今週の週末は雨予報です。サンライズは厳しいかもしれませんね。もう、すっかり春の気候になってきたので、グリップヒーターを外しました。この冬は活躍してくれました。次の冬まで仕舞っておきます。グリップヒーターの電源が要らなくなったので、USB電源をシートバッグの中
ヤマハv-max1200に乗っています。ツーリング、バイク関連ニュース、コラム、雑談をブログに書いています。
今週の週末は雨予報です。サンライズは厳しいかもしれませんね。もう、すっかり春の気候になってきたので、グリップヒーターを外しました。この冬は活躍してくれました。次の冬まで仕舞っておきます。グリップヒーターの電源が要らなくなったので、USB電源をシートバッグの中
Vmax 1200 ツーリング XL883N 2025.3.23
今日はXL883NのHGさんとツーリングです。前回は南部を走ったので、今回は北へ行きます。写真はHGさんが撮ってくれました。金武の海岸で休憩です。ここは写真映えのする場所です。交通量もほとんどないので、ゆったりコーヒータイムにも良いですね。今日は風がほとんどなくお
日曜の朝、天気が良い日はサンライズミーティング。日の出は6時30分。どんどん早くなっています。海中道路でギンちゃんと合流。久しぶりに水平線から昇る太陽。嬉しい瞬間です。みなさん、日の出とユンタクのために早起きして集まりました。日の出を眺めながら、コーヒータイ
あっという間に3月も下旬です。今日は春分の日ですね。天気が良かったので、ソロツーリングに出ました。ブルーの外装を手直ししているので、今はOverのカーボンカバーに替えています。サブメーターを包み込むデザインは一体感があってカッコイイと思います。タンクカバーにあ
久しぶりに天気が良く、イベントの重ならない日曜日。サンライズミーティングへ出発です。今日の日の出は6時45分。早くなりましたね。日の出を待ちながら、朝食です。自前のおにぎりとあったかスープいただきます。MTMTさんのスティード。お久しぶりです。AKMNさんのGT。AKMN
今日はXL883NのHGさんとツーリングです。2月は日曜日は雨が多く、バイクに乗れない日が多かったです。今日は気持ちよく晴れました。今日は沖縄本島の南部を走りました。太陽の日差しが暖かく感じました。奥武島に寄って、てんぷらを食べます。私はさかな天とイカ天を食べま
2025年2月16日(日)は「おきなわマラソン」です。私の自宅がコース内にすっぽり入ってしまいます。交通規制もあるので日曜日はおとなしく自宅にいます。ランナーのみなさんは楽しく走ってくださいね。前日の土曜日、天気もよく暖かかったのでショートツーリング。沖縄は冬で
空いてる時間を利用してVmaxの外装パーツメンテナンスをします。サイトカバーのエッジを保護するためにモールを付けます。このモールは中にヘビの骨のように金属が埋め込まれているので、曲線にも追随してくれます。きついカーブもぴったりフィットします。複雑な曲面もこの
週末は雨だったので、久しぶりに走ることができました。今日は気温も上がって、走りやすかったです。海中道路へ向かうときは雲が多く、風も強かったです。久しぶに天気が良くなったので、バイクも多く見ました。海を眺めながらコーヒータイムです。Vmaxの調子もよく走ってい
日曜日ですが、明け方は雨だったので、サンライズミーティングは行けませんでした。晴れて路面が乾いた10時ごろに出発しました。すっかりいい天気になりました。今日は暖かいです。海中道路の駐車場は車は少なめ。バイクもぼちぼちといった感じでした。今どき、100円でこの品
Vmax 1200のダミーダクトのアルミ部分がさびていたので補修しました。サビを落として、ヘアライン加工をするためにバニシンググラインダーを使いました。初めて使う機械なので慣れるまで試行錯誤を続けました。つや消しブラックとクリアを使て仕上げました。サビはすっかり落
2025年1月26日沖縄チャリティランに併せてMESRリーダーの呼びかけでVmax倶楽部沖縄支部のミーティングとなりました。MESRリーダーの目印は倶楽部フラッグとプレデターヘルメット。初めてお目にかかるOOSRさんのVmax1200。購入から1年を過ぎたそうです。若い頃からVmaxにあこ
今日は、沖縄チャリティランへ参加してきました。1月26日 日曜日AM10時〜PM12時中城村公共駐車場ステッカー2種類各1000円(参加費込み)排気量車種関係なく、どなたでも参加OKです。売り上げは、準備金を差し引いた額全て中城村村長を通じて山原災害地へ寄付させてい
日曜朝のサンライズミーティングに出発です。ケンちゃんからのLINEで雨予報なので公式ではミーティングは中止ということです。私は給油の予定があったので、とりあえず雨が降るまでと出発しました。雨雲レーダーをみると数時間は晴れているようなので、行くだけ行ってみるこ
タンデムステップを交換します。久しぶりのカスタムです。純正のタンデムステップはアルミのベースにゴムのカバーです。ネットで可倒式のアルミステップを購入しました。タンデムステップのベースは、BEETのスーパーバンクです。ネットオークションで、ステップの曲がったジ
Vmax 1200 ツーリング 2025.1.13 XL883N
今日は、XL883NのHGさんとツーリングです。今日は雲はありましたが、寒さがやわらぎました。今日は奥武島まで来ました。奥武島といえば揚げたての天ぷらです。えび天は小ぶりでしたが味は最高でした。さかな天ぷらは安定のうまさ。それ以外にもお腹いっぱい食べました。腹い
1月12日の日曜は深夜の雨が乾かず、出発は8時を過ぎました。海中道路でケンちゃんとスライド。サンライズからの帰りですね。私が到着した8時半はそろそろみなさんが出発する時間でした。今日は、想像していたより人がいましたね。あと30分早く到着していればよかったです。
Vmaxのバッテリーを交換して2年が経ちました。冬季ということもあり、1週間ぶりにエンジン始動すると少し弱いかなと感じました。最近、スマートモニターやグリップヒーターを追加したこともあってバッテリーの負荷は確実に上がっていると思います。そこで、バッテリー充電器
2025年に入って、今日が私の初サンライズミーティングです。今日の沖縄県の日の出は7時18分です。おそらく1年で1番日の出が遅い時期です。1月1日に初日の出サンライズミーティングがあったはずなので、今日は参加者は少ないと思っていました。私以外の参加者は、Z1000のMKTさ
今年のお正月はツーリング以外はほとんど自宅で過ごしました。1月4日の朝青空が広がりました。ショートツーリングに出発です。メッキタンクカバーに映る青空がまぶしいです。いつもの場所で休憩です。いい天気です。お正月は2日以外は暖かく良い天気でした。最近は天気がいい
沖縄の冬はそれほど寒くないといわれますが、それでも気温が10度くらいでバイクに乗ると手が冷たいです。他のバイク用品と同じように、グリップヒーターも年々、機能は上がり価格は下がってきました。近年では、標準装備されることも増えてきたグリップヒーター。私も試して
シートバッグを愛用しています。工具やスマートフォン、最近は水筒を収納しています。経年劣化でバックルを縫い付けている部分がほつれてきました。だましだまし使っていたのですがついにちぎれてしまいました。購入した日を調べると、2012年12月です。12年も使っていました
2025年になりました。今年もよろしくお願いします。元日の午後、青空が広がりました。予定もぽっかり空いたのでソロツーリングです。メッキタンクカバーに映る空がまぶしいです!いつもの場所で休憩です。ここはいつも人が少なくてのんびり休憩することができます。午後の太
この1年間で買って良かったものを紹介します。【5位】工具のサビ落とし AZ(エーゼット) MOrs-001年間を通して、工具やバイクパーツの錆取りに活躍しました。中性なので刺激臭がないことがいいですね。漬け置き放置で錆びを取りました。繰り返し使えるので、1度買えば数年は
Vmax 1200 ツーリング 2024.12.30 XL883N
2024年の走り納めはXL883NのHGさんとツーリングです。今日はお昼ごろには20度を超えて暖かく、走りやすかったです。月曜日ということもあって、バイクは少なく感じました。雲はありましたが、風もなく穏やかな気候でした。おしるこ飲んだら、余計に喉が乾きました。源河まで
2024最後のサンライズミーティングに出発です。2025年1月1日の初日の出ミーティングが近いので、おそらく今日のミーティングは少ないでしょう。東の空が白んで来ました。海中道路は横風がなく走りやすかったです。MKTさんと合流です。今朝も水平線の雲が厚いので、日の出はち
赤外線温度計を購入しました。Amazonで2,000円台で購入しました。電池も付属しているのですぐに使い始めることができます。グリップ部に単4電池をセットします。電池込みでも非常に軽いです。測定範囲は-50度から1000度とあります。レーザーポインターがあるので、どこを測
今朝は曇りで肌寒い朝でした。気温は15度。そろそろ沖縄も冬ですね~。ドライブレコーダーの画像です。十分な画質だと思います。今日はおたふく手袋のインナーの上にユニクロのウルトラダウン、その上にウインドブレーカーの3枚です。おたふく手袋のインナーが優秀で寒さを感
先日取り付けした、ドラレコのレビューをします。スマートモニタについて6.25インチのディスプレイは、十分な大きさ。画質は視認性が高く、運転中でも情報確認が容易。モニタがラバーマウントされているので振動に強い。自動照度調整機能があるため夜間に明るすぎることがな
Vmax 1200 キャブレター パイロットスクリュー 交換 レビュー
先日、社外のキャブレターパイロットスクリューに交換しました。過去記事その後、100kmほど走行しましたので感想を書きます。エンジン始動は通常通り、チョークを半分程度引いて、セル一発で始動しました。エンジンが温まると、アイドリング回転数はほぼ一定に保たれ、振動も
バイクのエンジン始動後、暖気運転はエンジンを長持ちさせるために非常に重要な作業です。特に、寒い季節や始動直後は、エンジンオイルが冷たく、金属部品への潤滑が不十分な状態です。そのため、暖気運転を行い、エンジン全体を温めることで、エンジンへの負担を軽減し、長
Vmax 1200 ツーリング 2024.12.15 XL993N
日曜の明け方は雨だったので、サンライズへ行けませんでした。午前9時を過ぎて、路面も乾いたのでXL883NのHGさんとツーリングへ出発です。天気も良くなり、風は冷たいですが心地よいツーリングになりました。読谷村の道をゆっくりと走り、残波岬で休憩しました。シーサイドド
ここ1年でスマートモニタがかなり安くなってきました。今までは、デイトナ(ミノウラ)のスマホホルダーにiPhoneを取り付けていました。最近はスマートモニタにドラレコ、さらにタイヤ空気圧監視システム(TPMS)機能がついています。それが、2万円前半で買えるようになりま
Vmax 1200 キャブレター パイロットスクリュー 交換
ふと、キャブレターを見ると、パイロットスクリュー穴の周囲が汚れています。ガソリン汚れでしょうか。保護キャップを外すと、スクリューを含め穴の中が汚れています。Oリングの劣化でしょうか。Oリングの交換は、今年の6月にしています。パイロットスクリューの取り出し方は
これまで使用してきた充電式空気入れが壊れたので、新調することにしました。今回は、値は張りますがマキタを選択しました。【特徴】10.8Vスライドバッテリ、約22分充電バックライト付きで空気圧を簡単設定LEDライト付きで暗いところでも使いやすいホース収納可能各種アダプ
日曜日の朝は雨でサンライズミーティングは行けませんでした。路面も乾いた午後、かる~くツーリングです。いつもの場所で休憩です。冬らしい空になりました。まだ、寒いというほどではありません。空気が乾燥してきたので、エンジンの調子も良く感じます。海中道路は横風が
走行中に冷却水が漏れ出しました。車体にクーラントが飛び散りました。ラジエターキャップのベースから漏れている可能性があるので外してチェックします。ベースの部分にサビが出ています。ここから染み出した可能性もあるのでサビを落とし磨きます。耐水ペーパーでサビを落
今年もあと一月となりましたね。12月のサンライズミーティングです。持参したおにぎりとお茶で日の出をまちます。きれいな日の出を見ることができました。KJさんがコーヒーを淹れてくれました。ごちそうさまです。KJさんはスネークモータース。キンちゃんは、シャリー。ギン
日曜日の朝、晴れたので、サンライズミーティングです。夜明け前に出発です。沖縄の今朝の日の出は、6時54分。ずいぶん遅くなりましたね。海中道路でKJさんと一緒になりました。スネークモータース。楽しそうです。今日は雲が厚く、日の出は見えません。持参したおにぎりとお
月末に車検があるので、ヘッドライトを純正に戻します。純正のヘッドライトは、車検に通りにくいです。最近は性能が上がったバルブがあるので、光量もあがっているようです。週末、天気が良くなったのでツーリングです。いつもの場所で休憩です。海は穏やかで、空も気持ちよ
日曜日は朝まで雨でした。サンライズミーティングはお休みでした。午後天気が良くなったのでショートツーリングです。いつものコースを走りました。午後ということもあって、交通量も多かったです。沖縄本島北部では記録的な大雨だったようです。ツールド沖縄のレースが短縮
DRYMASTER BOA ライディングシューズ RSタイチ
ライディングシューズが傷んできたので、買い替えです。2019年の4月に購入したので、約5年半の使用しました。経年劣化で樹脂の部分が硬化してひび割れています。乗り方のクセや、バイクとの接触部分で痛むところが変わってきます。ライディングシューズも消耗品ですね。5年間
気持ちよく晴れました。ツーリングが気持ち良い季節です。今日は、9時過ぎに出発です。のんびり、シーサイドレストランまで来ました。陽射しは強いですが、暑さがだいぶやわらいできました。まだまだ、夏を感じさせる海でした。久しぶりに金城オートに寄ってコーヒータイム。
あっという間に11月になりましたね。沖縄も朝夕はだいぶ涼しくなりました。まだ、暗いうちから来ていたMTMTさんが焚き火をしていました。沖縄は日本列島のなかでも西寄りなので、日の出が遅くなってきています。今日の日の出は6時40分です。今朝は水平線から昇る朝日を見るこ
Vmax 1200 ツーリング 2024.10.27 XL883N
今朝は、自宅の地域が雨だったのでサンライズミーティングは断念しました路面が乾いたので、XL883NのHGさんとツーリング。いつものポイントで休憩。海は凪でした。トリシティ300のISAさんにお会いしました。金城オートのツーリングで何度かご一緒したことがあります。自立し
あっという間に10月も下旬ですね。早い早い。空はほぼ快晴の朝です。月が明るくはっきりと見えました。水平線には雲があるので、日の出は期待が薄いです。持参したオニギリと野菜ジュースで朝ご飯です。Vmaxは外装を赤に交換しました。ラジエターホースからの水漏れも止まっ
Vmax 1200 ツーリング 2024.10.14 XL883N,1979FLH
今日は久しぶりに、XL883NのHGさんとツーリング今日は沖縄本島南部を廻ります。知名崎海岸で休憩します。太陽の陽射しは強いですが風が涼しく気持ちよかったです。知念岬からの空と海を遠くに眺めました。木陰で読書したいとHGさんが言っていました。ここで、HGさんの友人のI
昨夜の雨予報がハズレて晴れました、ラッキー。毎週、少しずつ夜明けの時間が遅くなっています。今日の沖縄の日の出は6時27分です。今週の中頃から、だいぶ涼しくなってきました。暑い夏を乗り越えて、ようやくバイクシーズンが到来ですね。今日は厚い雲があるので、水平線か
10月になりましたね。沖縄も少しずつ涼しくなってきました。先週は雨だったので、2週間ぶりのサンライズミーティングです。今日は気持ちよく晴れました。沖縄も秋の気配が少しずつ感じられる空になりました。日の出15分前に到着。今日は、Hiro君とじっちゃんが先に来ていまし
今週は台風の影響で雨が多い日が続きましたが、週末にかけて晴れている時間が増えました。今朝の出発は5時30分。西の空に月が明るく見えました。日の出の時間は、6時17分です。沖縄も少しずつ日の出が遅くなっています。左右の海を分けるように、まっすぐ続く海中道路をクル
沖縄は週末台風の予報でしたが、北を通り過ぎたようです。今年は奄美地方をよく通る気がします。雲は多いですが、晴れていたのでサンライズへ出発です。空が朝焼けに染まりました。今朝は、MTMTさんが先に来ていました。一ヶ月ぶりかな。今朝は雲が厚くて日の出は見れません
9月に入って暑さが少しずつやわらいでいる気がします。日曜の明け方は、車が少ないので快適に走ることができます。涼しいので身体も楽です。バイクにとっても負担が軽いと思います。沖縄の今日の日の出の時間は6時10分ごろ。週末は、時々スコールがざっと降る天気です。天気
9月になりましたね。2024年も後半に入った気がします。明け方走ると、久しぶりにひんやりとした風を感じました。空が気持ちよく晴れています。まだまだ日中は暑い日が続きます。日の出まで時間があるので、ローソンで朝食を買いました。今日の日の出は6時10分。雲があるので
Vmax1200の走りを変えるホイール交換:最適な選択肢とは?
ブログの読者から次のようなメッセージをいただきました。こんばんは!はじめまして。自分は99年のVMAXに乗っています。ネジさんの凄くカッコイイですね✨いつもインスタ見てます✨質問ですがホイール交換すると、かなり変わりますか⁇ メッセージありがとうございます。ラ
台風の影響で、ゲリラ豪雨が多い週末です。雨雲レーダーを見ると、ところどころ雨が降ったようです。今回の週末は、沖縄市では全島エイサーまつり&ビアフェスティバルが行われます。本島南部には、コストコがオープンということで大渋滞だったそうです。なかなか賑やかな週
今日は、沖縄ではお盆です。沖縄のお盆は、旧暦の7月13日から15日の3日間に行われます。そのため、新暦の8月頃に行われることが一般的です。今年は、8月16日から18日です。旧暦の7月15日なので満月です。沖縄のお盆は、ご先祖様への感謝の気持ちを込めて、家族みんなで過ごす
2024年8月11日、沖縄の日の出は5時59分。サンライズミーティングへ午前5時ごろ出発です。明け方は涼しく感じました。今朝はAKMNさんが先に到着していました。風がなく、海は静かな凪でした。厚い雲から太陽が顔を出しました。今日もきれいな日の出を見ることができました。AK
Vmax 1200 XL883N アイアン ツーリング 2024.8.4
日曜朝のサンライズミーティングのあと、XL883NのHGさんとショートツーリング。午前8時、背中に当たる日差しが暑いです。交通量の少なく走りやすいを選んで走ります。風を身体に受けると涼しいです。恩納村の道の駅で休憩です。お店はオープンしていない時間帯ですが、ここは
8月に入りましたね。沖縄は天気が良く暑い日が続いています。暑い沖縄も夜明け前は涼しく走ることができます。今日の日の出は5時56分。ケンちゃんが先に来ていました。今日の日の出は薄く綺麗に見えました。ケンちゃんは、エリミネーター。先週は、仕事の疲れが出てお休み
日曜の朝、定例のサンライズミーティングへ。午前5時50分、日の出直前に到着。AKMNさんが先着していました。雲が厚いですが、水平線から太陽が昇りました。柔らかい光の日の出でした。堤防の上に寄りかかってユンタクタイム。先日から使っている、シートバッグにカメラと水筒
台風の影響で今週は風や雨が強かったですが今日はすっかりおさまりました。走行距離が10万キロを超えました。これだけの距離を楽しく走れたことに感謝です。ツーリングに先立って、給油です。走行距離152.6km、給油 9.88L燃費は、15.45km/L となりました。点火系を刷新し、燃
夏は汗をかくので、グローブを定期的に洗濯します。本革(牛革)のグローブを愛用しています。手によく馴染みます。表面は排気ガスやオイル汚れ、内側は汗と皮脂汚れ。中性洗剤につけて押し洗い、揉み洗い。水気を切って、陰干しします。内側をしっかりと乾かすために、デイ
Vmax 1200 XL883N ツーリング 2024.7.21
XL883NのHGさんとツーリングです。シーサイドレストランで休憩します。ファリさんとKYNさん、KYNさんはお久しぶりです。今日は本島北部の古宇利島を目指します。今日も気温が30度を超えるので水分補給と休憩を多めに取ります。名護のA&Wで休憩です。少しでもクールダウンする
7月21日のサンライズミーティングです!今朝も水平線から昇る朝日を見ることができました。KJさん、スネークモータース。スリムでカッコいいですね!GINちゃんは、カスタム・カブで登場。息子さんのために組んだカブです。ブロックタイヤとアップマフラーがスクランブラー感
日中はとても暑いので、この時季にバイクに乗るとしたら、早朝か夕方がベスト。早起きが苦でないことと、車が少ないので早朝に走ることが好きです。Vmaxは、メインハーネスとイグニッションコイルを交換してから夏でも安定している。始動に関してはキャブレターなので、チョ
今朝もいい天気になりました。日曜朝のサンライズミーティングです。今朝の日の出は5時45分。コーヒーを飲みながら日の出を待ちます。水平線上には雲が多かったです。今日も素敵な日の出でした。AKMNさんは、ホンダ・フュージョン改できました。朝4時起きで、のんびり走って
Vmax 1200 XL883N ツーリング 2024.7.7
XL883NのHGさんとツーリングに出ました。午前9時ごろの出発です。今日は沖縄本島南部を走ります。景色が南国リゾート気分です。知名崎海岸に到着。サングラスしていても日差しが眩しいです。先週も来ましたが、時間帯で景色が全く違います。海岸の向こうには久高島がくっきり
今朝も天気の良い日曜日。サンライズミーティングへ出発です。日の出に合わせて午前5時に出発です。明け方は風が涼しくて快適です。日の出前に到着できました。日の出を待ちつつ、コーヒータイムです。水平線から太陽が昇りました。今日もきれいなサンライズ。太陽が出るとグ
沖縄の真夏の週末ツーリング。気温は30度を超えるし、日差しは焼けるように暑い。それでも、バイクに乗れば気持ちいいです。空は青いし、海は透き通っています。真っすぐ伸びた道を気持ちいいスピードで流していると暑さも忘れます。ペットボトルを保冷できるボトルケースで
日本より一足早く、ヨーロッパSHOEIからオープンフェイスのヘルメット「J-Cruise 3」がデビューしました。改良されたJ-Cruise 3は、オープンフェイスの自由度と高い安全性を融合しています。デザインを改良することで、首周りの自由度が改善され、首の上下が楽になりました。
ホンダのDax 125が2024年8月22日新色を追加して発売
ホンダは、2024年8月22日に、クラシックなミニバイクDax 125の最新モデルを日本市場に投入することを発表しました。 今回の目玉は、新たに設定された「パールシャイニングブラック」のカラーリング。ブラックを基調とした落ち着いた印象で、大人っぽい雰囲気をまとっています
SHOEI Hornet ADV クリーニング メンテナンス
週末や休日はバイクに乗ることが多いので平日にヘルメットのメンテナンスをします。現在、メインで愛用しているのは、SHOEIのHornet ADV マットディープグレーです。ヘルメット表面の汚れを丁寧に拭き掃除します。バイザー左右のスクリューは90度回転させることで取り外すこ
カワサキ 新型Ninja ZX-4RR 40周年記念モデルプレゼントキャンペーン実施中!
「ネジのバイクブログ」 の読者のみなさん、こんにちは!カワサキモータースジャパンが、新型スーパースポーツモデル Ninja ZX-4RR の40周年記念モデル Ninja ZX-4RR 40th Anniversary Edition を抽選で1名様にプレゼントするキャンペーンを実施中です!ライムグリーン と パ
モト・グッツィ V7ストーン テン:レトロな魅力と現代的な走りを兼ね備えたネイキッドバイク
V7 Stone Tenは、モト・グッツィのオーナーやファンの公式コミュニティである “Moto Guzzi The Clan” の 10 周年を記念した特別仕様車です。自由や個性、モーターサイクル文化を象徴するようなエレガントなデザイン、アグレッシブな外観のディテール、パフォーマンスを巧み
ベスパLX125は、1946年から続くベスパの歴史の中で、最も愛され続けているモデルの一つです。クラシカルなデザインと現代的な機能性を兼ね備えたLX125は、街乗りからツーリングまで幅広いシーンで活躍する万能スクーターです。1. 2024年モデルのデザインとカラー2024年モデル
今週のサンライズミーティングは、知名崎海岸と連絡がありました。日の出の時刻は5時40分ということなので、5時に出発です。日曜の夜明け前は、交通量がとても少なくて走りやすいです。スイスイ走って、5時30分には現地に到着。ケンちゃんが先に来ていました。日の出を待ちな
スズキ V-Strom 800 DE Rally Edition:SR75が手掛けた本格オフロード仕様
冒険心を掻き立てる、V-Strom 800 DEの新たな境地SR75スズキワールドチームは、人気アドベンチャーモデル V-Strom 800 DEの更なるオフロード性能向上を追求した「SR75 V-Strom 800 DE Rally Edition」を2024年6月に発表しました。このモデルは、スズキGBチームとSR75スズキ世
沖縄は天気の良い日が続きます。Vmaxでツーリングです。午前10時で30度の気温です。夏本番という日差しです。空は青く、雲は白いです。海面も眩しく反射しています。Vmaxの調子はよいです。海中道路へ向かいます。風を受けて走ると気持ちいいです。駐車場にVmaxを停めて一休
ロイヤルエンフィールド「ショットガン650」ネオモダンなカフェレーサーを発売!
ロイヤルエンフィールドは、2024年6月26日、待望の新型カフェレーサー「ショットガン650」を発売しました。2021年のEICMAで発表されたコンセプトモデル「SG650 Concept」を具現化したこのモデルは、伝統的なスタイルと現代的な技術を融合させたネオモダンなデザインが特徴で
【2024年版】ホンダ モンキー125:新色&価格改定! 発売日や変更点を解説!
愛らしい見た目と親しみやすいサイズで、幅広い世代から人気のホンダ モンキー125。2024年モデルは、新色3色が追加され、価格改定、純正アクセサリーの拡充など、いくつかの変更点があります。■ 新色3色登場!2024年モデルでは、以下の3色が新たにラインナップに加わりまし
デウス・エクス・マキナが生み出した珠玉のカスタムバイク:Nut Kwaka
はじめにDeus Ex Machina(デウス・エクス・マキナ)は、オーストラリア発祥のカスタムバイク&アパレルブランドとして世界中に多くのファンを持つ。彼らが手掛けたカスタムバイクの中でも、Nut Kwaka(ナッツ・クワカ)は、その独創的なデザインと高い完成度から、特に注目
こんにちは、ネジです。今年の夏は、例年以上に暑い日が続いていますね。そんな中、バイクに乗るとスマホが熱くなってしまうという経験はありませんか?スマホが熱くなると、バッテリーの消耗が早くなったり、動作が不安定になったりするだけでなく、最悪の場合は故障してし
MT-25 新色「ダークグレー」登場! スタイリッシュな走りを追求するあなたへ
2024年6月25日、ヤマハ発動機株式会社は、人気ネイキッドモデル「MT-25」の2024年モデルを発売しました。新色「ダークグレー」の追加、カラーバリエーションが変更されました。2023年モデルから価格は据え置きです。■ 新色「ダークグレー」登場!上位モデル「MT-09」譲りの
SHOEI GT-Air3 新グラフィック「ナイル」【2024年9月発売】
エジプト文明の神秘を纏う、プレミアムツーリングヘルメット歴史と革新が融合した、唯一無二のグラフィックSHOEIのプレミアムツーリングフルフェイスヘルメット「GT-Air3」に、待望の新グラフィック「ナイル」が登場します! 2024年9月発売予定のこのモデルは、古代エジプ
SHOEI X-Fifteen DAIJIRO レジェンド再び!加藤大治郎選手レプリカモデル登場!【2024年9月発売】
不死鳥のごとく蘇る、カリスマライダーの魂2輪レースファンの心を魅了し続ける、レジェンド加藤大治郎選手。その類稀なる才能と情熱は、多くの人々に深い感動を与え続け、今なお語り継がれています。そしてこの度、そんな加藤大治郎選手の栄光を讃えるべく、SHOEIからフラッ
久しぶりに晴れた日曜日です。サンライズミーティングへ出発です。一年で一番、日の出が早い時季です。今朝の沖縄の日の出は5時35分。私よりも先に4台来ていました。太陽が出るまで、パンとコーヒー。梅雨が明けて、Vmaxの調子もいいです。ケンちゃんはエリミネーター400。梅
沖縄は梅雨明けしました。夏の到来です。XL883NのHGさんとツーリングに出ました。気温も30度を超え、日差しも強く沖縄の夏という感じです。バイクも日陰に駐車しないと、シートがすぐに熱くなります。まだ本格的な夏に体が慣れていないので、こまめの休憩と水分補給が大切で
インディアン FTR x RSD Super Hooligan:究極のフーリガンマシン
イントロダクションFTR x RSD Super Hooliganは、インディアン・モーターサイクルとローランド・サンズ・デザインのコラボレーションによって誕生した限定モデルのストリートファイターです。このバイクは、FTRの持つパワフルな性能とRSDの洗練されたデザインを融合させ、究
モトグッツィ V100 マンデッロ アヴィアツィオーネ・ナヴァーレ
モトグッツィ V100マンデッロ アヴィアツィオーネ・ナヴァーレ:イタリア海軍戦闘機を称える限定モデルイタリア海軍航空隊との特別な絆を祝してモトグッツィは、V100マンデッロをベースとした限定モデル「V100マンデッロ アヴィアツィオーネ・ナヴァーレ」を発表しました。こ
Vmax 1200のパイロットスクリューのメンテナンスをします。パイロットスクリューセットとして販売されています。部品番号:12R-14105-00パイロットスクリュー、スプリング、ワッシャー、Oリングのセットです。2024年6月時点で、2409円です。Vmaxは4気筒ですから、4セット必
INTRODUCTIONハーレーダビッドソンの中でも、攻撃的なスタイリングとエキサイティングな走りで人気を博しているローライダーS。2024年モデルでは、新色「シャークスキンブルー」が追加され、さらに魅力的な一台に進化しました。このブログ記事では、2024年型ローライダーSの
トライアンフ ボンネビル T120 エルビス・プレスリー エディション
ロックンロールの魂を受け継ぐ、特別な一台2024年、トライアンフは伝説のロックシンガー、エルビス・プレスリーを称えるボンネビル T120 エルビス・プレスリー エディションを発表しました。これは、925台限定の希少価値の高いモデルで、エルビスのスタイルと個性を随所に感
ピアッジオグループジャパンから発売されたばかりのベスパGTVの新色「トラボルジェンテグレー」についてご紹介します。この新色は、クラシックなデザインと現代の技術を融合させたモデルにさらにスポーティな個性を加えたものです。ベスパGTVの魅力ベスパGTVは、ライディング
ドゥカティの最新スクランブラーコンセプト「CR24I」「RR24I」
ドゥカティは、2024年のロンドン・バイクシェッドモトショーで、スクランブラーシリーズの最新コンセプトモデル「CR24I」と「RR24I」を発表しました。これらのモデルは、ドゥカティのデザインスタジオであるCentro Stile Ducatiによって設計され、カスタマイズと自由な表現を
梅雨明け直前の沖縄ですが、日曜の朝は雨でした。雨で乗れないので、メンテナンスです。久しぶりに外装を交換します。ダミータンクを外したついでに、冷却水のリザーバータンクをチェック。減っていたいので、ヤマルーブのロングライフクーラントを補充です。水と1:1に希
どうも、ネジです!今日は、近年日本市場で目覚ましい躍進を遂げているバイクメーカー、トライアンフについて徹底分析していきたいと思います。トライアンフといえば、クラシカルなデザインと現代的な性能を融合させたネオクラシックモデルが有名ですよね。私もボンネビルT10
沖縄は梅雨明け目前です。まだ雨上がりの雲が多い空模様でしたが、そんな中でもツーリングの楽しさはかわりません。この時季の沖縄は湿度が高く、空気が少し重い感じがします。それでも、雨上がりの空気は澄んでいて、景色が一層美しく見えます。沖縄本島から平安座島へ向か
カワサキ「ニンジャ」40周年記念モデル:往年の名車カラーが蘇る!
2024年、川崎重工のオートバイ「ニンジャ」は40周年という節目を迎えます。 これを記念して、往年の名車カラーを纏った4つの限定モデルがラインナップされています。このブログ記事では、ニンジャ40周年記念モデルについて詳しく紹介していきます。1. ニンジャの歴史1984年、
XSR900 GP Vance & Hines レーシングカラー
フランスのビアリッツで開催されるイベント「wheels_and_waves」のために製作された一台を紹介します。Yard Build Project Faster Son の一環として、ヤマハレーシングの最も象徴的なルーツのひとつである、この唯一無二のVance & Hines XSR900 GPが製作されました。1993
2024年型 MT-09 SP ABS vs MT-09 ABS:買うならどっち?
はじめにヤマハのMTシリーズは、そのアグレッシブなデザインとエキサイティングなパフォーマンスで、世界中のライダーから愛されています。中でも、MT-09は、その軽量な車体とパワフルなエンジンで、スポーツネイキッドの代名詞的存在です。2024年モデルでは、MT-09に新たな
「ブログリーダー」を活用して、neziさんをフォローしませんか?
今週の週末は雨予報です。サンライズは厳しいかもしれませんね。もう、すっかり春の気候になってきたので、グリップヒーターを外しました。この冬は活躍してくれました。次の冬まで仕舞っておきます。グリップヒーターの電源が要らなくなったので、USB電源をシートバッグの中
今日はXL883NのHGさんとツーリングです。前回は南部を走ったので、今回は北へ行きます。写真はHGさんが撮ってくれました。金武の海岸で休憩です。ここは写真映えのする場所です。交通量もほとんどないので、ゆったりコーヒータイムにも良いですね。今日は風がほとんどなくお
日曜の朝、天気が良い日はサンライズミーティング。日の出は6時30分。どんどん早くなっています。海中道路でギンちゃんと合流。久しぶりに水平線から昇る太陽。嬉しい瞬間です。みなさん、日の出とユンタクのために早起きして集まりました。日の出を眺めながら、コーヒータイ
あっという間に3月も下旬です。今日は春分の日ですね。天気が良かったので、ソロツーリングに出ました。ブルーの外装を手直ししているので、今はOverのカーボンカバーに替えています。サブメーターを包み込むデザインは一体感があってカッコイイと思います。タンクカバーにあ
久しぶりに天気が良く、イベントの重ならない日曜日。サンライズミーティングへ出発です。今日の日の出は6時45分。早くなりましたね。日の出を待ちながら、朝食です。自前のおにぎりとあったかスープいただきます。MTMTさんのスティード。お久しぶりです。AKMNさんのGT。AKMN
今日はXL883NのHGさんとツーリングです。2月は日曜日は雨が多く、バイクに乗れない日が多かったです。今日は気持ちよく晴れました。今日は沖縄本島の南部を走りました。太陽の日差しが暖かく感じました。奥武島に寄って、てんぷらを食べます。私はさかな天とイカ天を食べま
2025年2月16日(日)は「おきなわマラソン」です。私の自宅がコース内にすっぽり入ってしまいます。交通規制もあるので日曜日はおとなしく自宅にいます。ランナーのみなさんは楽しく走ってくださいね。前日の土曜日、天気もよく暖かかったのでショートツーリング。沖縄は冬で
空いてる時間を利用してVmaxの外装パーツメンテナンスをします。サイトカバーのエッジを保護するためにモールを付けます。このモールは中にヘビの骨のように金属が埋め込まれているので、曲線にも追随してくれます。きついカーブもぴったりフィットします。複雑な曲面もこの
週末は雨だったので、久しぶりに走ることができました。今日は気温も上がって、走りやすかったです。海中道路へ向かうときは雲が多く、風も強かったです。久しぶに天気が良くなったので、バイクも多く見ました。海を眺めながらコーヒータイムです。Vmaxの調子もよく走ってい
日曜日ですが、明け方は雨だったので、サンライズミーティングは行けませんでした。晴れて路面が乾いた10時ごろに出発しました。すっかりいい天気になりました。今日は暖かいです。海中道路の駐車場は車は少なめ。バイクもぼちぼちといった感じでした。今どき、100円でこの品
Vmax 1200のダミーダクトのアルミ部分がさびていたので補修しました。サビを落として、ヘアライン加工をするためにバニシンググラインダーを使いました。初めて使う機械なので慣れるまで試行錯誤を続けました。つや消しブラックとクリアを使て仕上げました。サビはすっかり落
2025年1月26日沖縄チャリティランに併せてMESRリーダーの呼びかけでVmax倶楽部沖縄支部のミーティングとなりました。MESRリーダーの目印は倶楽部フラッグとプレデターヘルメット。初めてお目にかかるOOSRさんのVmax1200。購入から1年を過ぎたそうです。若い頃からVmaxにあこ
今日は、沖縄チャリティランへ参加してきました。1月26日 日曜日AM10時〜PM12時中城村公共駐車場ステッカー2種類各1000円(参加費込み)排気量車種関係なく、どなたでも参加OKです。売り上げは、準備金を差し引いた額全て中城村村長を通じて山原災害地へ寄付させてい
日曜朝のサンライズミーティングに出発です。ケンちゃんからのLINEで雨予報なので公式ではミーティングは中止ということです。私は給油の予定があったので、とりあえず雨が降るまでと出発しました。雨雲レーダーをみると数時間は晴れているようなので、行くだけ行ってみるこ
タンデムステップを交換します。久しぶりのカスタムです。純正のタンデムステップはアルミのベースにゴムのカバーです。ネットで可倒式のアルミステップを購入しました。タンデムステップのベースは、BEETのスーパーバンクです。ネットオークションで、ステップの曲がったジ
今日は、XL883NのHGさんとツーリングです。今日は雲はありましたが、寒さがやわらぎました。今日は奥武島まで来ました。奥武島といえば揚げたての天ぷらです。えび天は小ぶりでしたが味は最高でした。さかな天ぷらは安定のうまさ。それ以外にもお腹いっぱい食べました。腹い
1月12日の日曜は深夜の雨が乾かず、出発は8時を過ぎました。海中道路でケンちゃんとスライド。サンライズからの帰りですね。私が到着した8時半はそろそろみなさんが出発する時間でした。今日は、想像していたより人がいましたね。あと30分早く到着していればよかったです。
Vmaxのバッテリーを交換して2年が経ちました。冬季ということもあり、1週間ぶりにエンジン始動すると少し弱いかなと感じました。最近、スマートモニターやグリップヒーターを追加したこともあってバッテリーの負荷は確実に上がっていると思います。そこで、バッテリー充電器
2025年に入って、今日が私の初サンライズミーティングです。今日の沖縄県の日の出は7時18分です。おそらく1年で1番日の出が遅い時期です。1月1日に初日の出サンライズミーティングがあったはずなので、今日は参加者は少ないと思っていました。私以外の参加者は、Z1000のMKTさ
今年のお正月はツーリング以外はほとんど自宅で過ごしました。1月4日の朝青空が広がりました。ショートツーリングに出発です。メッキタンクカバーに映る青空がまぶしいです。いつもの場所で休憩です。いい天気です。お正月は2日以外は暖かく良い天気でした。最近は天気がいい
令和6年3月19日、国土交通省は、「二輪車のナンバープレートの様式見直し及び 希望ナンバー制導入に係るワーキンググループ第四回」において、二輪車のナンバープレートの様式の見直し及び希望ナンバー制導入に向けた今後のスケジュールの検討が行われ、以下にまとめを公表し
3月も下旬ですね。日曜朝のサンライズミーティングです。空は全体的に晴れていますが、水平線に雲がかかっていました。今日の沖縄の日の出は6時28分。日の出を待ちながらコーヒータイムです。今週末はいろいろなイベントと重なるので参加者は少ないです。ホンダTL・ジョーッ
ファッショナブルでありながら機能性と安全性が両立したスモールジェット「J・O」に、スタイリングの幅を広げる新たなシリーズモデル「J・O+」が発売になります。J・O+は前頭部に3か所のホックを装備しています。オプションのV-480バイザーを装着することができます。メーカ
天気の良い春分の日となりました。今日は久しぶりにソロツーリングです。誰かと一緒に走ることは楽しいですが、気ままに一人で走るのもまた楽しいです。今日は冷たくて気持ちの良い風が吹いていました。海中道路の駐車場で休憩です。今日は風が強く、冷たいので、身体が冷え
先日のチャリティランは、Vmax倶楽部沖縄支部のミーティングを兼ねることとなりました。沖縄支部長のMESRさんのVmax1700。フルカスタムということばがピッタリです。見どころはやはり、MIPのダミーダクトです。OTECのスケルトンクラッチカバー、プラナスのサイレンサー。倶楽
北陸復活を謳って、沖縄チャリティランが開催されました。沖縄チャリティランとは、多種多様のバイクが、同じ場所に集い交流し好きなバイクを通じ寄付を目的としています。午前10時、現地へ向かいます。会場近くの交差点で、サンライズのメンバーがボランティアで交通整理を
ヤマハ2024年型MT-09の日本での2024年4月17日発売が発表されました。コンパクトなLEDヘッドライトのデザインが一新されました。初代MT-09が2014年にデビューして、10周年になります。RN34J (2014年-2016年)1RC/B87/2DR型今となってはシンプルなヘッドライト。RN52J (2017年-
今日は、XL883NのHGさんと南部ツーリングです。ハーレーの運転もだいぶ慣れてきた印象です。青空が広がり、快適なツーリングになりました。高台から那覇の街を眺めます。糸満から那覇まで見渡せるこの場所を気に入っていました。奥武島へ来ました。HGさん、ヘルメットのまま
久しぶりに気持ちよく晴れた日曜日です。サンライズミーティングへ向かいます。雲に隠れて、日の出は見えませんでした。パンとコーヒーで朝食です。今日は風が冷たかったので、ガイラシールドの風防が助かりました。ケンちゃんは、エリミネーター400。大切にしていますね。カ
シックデザインのガイラシールドを装着します。エアプロテクションとスタイリングを高い次元で両立した角度調整機構付きウインドシールド。スクリーンとFRP製インナーステーを組み合わせる事で、スクリーンの剛性を高めると同時に、独創的なフロント周りを演出します。トップ
今日は、XL883NのHGさんとツーリング。明け方は雨が降ったので、時間を遅らせて9時半出発になりました。シーサイドドライブインで休憩です。穏やかな海でした。今日は、嘉手納の道の駅で開催されるチャリティイベントへ向かいます。旧車とバイクが展示され、能登半島地震復興
Amazonで新生活セールが開催されています。バイク用品で、私が個人的に欲しいなぁと思ったものをご紹介。記事の写真は、Amazonの商品広告リンクとなっています。コミネのチェストアーマー。フリーサイズで、ジャケットの種類を選ぶことなく使用できる胸部専用のプロテクター
SHOEIのネオクラシックフルフェイスヘルメット Glamster に新グラフィックモデルが登場。HEIWA MOTORCYCLEとのコラボレーションモデル「グラムスター ヘイワモーターサイクル」。2024年5月発売予定。ヘイワモーターサイクルは広島県にあるカスタムバイクショップで、トライア
10年前に外して保管していた予備のキャブレター。 メインキャブレターのオーバーホールの練習と勉強を兼ねて、分解と点検をしたいと思います。 サービスマニュアルの図解を見ながらダイヤフラムを外します。①エアベント②パイロットエアジェットNo1③メインエ
三連休ですね。今日は、HGさんとツーリングです。北部の羽地ダムを目指します。今日は曇りがちの天気でしたが、だんだん晴れてきました。途中で休憩を挟みながら、のんびりと走りました。名護では、カンザクラが満開だと聞きました。春もすぐそこです。金武町の海岸が良い感
サンライズミーティングのあと、一人で南部をツーリング。海岸線が気持ちよかったです。知念岬で休憩です。久高島がきれいに見えました。知念岬の景色はいつも癒やされます。コーヒータイムを終え、出発です。糸満から那覇までは、休憩無しでゆったりクルージングを楽しみま
燃料添加剤FCR-062を200km走ったあとのピストンの様子を検証します15Lに対しての0.3%は、45mlなので、それを超えないようにします。添加の目安は、5L毎に約15mlとあるので、Vmax1200は燃料タンクが15Lなので、約45mlの添加となります。また、タンク容量が30L未満に使用する
今日は、沖縄市でマラソンが開催される影響で交通規制があります。サンライズミーティングは、交通規制を避けて、知念村の海岸です。今朝は、厚い雲に隠れて日の出は見れませんでした。コーヒーとベーコンパンで朝食です。今日もいい天気になりました。風は強いですが、爽や
今日は、スポーツスターアイアンのHGさんとツーリングです。オープン前のショッピングモールの駐車場で待ち合わせです。ここは、ガソリンスタンドが併設されているので待ち合わせ場所にぴったりです。HGさんに、私がハーレーに乗っていた頃の革ジャンをプレゼントしました。
週末のツーリングに向けて、給油とメンテナンスをします。155.8km走行、11.57L給油。燃費は、13.47km/L。なかなかの好燃費。先日のファイバースコープによるピストンチェックでカーボンの堆積を確認。近年、高評価をよく耳にするようになった、AZのFCR-062を試すことにしまし