5月の「みんなの薬草観察会」で提供する薬草カレーを試作しました!
地元で薬草観察会など主催する市民グループ「やくそう会」代表。薬草、薬膳、まちおこし...くらしを豊かにする植物の話題あれこれお届けします。
5月の「みんなの薬草観察会」で提供する薬草カレーを試作しました!
みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 日向市近郊の薬草ファンの皆様、お待たせしました(^▽^)/ やくそう会主催第5回みんなの薬草観 …
2025年 新年のご挨拶m(__)m|竹のうま味と滋養をいただく!宮崎県発祥「かっぽ酒」
新年あけましておめでとうございます(^^♪ 本年もよろしくお願いいたしますm(__)m 日向市にある大御おおみ神社からの初日の出。2025年1月1日7時14 …
みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 年の瀬になり、ドラッグストアのレジ横にお屠蘇が売られる季節になりました。 昨年ご紹介した「お屠 …
みちをブログにご訪問いただきありがとうございますm(__)m 春に地元の薬草ファンの方から頂いたアカザ(藜,Chenopodium giganteum&am …
牧水短歌がナビゲート「ひむか薬草ガイド」執筆中!後世に読み継がれる本をめざして鋭意執筆中です!
ホジソ酒作り2024|梅シロップとのカクテルが美味!今年はジンベース一択!
みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 昨年作ったホジソ酒と梅シロップのカクテルのおいしさが忘れられず、今年はホジソ酒を1.8L仕込み …
やくそう会ホームページが表示できない不具合についてm(__)m
ホームページ不具合調査中 みちをブログにご訪問いただきありがとうございますm(__)m やくそう会のホームページ(yakusoukai.info)が表示でき …
薬膳酒房|シソ酒|さわやかなシソの香り!梅シロップとのブレンドも美味
シソは梅雨時期が旬 みちをブログにご訪問いただきありがとうございますm(__)m 7月になり、畑のシソが旬です。 路地物だけに柔らかい葉をおいしく食べられる …
青じそが旬です みちをブログにご訪問いただきありがとうございますm(__)m 7月も中旬になり、畑の青じそが秋の開花に向けて成長期に入っています。 毎年、種 …
日向市有用植物ガイドブック掲載のために植えた日向カボチャ。その植え付けから収穫までをお届けします。
家庭菜園にアップルミントを植えています。昨年、酒に着けてみたところ、炭酸割が結構おいしかったので今年もチャレンジ。今年は炭酸割の清涼感を増すためにへべすを少量加えました。
連載第29回目の薬草観察記。今回の観察場所は「日向市塩見川河口~伊勢が浜周辺」。ヤツデの原稿を執筆中で、黒く熟した果実を撮影したくて薬草観察へ。見つかるでしょうか?
みちをブログにご訪問いただきありがとうございますm(__)m 5月26日の記事で地元薬草愛好家の方(以下、Yさん)からアカザ(藜,Chenopodium g …
みちをブログにご訪問いただきありがとうございますm(__)m 2022年8月に作って以来、久しぶりに梅シロップを作りました。 初めて作った時は、炭酸割、料理 …
みちをブログにご訪問いただきありがとうございますm(__)m 5月19日に第4回みんなの薬草観察会が開催されました。 あいにくの天気にもかかわらず、参加者の …
念願の藍染め体験 みちをブログにご訪問いただきありがとうございますm(__)m 綾町で「藍染あいぞめ」を体験してきました。 藍染めとは植物のアイの葉を原料と …
みちをブログにご訪問いただきありがとうございますm(__)m 一昨年、やくそう会員のH先生から頂いたクワの苗が大きくなって、実をつけるまでになりました。 初 …
みちをブログにご訪問いただきありがとうございますm(__)m 3月3日以来の活動報告です。 3~4月にかけて慌ただしくイベント事業の準備・運営をしておりまし …
みちをブログにご訪問いただきありがとうございますm(__)m 先日、トルティーヤパーティーをしたとXに投稿したら、それを見たタコス好きの知人Mさんが作り方を …
連載第28回目の薬草観察記。 今回の観察場所はおなじみ「牧水公園」です。 5月19日に「みんなの薬草観察会」の開催が決定し、観察コースの下見を行いました。 …
クラフトコーラの素を試作 みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 突然ですが、職場でBBQをしようと盛り上がってまして、その時にキャン …
みちをブログにご訪問いただきありがとうございますm(__)m 何かと慌ただしく久しぶりの更新となります。 春とはいえまだまだ肌寒い日が続いておりますが、皆様 …
連載第27回目の薬草観察記。 今回の観察場所は「山口県山陽小野田市、美祢市、萩市等」です。 正月休みの連空を利用して、山口に小旅行に出かけましたので記念に記 …
新年のご挨拶m(__)m 新年あけましておめでとうございます(^^♪ 本年もよろしくお願いいたしますm(__)m 紅白で水森かおりさんが歌った日向岬近く、大 …
みちをブログにご訪問いただきありがとうございますm(__)m 昨年末から使っている手打ちそば機「そば楽®」。 今年もそば楽を使って年越し用の十割そば作りを楽 …
ゆず頂きました! みちをブログにご訪問いただきありがとうございますm(__)m いつもお世話になっているHさんからゆずを頂きました(^▽^)/ さらに、Hさ …
12月3日(日)活動記録 みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 薬膳チームのリーダーで管理栄養士のR先生のお誘いで、先生が講師を務め …
リピしました(^^♪ 2023年4月にクロモジ酒を作ってからすっかりファンになってしまいました。 4月に漬けたクロモジ酒 夕食後に飲むと翌朝元気がみなぎるの …
ホジソ酒作りまとめ|まるでクラフトコーラの味わい!梅シロップとのブレンドが美味!
みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 9月15日の記事で、収穫したシソの花穂「ホジソ」を使って酒を漬け込んだことをご報告しました。 …
週末遊びすぎまして、風邪をひきました(^-^; 前回がいつか思い出せないくらいかなり久しぶりのことです。 8年前に薬草茶を常飲するようになってからというもの …
いいにらの日 11月12日は「いいにらの日」。 出荷量が増える11月の中で、12日を「いい(1)に(2)ら」と読む語呂合わせからつけられたそうです。 5年く …
再度試飲 みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 10月17日にヘベす酒2回目を漬込みましたが、21日経過した11月5日に再度試飲しま …
連載第26回目の薬草観察記。 今回の観察場所は「日向サンパーク」(日向市)。 たびたび登場する、日向市幸脇さいわきの海岸沿いにあるのどかなキャンプ場です。 …
メドハギ茶との出会い~漢方・生薬「温故知新」講座受講しました
公開講座受講 11月3日に大学の先生のお誘いで熊本大学公開講座、漢方・生薬「温故知新」講座を受講しました。 今回の講師は高知県牧野植物園の稲垣典年先生と国立 …
ご挨拶の言葉 みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 10月29日に「第3回みんなの薬草観察会」は盛会のうちに無事終了いたしました。 …
配布資料完成! みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 第3回「みんなの薬草観察会」を10月29日に控え、開催準備で何かと慌ただしい日 …
観察コース紹介 みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 第3回みんなの薬草観察会の開催を1週間後へ控え、薬草案内人担当のF先生とコース …
再チャレンジ みちをブログにご訪問いただき、ありがとうございますm(__)m 今回はまたまた「へべす酒」の話題です(^-^; 9月11日ヘベす酒漬込み、9月 …
清流のそばに生える薬草 みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 先日、清流近くからミゾソバを少々摘んできまして、薬草茶にしました(^^ …
薬草茶の飲み方 みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 薬草茶作りの基礎知識シリーズ最後の4回目。 今回は「飲み方」について、文献に学 …
薬草の処理・保存 みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 「薬草茶作りの基礎知識」の3回目。 今回は「薬草の処理・保存」について、文献 …
薬草の採集方法 みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 「薬草茶作りの基礎知識」の2回目。 今回は「薬草の採集方法」について、文献に学 …
みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 薬草茶は今までもあれこれ作ってますが秋の薬草観察会を前に今一度、様々な文献を参考にしながら基本 …
乾燥ハーブを活用 みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 朝冷蔵庫を開けたら鶏もも肉が1枚、目に飛び込んできて、ひらめきました。 そう …
収穫とハーブティー試飲 みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 昨年Y先生から頂いた種で育てたローゼルをはじめて収穫しました~(^^♪ …
薬草まだまだ生えてます みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 10月1日日曜日に薬草観察会のリハーサルが行われ、やくそう会ホームペー …
ヘベす酒漬込みから20日 みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m ヘベす酒漬込みから20日が立ちましたので、再度試飲しました。 漬け込 …
丸いザルはいいよ~(^^♪ みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 今回は薬草を干すザルの話題です。 以前は干し網に入れて軒下につるし …
FMひゅうが「トワラジ」に出演! みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 9月26日17時15分、FMひゅうが「トワイライトラジオ」に …
へべすハニー活用報告 みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 先日、ヘベス狩りの後、ヘベす酒とヘベすハニー作りをご報告しました。 採れ …
連載第25回目の薬草観察記。 今回は秋の薬草観察会会場の牧水公園(宮崎県日向市東郷町)で、薬草カレーに入れる食材探しを兼ねて薬草観察を行いました。 9月10 …
漬込み後10日目 みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 木曜日はあまり飲まないのですが、ちょっとお疲れ気味なので、9月11日に漬けた …
日々雑感 9月20日(水) みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 私事ですがここのところ本業が忙しい(>ω&l …
なんとか間に合った みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 畑にバジルを2株植えていましたが、花芽の手入れがままならないまま花期を迎え …
収穫と乾燥 みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 種から育てたレモンバームを収穫・乾燥しました。 ▼春先に苗立てポッドに播種しました …
クワの葉茶でスッキリ! みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 昨年、やくそう会のメンバーから頂いたクワ(桑)の苗がすくすく育ち、旺盛 …
ぼちぼち家庭菜園通信 みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 本日は午後半なので、早朝から畑の収穫と土づくりを行いました。 早朝は涼し …
眼精疲労半端なし みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 火曜日に「なぜ薬草は体によいのか」という記事を集中して書いたせいか、眼精疲労 …
家庭菜園通信 9月13日(水) みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 家庭菜園も秋撒きを考えないといけないんですが、何かと多忙で耕す …
薬草はなぜ体によいのか なぜ薬草が体に良いのかという疑問に対して、勉強してきた範囲で私なりの見解を述べたいと思います。 チンパンジーなどの動物が体調不良時に …
久しぶりの薬膳酒房。 今回は9月9日かくちゃん農園でのヘベス狩りで摘果した新鮮なへべすを使用しました(^▽^)/ へべすは日向市の特産品。 皮がうすいのでけ …
へべす狩り初体験 みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 9月9日に日向市富高にある「かくちゃん農園」に仲間とへべす狩りに行ってきまし …
菊の節句 みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 9月9日は菊で邪気を払って長寿を願う菊の節句(重陽ちょうようの節句)です。 現代では …
早めの帰宅 みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 昨晩は久しぶりに早めの帰宅で、家族3人でそろって食卓を囲みました(^^♪ 晩御飯の …
4つの効能 みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 私が代表を務める市民グループ「やくそう会」は日向市で一般市民を対象としたグリーンツ …
日々雑感 9月6日(水) みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 読者の皆様、我が町の特産品「へべす(平兵衛酢)」をご存じでしょうか? …
日々雑感 9月4日(月) みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 私の本業は病院勤務の薬剤師ですが、現在、職場では薬学部の実務実習生を …
日々雑感 9月4日(月) みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 突然ですが皆様、日曜劇場「VIVANT(ビバン)」(TBS 日曜21 …
活動記録 9月3日(日) みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 初秋にあたる9月2〜6日頃は二十四節季で処暑、七十二候で禾乃登(こく …
日々雑感 9月2日(土) みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m さて、昨年Y先生に頂いたローゼルの種から1株だけが成長。 なかなか成 …
今日から9月。 9月に入ると急に「頑張ろう!」という気持ちになるのは私だけでしょうか? 涼しくなると意欲が湧いてきますよね(^^♪ ということで昼から明日の …
【薬食同源】男の弁当45|「かぼちゃ」冬だけじゃない夏バテ解消にもおすすめ!
連載45回目の薬食同源「男の弁当」。 帯状疱疹と家族のコロナ感染で思うように弁当が作れず、久しぶりの連載となりましたm(__)m 今回から趣向を変えて、弁当 …
8月1日より日向市内などの保険薬局5店舗で販売を開始(^▽^)/ 若山牧水の里・日向市東郷町にて、東郷まちづくり協議会様によって農薬・化学肥料を使用せず丁寧 …
喉の不調にタイムハニー 嫁ちゃんがコロナの後遺症で咳が続いています。 身近な薬草・ハーブですぐに活用できるものはないか調べたところ、タイムにたどり着きました …
薬草愛好家からなる「やくそう会」の代表として身近な薬草が活用できることを広く知っていただく活動を行っていますが、薬草って何?と聞かれてきちんとお答えできるよ …
【薬食同源】男の弁当44|「ピーマン」栄養満点!夏野菜の優等生
連載44回目の薬食同源「男の弁当」。 今回の食材メモは「ピーマン」 弁当食材には欠かせないピーマン。 忙しい時にさっと炒め物にするとすぐ一品出来上がります。 …
4年ぶりの開催! 日向三大祭りの一つ「日向ひょっとこ夏祭り」が、8月4~5日に4年ぶり開催されました(^▽^)/ 日向市を代表する郷土芸能「ひょっとこ踊り」 …
あの時の苗が成長 6月24日に鹿川渓谷に薬草観察に行った帰りに道の駅で買った苗から育てたセイヨウノコギリソウが花期を迎えています。 セイヨウノコギリソウはそ …
時にはのんびり読書なんぞ... 毎週のように薬草関連のイベント続きで疲労がたまっていたせいでしょうか。 帯状疱疹になってしまいました。 1週間前の7月22日 …
7月15日に撮影を行った「スギナ団子の作り方」の動画をYouTubeに公開しました! スギナは道端に普通に生えているトクサ科の野草ですが、利尿や消炎などの薬 …
【薬食同源】男の弁当43|「みょうが」日本発!香り高い健康食材♪
連43回目の薬食同源「男の弁当」。 今回の食材メモは「みょうが」 我が家の家庭菜園では7月に入ってうっかり開花したものを収穫しましたが、おいしかったですよ( …
2023年7月15日、日向市内の撮影スタジオで「スギナ団子」のYoutube料理動画撮影会を開催しました。 出演者は薬膳チーム管理栄養士のR先生と薬剤師のH …
連載回42目の薬食同源「男の弁当」。 今回の食材メモは「なす」 言わずと知れた夏野菜の定番。 なすは油との相性が良く、天ぷらや中華料理の素材によく利用されま …
【薬食同源】男の弁当41|「じゃがいも」実はビタミンの宝庫!
連載41回目の薬食同源「男の弁当」。 今回の食材メモは「じゃがいも」 家庭菜園で採れたじゃがいもを毎日のように食べておられる方も多いのではないでしょうか。 …
連載第24回目の薬草観察記。 今回の観察場所は「鹿川渓谷ししがわけいこく(延岡市)」です。 6月21〜25日頃は二十四節季で夏至げし、七十二候で乃東枯 (な …
連載40回目の薬食同源「男の弁当」。 今回の食材メモは「しそ」 毎年梅雨前後になると家庭菜園に前年のこぼれ種からしそがボコボコ生えてきます。 弁当の間仕切り …
夏至(げし) 6月21日は二十四節気では夏至(げし)にあたります。 1年で一番昼の時間が長い日ですね。冬至と比べて5時間ほど昼の時間が長いそうです。 巷では …
【薬食同源】男の弁当39|「にんじん」人生100年時代の食生活にプラス!
連載39回目の薬食同源「男の弁当」。 今回の食材メモは「にんじん」。 人参は弁当にしょっちゅう入れますが、特に「人参サラダ」は常備惣菜として不動の地位を占め …
薬草観察記23 ㊗327号線開通!梅雨の晴れ間の椎葉村で薬草観察!
連載第23回目の薬草観察記。 今回の観察場所は「椎葉村松尾地区」です。 2022年の台風による国道327号線(通称「椎葉線」)の崩落により迂回路を余儀なくさ …
【薬食同源】男の弁当38|夏の渇きと火照りに「スイカ」はいかが?
連載38回目の薬食同源「男の弁当」。 今回の食材メモは「スイカ」 少し時期が早いかもしれませんが、スイカの初物を頂いたので(^^♪ スイカにも効能があり、薬 …
【薬食同源】男の弁当37|栄養価トップクラス!命の源「たまご」
連載37回目の薬食同源「男の弁当」。 薬草観察会の準備で忙しかったので久しぶりの更新になりましたm(__)m 今回の食材メモは「たまご」 黄色のおかずが数少 …
やくそう会主催 第2回「みんなの薬草観察会」を日向市東郷町 牧水公園にて開催しました(^▽^)/ 熊本大学薬学部から薬草がご専門の渡邊将人 …
連載36回目の薬食同源「男の弁当」。 今週の食材メモは「ニンニク」 和洋中問わずスタミナ料理には欠かせません。 元気の源「にんにく」の効能を学んでいきたいと …
2022年5月3日に私有林を散策した際、山崩れが再生した場所にアカマツが群生しているのを発見。 そこで、やわらかそうな赤松の葉を採取して松の葉サイダーを作っ …
もともとは薬草 5月2日は八十八夜ですが、このゴールデンウィーク前後の時期はお茶の収穫期です。 岡倉天心の「茶の本」の冒頭に「茶は薬用として始まり後飲料とな …
4月30日に昨年度に続く第2回目のカモミール収穫体験会が開催されました。 今年は、4月30日と5月14日の2日間、収穫作業に特化して収量アップを目指します! …
連載第22回目の薬草観察記。 今回の観察場所はおなじみ「牧水公園(日向市)」です。 4月30日と5月14日にカモミール収穫体験会、5月21日にみんなの薬草観 …
記事を整理しました 私のブログは雑記ブログの形式をとっていますので、情報がごちゃごちゃして整理されていない感があり、モヤモヤしていました(^-^;。 そこで …
草地のマメ科三兄弟|ヤハズエンドウ,スズメノエンドウ,カスマグサ
ヤハズエンドウ
「ブログリーダー」を活用して、みちをさんをフォローしませんか?
5月の「みんなの薬草観察会」で提供する薬草カレーを試作しました!
みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 日向市近郊の薬草ファンの皆様、お待たせしました(^▽^)/ やくそう会主催第5回みんなの薬草観 …
新年あけましておめでとうございます(^^♪ 本年もよろしくお願いいたしますm(__)m 日向市にある大御おおみ神社からの初日の出。2025年1月1日7時14 …
みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 年の瀬になり、ドラッグストアのレジ横にお屠蘇が売られる季節になりました。 昨年ご紹介した「お屠 …
みちをブログにご訪問いただきありがとうございますm(__)m 春に地元の薬草ファンの方から頂いたアカザ(藜,Chenopodium giganteum&am …
牧水短歌がナビゲート「ひむか薬草ガイド」執筆中!後世に読み継がれる本をめざして鋭意執筆中です!
みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 昨年作ったホジソ酒と梅シロップのカクテルのおいしさが忘れられず、今年はホジソ酒を1.8L仕込み …
ホームページ不具合調査中 みちをブログにご訪問いただきありがとうございますm(__)m やくそう会のホームページ(yakusoukai.info)が表示でき …
シソは梅雨時期が旬 みちをブログにご訪問いただきありがとうございますm(__)m 7月になり、畑のシソが旬です。 路地物だけに柔らかい葉をおいしく食べられる …
青じそが旬です みちをブログにご訪問いただきありがとうございますm(__)m 7月も中旬になり、畑の青じそが秋の開花に向けて成長期に入っています。 毎年、種 …
日向市有用植物ガイドブック掲載のために植えた日向カボチャ。その植え付けから収穫までをお届けします。
家庭菜園にアップルミントを植えています。昨年、酒に着けてみたところ、炭酸割が結構おいしかったので今年もチャレンジ。今年は炭酸割の清涼感を増すためにへべすを少量加えました。
連載第29回目の薬草観察記。今回の観察場所は「日向市塩見川河口~伊勢が浜周辺」。ヤツデの原稿を執筆中で、黒く熟した果実を撮影したくて薬草観察へ。見つかるでしょうか?
みちをブログにご訪問いただきありがとうございますm(__)m 5月26日の記事で地元薬草愛好家の方(以下、Yさん)からアカザ(藜,Chenopodium g …
みちをブログにご訪問いただきありがとうございますm(__)m 2022年8月に作って以来、久しぶりに梅シロップを作りました。 初めて作った時は、炭酸割、料理 …
みちをブログにご訪問いただきありがとうございますm(__)m 5月19日に第4回みんなの薬草観察会が開催されました。 あいにくの天気にもかかわらず、参加者の …
念願の藍染め体験 みちをブログにご訪問いただきありがとうございますm(__)m 綾町で「藍染あいぞめ」を体験してきました。 藍染めとは植物のアイの葉を原料と …
みちをブログにご訪問いただきありがとうございますm(__)m 一昨年、やくそう会員のH先生から頂いたクワの苗が大きくなって、実をつけるまでになりました。 初 …
みちをブログにご訪問いただきありがとうございますm(__)m 3月3日以来の活動報告です。 3~4月にかけて慌ただしくイベント事業の準備・運営をしておりまし …
みちをブログにご訪問いただきありがとうございますm(__)m 先日、トルティーヤパーティーをしたとXに投稿したら、それを見たタコス好きの知人Mさんが作り方を …
連載第28回目の薬草観察記。 今回の観察場所はおなじみ「牧水公園」です。 5月19日に「みんなの薬草観察会」の開催が決定し、観察コースの下見を行いました。 …
クラフトコーラの素を試作 みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 突然ですが、職場でBBQをしようと盛り上がってまして、その時にキャン …
みちをブログにご訪問いただきありがとうございますm(__)m 何かと慌ただしく久しぶりの更新となります。 春とはいえまだまだ肌寒い日が続いておりますが、皆様 …
連載第27回目の薬草観察記。 今回の観察場所は「山口県山陽小野田市、美祢市、萩市等」です。 正月休みの連空を利用して、山口に小旅行に出かけましたので記念に記 …
新年のご挨拶m(__)m 新年あけましておめでとうございます(^^♪ 本年もよろしくお願いいたしますm(__)m 紅白で水森かおりさんが歌った日向岬近く、大 …
みちをブログにご訪問いただきありがとうございますm(__)m 昨年末から使っている手打ちそば機「そば楽®」。 今年もそば楽を使って年越し用の十割そば作りを楽 …
ゆず頂きました! みちをブログにご訪問いただきありがとうございますm(__)m いつもお世話になっているHさんからゆずを頂きました(^▽^)/ さらに、Hさ …
12月3日(日)活動記録 みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 薬膳チームのリーダーで管理栄養士のR先生のお誘いで、先生が講師を務め …
リピしました(^^♪ 2023年4月にクロモジ酒を作ってからすっかりファンになってしまいました。 4月に漬けたクロモジ酒 夕食後に飲むと翌朝元気がみなぎるの …
みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 9月15日の記事で、収穫したシソの花穂「ホジソ」を使って酒を漬け込んだことをご報告しました。 …
週末遊びすぎまして、風邪をひきました(^-^; 前回がいつか思い出せないくらいかなり久しぶりのことです。 8年前に薬草茶を常飲するようになってからというもの …
いいにらの日 11月12日は「いいにらの日」。 出荷量が増える11月の中で、12日を「いい(1)に(2)ら」と読む語呂合わせからつけられたそうです。 5年く …
再度試飲 みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 10月17日にヘベす酒2回目を漬込みましたが、21日経過した11月5日に再度試飲しま …
連載第26回目の薬草観察記。 今回の観察場所は「日向サンパーク」(日向市)。 たびたび登場する、日向市幸脇さいわきの海岸沿いにあるのどかなキャンプ場です。 …
公開講座受講 11月3日に大学の先生のお誘いで熊本大学公開講座、漢方・生薬「温故知新」講座を受講しました。 今回の講師は高知県牧野植物園の稲垣典年先生と国立 …
ご挨拶の言葉 みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 10月29日に「第3回みんなの薬草観察会」は盛会のうちに無事終了いたしました。 …
配布資料完成! みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 第3回「みんなの薬草観察会」を10月29日に控え、開催準備で何かと慌ただしい日 …
観察コース紹介 みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 第3回みんなの薬草観察会の開催を1週間後へ控え、薬草案内人担当のF先生とコース …
再チャレンジ みちをブログにご訪問いただき、ありがとうございますm(__)m 今回はまたまた「へべす酒」の話題です(^-^; 9月11日ヘベす酒漬込み、9月 …
清流のそばに生える薬草 みちをブログへご訪問いただきありがとうございますm(__)m 先日、清流近くからミゾソバを少々摘んできまして、薬草茶にしました(^^ …