毎年この季節の恒例 手放す勇気向上計画 始動しています!1日1ヶ所から不要なものを5つ手放すというとても簡単シンプルに家の中全体を見直そうって行動なのだけど、闇雲に動いても意味がないので場所を決めて動いています。そして日曜日は休むことにしてそれを3週間続けるというルールにしています。詳しくはこんな感じ!そして今年の我が家はこんな感じで見直す場所を決めました。3月3日の月曜日から初めてそろそろちょう...
捨てるのが苦手な整理収納アドバイザー。手放し方・片付け・掃除・防災備蓄・サステイナブルな工夫・家づくりなど暮らし全般の情報を日々発信しています。メディア掲載・セミナー開催多数。
横浜の整理収納アドバイザー/住まい方アドバイザー/暮らし評論家です。すっきりシンプルで使いやすく、見た目もキレイな収納目指して日々奮闘中。防災備蓄や生前整理、掃除、家づくり、サステイナブルな暮らしの発信もしています。大学生と高校生の息子二人のことを綴るライト子育て記録もあり。末長くよろしくお願いします!
毎年この季節の恒例 手放す勇気向上計画 始動しています!1日1ヶ所から不要なものを5つ手放すというとても簡単シンプルに家の中全体を見直そうって行動なのだけど、闇雲に動いても意味がないので場所を決めて動いています。そして日曜日は休むことにしてそれを3週間続けるというルールにしています。詳しくはこんな感じ!そして今年の我が家はこんな感じで見直す場所を決めました。3月3日の月曜日から初めてそろそろちょう...
スコッチ・ブライト™️さんのInstagramは掃除をラクにするコツがいっぱい!
昔から大好きな掃除道具3Mのスコッチ・ブライト™️はキッチンスポンジが有名ですが、それ以外にも洗面所の掃除・フロアワイパーのダスター・浴室清掃など家の中をキレイにする道具がとにかくたくさん揃っています。ドラッグストアやホームセンターなどどこに行っても気軽に購入できるのも魅力ですよね。そんなスコッチ・ブライト™️さんの商品を長年実際に使って良さを実感してる私が、スコッチブライトさんの公式Instagramにて毎月...
住宅設備機器最大手LIXILさん情報誌「レ・マドリ」は、住まいと暮らしを楽しむというサブタイトル通り工務店を通してユーザーの皆様に今の暮らしに彩りを与えてくれるプチ情報をお届けする粋な冊子。そんな「レ・マドリ」にて、定期連載を始めることになりました!!!以前、巻頭特集に我が家を掲載していただいたことがあり、その際に編集の方と暮らしについてたくさん情報交換をしていたんです。その後もやりとりする機会に恵ま...
*以下PRを含みます。我が家の庭をキレイにライトアップしてくれるソーラーライトを購入したお店からお声をかけていただき、雨でも使える防災ライトをお試しさせていただきました!なんと、ぺったんこな形のライト!!風船のように空気を入れるか、もしくは手で空気を送り入れて膨らませると、自立もできて吊り下げることもできるライトになるんです!!▶︎エムパワード ベース(大きいほう)▶︎エムパワード ラックスPro(小さい...
【オンライン】片付けの最初の一歩を学べる整理収納アドバイザー2級認定講座開催のお知らせ
今年こそは家の中を見直したい!スッキリさせたい!片付けを学びたい。整理収納アドバイザー2級認定講座はそんなみなさまをしっかり応援!すぐにでも片付けがしたくなる実践型の講座です。2025年2月6日(水)9:30-16:00 2025年2月12日(水)9:30-16:00(1/13よりお申し込み開始)*詳細・お申し込みは上記お日にちのリンク先からどうぞ!片付けの考え方の基礎知識が身に付く一生物の深くて濃い内容です。オンラインでご自宅から...
2025年が始まりました。皆様いかがお過ごしでしょうか! 今年の夏で我が家は築20年目に入ります。新築の時とは違い、いろいろなところを自分たちでできるところは自分たちでメンテナンスしながら大切に住んでいきたいと改めて思うこの頃。この先のリフォームに向けて妄想を膨らませながら大切に家を育てています。今年はそんな家の事についてもたくさん発信できたらいいなと考えています。今年は長男がいよいよ社会人になります。...
全国のホームセンターマガジン「Pacoma(パコマ)」家事ラク特集掲載のお知らせ
「家事が楽(ラク)ならおうちが楽しい」がコンセプトのホームセンターマガジンPacoma(パコマ)1月号に2025年家事ラクグッズ大賞の選定者として掲載していただきました。洗濯部門、キッチン部門、掃除部門、整理収納部門と、家事と言っても実に様々。それぞれの家事の負担を減らして、家族の時間を充実させてくれる。そんな前向きな楽しいグッズを探る巻頭特集になっています。パコマはDCMさんを始め全国のホームセンターにて配布...
クリスマスが過ぎ、いよいよ年末ですね。昨日はお庭のイルミネーションを片付けました。毎年出し続けて19年、変わらぬラインナップなので出すのもしまうのも早くなりました。そして今年はこうして毎年同じことができる幸せを噛み締めた年でもありました。さて、少し前の号になりますが雑誌「クロワッサン」のお掃除特集にて4ページ掲載していただきました。巻頭のお掃除特集に掲載していただきました。私が普段使っている掃除道具...
銀行の窓口って行きますか?そもそも窓口が開いている時間に行くことって仕事しているとなかなか大変だし、ネットバンキングでほとんどのことが済んでしまう時代です。気がついたら銀行の窓口へ行く間口ってとても狭くなっていて入るにもなんだか敷居が高い・・・そんな雰囲気に変わっています。でもねぇ、銀行にいる方は金融に関する知識を持っているのにもったいない!!銀行離れというのも進んでしまうのではないかという懸念も...
10月半ばのことですが、整理収納アドバイザーフェスティバルという1年に1度の整理収納アドバイザーの大きな祭典がありました。コロナの影響もあり昨年まではオンラインでの開催でしたが、今年はオンラインとリアル開催の2週連続の2回開催。そのオンラインのフェスティバルにて登壇させていただきました。自己紹介がてら自身の活動を振り返ってびっくり・・・。そう、なんと整理収納アドバイザーになって10年が経っていたんです!そ...
忙しい時にも使え防災備蓄としても役に立つ時短ごはんの特集に掲載していただきました。暮らしをラクにするために、時間の管理はとっても大切。そんな時間の節約にもなり、さらにおいしいのであればフリーズドライやレトルトはどんどん積極的に取り入れていく派です。心の余裕も生まれるような気がします。お湯を入れるだけ、温めるだけで食べられてさらに美味しいなんて最高じゃないですか♡こうした食材は普段からなるべく口にす...
今となっては思い出すのも懐かしい暑い真っ盛り、無印良品港南台バーズ店にて防災相談室を開催いたしました。備蓄ご飯やフリーズドライ食品をお試しいただきながら備えについて伝え語らう1時間。「いつか備えなきゃ、でもどこに何をどのくらい??」という方に向けて備えるものの特徴やおすすめなどをお伝えし、質問に答えるとても中身の濃い時間でした。直前に関東でも地震があり、ここ横浜もかなり大きく揺れたんです。そのせい...
目からウロコの生活雑貨!「大人のおしゃれ手帖」掲載のお知らせ
備忘録がてらの投稿になってしまい申し訳ございません。いつかお声をかけていただけたら嬉しいなぁと思っていた「大人のおしゃれ手帖」にちょろっとですが掲載していただきました!年齢層的には40代以降50代前後の方が多いのかな、もう少し先の方も多いかもしれません。少し先の年齢の暮らしや身体のことなど情報が先取りできるのはとっても有益。すぐ生かすことができる情報ってとても大切ですよね。そんなある程度家事や暮らしに...
【これからの暮らしと宅配ボックス】大きければいい時代は終わり!これからの宅配ボックスをショールームにて!
*本ブログ記事は(株)LIXILとのタイアップ投稿となります宅配ボックスを我が家に取り付けて4年が経ちました。再配達がなくなったこの暮らしはもう快適すぎて、宅配ポストのない暮らしには戻れません!この4年の間に宅配ボックスの種類はかなり増えました。マンションには以前から取り付けられていた宅配ボックスですが、戸建てに普及してきてはまだ日は浅く、新築ではつけるのが主流だけど既存住宅にはまだまだこれから発展途上と...
夏の暮らしは引き算でいきましょ!「サンキュ!9月号」掲載のお知らせ
オリンピックで寝不足の人ーーー?はーい!!というわけですっかり隙間時間に寝て睡眠不足の解消を図る夏になっています。時差があるから無理はしないって思っていたのに、はじまるとやはり見てしまうもんですね笑さてさて、そんな暑い夏にぴったりの特集がガツンと組まれている「サンキュ!」さんになんと私の川柳を掲載していただきましたー!!!サンキュ! 2024年 9月号 [雑誌]価格:660円(税込、送料無料) (2024/7/29時点) 楽...
もう枕詞のようにそこかしこで言ってますが・・・「暑いですね!」。日本には四季がある、夏があるから仕方がないし夏は好きな季節ではあるのですがここまで湿度が高いと話は別。また気温も想像のさらに上をいく高さでアスファルトの道を歩いているとクラクラするほど。とにかくみんなで健康管理に気をつけましょうね。そんな暑い夏を涼やかに暮らすアイデアの特集に少しですが掲載していただきました!リンネル 2024年9月号【電...
手軽に始めて理想の家を実現する!「ウチつく」で第一歩を踏み出そう
「ウチつく」ってご存知ですか?!「ウチつく」は朝日放送グループが運営する「注文住宅の情報サイト」です。家づくりに関するオンライン相談サービスが無料で受けられ、プロの視点から公平中立な立場でアドバイスをもらえる家づくり初心者にはなんとも心強いサービスが盛りだくさん!適切なハウスメーカーや工務店選びをサポートしてもらえたり、資金計画から土地探しまでサポートしてもらえるというのも心強い、知っておいて損は...
YouTube我が道ライフチャンネル 一級建築士の先生に家づくりについて根掘り葉掘り!
一級建築士の前島周子さんはインテリアのプロでもあります!そんな周子さんの事務所にお邪魔して家づくりのことや自分の好きなインテリアを客観的に判断してもらえるインテリア診断のことなど根掘り葉掘りおしゃべりしてきた内容をYouTubeにまとめました!!周子さんとは大手建材メーカーLIXILさんのトークイベントで出会いました。仕事で出会い、しかもトークの出番がバラバラだったこともありその時はご挨拶程度だったのですが、...
【連載始まります!】LIXILインテリアサイト「Living Deli」にて片付けコラム始まりました!
LIXILのインテリアサイト「Living Deli」にて片付けコラムの連載がスタートしました!部屋片付けは無理せず。簡単にできる「モノの見直し」から【明日からはじめる整理術】第1回家づくりってワクワクの連続です。しかし引っ越した後、モノに埋もれてしまっては素敵な家も台無しに。想像していた使いやすい家事動線もモノに溢れていたらその威力を存分に発揮できないんです。それでも、どこからどうやって手をつけようかと悩む方も...
【掲載のお知らせ】「サンキュ!7月号」整理収納アドバイザーの家と片付け
すっかり雨の季節、梅雨はこれから?もう入ったのかしら。庭を含め色々なところで見かける紫陽花が綺麗な今日この頃です。少し前のことになりますが、こちらサンキュ!に掲載していただきました。。整理収納アドバイザーという言葉そのものに光を当ててくださっている特集です。アドバイザーにもいろいろな暮らし方をしている方がいて、得意な分野で発信をしていたり実際の現場で片付けをしていたりと活動の場は様々です。でも片付...
対面の片付けセミナーを開催!たくさんの質問をありがとうございました!
先週火曜日と昨日日曜日、2回とも同じ場所にて片づけセミナーを開催してきました。会場は横浜馬車道にある横浜スタイルさん。馬車道駅を降りてすぐのところにあるとても綺麗なビルの4階です。主催はアズママさん。色々な地域で子育てシェアによる地域のつながりを生み出している活気あふれるチーム!全国で展開をされているのですが、本社のある横浜でも地域のつながりを作りたいとここ数年積極的に活動を広げているそうです。商...
【セミナー情報】整理収納アドバイザー2級認定講座・企業様コラボセミナー・セミナー実績など
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。現在予定されているセミナーをご案内。また過去に開催したセミナー実績やご提供できるセミナー内容などをご案内致します。お問い合わせなどはブログトップの「お問い合わせ」よりお気軽にどうぞ!▼整理収納アドバイザー2級認定講座◉久しぶりの会場開催です!場所は京急「上大岡」駅から徒歩3分 ウィリング横浜2024年6月14日(金)9:45-16:30◉...
【掲載のお知らせ】「おとな暮らしESSE」すぐやる!暮らしマネジメント
色々と考えるより、考えなくても家事が回る。そんな暮らしが理想だし、追い求めて自分の家事を見直し削ぎ落としてきました。まだまだ途中段階ではありますが、私が削ぎ落としてきたことをギュッとまとめた内容を「おとな暮らしESSE すぐやる!暮らしマネジメント」というムック本に掲載していただいております。以前の私は固定観念にとらわれた家事というのも結構こなしてたんです。あれやらなきゃこれやらなきゃと家事に追われ...
【掲載のお知らせ】ESSE付録「捨て上手50人の収納と片付け」に掲載いただきました!
発売中のESSEに付属されている「捨て上手50人の収納と片付け」に掲載していただきました! 過去掲載の凝縮版とのことで、そりゃ内容の濃い刺激たっぷりな一冊となっております。心地よい暮らし研究会をはじめ整理収納アドバイザーのお友達やInstagramで交流のある方々が載っているのもなんか嬉しい♡収納や片付けってやり方はたくさんあるし考え方もたくさんあります。その中から自分に合ったやり方が見つかるとやりやすいのではと...
無印良品好きさんなら、きっとどのページも楽しくご覧いただけるはず!そんな本に我が家の収納を一部掲載いただきました、ありがとうございます!事例写真たっぷりで、商品紹介もしっかりあるので「これ、我が家でもマネできそう!」と思ったらすぐ実行に移すことができます。なんでもそうだけど、収納も、アイデアをたくさん得た上で自分の家に合いそうなやり方を取り入れるのがベスト!その積み重ねで「我が家流の収納」が出来上...
LIXILキッチン最高峰ブランド「RICHELLE リシェル」がさらに美しく進化!
LIXILキッチンの最高峰ブランド「リシェル」が、4月1日に6年ぶりにフルモデルチェンジ!デザイン性と使いやすさを高め、さらに美しくなったとのことで、その新作発表会の場にご招待いただきました!*以下その新作発表イベントのレポートです!PR含みます。発表の場はLIXILさんのショールーム。いつもと違い華やかにおめかしされたエントランスで気分も上がります!ショールーム入ってすぐに新作リシェルが!さすがの主役!美しく...
【無印良品】防災店内ツアー&ローリングストック試食会 開催しました!
昨年から、横浜にある無印良品「港南台バーズ店」さんと共に防災についての発信を行なっています。より地域の皆さまに防災意識を高めてもらいたい、そのために何かできることはないかと共に模索しながら情報の提供などを続けています!今月4月からはInstagramにて「月イチ防災」という発信も共同投稿していくことになりました!!そんな無印良品港南台バーズ店さんがオープン3年を迎えまして!この週末3周年祭が行われました。...
【我が家の愛用品】もっと早く買えばよかった!時短アイテムを無印でゲット!
なんでもっと早く買わなかったんだろう!!って久しぶりに思うものを、買いました!それがこちら!!【無印良品 公式】みじん切りチョッパー・900ml価格:790円(税込、送料別) (2024/4/8時点)無印良品さんの「みじん切りチョッパー」お値段790円!この道具をはじめて見たのは2~3年前ですかね。とある雑貨店の店先で目にした時は衝撃でした。便利そう!って思いました。その後人気商品になったのも納得です。でもね、みじん切り...
すっかり春!やっと過ごしやすい季節到来ですね。今年は桜の咲くのが例年より遅く、春になる少し前の状態が長くなんとなく気持ちが晴れない日が長かったように感じます。それでも庭先のチューリップは咲き出し、シンボルツリーのヤマボウシの葉が開花し始め、身体がとっても軽く動けるようになってきました。アラフィフになり、季節と共に歩んでいる感がとっても強い今日この頃です。そんな中でも毎年恒例「手放す勇気向上計画」実...
【掲載のお知らせ】「心地よい暮らしの間取りとデザイン2024」これからの家ってこうあるべき!
エクスナレッジ社から発売された「心地よい暮らしの間取りとデザイン2024」に掲載していただきました。94もの家族の住まいのアイディアを集めたムック本はオールカラーでx、間取りとその家の特徴や工夫したところ、なぜその工務店に決めたのかなどが分かりやすく細かく記されている本です。間取りの特徴が書き込まれていたり、リフォームのビフォーアフターが載っていたり、とにかく読み応え満載の本!!快適に暮らすためのリフォ...
【50代の暮らし】小銭世代に告ぐ!みんなの小銭活用法ー溜め込まない暮らしー
子供たちが小さな頃、幼稚園や小学校への支払いなどで小銭が必要だった時代がありました。写真買ったりランチ会のお金を払ったり学校行事のお金を現金で持って行ったり。一円単位までピッタリにして持たせてたから必然的に小銭が必要だったんです。。今ってどんな感じなんだろう、現金でのやり取りって存在しているのかなー。まぁ、そんなこんなで小銭ができたらある程度ストックしておくことが身についてしまった結果、すっかり子...
【お掃除】スコッチ・ブライト™️激落ち掃除用品が優秀すぎ!公式Instagramチェックしてみて!
食器洗いスポンジのパイオニアだと私が思っている「スコッチ・ブライト™️」ブランド。実はスポンジ以外にもIHコンロを掃除する用のブラシや水筒ブラシ、お風呂掃除用品一式、トイレ掃除スポンジ・・・などなど家の中の掃除全般に使えるアイテムが多数取り揃っている、暮らしをトータルでキレイにしてくれる頼れるブランドなんです。そんなスコッチ・ブライト™️さんの公式Instagramアカウントにてコラボ発信を始めて1年が過ぎました...
【2/24 無印良品】「いつものもしも 防災相談室とローリングストック試食会」開催します!
昨年無印良品さんで開催し好評をいただいた防災&収納セミナーが、形を変えて再度開催決定しました!無印良品ホームページイベント一覧より昨年末、横浜にある無印良品港南台バーズ店リニューアルオープンに合わせて防災コーナーを監修させていただき、そのタイミングで防災備蓄品の試食会を兼ねたセミナーを開催しました。その際ご参加くださった皆さまから聞かれたのは「わかってるけど備えるきっかけがなかった」「どのくらいの...
月が変わったら何も考えずにやっている家事があります。こうすることで自然と家の中のキレイを保てるし、頭であれこれ考えなくても済むので気持ちも心もラク!そんな我が家の月のはじめのルーティンをまとめてみました。1:食器洗いスポンジを取り換える毎日使う食器洗いスポンジは経年劣化して当然。乾かしているつもりでも雑菌は繁殖していくし、定期的な消毒も必須です。が、質は良いものが多いので正直どのタイミングで取り換...
冬も終盤、もう乾燥がひどくて手も唇も肌もカサカサです・・・。それは息子たちも同じだそうで、夜寝ていると喉がカラカラして困るとのこと。そうだ、子供部屋の加湿器が古くなったから手放して新しいのを買おうなんて話していながら手放すまでで終わっていたんだった!ごめんよ!!ということで乾燥が酷くなる前の昨年末に息子たちの部屋に加湿器を購入しました。スリムデザインで収納の邪魔をしない形アイリスオーヤマさんの加湿...
毎日のホコリ掃除よサヨウナラ!日立ドラム式洗濯機「らくメンテ」が最高すぎる!
長年使っていた縦型洗濯機から異音がするようになったのが去年のこと。そのうち脱水と共に大きく本体が動くようになり(やばいよね)、その時は来たのだと感じて洗濯機を買い替えました!!!(価格は最後に)過去の経験上、壊れてから買うとなると「すぐ搬入できるもの」を「その家電量販店の在庫の中から」探すことになりがち。(まさに使っていた縦型洗濯機がそうでした・・・ツラッ)10年前後毎日使う家電だもの、そんな寂しい...
【家づくり】住まいスタジオで体感した「家の性能の差」に愕然!YouTube公開のお知らせ
家の性能って気になりませんか?昔の家と今の家とでは基準が全く違うんです。それでも気にしなければ今の家でさえ冬は寒くて当たり前な家ができてしまいます。私も家を建てるまでは家というのは冬は寒くて当たり前だと思っていました。でもそれって日本の家ならではの思い込み?あるあるだったんです!!!それを知ることができたのは、LIXILさんの「住まいスタジオ」にお邪魔して温度差を体感したから。今はね、窓や断熱にこだわ...
【もしもの備え】ひとりでも多くの方に備蓄の大切さを伝えられるよう努力します
今年は心痛む出来事からの始まりとなりました。被害にあわれた方やご家族の皆様に心からお悔やみ申し上げます。そしていまだ避難生活を続けていらっしゃる皆さまの健康状態や暮らしが1日でも早く整いますように。これ以上の被害が広がりませんように。切に願わずにはいられません。どこに住んでいても備えを特別なこととしてとらえず、普段の延長線上にあるものだと捉え常日頃から意識して買い物をして備えておくことの大切さを改...
【掲載のお知らせ】LIXILオーナー様向け冊子「レマドリ」巻頭特集に掲載していただきました!
LIXILオーナー様向けの情報誌「レマドリ」に掲載していただきました!我が家の収納や暮らし方、私の仕事のことや家族のことなどとても丁寧に取材をしてくださって4ページに渡りキレイにまとめて掲載してくださっています。主にリフォームをお考えのユーザー様のもとに届く情報誌のようで!まさに我が家も一緒!築18年もするとリフォームを考えるようになりますよねー、特に水回りとか、壁紙とか。自分でできることも色々とあるけれ...
【セミナー開催】無印良品店舗にて防災×収納セミナーと防災に役立つ試食会開催!
リニューアルオープンした横浜の無印良品港南台バーズ店にて「店内に散らばってる防災に関連した商品をまとめてコーナーを作りたいんです」とご相談を受け、防災コーナーの監修をさせていただきました。そんな無印良品さんの店舗にて、今月はじめに防災と収納のセミナーを開催させていただきました。防災の話題はとても身近でありながらここ最近大きな被害が起きていない首都圏ではやや関心が薄いという傾向があるようです。でも、...
【お掃除】意外とホコリや汚れがすごかった!こんなとこ掃除したよ4選!
12月も半ばともなると気持ちばかりが焦って・・・なんて言われますが、今年は比較的暖かな日が続いているせいか焦ることもなく、クリスマス感もそこまで感じることなくここまで来ています。(子供たちが大きくなりパーティなどがなくなったからでしょうかね笑)暖かいとなんだか動く気になる私。ということで「家にいる温暖な日限定」ですが普段なかなかやることのできない掃除をしました。とある日は、キッチン背面ボードの中を...
無印良品 横浜 港南台バーズ店にて収納×防災のプチセミナーつき防災食試食会を開催します!12/2(土) ①11:00-12:30 ②13:00-14:3012/3(日) ①11:00-12:30 ②13:00-14:30詳細・お申し込みはこちらからどうぞ!ーーーーーーーーーーーー無印良品で防災用品を見かける機会が増えましたね!洗剤などの生活用品が増えたので、日用品を買いに行きがてらこうした防災用品も目に触れるというのはとても良いことだと思います。普段意...
【家づくり】ホスクリーンからハンギングバーへチェンジした結果!
洗面所の「ホスクリーン」をかっこいい「ハンギングバー」にチェンジしました!!18年目に家を建てた際、絶対に叶えたかったことの一つが洗面所の充実です。今では当たり前ですが、その昔の洗面脱衣所ってとても狭くて備え付けの収納なんてなくて当たり前でした。が!洗面所って家族全員が1日に何度も使うし、タオルとかパジャマとか洗濯用品とか洗剤とか意外と毎日使うもの置いておきたかったりしますよね。そんなものが全てマル...
\防災と収納はいつもの暮らしの延長線上にある!/地震だけではなく、風水害や噴火など自然災害はいつ何時どこで起こるかわからない怖さがありますよね。怖いなとは思うのだけれど、では実際備えをしているかというとなかなか実践できていない方も多いのだとか。そんな防災、最近は自宅がまだ住める状態の場合はなるべく自宅に留まる「在宅避難」が呼びかけられています。そうなると防災備蓄がより重要になってきます。そんな防災...
【家づくり】住宅監修:住む人の生活動線と変化していく未来にフレキシブルに対応”できる平屋ー新潟柏崎ホーメックスー
昨年から1年をかけて社員の皆様と丁寧に考えたモデルハウスが新潟県柏崎市にオープンしました!その名も開放的なミニマムライフ Canva’s-キャンバス-画像ホーメックスさんのHPよりお借りしております。以下、ホーメックスさんのホームページより”自分の気に入ったものだけに囲まれたミニマムな暮らし…“モノを減らす”のではなく、暮らしのしくみを変える”ミニマムライフ。ご家庭毎に異なる”住みかた・住む人のもつカラー”で真っ白...
【家のこと】17年目バーチカルブライドの真実!そして新しく…
18年間使い続けたリビングメインの大きな窓のバーチカルブラインドを、取り替えました!!家づくりをした18年前に、絶対これは取り入れたいと思っていたのが大きな窓とバーチカルブラインド。我が家最大の窓は2階リビングにあるベランダへとつながるフルオープンの窓。その窓辺をスッキリしたくて縦型のバーチカルブラインドを選びました。当時はまだ珍しかったバーチカル、しかも透けない布とレースの布が交互に吊られているニチ...
シニア世代の強い味方!おたすけコンシェルジュの創刊号特集ページに掲載いただきました
アラフィフとかアラ還なんて言葉があるけれど、そんな言葉に飲み込まれるもんかって思うけど、それでも体力はだんだん衰えていくわけで・・・。そんなシニア世代だって暮らしは続くし家の中のことであれこれやりたいことが出てくることだってある、そこをお手伝いしてくれる新サービスがJ:COMさんから登場しました。その名も「せいかつコンシェルジュ」暮らしの中のちょっとしたお困りごとを解決してくれる業者さんと繋いでくれる...
今発売のリンネル、11月号に「目利きさんの食材宅配活用術」ということで掲載していただきました!皆様、食材の買い物はどのようなルーティーンでしてますか??我が家は週に1度の生活クラブを軸に使う分だけのお肉やお魚、また生活クラブでは賄いきれなかったお野菜などをちょこちょこと近所の商店街やスーパーに買いに行っています。それ以外にもジュースやカップ麺、レトルトカレーなどなどまとめて買うと重たい物は、イオンの...
【暮らしの工夫】ゴミが極力少なくなる理想的な歯ブラシ見つけた!
ゴミが極力少なくなる歯ブラシ、見つけました!歯ブラシって消耗品だし、歯を健やかに保つためにはブラシが広がる前に取り替えたい。だから我が家は月に1度、月初に取り替えるようにしちゃっています。常に気持ちよく歯が磨くことができてgood。でもその度に思うわけですよ、歯ブラシのゴミって結構大量だよね、と。本体はもちろん、パッケージもガッツリとプラスチックだし、家族全員分を入れ替えるとかなりの量・・・。自然に優...
【出演】我が家の洗面所の収納から掃除道具まで一気にご紹介してます!YouTube
収納王子コジマジックさんのYouTubeに出演させていただいてます!撮影にこられたのが今年の4月。素敵なご縁からのつながりにただただ感謝しつつ、あのコジマジックさんが我が家に来てくれるという嬉しさと緊張とワクワクでそりゃソワソワしたものです。それがお会いした瞬間からそんな緊張は一気に吹き飛びました。それくらいフレンドリーで収納の知識量がとんでもなくてとても楽しい1日だったんです。玄関から話したいことが両者...
【掲載のお知らせ】「これからの暮らしby ESSE 」いよいよ新しい時代にデビュー!
「これからの暮らし by ESSE」ご存知ですか?!主婦層からさらに少し年齢を重ねたESSE世代の「これから」を発信してくれている雑誌です。ターゲット層は50代、60代、70代。子育ても終わり、更年期を経験中もしくは経験して暮らし方が新たなステージに変わる皆さまへ向けた情報発信はまさにドンピシャで必要としているところ!そんな雑誌の巻頭特集に掲載していただきました!以前ESSEに掲載いただいた記事の再掲載に新たに取材を加...
【暮らしの工夫】パーツを買い替えて保存容器をもっと透明にしました!
保存容器は透明がいい!だって中身が見えるから!!ではなんで中身が見えた方がいいのかしら。私は見えていないとすぐ忘れてしまうんです笑保存容器は冷蔵庫に入れて使うので、中に入れた食品が見えなくなるということはフードロスに直結してしまうってこと。かといって、どこに何をどのくらい入れたのか覚えておくのも面倒くさい。だから、保存容器は透明にして冷蔵庫を開けた時に何も考えずに中身が見える仕組みを作っておきたい...
緑がとても美しいこの季節、家の中でも緑を楽しみたい!!そんな思いで今年に入ってからハンギングプランターを利用してキッチン上部にグリーンを吊るして楽しんでいます!大きな観葉植物を枯らしてしまい、もう一度購入しようかなと思ったのですが、置き場所の確保がなかなかできず、置くとなると床掃除が少し手間になってしまうので掃除に全く支障の出ない「吊るす」タイプをもう少し増やして楽しんでみたいな、と思ったんです。...
【お知らせ】YouTube「我が道ライフchannel」始動です!!
暮らし評論家/整理収納アドバイザーの大木です。みなさまこんにちは!タイトルの通り、とうとう、といいますか、やっと、といいますか!我が道ライフとしてYouTubeを始めることになりました!!発信したいテーマは昔から変わらず、さらに年齢もキャリアも重ねて増えていくばかり。ブログでこうして文字としてみなさまにお伝えすることができており、Instagramでは写真を通して、LINEVOOMでは動画と通して、スタンドFMでは言葉を通...
LINE VOOM(ラインブーム)、知ってる人ーー!!ショート動画のコンテンツでLINEの下にあるバーの真ん中から見ることができます。その昔はタイムラインでしたよね!はじめて見た時はおすすめが次々に流れてきて(おすすめだけど自分の興味のない内容ばかりで困惑しました)なんだろう?って思っていたのだけど、自分の興味ある内容をフォローしていくとそのうち興味のある内容のものが次々に上がってくるようになり今では流しなが...
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:50代、やめて選んだ幸せな暮らし2月に発売されましたESSEさんの記事が大変好評を頂きまして、そのままweb記事にしていただきました。esse onlineさんにて記事になり、Yahoo!ニュースやLINEニュースにも転載いただいたおかげで思いがけず各方面から反響をいただいております!暮らしの中で、50代前後を機に疑問に思ったことの改善...
【暮らしの工夫】今年も出会いたくない!〇〇対策は5月の今やるべき!
こんにちは!横浜の暮らし評論家、整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:今年も出会いたくない!〇〇対策は5月の今やるべき!寒暖差が激しい今日この頃ですが、ぱっと晴れると気持ちが良くて爽やかですよねー!庭の草花もあちらこちらに花をつけ、紫陽花が咲き始め、緑が多く目にも潤いを与えてくれる気持ちの良い季節です。吹く風も心地良いですよね!こんな気持ちの良い季節は家の中の掃除をするのに...
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:厳選!最近買ってよかったもの10選!!久しぶりに最近買ったものをまとめておこうと思います。私は捨てるのが苦手なのですが、捨てる時に悩むのって「あまり使っていなくてもったいないと思ってしまうから」なんですよねー。なのでしっかり使いこなせるかを十分考えてから買うようにしています!1:バスタオルハンガー大人気to...
【お掃除】掃除道具のプロフェッショナル!スコッチ・ブライト™️の商品がアツい!!
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:掃除道具のプロフェッショナル!スコッチ・ブライト™️の商品がアツい!!気持ちの良い季節、だけでなく!掃除は季節を問わず常に暮らしと隣り合わせにある家事です。だったら仲良くしておくに越したことありません、よね。気づいたらすぐ手を伸ばしてサッと洗える、汚れを落とせる、すぐ近くで買える、常に身近に置いておける、そ...
【掲載のお知らせ】「レタスクラブ5月号」収納達人が選ぶ名品!!
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:「レタスクラブ5月号」収納達人が選ぶ名品 掲載のお知らせ最近の無印良品さんは生活消耗品が増えましたよね!少し前はちょっと特別な収納を買いに行く場でしたがかなり消費者寄りの品揃えで店舗をウロウロするのが以前よりもさらに楽しくなっています。ビニール袋とか、洗剤類とか、ティッシュとか、ね!以前収納セミナーで無印...
【動画公開のお知らせ】栃木県UDhomeユーディーホームさんのモデルハウスルームツアー!
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:栃木県UDhomeユーディーホームさんのモデルハウスルームツアー!栃木県那須塩原市に本社があるユーディーホームさんのモデルハウスを訪ね、暮らしやすさの観点からルームツアーを行った動画がユーディーホームさんの公式チャンネルから公開されました〜デザインだけじゃない!収納力も抜群な平屋👍収納のプロと周るルームツアー【L...
地域タグ:宇都宮市
【お掃除】掃除をするのが面倒・・・だったらコレ見直してみて!
こんにちは!横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:掃除をするのが面倒・・・だったらコレ見直してみて!いやぁ、春ですね!!我が家の庭はチューリップが終わり、今はクレマチスや夏みかんの花が咲き始めていて華やかだし甘い香りに満たされるしでお庭に出るだけで癒されています!そんな春ですが、日差しが長く鋭くなるので部屋の中にいて気になるのがホコリなんですよね。明るくて、それでいて...
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:今年やりたい、今年こそ変えたい「家」のこと2006年築の我が家。えーと、もう何年経つんだ?!笑すごいよね、あと少しで20年だよ!!ということで築18年目、今年の夏を超えたら18年目に入っちゃいます!ということはやはり経年劣化も目立つわけで。色々と変えたいところが、あるのです!!1:LDKのカーテン取り替えたい!もう、...
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納阿蘇バイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:冷蔵庫の収納は○○が正解!冷蔵庫を買い替えてそろそろ1年が経ちます。庫内の整理には、以前の冷蔵庫で使っていた収納を使ったりトレイを代用したりして凌いでいましたがとうとうちゃんとした「今の冷蔵庫にピッタリ」な収納に買い替えましたよ!ニトリ 丈夫で割れにくい冷蔵庫トレー(Nブラン 幅20cm 深型 M)こちらはケユカさん...
【暮らし】50代実行中!我が道流「暮らしを楽しむ5つのキーワード」
こんにちは!暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:50代実行中!暮らしを楽しむ5つのキーワードで前向きに生きる桜も咲き、我が家ではチューリップも次々と開花していてお庭が一気に明るく活気付いてきました!毎日気分が安定しているわけではありませんが、それでも楽しく過ごしています!50代に入ってからそれがさらに加速している気がするので一度立ち止まって自分なりに客観的にまと...
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:「心地よい暮らしの間取りとデザイン」に掲載していただきました!心地よい暮らし研究会にぴったりのタイトルですよね!「心地よい暮らしの間取りとデザイン」たくさんの素敵なインテリアと外構と、そして暮らしを考えた間取りの事例がたくさん掲載されているこだわりの一冊に、心地よい暮らし研究会のみんなで掲載をしていただき...
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:暮らしをラクにする私なりの工夫5選!整理収納アドバイザーになって今年で9年目。当初とは仕事の内容や発信の中身は変わってきていますが貫いているのはいかに暮らしをラクにするかを追求しているという点。「暮らしをラクに楽しくサステナブルに」と、私のテーマワードにもラクという言葉を使っています。そんな「暮らしのラク」...
【掲載のお知らせ】ESSE3月号 暮らし上手が40代50代で”やめて”幸せになったこと
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:ESSE3月号の特集に掲載していただきました!先日発売されたESSE3月号の特集「暮らし上手が40代50代で”やめて”幸せになったこと」に50代代表として掲載していただきました!なんと、8ページも組んでくださいまして50代になったからこそ気づいたことや、やめたことなどをテーマごとに分けてまとめていただきました。収納・片付...
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:50代になって「はじめたこと」昨年末、52歳になりまして、アラフィフという言葉にも、50代という年齢感覚にもすっかり慣れて心地良さまで感じ初めている今日この頃(笑)Instagramでもまとめましたがもう少し深掘りバージョンを残しておこうかと思います。Instagramの投稿はコチラからどうぞ!歯の治療!!マジでこれは声を大にし...
【家づくり】「パッシブデザイン」と「ZEH(ゼッチ)」は心地よい暮らしに直結するキラーワードだった!!
こんにちは。横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:「パッシブデザイン」と「ZEH(ゼッチ)」は心地よい暮らしに直結するキラーワードだった!!*LIXIL様とともに発信しているPR案件投稿です。「パッシブデザイン」と「ZEH(ゼッチ)」って言葉、ご存じですか?家を建てようかと検討を始めた先で一度は触れ合う言葉かもしれません。ZEHは国や地方自治体が補助金を出しているケース...
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:今年も暮らしをラクに元気に楽しくしていきましょうね!明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします!!そんな我が家は今日から通常モード。夫は仕事へ、アニキは高校時代の部活へOBとして参加へ、そして次男坊は塾へ!私はなんだかスイッチが入り、朝から洗濯物を繰り返したのち掃除機もしっかりかけ...
【暮らし】築17年の我が家、暮らしと共に今年も色々アップデートしました!
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:築17年の我が家、暮らしと共に今年も色々アップデートしました2022年も残すところあとわずか。思い返すと今年も少しばかりですが家の中や暮らし方を色々とアップデートしました。食べることへの飽くなき探究心爆発!今年購入したキッチングッズの中で最大のヒットはやはり家事問屋さんのホットパンですねーーこちらのInstagramで...
【暮らしの工夫】ラクしてキレイを保つ溺愛グッズ!掃除だって前向きに取り組めるから不思議!
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:ラクしてキレイを保つ溺愛グッズ!掃除だって前向きに取り組めるから不思議!寒い!!そんな時はなるべく体力温存せよと身体から無言の指令が出ているように感じます(笑)本能にはなるべく従うタイプ!!でも暮らしていると当然家は汚れるわけで、汚れを溜め込むとその後が大変というのも知っているわけで、気づいたらキレイにし...
【我が家の愛用品】休日ランチに神降臨!ホットパンで革命起きました
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:我が家の休日ランチに神降臨!ホットパンで革命起きました今年の晩夏、家族で鎌倉へ行った際、お腹ぺこぺこで入った北鎌倉のカフェで食べたホットサンドがとてつもなく美味しくて、それ以来「あれが家で作れたら最高だよねー」という話題が幾度となくあがっていました。その後、出かける先で色々なホットサンドメーカーがあること...
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:捨てたら人生いろいろアガった!え?っと思うようなタイトルですが!!先月発売された「サンキュ!2023年1月号」(ベネッセ)さんのタイトル通りの特集に掲載していただきました。私の整理収納の始まりは17年前。今の家に越す前の賃貸アパート時代に遡ります。整えるのは好きだったのだけど、モノの見直しや不要なモノを手放すと...
【掲載のお知らせ】暮らしに寄り添う道具のチョイスで、さらにラクに楽しく!
こんにちは!横浜の暮らし評論家「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:暮らしに寄り添う道具のチョイスで、さらにラクに楽しく!先日発売された「リンネル」の暮らしの道具大賞2022に暮らしの達人として掲載していただきまして、数ある暮らしの道具の中からテーマに沿った逸品を推薦させていただきました。毎年恒例の暮らしの道具大賞ですが、今年も錚々たる皆様が推薦人として参加しております。その中に僭越ながら混ぜてい...
暮らしやすい家は家族を心地よくつなぐ!家づくりのお手伝いしています!
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:暮らしやすい家は家族を心地よくつなぐ!家づくりのお手伝いしています2015年よりたくさんの家のお片付けをしてまいりました。それ以前の2011年よりはじめた当ブログでは我が家の収納改善をビフォーアフターを交えながら伝えることで同じ悩みを抱えたたくさんの方々と交流を持つことができています。今はたくさんの方との交流はIn...
【家のこと】勝手口って実は重要!つけてよかった?つけなきゃよかった?
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:勝手口って実は重要!つけてよかった?つけなきゃよかった?勝手口って玄関以外に出入りするドアのことで、窓ともまた違った役割がありますよね。そんな勝手口、実はつけなきゃよかった上位に常にランクインする曲者です。でも我が家はつけてよかったと満足感でいっぱいなんです!!!最初から提案された間取り図についていたりす...
【家のこと】失敗しない洗面所リフォームで更なる快適を手に入れよう!
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:失敗しない洗面所リフォームで更なる快適を手に入れよう!築17年目の我が家ですが、1階の洗面所だけ大々的にリフォームをしています。あれからなんと・・・・5年半も経ちました!びっくり!! 嫌で変えたわけではなく、ホースの亀裂による水漏れが悪化して招いた惨事から仕方なくリフォームしたのですが、今では見慣れたこの洗面...
【掲載のお知らせ】ワンラックアップの「暮らしを楽しむ」2つのマイルール
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:ワンラックアップの「暮らしを楽しむ」2つのマイルール東京都世田谷区駒沢公園に広がる都内最大級の住宅展示場「駒沢公園ハウジングギャラリー」様のサイトに掲載していただきました!整理収納アドバイザー大木清美さんの収納で暮らしをラクに、心を整える我が家は築17年目。長く暮らしながらモノと上手に付き合ってきました。...
【家のこと】収納家具も、暮らしに寄り添い組み替えていけたら最高よね!
こんにちは!横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:収納家具も、暮らしに寄り添い組み替えていけたら最高よね!いやいやいやいや、こんな収納あったら嬉しいよね!っていう収納システムが、LIXILさんから登場です。その名もカノール!!まだ暑かった日のこと、心地よい暮らし研究会のみんなとそんな収納を見学に行ってきました。いやいや、よくあるスチールラック的な収納かと思ったら大間違いで...
【家のこと】だから窓って大事!築17年目だからわかる窓の真実
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:だから窓って大事!築17年目だからわかる窓の真実そこにあって当たり前。だけど私たちは朝起きるとカーテンを開けてお天気を確認するし、窓を開けて空気を取り込むし、窓から見える景色で四季を感じて空を見て癒されまくってます。窓って日差しを取り入れたり空気を入れ替えるだけでなく、そこから見える景色や空気感なんかも取り...
【掲載のお知らせ】理想の暮らしに近づく!無印良品かって満足の120アイテム
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:理想の暮らしに近づく!無印良品買って満足の120アイテム掲載のお知らせ最近行ってないなぁー!←無印良品に!季節の変わり目、食材を見たり洋服を見たり香りを探しにいきたいな。無印良品は収納だけでなく衣食住全てを賄うなくてはならない店舗になってますよねー!!洗剤類とか、日用消耗品とかも充実してきてリピート買いしてい...
【ココ研】歩くだけで家がキレイに近づくスリッパ!しかも・・・そして!
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:歩くだけで家がキレイに近づくスリッパ!しかも・・・そして!お掃除スリッパっていつの時代からあるのでしょうね!気付いた時には存在していたような・・・考えた人、天才です。が、発売された当初はまさにモップな繊維がスリッパ背面からモサーッと出ていてデザイン的にとてもじゃないけど買いたくない状態でした。履き心地も良...
【掲載のお知らせ】「ESSE わたしがご機嫌でいられる家事」掲載いただきました!
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:掲載のお知らせ少し前のことになりますが、扶桑社ESSEさんのムック本「ESSE わたしがご機嫌でいられる家事」に掲載いただきましたー。再掲載記事となっております。以前掲載していただいた際の記事はこちら→ 【暮らしの工夫】ほったらかし家事は工夫の集大成!ESSE8月号掲載のお知らせ家事って言っても種類はいろいろ、多岐...
【掲載のお知らせ】私たちの暮らしに「ちょうどいい」モノ!リンネル掲載のお知らせ
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:私たちの暮らしに「ちょうどいい」モノ!リンネル10月号掲載のお知らせ今月の20日発売のリンネル10月号に掲載していただきました!私たちの暮らしに「ちょうどいい」モノつくりましたということで、リンネルとしまむらグループから生まれたブランドtsukuru&Lin.と私たち心地よい暮らし研究会(通称:ココ研)とのコラボ商品ニュー...
【サステイナブル】電気代タダ!なのにステキな外構ライトで夜も安心!
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:電気代タダ!なのにステキな外構ライトで夜も安心!駐車場の脇が暗くてずっと気になっていました。電気代不要なライトを置いては見たものの、太陽光パネルを他に設置せねばならず仰々しくてケーブルなどもごちゃついていて見た目残念。しかもライトが短時間点灯しかしなかったためモヤモヤしていた時に出会ったのがコチラのライト...
【50代の暮らし】掲載のお知らせと50代からのラクに楽しむ暮らしぶり
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:掲載のお知らせと50代からのラクに楽しむ暮らしぶり少し前のことになりますが、「女性自身」さんに取材していただきました!50代オーバーの読者様が多いそうで、私と同じ年齢層の皆様が元気になるような内容の取材でした。年齢を重ねると、昔できていたようなことができなくなったり、億劫になったりすることもありますが、そこは...
【暮らしの工夫】16年使ったベランダタイルを変えたら・・・激変!!!
こんにちは!横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:ベランダタイルを変えたら、、、激変!!!家を建てて16年目。その頃からずっと使ってきたベランダタイルをとうとう交換しました!雨風に今までよく耐え忍んでくれました。我が家はダイワハウスなのですが、多分そのダイワハウスのオリジナルタイルっぽい。水はけが良くて汚れが溜まりにくいという話でしたが・・・ま、16年も使うとこうなるよね...
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:冷凍庫整理なら、これでしょ!冷凍庫は立てる収納イチオシ!開けてすぐどこに何があるかわかるのがフードロスを生まない工夫にも繋がります。そんな立てる収納にスチール製のブックエンドを使っていたのですがヒエヒエになっちゃうし時には冷凍食材とくっついちゃうしで使いにくいったらありゃしない。考えてみたら冷凍庫ってとっ...
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:雨の日だからこそできる!効率の良い掃除3選「さぁ、今日は1日家にいるから掃除でも!」と思っても、雨が降っているとなんだかやる気失せませんか・・・いやいや、でもちょっと待って!そんなお天気を利用してラクに掃除ができる箇所ってあるんです。私がオススメする雨の日だからこそできるオススメ掃除箇所はこの3つ!1:窓...
【ココ研】子育ての悩みは尽きない!夏休み前トークライブ開催しました!
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:子育ての悩みは尽きない!夏休み前トークライブ開催しました!そろそろ夏休み。我が家は大学生と高校生なのでもうすっかり夏休みの宿題も過ごし方も本人にお任せな領域ですが、しっかり安心して任せられているのは小学生の時に育てた土台が大事だったなと今になって強く思います。ココ研のみんなもそう感じているようで、そんなみ...
【50代ラク家事主婦】食中毒を生まない我が道流お弁当ルール3!
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:食中毒を生まない我が道流お弁当ルール3!なんなの?!ってくらいの湿度ですね(汗)水分補給をしっかりしながら元気に過ごしたいものです。毎日作っているお弁当はこれからの時期特に気を使います。だって食中毒なんてなったら大変だから!!!お弁当歴10年を超えたベテラン主婦(いや、まだまだかしら)ですがお弁当は毎日気を...
【お掃除】どうせするならラクしてキレイに!ほっぽらかしOKなおすすめは、コレ!
こんにちは!横浜の暮らし評論家 整理収納アドバイザー我が道ライフ大木です今日のテーマ:どうせするならラクしてキレイに!ほっぽらかしOKなおすすめは、コレ!家の中の汚れはこまめに落としておくとその後が、ラク。わかっちゃいるけどなかなかその時間が取れなかったり、気づいた時には「あれ?」ってくらい汚れてたりってことありますよねそんな時でも慌てないーーー。塗って放っておくだけで汚れが落ちるそんな洗剤を持ってお...
【ココ研】あのエプロンに新パターン、出た!今度はなんと...!
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:あのエプロンに新パターン、出た!今度はなんと...!しまむらグループ「シャンブル」さんにて展開されている心地よい暮らし研究会×tsukuru&Lin.(ツクルアンドリン)コラボアイテムのエプロンに新しいパターンが登場しました!撥水前開きエプロン今度はワンピースタイプのエプロンになります!さっと羽織るだけなので着脱がむっち...
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:50代だからこそ積極的にしてるコト3選!子供たちもすっかり大きくなり、私もすっかり50代という年齢に慣れました。現在51歳なのでアラフィフという定義に入るみたいです!(45歳から54歳までがアラフィフなんだって)50歳になるにあたり自分の身体のことを色々と考え、それからずっと続けていることがあります。その...
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:洗濯ハンガーの収納って、どうしてる?洗濯物を干す際の流れは、こう!洗濯機の中から取り出して→ すぐにハンガーなどにかけ→ 洗面所にある部屋干しボールに吊るして終了!部屋干しするときはそのまま放っておいたり、目の前にあるお風呂場の乾燥にかけたり。お天気が良い日は洗濯物全部干し終えた後ガサッとすべてを持って2階ベ...
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ: 買い換えるなら、次はどの洗濯機を選ぶ?値上げラッシュが続いています。食品や電気代など暮らし直結な値上げは敏感に気づくしヒシヒシと家計を圧迫しているのもわかりますよね汗我が家には食べ盛りが3人いるので(息子2人+夫)食品の値上げ(野菜だけじゃなく加工品なども含め)が痛いです。値上げは食べ物だけでなく、家電など...
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:子供部屋の使い方は予想外の連続だった!子供部屋の作り方って、大きく分けて2パターンあるなって思います。1:今は一部屋で大きく、将来は分けて2部屋にパターン2:最初から個室パターン我が家は、1のパターン。ご存知の通り兄弟レゴ好きなので、レゴを大きく広げて2人でわちゃわちゃ遊ぶというのが小さな頃の定番でした。...
【サステイナブル】すぐできる!身近なキッチンから始めるサステナ商品3選!
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:すぐできる!身近なキッチンから始めるサステナ商品3選!今日は世界アースデー。地球環境について考える日です。そんなことを思いながらキッチンに立っていたら、パッと目に入った3つが全てそんな環境を考えて取り入れたものでした。1:ポットブラシ天然素材でできている鍋用ブラシ。焦げ付いた鉄フライパンの汚れなどもシュシ...
「ブログリーダー」を活用して、横浜の整理収納アドバイザー 大木聖美さんをフォローしませんか?
毎年この季節の恒例 手放す勇気向上計画 始動しています!1日1ヶ所から不要なものを5つ手放すというとても簡単シンプルに家の中全体を見直そうって行動なのだけど、闇雲に動いても意味がないので場所を決めて動いています。そして日曜日は休むことにしてそれを3週間続けるというルールにしています。詳しくはこんな感じ!そして今年の我が家はこんな感じで見直す場所を決めました。3月3日の月曜日から初めてそろそろちょう...
昔から大好きな掃除道具3Mのスコッチ・ブライト™️はキッチンスポンジが有名ですが、それ以外にも洗面所の掃除・フロアワイパーのダスター・浴室清掃など家の中をキレイにする道具がとにかくたくさん揃っています。ドラッグストアやホームセンターなどどこに行っても気軽に購入できるのも魅力ですよね。そんなスコッチ・ブライト™️さんの商品を長年実際に使って良さを実感してる私が、スコッチブライトさんの公式Instagramにて毎月...
住宅設備機器最大手LIXILさん情報誌「レ・マドリ」は、住まいと暮らしを楽しむというサブタイトル通り工務店を通してユーザーの皆様に今の暮らしに彩りを与えてくれるプチ情報をお届けする粋な冊子。そんな「レ・マドリ」にて、定期連載を始めることになりました!!!以前、巻頭特集に我が家を掲載していただいたことがあり、その際に編集の方と暮らしについてたくさん情報交換をしていたんです。その後もやりとりする機会に恵ま...
*以下PRを含みます。我が家の庭をキレイにライトアップしてくれるソーラーライトを購入したお店からお声をかけていただき、雨でも使える防災ライトをお試しさせていただきました!なんと、ぺったんこな形のライト!!風船のように空気を入れるか、もしくは手で空気を送り入れて膨らませると、自立もできて吊り下げることもできるライトになるんです!!▶︎エムパワード ベース(大きいほう)▶︎エムパワード ラックスPro(小さい...
今年こそは家の中を見直したい!スッキリさせたい!片付けを学びたい。整理収納アドバイザー2級認定講座はそんなみなさまをしっかり応援!すぐにでも片付けがしたくなる実践型の講座です。2025年2月6日(水)9:30-16:00 2025年2月12日(水)9:30-16:00(1/13よりお申し込み開始)*詳細・お申し込みは上記お日にちのリンク先からどうぞ!片付けの考え方の基礎知識が身に付く一生物の深くて濃い内容です。オンラインでご自宅から...
2025年が始まりました。皆様いかがお過ごしでしょうか! 今年の夏で我が家は築20年目に入ります。新築の時とは違い、いろいろなところを自分たちでできるところは自分たちでメンテナンスしながら大切に住んでいきたいと改めて思うこの頃。この先のリフォームに向けて妄想を膨らませながら大切に家を育てています。今年はそんな家の事についてもたくさん発信できたらいいなと考えています。今年は長男がいよいよ社会人になります。...
「家事が楽(ラク)ならおうちが楽しい」がコンセプトのホームセンターマガジンPacoma(パコマ)1月号に2025年家事ラクグッズ大賞の選定者として掲載していただきました。洗濯部門、キッチン部門、掃除部門、整理収納部門と、家事と言っても実に様々。それぞれの家事の負担を減らして、家族の時間を充実させてくれる。そんな前向きな楽しいグッズを探る巻頭特集になっています。パコマはDCMさんを始め全国のホームセンターにて配布...
クリスマスが過ぎ、いよいよ年末ですね。昨日はお庭のイルミネーションを片付けました。毎年出し続けて19年、変わらぬラインナップなので出すのもしまうのも早くなりました。そして今年はこうして毎年同じことができる幸せを噛み締めた年でもありました。さて、少し前の号になりますが雑誌「クロワッサン」のお掃除特集にて4ページ掲載していただきました。巻頭のお掃除特集に掲載していただきました。私が普段使っている掃除道具...
銀行の窓口って行きますか?そもそも窓口が開いている時間に行くことって仕事しているとなかなか大変だし、ネットバンキングでほとんどのことが済んでしまう時代です。気がついたら銀行の窓口へ行く間口ってとても狭くなっていて入るにもなんだか敷居が高い・・・そんな雰囲気に変わっています。でもねぇ、銀行にいる方は金融に関する知識を持っているのにもったいない!!銀行離れというのも進んでしまうのではないかという懸念も...
10月半ばのことですが、整理収納アドバイザーフェスティバルという1年に1度の整理収納アドバイザーの大きな祭典がありました。コロナの影響もあり昨年まではオンラインでの開催でしたが、今年はオンラインとリアル開催の2週連続の2回開催。そのオンラインのフェスティバルにて登壇させていただきました。自己紹介がてら自身の活動を振り返ってびっくり・・・。そう、なんと整理収納アドバイザーになって10年が経っていたんです!そ...
忙しい時にも使え防災備蓄としても役に立つ時短ごはんの特集に掲載していただきました。暮らしをラクにするために、時間の管理はとっても大切。そんな時間の節約にもなり、さらにおいしいのであればフリーズドライやレトルトはどんどん積極的に取り入れていく派です。心の余裕も生まれるような気がします。お湯を入れるだけ、温めるだけで食べられてさらに美味しいなんて最高じゃないですか♡こうした食材は普段からなるべく口にす...
今となっては思い出すのも懐かしい暑い真っ盛り、無印良品港南台バーズ店にて防災相談室を開催いたしました。備蓄ご飯やフリーズドライ食品をお試しいただきながら備えについて伝え語らう1時間。「いつか備えなきゃ、でもどこに何をどのくらい??」という方に向けて備えるものの特徴やおすすめなどをお伝えし、質問に答えるとても中身の濃い時間でした。直前に関東でも地震があり、ここ横浜もかなり大きく揺れたんです。そのせい...
備忘録がてらの投稿になってしまい申し訳ございません。いつかお声をかけていただけたら嬉しいなぁと思っていた「大人のおしゃれ手帖」にちょろっとですが掲載していただきました!年齢層的には40代以降50代前後の方が多いのかな、もう少し先の方も多いかもしれません。少し先の年齢の暮らしや身体のことなど情報が先取りできるのはとっても有益。すぐ生かすことができる情報ってとても大切ですよね。そんなある程度家事や暮らしに...
*本ブログ記事は(株)LIXILとのタイアップ投稿となります宅配ボックスを我が家に取り付けて4年が経ちました。再配達がなくなったこの暮らしはもう快適すぎて、宅配ポストのない暮らしには戻れません!この4年の間に宅配ボックスの種類はかなり増えました。マンションには以前から取り付けられていた宅配ボックスですが、戸建てに普及してきてはまだ日は浅く、新築ではつけるのが主流だけど既存住宅にはまだまだこれから発展途上と...
オリンピックで寝不足の人ーーー?はーい!!というわけですっかり隙間時間に寝て睡眠不足の解消を図る夏になっています。時差があるから無理はしないって思っていたのに、はじまるとやはり見てしまうもんですね笑さてさて、そんな暑い夏にぴったりの特集がガツンと組まれている「サンキュ!」さんになんと私の川柳を掲載していただきましたー!!!サンキュ! 2024年 9月号 [雑誌]価格:660円(税込、送料無料) (2024/7/29時点) 楽...
もう枕詞のようにそこかしこで言ってますが・・・「暑いですね!」。日本には四季がある、夏があるから仕方がないし夏は好きな季節ではあるのですがここまで湿度が高いと話は別。また気温も想像のさらに上をいく高さでアスファルトの道を歩いているとクラクラするほど。とにかくみんなで健康管理に気をつけましょうね。そんな暑い夏を涼やかに暮らすアイデアの特集に少しですが掲載していただきました!リンネル 2024年9月号【電...
「ウチつく」ってご存知ですか?!「ウチつく」は朝日放送グループが運営する「注文住宅の情報サイト」です。家づくりに関するオンライン相談サービスが無料で受けられ、プロの視点から公平中立な立場でアドバイスをもらえる家づくり初心者にはなんとも心強いサービスが盛りだくさん!適切なハウスメーカーや工務店選びをサポートしてもらえたり、資金計画から土地探しまでサポートしてもらえるというのも心強い、知っておいて損は...
一級建築士の前島周子さんはインテリアのプロでもあります!そんな周子さんの事務所にお邪魔して家づくりのことや自分の好きなインテリアを客観的に判断してもらえるインテリア診断のことなど根掘り葉掘りおしゃべりしてきた内容をYouTubeにまとめました!!周子さんとは大手建材メーカーLIXILさんのトークイベントで出会いました。仕事で出会い、しかもトークの出番がバラバラだったこともありその時はご挨拶程度だったのですが、...
LIXILのインテリアサイト「Living Deli」にて片付けコラムの連載がスタートしました!部屋片付けは無理せず。簡単にできる「モノの見直し」から【明日からはじめる整理術】第1回家づくりってワクワクの連続です。しかし引っ越した後、モノに埋もれてしまっては素敵な家も台無しに。想像していた使いやすい家事動線もモノに溢れていたらその威力を存分に発揮できないんです。それでも、どこからどうやって手をつけようかと悩む方も...
すっかり雨の季節、梅雨はこれから?もう入ったのかしら。庭を含め色々なところで見かける紫陽花が綺麗な今日この頃です。少し前のことになりますが、こちらサンキュ!に掲載していただきました。。整理収納アドバイザーという言葉そのものに光を当ててくださっている特集です。アドバイザーにもいろいろな暮らし方をしている方がいて、得意な分野で発信をしていたり実際の現場で片付けをしていたりと活動の場は様々です。でも片付...
なんでもっと早く買わなかったんだろう!!って久しぶりに思うものを、買いました!それがこちら!!【無印良品 公式】みじん切りチョッパー・900ml価格:790円(税込、送料別) (2024/4/8時点)無印良品さんの「みじん切りチョッパー」お値段790円!この道具をはじめて見たのは2~3年前ですかね。とある雑貨店の店先で目にした時は衝撃でした。便利そう!って思いました。その後人気商品になったのも納得です。でもね、みじん切り...
すっかり春!やっと過ごしやすい季節到来ですね。今年は桜の咲くのが例年より遅く、春になる少し前の状態が長くなんとなく気持ちが晴れない日が長かったように感じます。それでも庭先のチューリップは咲き出し、シンボルツリーのヤマボウシの葉が開花し始め、身体がとっても軽く動けるようになってきました。アラフィフになり、季節と共に歩んでいる感がとっても強い今日この頃です。そんな中でも毎年恒例「手放す勇気向上計画」実...
エクスナレッジ社から発売された「心地よい暮らしの間取りとデザイン2024」に掲載していただきました。94もの家族の住まいのアイディアを集めたムック本はオールカラーでx、間取りとその家の特徴や工夫したところ、なぜその工務店に決めたのかなどが分かりやすく細かく記されている本です。間取りの特徴が書き込まれていたり、リフォームのビフォーアフターが載っていたり、とにかく読み応え満載の本!!快適に暮らすためのリフォ...
子供たちが小さな頃、幼稚園や小学校への支払いなどで小銭が必要だった時代がありました。写真買ったりランチ会のお金を払ったり学校行事のお金を現金で持って行ったり。一円単位までピッタリにして持たせてたから必然的に小銭が必要だったんです。。今ってどんな感じなんだろう、現金でのやり取りって存在しているのかなー。まぁ、そんなこんなで小銭ができたらある程度ストックしておくことが身についてしまった結果、すっかり子...
食器洗いスポンジのパイオニアだと私が思っている「スコッチ・ブライト™️」ブランド。実はスポンジ以外にもIHコンロを掃除する用のブラシや水筒ブラシ、お風呂掃除用品一式、トイレ掃除スポンジ・・・などなど家の中の掃除全般に使えるアイテムが多数取り揃っている、暮らしをトータルでキレイにしてくれる頼れるブランドなんです。そんなスコッチ・ブライト™️さんの公式Instagramアカウントにてコラボ発信を始めて1年が過ぎました...
昨年無印良品さんで開催し好評をいただいた防災&収納セミナーが、形を変えて再度開催決定しました!無印良品ホームページイベント一覧より昨年末、横浜にある無印良品港南台バーズ店リニューアルオープンに合わせて防災コーナーを監修させていただき、そのタイミングで防災備蓄品の試食会を兼ねたセミナーを開催しました。その際ご参加くださった皆さまから聞かれたのは「わかってるけど備えるきっかけがなかった」「どのくらいの...
月が変わったら何も考えずにやっている家事があります。こうすることで自然と家の中のキレイを保てるし、頭であれこれ考えなくても済むので気持ちも心もラク!そんな我が家の月のはじめのルーティンをまとめてみました。1:食器洗いスポンジを取り換える毎日使う食器洗いスポンジは経年劣化して当然。乾かしているつもりでも雑菌は繁殖していくし、定期的な消毒も必須です。が、質は良いものが多いので正直どのタイミングで取り換...
冬も終盤、もう乾燥がひどくて手も唇も肌もカサカサです・・・。それは息子たちも同じだそうで、夜寝ていると喉がカラカラして困るとのこと。そうだ、子供部屋の加湿器が古くなったから手放して新しいのを買おうなんて話していながら手放すまでで終わっていたんだった!ごめんよ!!ということで乾燥が酷くなる前の昨年末に息子たちの部屋に加湿器を購入しました。スリムデザインで収納の邪魔をしない形アイリスオーヤマさんの加湿...
長年使っていた縦型洗濯機から異音がするようになったのが去年のこと。そのうち脱水と共に大きく本体が動くようになり(やばいよね)、その時は来たのだと感じて洗濯機を買い替えました!!!(価格は最後に)過去の経験上、壊れてから買うとなると「すぐ搬入できるもの」を「その家電量販店の在庫の中から」探すことになりがち。(まさに使っていた縦型洗濯機がそうでした・・・ツラッ)10年前後毎日使う家電だもの、そんな寂しい...
家の性能って気になりませんか?昔の家と今の家とでは基準が全く違うんです。それでも気にしなければ今の家でさえ冬は寒くて当たり前な家ができてしまいます。私も家を建てるまでは家というのは冬は寒くて当たり前だと思っていました。でもそれって日本の家ならではの思い込み?あるあるだったんです!!!それを知ることができたのは、LIXILさんの「住まいスタジオ」にお邪魔して温度差を体感したから。今はね、窓や断熱にこだわ...
今年は心痛む出来事からの始まりとなりました。被害にあわれた方やご家族の皆様に心からお悔やみ申し上げます。そしていまだ避難生活を続けていらっしゃる皆さまの健康状態や暮らしが1日でも早く整いますように。これ以上の被害が広がりませんように。切に願わずにはいられません。どこに住んでいても備えを特別なこととしてとらえず、普段の延長線上にあるものだと捉え常日頃から意識して買い物をして備えておくことの大切さを改...
LIXILオーナー様向けの情報誌「レマドリ」に掲載していただきました!我が家の収納や暮らし方、私の仕事のことや家族のことなどとても丁寧に取材をしてくださって4ページに渡りキレイにまとめて掲載してくださっています。主にリフォームをお考えのユーザー様のもとに届く情報誌のようで!まさに我が家も一緒!築18年もするとリフォームを考えるようになりますよねー、特に水回りとか、壁紙とか。自分でできることも色々とあるけれ...
リニューアルオープンした横浜の無印良品港南台バーズ店にて「店内に散らばってる防災に関連した商品をまとめてコーナーを作りたいんです」とご相談を受け、防災コーナーの監修をさせていただきました。そんな無印良品さんの店舗にて、今月はじめに防災と収納のセミナーを開催させていただきました。防災の話題はとても身近でありながらここ最近大きな被害が起きていない首都圏ではやや関心が薄いという傾向があるようです。でも、...
12月も半ばともなると気持ちばかりが焦って・・・なんて言われますが、今年は比較的暖かな日が続いているせいか焦ることもなく、クリスマス感もそこまで感じることなくここまで来ています。(子供たちが大きくなりパーティなどがなくなったからでしょうかね笑)暖かいとなんだか動く気になる私。ということで「家にいる温暖な日限定」ですが普段なかなかやることのできない掃除をしました。とある日は、キッチン背面ボードの中を...
無印良品 横浜 港南台バーズ店にて収納×防災のプチセミナーつき防災食試食会を開催します!12/2(土) ①11:00-12:30 ②13:00-14:3012/3(日) ①11:00-12:30 ②13:00-14:30詳細・お申し込みはこちらからどうぞ!ーーーーーーーーーーーー無印良品で防災用品を見かける機会が増えましたね!洗剤などの生活用品が増えたので、日用品を買いに行きがてらこうした防災用品も目に触れるというのはとても良いことだと思います。普段意...
洗面所の「ホスクリーン」をかっこいい「ハンギングバー」にチェンジしました!!18年目に家を建てた際、絶対に叶えたかったことの一つが洗面所の充実です。今では当たり前ですが、その昔の洗面脱衣所ってとても狭くて備え付けの収納なんてなくて当たり前でした。が!洗面所って家族全員が1日に何度も使うし、タオルとかパジャマとか洗濯用品とか洗剤とか意外と毎日使うもの置いておきたかったりしますよね。そんなものが全てマル...
\防災と収納はいつもの暮らしの延長線上にある!/地震だけではなく、風水害や噴火など自然災害はいつ何時どこで起こるかわからない怖さがありますよね。怖いなとは思うのだけれど、では実際備えをしているかというとなかなか実践できていない方も多いのだとか。そんな防災、最近は自宅がまだ住める状態の場合はなるべく自宅に留まる「在宅避難」が呼びかけられています。そうなると防災備蓄がより重要になってきます。そんな防災...