『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。
平敦盛・熊谷直実像や、宝物館を見て、ようやく須磨寺の本堂に向かいました。
- 事件のない花隈町と、晴れてる新開地を通過して、山陽電車に直通
- 山陽電車で須磨寺へ行き、正岡子規の句碑と、平敦盛の像を見る
- 須磨寺の平敦盛と熊谷直実と、敦盛の笛と散りゆく紅葉
- 須磨寺には源平合戦の歴史と、なぜかユーモアが同居する
- 尾崎放哉、源義経、弘法大師、みんな香川にゆかりあり
- 須磨寺のボタンだらけの歌碑、芭蕉の句碑、八十八ヶ所、反省中の五猿
- 須磨寺の「おもろいもん」に囲まれた、平敦盛の首塚
- 日本で(というか世界で)ここだけ! 須磨浦山上遊園の「カーレーター」に乗ってきた
- レトロゲームコーナーが凄かった!須磨浦山上遊園・回転展望閣
- 須磨浦山上遊園・回転展望閣から眺めた、神戸や明石や淡路島
須磨寺 ('23.12.24)
須磨寺の宝物館の前には、ユニークかつユーモラスな像がいろいろ並んでいました。
(須磨寺ではこれらを総称して「おもろいもん」と呼んでいます)
こちらは「わらべじぞう」。
六地蔵自体は珍しいものではありませんが、この「わらべじぞう」はそれぞれ個性的なポーズをとっており、またそれぞれにセリフが設定されています。
前掛けに隠されて、ポーズがよく見えないのが惜しいです。
亀の背中に、七福神が刻まれた、マニコロというチベット仏教の仏具が乗っています。
「ぶじかえる」像。目玉と首が回ります。
立札に、「ビックリしたい人は目玉を、借金で困っている人は首をまわして下さい」と書かれています。
おそらく、この説明を見た人は全員思うでしょう。「『ビックリしたい人』ってどんな人だよ?」と。
宝物殿と「おもろいもん」を見ていたら、唐門に入る前に午後1時を回ってしまいました。
ようやく本堂に参拝です。
御本尊は聖観世音菩薩。不動明王と毘沙門天が両脇にまつられています。
現在の本堂が建ったのは1602年(慶長7年)。豊臣秀頼が寄進しています。再建時の奉行は片桐且元。
豊臣秀頼と片桐且元といえば、過去に私が訪れた、京都の東寺の金堂、北野天満宮、竹生島の都久夫須麻神社など、さまざまな寺社の主要な建物を再建しています。
東寺の金堂に参拝したとき私は、「なのに秀頼は神仏に救われなかったんだなあ……」と思っていましたが、考えてみれば菅原道真や崇徳天皇、平将門のように、悲劇的な最期を遂げた人物が、死後に神として神社にまつられ、今日、人々の崇敬を集めている例も多くみられます。
ですから、秀頼の寄進を受けた寺社の中で、秀頼を末社にまつる寺社がどこかにあってもいいような気がします。
(大阪城の豊國神社には、秀吉、秀長とともにまつられているそうですが)
なお、本堂の内陣はそれ以前の、1368年(応安元年)に造られたものが現存しており、重要文化財に指定されています。
須磨寺の創建は886年(仁和2年)。真言宗須磨寺派の大本山。
和田岬で漁師が引き上げた聖観音像をまつるため、淳和天皇の勅命で恵偈山北峰寺が建立されました。
その後、光孝天皇の勅命により、聞鏡上人が上野山福祥寺を建立し、北峰寺から遷した聖観音像を本尊としました。これが仁和2年の須磨寺の開基だそうです。
現在も須磨寺の正式名称は「上野山福祥寺」(じょうやさんふくしょうじ)です。
ただし、須磨寺に伝わる記録には、聖観音像は源頼政(源三位頼政)が1169年(嘉応元年)に安置したという記述もあるそうです。
本堂の隣に、護摩祈祷などを行なう護摩堂。
1903年(明治36年)に再建された建物ですが、2012年(平成24年)に改修されたため、新しく見えます。
不動明王、摩利支天、神変大菩薩をまつっています。
摩利支天は、大石内蔵助も信仰していた護身の神様(私は東京高輪の泉岳寺で、お守りをお受けしたことがあります)。
神変大菩薩は修験道を創始した役行者のことだそうです。
本堂の周りにも、いろんな“おもろいもん”がありました。
こちらは福禄寿の像。
巨大なお数珠が吊り下がっています。
肩に掛ける、というか背中に乗せて祈ると、弘法大師が1つ願いを叶えてくれるという「一願成就の大数珠」。
寺務所の中に、からくり時計がありました。
毎正時に動くのですが、次回までまだかなり時間があるようです。
先にほかの所を見てみましょう。
(「尾崎放哉、源義経、弘法大師、みんな香川にゆかりあり」へ続く)
※『脱出ゲーム 香川県からの脱出』のヒット祈願で、ゲームの登場人物ゆかりの地を巡る旅は、以前にも何度か行なっています。よろしければこちらも御覧下さい。
JR大津駅 瀬田の唐橋 建部大社(日本武尊) 建部大社、琵琶湖線 大阪駅となんば駅 南海・浜寺公園駅 阪堺・浜寺駅前駅と浜寺公園 夜の浜寺公園と堺市
JR阪和線・東羽衣支線 大鳥大社(前編)(日本武尊) 大鳥大社(後編) 仁徳天皇陵 堺シャトルバスなど 阪神なんば線 阪神本線、神戸三宮
(※関西・岡山ダイジェスト) 大津・建部大社と堺・大鳥大社(日本武尊)、神戸・須磨寺(尾崎放哉) 岡山・吉備津神社と吉備津彦神社(桃太郎) 安倍晴明神社と、あべのハルカス、道頓堀、特急ひのとり
池上駅 池上本門寺(日蓮) 矢口渡駅、蒲田の屋上観覧車 武蔵新田駅から新田神社(1)(新田義興、平賀源内) 新田神社(2) 新田神社(3)
東急&相鉄新横浜線&相鉄・JR直通線 緑園都市駅&ゆめが丘駅 藤沢本町(源義経) 辻堂駅・テラスモール湘南(前編) テラスモール湘南(後編) 片瀬江ノ島駅
多磨霊園(前編) 多磨霊園(後編)(大平正芳、大川博、菊池寛) 虎ノ門の金刀比羅宮 神田明神・将門塚(平将門) 東寺(空海) 白峯神宮(前編)(崇徳天皇) 白峯神宮(後編)(崇徳天皇) 晴明神社(安倍晴明) 北野天満宮(菅原道真)
※これまでの「日本縦断紀行」はこちら。
SUZURIでTシャツやサコッシュなどを販売しています。
・「高感度人間HSP」