や使者も務める。そして羽柴秀吉と毛利氏への添状の発給[注釈 1]を担当するとともに、毛利氏との友好関係のため小早川隆景、吉川元春らとの交渉にあたるなど外交面でも活躍した。
また、茶人としても活躍し、天正6年(1578年)元旦の安土城での許し茶湯を始める許可者の総覧の茶会では織田信忠に次いでいた(『信長公記』)。

天正10年(1582年)の本能寺の変後、10月28日に吉田兼見を訪問する。その後、天正13年(1585年)1月23日に訪問した山科言経を歓待したという記録が『言経卿記』で確認できるが、後の消息は不明である。



217: 人間七七四年 2014/07/06(日) 01:55:56.53 ID:XR0Xdr97.net
>>126も書いている武井夕庵や猪子平助、堀田道空あたりは
恐れていた相手だろうな。
まむしの側近だっただけじゃなく信長を何回となく叱りつけられる
貴重な存在かつ信長もそのお叱りを素直に受け止めていたといわれる
三大爺さま。

128: 人間七七四年 2014/06/21(土) 21:58:39.72 ID:axJu9CmV.net
初期に恐れたのは今川義元、後期は上杉謙信かな?
信長決死の闘いを挑んだ大勢力の今川義元は、最初で最後の背水の陣だったはず。
そういう意味で今川。

上杉謙信は信長でさえ気をつかったり贈り物をしている。
上杉軍は織田軍を破った実績もあるし、まともに戦えば信長も追いつめられていた可能性がある

129: 人間七七四年 2014/06/21(土) 22:27:49.44 ID:C4cIgJrT.net
中期は武田信玄?

135: 人間七七四年 2014/06/22(日) 16:52:30.64 ID:f1qfxqoF.net
『信長が最強の宿敵、本願寺顕如』

147: 人間七七四年 2014/06/23(月) 16:46:53.22 ID:mHBUJMJc.net
松永久秀
足利将軍家から見て織田弾正忠家と同じ陪々臣の家で
父信秀と同い年ぐらい
しかも受領名も偶然弾正忠
有能でもあったが信長には特別な思いがあって
謀反をおこされても本気で殺したくなかったのではないか

169: 人間七七四年 2014/06/26(木) 19:13:10.99 ID:kbgbydQK.net
人物というか集団としてなら本願寺だろうね。

177: 人間七七四年 2014/06/28(土) 16:47:46.39 ID:R9faFHdU.net
信長の一番の危機って(本能寺は抜き)金ヶ崎の撤退の時じゃないか?
そうすると一番恐れたのは浅井長政・・・ってのも違うかw

でもそのことで浅井長政を凄い恨んでいたのは確かだろうね。

183: 人間七七四年 2014/06/29(日) 12:19:37.09 ID:LnUnUXGd.net
杉谷善住坊。
信長が鋸引きの刑に処したぐらいだ。

184: 人間七七四年 2014/06/29(日) 16:46:35.08 ID:1UGUrQKJ.net
甲州征伐後の家康への歓待ぶりを見てると
家康の事もかなり恐れていたんじゃないかと

187: 人間七七四年 2014/06/29(日) 21:02:00.59 ID:xxp4zVlc.net
初期は今川義元、武将では上杉謙信、寺院では本願寺、本当は徳川家康

189: 人間七七四年 2014/06/30(月) 01:02:44.45 ID:/vjmt3zJ.net
清州同盟=日米同盟みたいなもんでしょ。
信長が家康を恐れていたとは思えない。
離反されたら困る程度の認識でしょ。

208: 人間七七四年 2014/07/04(金) 08:04:23.71 ID:weWFe7u/.net
信玄の西上作戦以降は家康だろ
敵に回したら恐ろしい男と思ってたはず

209: 人間七七四年 2014/07/04(金) 21:27:37.23 ID:fhqvaxpJ.net
家康は家康での信長を鬼のように恐れていただろうけどな

237: 人間七七四年 2014/07/10(木) 17:04:49.37 ID:16cT26C6.net
手取川があったとはいえ謙信相手には下手に出ていたな。
それ以外にの相手には基本的に好戦的な対応をしていたから余計際立つ。

最初の頃なら今川義元に対しても乱取りの前情報がなければ恐ろしくてたまらなかっただろう。

238: 人間七七四年 2014/07/10(木) 21:05:48.90 ID:/YVrMi1n.net
>>237
初期は間違いなく今川義元だね

239: 人間七七四年 2014/07/10(木) 23:47:28.75 ID:dQMNP+xt.net
次は義龍か

243: 人間七七四年 2014/07/11(金) 08:46:40.87 ID:2hGrNo/l.net
やっぱ家康だろ
3倍の兵力の武田軍を半年間も凌いだんだぜ
信玄を恐れていたとしたら、それ以上に家康を恐れたはず

245: 人間七七四年 2014/07/11(金) 22:02:37.28 ID:/aMzRiy3.net
>>243
それなら姉川の時点で既に家康を恐れていただろう。

246: 人間七七四年 2014/07/12(土) 01:29:37.93 ID:Aut2F4Vd.net
家康こそ信長を物凄く恐れていただろう。

247: 人間七七四年 2014/07/12(土) 07:20:59.25 ID:5Se/eNC3.net
信康?

関連【信長の命令?】信康自刃の真相【家康の意志?】

248: 人間七七四年 2014/07/12(土) 12:12:44.14 ID:96a3uJr0.net
>>247
江戸時代に書かれた史料だと
信長が信康を恐れていたようにも解釈できるな。

259: 人間七七四年 2014/07/13(日) 22:19:06.48 ID:7sOr2nvz.net
案外、信忠じゃね?
本能寺の時にも、謀反と聞いて、咄嗟に信忠か?
と問いただしたとなんかで聞いたことあるぞ

260: 人間七七四年 2014/07/13(日) 22:43:40.98 ID:aTDINOIg.net
>>259
家康が信康を恐れていたというエピソードとかぶる。
まあ不満を持った家臣団が後継者を担いで謀反ってケースはあるからな。

284: 人間七七四年 2014/07/17(木) 20:50:05.27 ID:bHAO8SmL.net
>>1
実は秀吉

981: 人間七七四年 2014/10/24(金) 13:02:54.06 ID:PNKicL9M.net
>>284
それなら殺してるわ

285: 人間七七四年 2014/07/17(木) 23:45:59.80 ID:fydNCZyk.net
秀吉は信長に恐れられないよう(危険視されないよう)注意を払っていた

307: 人間七七四年 2014/07/21(月) 16:45:16.85 ID:XaGJCfw2.net
やはり一向宗の総元締めの顕如だったんじゃないかなあ。
全国に拠点があり信者がいてゲリラ活動していた訳で叡山のような根絶は不可能。
ここと和睦がなったときはほっとしたと思うよ。

308: 人間七七四年 2014/07/21(月) 17:10:43.25 ID:2x9rE8nE.net
敵対時の相対的な能力で言うなら義元じゃね
それ以降は一対一で比較して国力で劣るということは無かったのだし

絶対的な能力でなら顕如とか毛利になるんだろうけど

330: 人間七七四年 2014/07/25(金) 17:05:07.48 ID:b9nLyF7o.net
比叡山焼き討ちしたように神仏の類・それを司る僧侶は全く恐れなかったというけど
本当なのだろうか。

340: 人間七七四年 2014/07/27(日) 02:04:08.33 ID:CeRpmko5.net
今川義元が上洛してきた時はマジで恐れたんじゃないの?
あんな偶然・幸運が重なるとは予測してなかっただろうし。

341: 人間七七四年 2014/07/27(日) 02:58:27.63 ID:mZBctROr.net
いずれ総力戦になるだろう相手として今川義元、斎藤義竜、武田信玄は恐れてたと思うよ

353: 人間七七四年 2014/07/28(月) 18:53:45.95 ID:B6OJIX9e.net
柴田勝家だったりして。
だから裏切りも許したし、最強と思っていた上杉に当たらせた
(勝てばよし、負けても勝家を処分できる)

357: 人間七七四年 2014/07/28(月) 23:14:23.13 ID:Xd67BRCy.net
人間、怖い相手に程苛烈になるから個人というより一向一揆の集団が一番怖かったんじゃないの?
顕如個人はたいして恐れてなかったと思うけど。
越前や伊勢の連中はそれこそ根絶やしにしないと枕を高くして眠れんかったろう。

358: 人間七七四年 2014/07/29(火) 02:12:02.84 ID:j/lk8ENO.net
>>357
確かに大将を討ち取れば終わりの相手と違って
そういう集団は怖いだろうね。
信長からするとむしろ顕如がいてくれて助かったってところか。

359: 人間七七四年 2014/07/29(火) 13:53:10.82 ID:vmEZGJaR.net
一向宗は倒すのは大変だけど、それこそ面倒くさいぐらいにしか思ってなさそう。
根絶やしにしようとしたのも、単に一向宗を屈服させるにはそれが必要だからしたってだけな感じ。

363: 人間七七四年 2014/07/30(水) 14:17:13.48 ID:OnzbTtBZ.net
比叡山をあれだけ徹底的に焼き討ちにしたのは?

365: 人間七七四年 2014/07/30(水) 22:05:57.72 ID:cNO+EqNa.net
比叡山の焼き討ちは実はたいしたことなかったという科学的調査の結果を元にした新説があるな。
その年代の地層から焼き討ちの痕跡がたいして見られないとかなんとか。

366: 人間七七四年 2014/07/30(水) 23:14:22.19 ID:DsnOColm.net
文字通り焼き討ちにはそれほどしなくても
僧兵以外の坊主、女子供まで皆殺しにしたというのは実話でわ

372: 人間七七四年 2014/07/31(木) 12:22:23.71 ID:/5bBZ4J9.net
比叡山の焼き討ちについては

・実地調査の結果、地層から焦土層や人骨の形跡が少なかった
・虐殺を伝える同時代資料はどれも伝聞によるもの

の二点から大規模な虐殺ではなかったと見るのが妥当
信長の反対勢力及び信長自身の宣伝工作の賜物じゃないかね

373: 人間七七四年 2014/07/31(木) 12:58:16.78 ID:FJ6Gq0q0.net
信長にとって一向宗のほうが怖い敵だったのかな

374: 人間七七四年 2014/07/31(木) 13:10:05.64 ID:/5bBZ4J9.net
一番長く敵対した相手だからなあ。一度は手に入れた越前丸ごと失うわ。
本拠地の喉元で暴れられて親族も討ち死にするわで被った被害も半端ないし。
それが特定の個人がまとめているのならまだしもそれぞれ別個に暴れてるだけだから余計に性質が悪い。

393: 人間七七四年 2014/08/01(金) 23:46:51.80 ID:jxExey1D.net
やっぱ一向宗徒かねえ、一番恐れたのは

395: 人間七七四年 2014/08/02(土) 08:27:53.17 ID:+qn8/tzl.net
ここでの、恐れる、というのがどういう意味かだな。
文字通り、恐怖なのか、厄介な敵や手こずった敵を指すのか

遣られないために先に遣るとか、家臣に恩賞を与え続ける為のやむを得ない領土拡張政策ならともかく、信長のような天下統一を目指した領土拡張する人間には恐怖する相手は居ないと思う。

396: 人間七七四年 2014/08/02(土) 08:35:31.02 ID:KL8Zl2h9.net
信長が恐れていたのは地元の商工会議所の連中だろ
奴らの支援を受けねば戦そのものが成り立たんのだから
いつの時代も政治家はスポンサーには逆らえない

412: 人間七七四年 2014/08/04(月) 08:39:15.65 ID:jvHXDo63.net
堺の商人達

413: 人間七七四年 2014/08/04(月) 08:57:09.37 ID:TDKg18+N.net
確かに堺の商人の協力がなければ信長は危機的状況になるが、堺は武力制圧されている状態なので商人は信長に逆らえる状況じゃない
なので恐れる必要もない

414: 人間七七四年 2014/08/04(月) 09:45:59.25 ID:QfQgVOS9.net
でも堺の商人達が抵抗しても攻め滅ぼすわけにもいかなかっただろう。
そういう意味ではやっかいな存在では?

418: 人間七七四年 2014/08/04(月) 14:20:40.21 ID:TDKg18+N.net
>>414
商人に命をかけて戦い抜くなんて気概があるわけじゃなし、抵抗しても見せしめに1人殺せば良いだけで滅ばすなんて極端なことをする必要ないでしょ

415: 人間七七四年 2014/08/04(月) 10:03:52.05 ID:TriQ0dcP.net
旗揚げ当初は熱田と津島の商人たちが一番怖い存在だったろう。
織田家にとって信秀の代からの生命線だし。
桶狭間も美濃取りも伊勢侵攻も上洛さえもが尾張商人の後押しによるものだし。
信長=アメリカ大統領 尾張商人=軍産複合体 のような関係だったと思うよ
そして用済みと見られればケネディのように消される。

429: 人間七七四年 2014/08/08(金) 08:59:19.97 ID:baqFVW3H.net
信長が堺を支配下に収めて2万貫の矢銭を求めた時に堺の商人達は三好と組んで対抗しようとしたけど、今井に信長に逆らうべきではないと説得されて結局は信長に従ってるんだよな。
金出せって言われて出した連中が、物を売らないなんて抵抗出来るとは思えない。

431: 人間七七四年 2014/08/08(金) 22:33:18.94 ID:XBOITvDF.net
>>429
流通のノウハウが大名にない以上、それを持ってる商人を殺すわけにはいかない。
だから適当なところで妥協せざるをえない。

435: 人間七七四年 2014/08/10(日) 11:43:15.27 ID:deiXMmzf.net
少なくとも生半可な武力勢力よりも堺の商人たちを恐れてただろうな
恐れてたというのが言い過ぎなら一目置いていた

引用元: ・信長が最も恐れた男は誰なのか?




信長の野望・創造 戦国立志伝
コーエーテクモゲームス (2016-03-24)
売り上げランキング: 156