東京都の学校職員や教育委員会事務局の不祥事についてまとめていきます。わいせつ1件、体罰1件、横領関係1件!!なくならないなぁ~、わいせつは...もっともなくなってほしい気がするよ...、ここまで無くならないと一体どうしたらいいんだろうか?これはストレスに起因す
現役教諭の夫を持つ私が、夫に聞いた教育に関するあれこれや、子育てに関することなどを綴っていきます^^
東京都 学校職員(教職員)の不祥事【2024年度】(R6.6.24更新)
東京都の学校職員や教育委員会事務局の不祥事についてまとめていきます。わいせつ1件、体罰1件、横領関係1件!!なくならないなぁ~、わいせつは...もっともなくなってほしい気がするよ...、ここまで無くならないと一体どうしたらいいんだろうか?これはストレスに起因す
埼玉県 学校職員(教職員)の不祥事【2024年度】(R6.6.20更新)
埼玉県の学校職員や教育委員会事務局の不祥事についてまとめていきます。中学校で、部活動指導中に体罰だってよ...50歳代の中学校男性教諭が、部活動指導中にふざけていた男子生徒5名を座らせて、彼らの足を1回ずつ蹴った。部活動を普段指導している教諭が不在中に
娘・マイ(小2)が植物の葉をいそいそ調べて写真に撮っていたのでそれらを紹介します▲生物顕微鏡にデジタル一眼レフを取り付けて撮影リンク目次1.ツバキの葉2.ススキの葉3.ベニカナメモチの葉4.気孔5.参考文献等1.ツバキの葉
神奈川県 学校職員(教職員)の不祥事【2024年度】(R6.6.8更新)
神奈川県の学校職員や教育委員会事務局の不祥事についてまとめていきます。横浜市の小学校校長が、補助金や委託金等合計109万円を不適切処理して懲戒免職だって領収書の改ざん、公金を私的な支払いに充てる、交通費の二重計上もした上に使途不明金もあるらしいな...こ
京都府 学校職員(教職員)の不祥事【2024年度】(R6.6.4更新)
京都府の学校職員や教育委員会事務局の不祥事についてまとめていきます。30歳代の用務員が、勤務時間中にパチンコに行っていたらしい...「家庭でのストレスが溜まっていたから」って言っているみたいだけど俺にはわからん...パチンコ好きな人は、ストレス溜まるとやら
兵庫県 学校職員(教職員)の不祥事【2024年度】(R6.6.3更新)
兵庫県の学校職員や教育委員会事務局の不祥事についてまとめていきます。同僚の財布から現金3万円を盗んだ教諭が、懲戒免職...窃盗は本当に癖になってるらしいね。「財布を見たら盗んでしまう」そうだよ...部費の不適切処理で停職3カ月っていうから、どんだけひどいの
大阪府 学校職員(教職員)の不祥事【2024年度】(R6.5.29更新)
大阪府の学校職員や教育委員会事務局の不祥事についてまとめていきます。小学校男性教員55歳が小4に体罰だって教室でクラスメイトの女子児童を殴ろうとした小4男子児童を後ろから掴んで2mほど投げ飛ばし転倒させ、倒れた当該児童の胸ぐらを掴んで立ち上がらせ、頬を1回平
千葉県 学校職員(教職員)の不祥事【2024年度】(R6.5.23更新)
千葉県の学校職員や教育委員会事務局の不祥事についてまとめていきます。人身死亡事故、飲酒運転による物損事故、生徒への不適切指導の3件だって飲酒運転はいい加減にしてほしいよな、本当に!!人身死亡事故は、横断歩道を渡っていた方と教員が運転していた自家用車の衝
2018年~2019年に、神戸市立小学校の男女4人の教諭(当時30~40代)が男性教諭(当時20代)に対し、暴言や暴行などのいじめ、性的なメッセージを同僚の女性教諭へ送るよう強要、羽交い絞めにされて激辛のカレーを食べさられる行為が発覚しました。兵庫県警は2020年3月11
小説『嘘』が実写化されます!!映画『かくしごと』が6月7日公開!!
北國 浩二氏は、2003年、近未来を舞台とした探偵小説『ルドルフ・カイヨワの事情』で日本SF新人賞に佳作入選し、2005年、同作を改題した『ルドルフ・カイヨワの憂鬱』でデビューしました。リンクKindle Unlimitedに登録すれば、はじめてご利用の方であれば30日
YouTubeやPrime VideoをTVで見られるFire TV Stickは子守りに便利!!
YouTubeで子守りなんて...やっちゃダメなんだろうなぁ...と思いつつも有効活用させていただいています(笑)リンク▲息子がよく見る「ディノハム」さんのチャンネルです♪音声検索をできるようになったんだから、成長成長(;^
駐車場の砂利に、⇩こういう、ワカメみたいなのがついているの見たことありませんか?(・ω・)▲手賀沼付近にて撮影これ、名をイシクラゲ(Nostoc commune)というそうです。砂利の駐車場の端っこや道端、芝生の上等にもいます。雨が降った後は、上の写真
不動産ミステリー「変な家」を楽しもう!文庫・漫画・映画・YouTube
YouTuber 雨穴(うけつ)さんの「変な家」が映画され、3月15日からロードショーが始まっています雨穴さんのYouTubeチャンネルは、登録動画は49本と少ないのですが、チャンネル登録者数148万人(2024年4月15日現在)と驚異の数を誇っていますあらすじオカ
吉田 修一氏は、1997年に『最後の息子』で文學界新人賞を受賞して小説家デビューした、大人気のベストセラー作家です2002年に『パレード』で山本周五郎賞を、『パーク・ライフ』で芥川龍之介賞を受賞し、純文学と大衆小説の文学賞を合わせて受賞したことで話題になりま
埼玉県 学校職員(教職員)の不祥事【2023年度】(R6.3.31更新)
埼玉県の学校職員や教育委員会事務局の不祥事について考えていこうと思います。埼玉県でも女子更衣室を盗撮だよ(怒)学校内での盗撮があったら、絶対に学校全部を調査した方がいいよ!!なんで校内をくまなく調査しないんだろう?千葉県でもそうだけど、盗撮機がたま
千葉県 学校職員(教職員)の不祥事【2023年度】(R6.3.30更新)
最後の最後に、成田市立新山小学校の教頭(男性45歳)が電車内でわいせつ行為を行って逮捕されました。千葉県教育委員会からの処分は2024年度に持ち越されると思いますが、一覧には掲載しておきます!今年度を振り返ってみると、更衣室に小型カメラを仕掛けた30代教諭、他校
東京都 学校職員(教職員)の不祥事【2023年度】(R6.3.30更新)
東京都では、交通事故による不祥事は起きてはいないものの、毎月立て続けに不祥事が起こっています。3月は14件の不祥事です...校長が職員に対して退職をしつように求めた事案やわいせつの虚偽報告、風俗店勤務などがありました。そして、わいせつは7件も起きていま
はじめて担任をする際は、どういうクラス経営をするかワクワクしたり、どんな子どもたちがいるか、どんな保護者がいるか不安になったりすることもあると思います。そこで今回は、若手教員がはじめて担任を持つことを想定してポイントと心構えを紹介します。参考にな
小説「トラぺジウム」がついに映画化!!2024年5月10日全国ロードショー♪
「トラぺジウム」は、元乃木坂46のメンバーである高山 一実(たかやま かずみ)氏のデビュー小説で、雑誌『ダ・ヴィンチ』の2016年5月号から2018年9月号まで連載されていました!リンクKindle Unlimitedに登録すれば、はじめてご利用の方であれば30日間無料体験200万
今回は、新規採用された先生が、学校に着任する前に準備しておくものについて聞いてみたいと思います。新規採用された先生方は、あらかじめ準備しておけばいいものってあるの?俺としては、次のようなものを準備しておくといいと思うな。【オサムのおすすめ】赴任初日
初めて教職に就く人はどのような服装で過ごせばいいか迷ってしまうことがあるかもしれません。今回は教員の服装について記事にしてみました。学生や教育実習生の頃を思い返してみても、ラフな服装で授業をしている先生もいたかと思います。ですが、初任者は「スーツで過
前回は、「初任校に赴任する前に準備しておくもの」を紹介しました。今回は、新規採用された先生方が、赴任後にそろえておくと便利なグッズを聞きたいと思います。新たに採用された先生方が、そろえておくと便利なグッズって何がある?俺は、学校ではミニマリストととし
2024年は、千葉県で桜の開花は早いところで3月25日(月)頃から始まり、4月2日(火)~5日(金)が満開になる見込みです4月6日(土)、7日(日)を目安にお花見の計画を立ててみてはいかがでしょうか?目次1.桜の開花スケジュール(2024.3.16現在)2.泉自然公園
『本心』は、『マチネの終わりに』『ある男』に続く、平野啓一郎氏著作の感動の長篇小説です平野啓一郎氏は、京都大学法学部在学中に文芸誌「新潮」に投稿した『日蝕』により第120回芥川賞を受賞し、40万部のベストセラーとなった作家さんです。あらすじ2040年
千葉県 新規採用教員向け・葛南教育事務所管内での一人暮らし情報
葛南教育事務所管内の小中学校に4月から教諭として赴任する方、または臨時的任用講師(通称、臨任)で4月から働く方に向けて、一人暮らしに役立つ情報を紹介します!3月上旬には配属される市が決まっていることと思います。もし、一人暮らしの必要があるのであれば
新規に採用され、4月から教諭として赴任する方、または臨時的任用講師(通称、臨任)で4月から働く方は、この2~3月くらいは本当に忙しくなります!今回は、教諭や臨任として初めて学校で勤務する方に対して大まかなスケジュールと留意点を紹介していきますので、ぜ
中学校では数学が得意だったものの、高校に入って数学が苦手教科になってしまった人も多いのではないでしょうか?また、高校の数学で思ったように成果が出ていない人も多いかと思います。今回は、数学が苦手な進学校の生徒が70点取るための方法について紹介します。ぜひ、こ
『千葉県公立高校入試、理科で出題ミス 全員を正解扱いに(産経新聞)』を考える(R6.2.21)
2024年2月20日(火)・21日(水)に千葉県公立高校入試が実施されました。21日(水)に行われた理科で、出題ミスがあったようです。今回は、それについて扱ってみようと思います。まずは、対象の問題をご覧ください。令和6年度千葉県公立高等学校入学
PTA加入についてここ数年、社会的にも注目されています。しかし、保護者も教職員も関連する法令を整理できずに、「何となく皆が入っているから加入する」となっているのが現状ではないでしょうか?その「何となく」は大きな危険をはらんでおり、知らないうちにあなた自身が
「52ヘルツのクジラたち」は、町田そのこ氏の小説で、2021年に本屋大賞を受賞した作品です!!町田さんは、2022年に「星を掬う」、2023年「宙ごはん」と3年連続の本屋大賞ノミネートを果たしてます!あらすじ三島貴瑚(みしまきこ)は大分県の小さな町に一人で引っ
小説を読むと、自分ではできない体験や新たな視点に出会うことができ、日常生活に彩が出ます。いつもとは違う刺激を手にする最も簡単な方法は、1冊の小説を手に取ることです。皆さんに魅力的な刺激をお届けする、おすすめの小説を10冊紹介します目次1.十戒(夕木春
教員は多忙でストレスが溜まりやすいと言われていますが、実は教員だからこそ始めやすい・仕事に生かしやすい趣味もあります。プライベートが充実すれば、気持ちもリフレッシュされ、仕事にも前向きな姿勢で取り組めることでしょう。教員の職場環境の課題が取り上げ
なんと娘・マイ(小1)の自由研究が学年代表に選ばれました残念ながら、市の科学論文展では入賞できませんでしたが、ここで紹介したいと思います。よろしければご覧ください目次1.抄録2.はじめに3.方法幼虫の飼育マユをつけた幼虫の観察4.結果幼虫の
リンク 小1の娘が夏休みに書いた読書感想文を紹介します。残念ながら、代表には選ばれませんでしたが、何かの参考になればと幸いです♪なお、娘の感想文は、大人が読みやすいように平仮名表記だった部分も漢字にしてあります。目次感想文「たくさんのお寿司を知
幸福とはなんでしょう?みな、幸せになることを目指して生きていると思うのですが、果たして幸福とはどのような状態なんでしょうか?オサムが考える幸せってなに?えっどうしたの?急に..人によって何が幸せかって違うでしょ?幸せになりたくてみんな生きているのに、
ジーンズは、世代・年齢を問わず世界中で愛されているズボンの一つです。ヴィンテージ(vintage)にこだわる方もいれば、お気に入りの1本を見つけて、履きこんでオリジナルに育てていくのを楽しむ方もいるでしょう※vintage=約100年以内に製造された高品質で価値のある
▲手賀沼付近で撮影(3月)メジロ(Zosterops japonica)は、春になるとツバキや梅の花の蜜を吸っている様子がみられますこんな感じでツバキの花に顔を突っ込んで蜜を吸います。メジロ(目白)と言いますが、よく見ると目の周りが白いですね(笑)ちなみに、メジロが
▲手賀沼で撮影(1月)ユリカモメ(Chroicocephalus ridibundus)は、春(3月~4月)になると繁殖のためにユーラシア大陸北部やイギリス、アイスランドなどへ移動し、日本にはいません。冬になると日本の海岸や湖沼にもやってきます。脚とくちばしが赤く、眼の
『VIVANT』をより深める2冊の本『自衛隊の闇組織 秘密情報部隊「別班」の正体』と『諜・無法地帯 暗躍するスパイたち』
『VIVANT』は、2023年7月16日から9月17日まで放映された、TBS系「日曜劇場」です。堺雅人さんらが演じる「別班」と 阿部寛さんらが演じる「警視庁公安部」が、テロ組織の壊滅を目指して、時に協力し、時に欺きながら進んでいきます。1話ごとに話が急展開するので、
2024年1月12日公開の映画『ある閉ざされた雪の山荘で』の小説を読もう!
『ある閉ざされた雪の山荘で』は、東野圭吾氏の長編推理小説です。1992年に講談社ノベルスとして単行本が発行され、1996年1月に講談社文庫から文庫本が発行されました。あらすじオーディションに合格した男女7人は劇団の演出家の東郷から手紙を受け取り、とある
年代・世代を問わず長く使えるメンズ冬のアウターを紹介します冬のアウターはちょっと値が張るので、流行を問わず長く使えるものを選びたいですよね人気の10着を皆さんに紹介していきますので、ぜひ、お気に入りの1着を見つけてみてくださいリンクアルファ イ
これが最後の記事になります。理科で扱う数値には、おおよそ次のようなものがあります。1つ目は、目盛りを読んで数値を得るものです。例としては、メスシリンダーで量った水の体積、物差しで測った長さ、温度計で測った温度等です。2つ目は、電子測定機器で
Excelを使った相関の処理について解説していきます。千葉県HPからダウンロードした、事業所数と人口のデータをExcelに次のように貼り付けます。A列には市町村名、B列の先頭セルに事業所数というラベル、B2セルからB55セルまで各市町村における事業所数データ、C
2024年1月5日公開の映画『笑いのカイブツ』の小説を読もう!
ツチヤタカユキ氏の『笑いのカイブツ』は、2017年2月に文藝春秋から出版された小説です。ツチヤ氏は、15歳の頃から様々なテレビ、ラジオ番組に大喜利を投稿していたハガキ職人で、この作品は著者の人生を描いた作品ですあらすじ高校生の頃からNHKの『ケータイ大喜利
今回は、2種類のデータの相関関係と因果関係について扱っていきます。この表をご覧ください。これは、ある県内の市町村別の人口と事業所数を示したものです。人口が多くなると、事業所数も多くなりそうな気がしますが、どうでしょうか?目次1.散布図を書
小説を読んでみませんか?おすすめ小説10選【2023年 冬】
小説を読むことで、これまでにない体験や新たな視点に出会うことができ、将来を考えたり他人とのコミュニケーションを円滑に進めたりするのに役立ちます。年末年始に、ぜひ、小説を手に取って読んでみてはいかがですか?ページを開けば、今までにはない体験が待っていますよ
Excelによるカイ二乗検定と標準済み残差の評価【学校教員向け統計基礎講座】
今回は、Excelによる選択式アンケートの処理について扱います。部活動人数を調査した結果、次のような結果が得られたとします。これについてExcelでカイ二乗検定を行い、年度間において差があるのかどうか、差があるとしたら何部が増えたり減ったりしているのか
選択式アンケートの処理を知ろう!【学校教員向け統計基礎講座】
今回は、次のような選択式アンケートの処理の仕方を扱います。この表では、令和2年度は、野球部が10名、サッカー部が20名、吹奏楽部が15名、理科部が8名で、令和3年度は40名、20名、13名、9名でした。これは、昨年度と同程度であると言えるのでしょうか?目次
1回目は生徒と同僚の先生に関して、2回目は保護者と教育委員会に関して、3回目は管理職と若手の先生方に関して高校教員A(旦那・オサム)に10個の質問をぶつけました。今回は、進学重点校と進路多様校の特徴について10の質問をぶつけてみます♪ぜひ、ご一読ください!目
Excelのデータ分析ツールを活用!ウェルチのt検定【学校教員向け統計基礎講座】
今回は、Excelのデータ分析ツールを用いて平均を比較する方法を紹介しますExcelのデータ分析ツールを導入し、統計的な処理を実践してみましょう目次1.データ分析ツールの導入2.基本統計量を出そう3.ヒストグラムを書こう4.ウェルチの t 検定を行お
今回は、平均の比較の仕方について紹介していきます温度や西暦、質量、年齢、時間、売上、テスト得点等は、値に大小関係があり、値は等間隔で並んでいます。このような特徴をもつ数値は、平均や分散等を用いて処理することができるんでしたねExcelでの処理は次の
今回は、データの種類と特徴について扱います。温度や順位、テストの得点、パーセント、年齢等はどれも数値ですが、同じように扱ってよいのでしょうか?実は、データの種類によってその扱い方は変えなければいけません今回は、データの種類と特徴を学校現場で扱う機会が多
学校教育の大きな課題として、「統計学に基づいた効果測定が行えない」という現状が挙げられます。児童生徒の探究活動が調べ学習の範囲を出なかったり、学校評価アンケートや全国学力・学習状況調査の結果を正しく考察できない、といったことはありませんか?Excelを使って、
五十嵐 律人(いがらし りつと)氏の法廷遊戯(ほうていゆうぎ)は、2020年7月に講談社から出版された小説です。現役弁護士でもある著者のデビュー作であり、第62回メフィスト賞も受賞していますあらすじ法都大ロースクールに通う久我清義と織本美鈴は児童養護施設で育った
「サウナの入り方とマナー」の記事でも紹介しましたが、現在日本は第三次サウナブームです今回は、サウナをより快適にするおすすめのサウナグッズを紹介していきます目次1.サウナハット2.フェイスタオル3.サウナマット4.サウナボトル5.スパバッ
去年西松屋で、安くなっていたミニ裏毛のトレーナーの大きめサイズを買っておいたので、またまたカーディガンにしてみました前回よりも写真を多めに、私なりのコツやポイントなども書いてみようと思うので、少しでも参考にしていただける部分があったら嬉しいです前回
中学生~高校生くらいになると、ニキビや乾燥、シェービングによる傷つきなど気になってくることでしょう。マスクをつける機会も多く、それによる肌荒れが気になる方も多いのではないのでしょうか?今回は、男性の肌荒れ対策について紹介しますので美肌を目指して、頑張りま
我が家では、今まで数多くのおもちゃを買いました。中にはすぐに飽きてしまったものもありましたが、姉弟で一緒に遊べるものも多くありました!我が家で「買って良かった」「壊れても、もう一度同じものを買う」と思えるおもちゃを10個紹介します♪皆さんの参考になり
1回目は生徒と同僚の先生に関する10の質問を、2回目は保護者と教育委員会に関して質問を高校教員A(旦那・オサム)にぶつけました。今回は、管理職と若手の先生について10の質問をぶつけてみます♪ぜひ、ご一読ください!目次1.管理職について教頭先生についてどう
クリスマスプレゼントや誕生日プレゼントに、家族皆でできるボードゲームはいかがでしょうか?家族でボードゲームをやれば自然と会話が増え、笑顔になること間違いなし!!皆さんの参考になりましたら幸いです♪目次1.小さな子も参加できる運ゲーム2.集中力が
現在、日本では第三次サウナブームの中にあり、日本各地で様々なサウナがあります。「日本サウナ学会」という学会もあり、サウナの健康面に関する研究も進んでいます。サウナには、全身の血行促進と気分転換の作用があり、ストレスの多い現代社会では重要な施設になって
私は、子育てをしているとどうしてもイライラしがちで、私自身非常に課題に感じています。今回、図書館で2冊の本を借りたので、その内容にふれながら夫(オサム)と一緒に子育てについて検討していこうと思います。目次1.子育てにおける私の課題感2.オサム(夫)の
学校現場における部活動というのは、近年微妙な立ち位置になってきたように感じます。それでも教員をしていると部活動の顧問に委嘱(いしょく、特定の仕事を一定の期間、他者に任せること)されることもあるでしょう。年度初めに校長先生から部活動顧問の委嘱を受けると
小説を読むと、自分ではできない体験や新たな視点に出会うことができ、日常生活に彩が出ます。いつもとは違う刺激を手にする最も簡単な方法は、1冊の小説を手に取ることです。皆さんに魅力的な刺激をお届けする、おすすめのミステリー小説を紹介します目次1.店長が
こちらは作られている方が非常に多い、muniさんのニットパンツです!ポケットもついて、大人も履けるサイズ展開があって、それで無料なんて……muniさんは神様でしょうか😂裾の長さ調節もしやすいので、長女にもよく作りました!「ぽっちゃりさんだからワンサイズ
美容を気にする上で紫外線対策は外せません。「日焼け止めを使った方がいいのか?」という議論はもう終わり、使うことは前提で「どのように使うのか?」といったことが議論されるようになっています。 若年層リサーチ結果を発信する「TesTeeLab」によると、日焼け止め利
▲旦那が釣り上げたオオクチバス(全長約50 cm)オオクチバス(Micropterus salmoides)は通称ブラックバスとも呼ばれ、最大60cmくらいになる淡水魚です(世界記録では全長97 cm)。リンク旦那がブラックバスを使うのに愛用しているルアーは、↑のものです。よく釣
前回は、生徒と同僚の先生に関する10の質問を高校教員A(旦那・オサム)にぶつけました。今回は、保護者と教育委員会について10の質問をぶつけてみます♪ぜひ、ご一読ください!目次1.保護者について嫌いな保護者はいるの?PTAってどう思う?家庭連絡するときって
旦那・オサムは「教員を続けていて辛くなったときの対処法」でもふれましたが、行政機関に勤務したとき、うつ病になり病気休暇を取得しました。 そのときの様子は「オサムのうつ病発症から復職まで」の記事で、2023年現在の様子は「うつ病を抱えたまま教員を続けるとい
高校教員A(旦那・オサム)に次の10の質問をぶつけてみます♪ぜひ、ご一読ください!目次1.先生について嫌いな先生はいるの?仲良しの先生はいるの?すごいなって思う先生は?問題教師は本当にいる?校長先生と教頭先生は何してるの?2.生徒について生徒
進学を控えた高校3年のお子さんを持つ保護者さんへ(2学期編)
夏休みが明けると、いよいよ受験の圧が強くなってきます。受験生は、精神的に余裕がなくなっていき、どんどん追い詰められていく時期になります。 今回は、子どもが体調不良ではないのに「学校を休みたい」と言ってきたときの対応について9項目リサーチしました。ぜひ
小説を読むことで、これまでにない体験や新たな視点に出会うことができ、将来を考えたり他人とのコミュニケーションを円滑に進めたりするのに役立ちます。高校生になると、1日をどのように過ごすのかを自分自身で決めることできる日も多くなることでしょう。ぜひ、小説
R5 子どもの熱中症事故の整理(初稿R5.8.6/改訂R5.8.27)
子どもたちの熱中症について報道された記事を整理していきます。災害級の暑さの中、子どもたちが行う運動の実施内容・時期、屋外活動について情報を整理して大人たちが対応を検討していく必要があると思います。NEW!体育の授業で熱中症の疑い。専修学校生徒2名が救急搬送。
うつ病を抱えたまま教員を続けるということ(R5.8.28版)
理(オサム)は「教員を続けていて辛くなったときの対処法」でもふれましたが、行政機関に勤務したとき、うつ病になり病気休暇を取得しました。そのときの様子は「オサムのうつ病発症から復職まで」の記事で紹介しました。今回は、うつ病を抱えたまま教員を続けることにつ
▲夫が釣ったブルーギル(全長約12 cm)/千葉県にて撮影ブルーギル(Lepomis macrochirus)は北アメリカ大陸原産の淡水魚で、日本には1960年(昭和35年)に当時の皇太子明仁親王によって移入されました。空輸されたのは18匹でしたが、1962年まで生存し繁殖に成功し
現役理科教員の夫から、図鑑と定規があればできる自由研究テーマを頂戴しました!目次ステップ1.図鑑を準備しよう!ステップ2.定規で生き物のサイズを測ろう!ステップ3.グループごとに比を求めるステップ4.生き物の形のまとめ方 小学校に入学すると
現役理科教員の夫から、一押しの自由研究テーマをリサーチしました!目次ステップ1.一押しの自由研究テーマはこれ!ステップ2.自由研究用の資料と道具ステップ3.小学生向け自由研究のまとめ方ステップ4.中学生向け自由研究のまとめ方 小学校に入学す
現役教員のオサムに聞いて、教員採用試験 二次試験の直前対策をまとめました!目次対策1.二次試験に臨む基本姿勢対策2.二次試験の質問例と解答例対策3.二次試験中、回答に迷ったときのコツ対策4.二次試験後にやっておきたいこと対策1.二次試験に臨む
今回は、理(オサム)に教員採用紙面の集団討論について聞いてみたいと思います。集団討論って、皆で何か議論するの?テーマが与えられて、4~5人くらいで意見交換する感じ。司会はいるの?司会は立てないよ。司会について指示がなくても、司会的な役回りにはなら
R5 熱中症対策の整理(初稿R5.8.13/改訂R5.8.13)
文科省やスポーツ庁等から出されている通知を整理していきます。あまりに情報が多いので、少しずつ更新していきます!熱中症事故防止のために国が学校に求めていること 10選①子ども自らが判断して、水分補給・休憩ができるように指導しておきなさい。②子ども同士で声か
私は、困った時に旦那(オサム)によく相談します。今までの助言で、印象に残っているものを紹介していきます。これを言われたのは、子どもが生まれる前、まだ働いていたときのことです。職場の人間関係で悩んでいて、オサムに上司に相談した方がいいかを尋ねたときに言わ
今回は、理(オサム)に教員採用紙面の場面指導について聞いてみたいと思います。場面指導って何?学校のある場面を指定されて、それにしてどう指導するかを演じたり回答したりする感じ。生徒役はいるの?生徒役がいる場合は、受験生や試験官が生徒役になるね。生徒
今回は、理(オサム)に教員採用紙面の模擬授業について聞いてみたいと思います。模擬授業ってどんな感じ?。ある単元を指定されて、その導入部分等を授業する感じかな。生徒役とかはいるの?受験生や試験官が生徒役になることもあるし、生徒役がいないこともあるよ
『【山形】中学生が熱中症で死亡 学校側の対応に問題は:山形テレビ(R5.7.31)』について考える
『【山形】中学生が熱中症で死亡 学校側の対応に問題は:山形テレビ』について考えていこうと思います。7月28日(金)の午前11時頃、下校途中に熱中症で倒れて亡くなってしまうという、本当に痛ましい事故が起きてしまいました。二度とこのような悲しい事故が起こらないよ
――平均72点。あと3点で20位! 私は嬉しかった。イワトビに言われた通りに授業を受けたら、どんどんわかるようになった。テストもしっかり解けた。もう少し慣れてくれば、もっと点数は上がると思う。次は絶対、20位以内に入れる。そして、今日から夏休み。
――マジで、最悪だ。 杉田駅の改札を出て、いつも通りパチンコ屋の駐車場に向かった。タバコに火をつけて、ゆっくり煙を吸い込んだ。 ――ふぅ、碌なことがないな、最近…。 真面目サボり女に出会ったことで、勉強を教える羽目になった。しかも、タバコとNチビをネ
――私に、誰か教えてよ。 下品なヤンキーイワトビが学年2位で、先生や両親の言うことを聞いて真面目にやってきた私が51点。どう考えても納得がいかない。香織が気分転換に連れ出してくれたけど、一人になるとやっぱり怖い。これからどうすればいいんだろう。今まで
――人は見かけによらない。 大人は常に自分にとって都合の良い方向に物事を運ぶ。「人は中身が大切だ」と1年間言い続けた中学校の『熱血』担任は、俺が木歩士高校に合格すると、「たまたま受かったからっていい気になるな」と中学最後の日に耳元で捨て台詞を吐いた。母親
――こんなはずじゃなかった。 5月下旬の昼休み、学年上位20名が廊下に貼り出された。そこに私の名前はなかった。1位は、A組の栗田さんで平均92点。2位は、C組の落合君で平均91点、3位はF組の椚君で88点。20位は、B組の林田さんで77点だった。私は、3
夏休みの宿題として課されることが多い読書感想文の書き方について、オサムに話を聞いていきたいと思います。読書感想文って、結局どうやって書けばいいのかよくわかんないんだよね。学校で感想文の書き方ってあまり習わないし、そもそも「個人の感想を述べて何になるの
今回は、理(オサム)に教員採用紙面の面接対策について聞いてみたいと思います。面接試験の対策もコツあるんでしょ?ちと簡潔に教えてよ。そうだね、面接には集団面接と個別面接があるから、それぞれについて俺なりの対策を紹介するよ。集団面接って何人ぐらいでやる
「知りたい」という知的欲求って、皆と持っていると思うんです。ただ、それが学業につながるかというと必ずしもそうではない気がします。今回は、知的欲求について考えていきたいと思います。人間ってみんな「知りたい」って欲求はあるのに、なぜ学力に差が生まれるんだろ
我が家は、長女が生まれて以来2週間に1度のペースで図書館に行き、本を借りて読んでいます。その中で、「これは必ず借りていた」と思った絵本をベスト5冊紹介します5位 じてんしゃにのるアヒルくん (著:デイビッド シャノン・訳:小川 仁央)リンクまず、
前回に引き続き、令和5年6月16日に閣議決定された、教育振興基本計画を読み解いていこうと思います。今回は、中学校に焦点を当てていきたいと思います。中学校では、どんな内容が関係してくるの?小学校と異なる部分は青字で示すから、順番に見ていこう中学校の授業等
娘にすみっコぐらしの移動ポケットを一生懸命作ったのになくされてたので、余った生地でもう一つ作りました長く1枚で裁断することが出来なかったので、フタ表側・ポケット・フタ裏側と、3枚使って作りました。(面倒!)どのサイトを参考にしてたかも忘れたし、サイズも変更
前回に引き続き、令和5年6月16日に閣議決定された、教育振興基本計画を読み解いていこうと思います。今回は、小学校に焦点を当てていきたいと思います。教育振興基本計画では、学校に限らず教育全般を扱っているんだよね?教育に関わる機関について全般的な方針や目標、評
コサギ(Egretta garzetta)は1年中、見られる鳥です。水田や浅い水辺によくいます。水の中をテクテク歩いていますありゃ、何か見つけたか?じっーコサギさんは、指が黄色いのが特徴です。ちょっと、この子は汚れているのかな?あっ、なんかやったおっ、なんか咥えているぞお
教員である夫(『夫は理科教員』参照)との生活や子育てを通して、自然と私も日本の教育について考えるようになりました。舞の幼稚園選びでは随分と悩みましたし、今でも友人関係や運動、学習等に対する支援については手探りで進めています。修についても「舞での経験が生き
夫はとても天然です。賢い方だとは思うんですが、たまに一般教養なんかがすっぽり抜けていることがあり、度々驚きと笑いを与えてくれます(笑)何かある度にメモをとっているので、少しずつ紹介していきたいと思います(^^)今回は結婚前の、耳かきを買ったときのお話です。同
夫は理科教員で、中学校や高校等に勤務しています。理科の中でも生物が得意なようです。ブログのために、5点質問してみました。Q1 何で生物が得意なの?小さい頃から昆虫採集とか魚釣りばかりしてたから、その延長かな~。Q2 生物の中で好き・嫌いはあるの?うーん(-.-
「ブログリーダー」を活用して、恭子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
東京都の学校職員や教育委員会事務局の不祥事についてまとめていきます。わいせつ1件、体罰1件、横領関係1件!!なくならないなぁ~、わいせつは...もっともなくなってほしい気がするよ...、ここまで無くならないと一体どうしたらいいんだろうか?これはストレスに起因す
埼玉県の学校職員や教育委員会事務局の不祥事についてまとめていきます。中学校で、部活動指導中に体罰だってよ...50歳代の中学校男性教諭が、部活動指導中にふざけていた男子生徒5名を座らせて、彼らの足を1回ずつ蹴った。部活動を普段指導している教諭が不在中に
娘・マイ(小2)が植物の葉をいそいそ調べて写真に撮っていたのでそれらを紹介します▲生物顕微鏡にデジタル一眼レフを取り付けて撮影リンク目次1.ツバキの葉2.ススキの葉3.ベニカナメモチの葉4.気孔5.参考文献等1.ツバキの葉
神奈川県の学校職員や教育委員会事務局の不祥事についてまとめていきます。横浜市の小学校校長が、補助金や委託金等合計109万円を不適切処理して懲戒免職だって領収書の改ざん、公金を私的な支払いに充てる、交通費の二重計上もした上に使途不明金もあるらしいな...こ
京都府の学校職員や教育委員会事務局の不祥事についてまとめていきます。30歳代の用務員が、勤務時間中にパチンコに行っていたらしい...「家庭でのストレスが溜まっていたから」って言っているみたいだけど俺にはわからん...パチンコ好きな人は、ストレス溜まるとやら
兵庫県の学校職員や教育委員会事務局の不祥事についてまとめていきます。同僚の財布から現金3万円を盗んだ教諭が、懲戒免職...窃盗は本当に癖になってるらしいね。「財布を見たら盗んでしまう」そうだよ...部費の不適切処理で停職3カ月っていうから、どんだけひどいの
大阪府の学校職員や教育委員会事務局の不祥事についてまとめていきます。小学校男性教員55歳が小4に体罰だって教室でクラスメイトの女子児童を殴ろうとした小4男子児童を後ろから掴んで2mほど投げ飛ばし転倒させ、倒れた当該児童の胸ぐらを掴んで立ち上がらせ、頬を1回平
千葉県の学校職員や教育委員会事務局の不祥事についてまとめていきます。人身死亡事故、飲酒運転による物損事故、生徒への不適切指導の3件だって飲酒運転はいい加減にしてほしいよな、本当に!!人身死亡事故は、横断歩道を渡っていた方と教員が運転していた自家用車の衝
2018年~2019年に、神戸市立小学校の男女4人の教諭(当時30~40代)が男性教諭(当時20代)に対し、暴言や暴行などのいじめ、性的なメッセージを同僚の女性教諭へ送るよう強要、羽交い絞めにされて激辛のカレーを食べさられる行為が発覚しました。兵庫県警は2020年3月11
北國 浩二氏は、2003年、近未来を舞台とした探偵小説『ルドルフ・カイヨワの事情』で日本SF新人賞に佳作入選し、2005年、同作を改題した『ルドルフ・カイヨワの憂鬱』でデビューしました。リンクKindle Unlimitedに登録すれば、はじめてご利用の方であれば30日
YouTubeで子守りなんて...やっちゃダメなんだろうなぁ...と思いつつも有効活用させていただいています(笑)リンク▲息子がよく見る「ディノハム」さんのチャンネルです♪音声検索をできるようになったんだから、成長成長(;^
駐車場の砂利に、⇩こういう、ワカメみたいなのがついているの見たことありませんか?(・ω・)▲手賀沼付近にて撮影これ、名をイシクラゲ(Nostoc commune)というそうです。砂利の駐車場の端っこや道端、芝生の上等にもいます。雨が降った後は、上の写真
YouTuber 雨穴(うけつ)さんの「変な家」が映画され、3月15日からロードショーが始まっています雨穴さんのYouTubeチャンネルは、登録動画は49本と少ないのですが、チャンネル登録者数148万人(2024年4月15日現在)と驚異の数を誇っていますあらすじオカ
吉田 修一氏は、1997年に『最後の息子』で文學界新人賞を受賞して小説家デビューした、大人気のベストセラー作家です2002年に『パレード』で山本周五郎賞を、『パーク・ライフ』で芥川龍之介賞を受賞し、純文学と大衆小説の文学賞を合わせて受賞したことで話題になりま
埼玉県の学校職員や教育委員会事務局の不祥事について考えていこうと思います。埼玉県でも女子更衣室を盗撮だよ(怒)学校内での盗撮があったら、絶対に学校全部を調査した方がいいよ!!なんで校内をくまなく調査しないんだろう?千葉県でもそうだけど、盗撮機がたま
最後の最後に、成田市立新山小学校の教頭(男性45歳)が電車内でわいせつ行為を行って逮捕されました。千葉県教育委員会からの処分は2024年度に持ち越されると思いますが、一覧には掲載しておきます!今年度を振り返ってみると、更衣室に小型カメラを仕掛けた30代教諭、他校
東京都では、交通事故による不祥事は起きてはいないものの、毎月立て続けに不祥事が起こっています。3月は14件の不祥事です...校長が職員に対して退職をしつように求めた事案やわいせつの虚偽報告、風俗店勤務などがありました。そして、わいせつは7件も起きていま
はじめて担任をする際は、どういうクラス経営をするかワクワクしたり、どんな子どもたちがいるか、どんな保護者がいるか不安になったりすることもあると思います。そこで今回は、若手教員がはじめて担任を持つことを想定してポイントと心構えを紹介します。参考にな
「トラぺジウム」は、元乃木坂46のメンバーである高山 一実(たかやま かずみ)氏のデビュー小説で、雑誌『ダ・ヴィンチ』の2016年5月号から2018年9月号まで連載されていました!リンクKindle Unlimitedに登録すれば、はじめてご利用の方であれば30日間無料体験200万
今回は、新規採用された先生が、学校に着任する前に準備しておくものについて聞いてみたいと思います。新規採用された先生方は、あらかじめ準備しておけばいいものってあるの?俺としては、次のようなものを準備しておくといいと思うな。【オサムのおすすめ】赴任初日
最後の最後に、成田市立新山小学校の教頭(男性45歳)が電車内でわいせつ行為を行って逮捕されました。千葉県教育委員会からの処分は2024年度に持ち越されると思いますが、一覧には掲載しておきます!今年度を振り返ってみると、更衣室に小型カメラを仕掛けた30代教諭、他校
東京都では、交通事故による不祥事は起きてはいないものの、毎月立て続けに不祥事が起こっています。3月は14件の不祥事です...校長が職員に対して退職をしつように求めた事案やわいせつの虚偽報告、風俗店勤務などがありました。そして、わいせつは7件も起きていま
はじめて担任をする際は、どういうクラス経営をするかワクワクしたり、どんな子どもたちがいるか、どんな保護者がいるか不安になったりすることもあると思います。そこで今回は、若手教員がはじめて担任を持つことを想定してポイントと心構えを紹介します。参考にな
「トラぺジウム」は、元乃木坂46のメンバーである高山 一実(たかやま かずみ)氏のデビュー小説で、雑誌『ダ・ヴィンチ』の2016年5月号から2018年9月号まで連載されていました!リンクKindle Unlimitedに登録すれば、はじめてご利用の方であれば30日間無料体験200万
今回は、新規採用された先生が、学校に着任する前に準備しておくものについて聞いてみたいと思います。新規採用された先生方は、あらかじめ準備しておけばいいものってあるの?俺としては、次のようなものを準備しておくといいと思うな。【オサムのおすすめ】赴任初日
初めて教職に就く人はどのような服装で過ごせばいいか迷ってしまうことがあるかもしれません。今回は教員の服装について記事にしてみました。学生や教育実習生の頃を思い返してみても、ラフな服装で授業をしている先生もいたかと思います。ですが、初任者は「スーツで過
前回は、「初任校に赴任する前に準備しておくもの」を紹介しました。今回は、新規採用された先生方が、赴任後にそろえておくと便利なグッズを聞きたいと思います。新たに採用された先生方が、そろえておくと便利なグッズって何がある?俺は、学校ではミニマリストととし
2024年は、千葉県で桜の開花は早いところで3月25日(月)頃から始まり、4月2日(火)~5日(金)が満開になる見込みです4月6日(土)、7日(日)を目安にお花見の計画を立ててみてはいかがでしょうか?目次1.桜の開花スケジュール(2024.3.16現在)2.泉自然公園
『本心』は、『マチネの終わりに』『ある男』に続く、平野啓一郎氏著作の感動の長篇小説です平野啓一郎氏は、京都大学法学部在学中に文芸誌「新潮」に投稿した『日蝕』により第120回芥川賞を受賞し、40万部のベストセラーとなった作家さんです。あらすじ2040年
葛南教育事務所管内の小中学校に4月から教諭として赴任する方、または臨時的任用講師(通称、臨任)で4月から働く方に向けて、一人暮らしに役立つ情報を紹介します!3月上旬には配属される市が決まっていることと思います。もし、一人暮らしの必要があるのであれば
新規に採用され、4月から教諭として赴任する方、または臨時的任用講師(通称、臨任)で4月から働く方は、この2~3月くらいは本当に忙しくなります!今回は、教諭や臨任として初めて学校で勤務する方に対して大まかなスケジュールと留意点を紹介していきますので、ぜ
中学校では数学が得意だったものの、高校に入って数学が苦手教科になってしまった人も多いのではないでしょうか?また、高校の数学で思ったように成果が出ていない人も多いかと思います。今回は、数学が苦手な進学校の生徒が70点取るための方法について紹介します。ぜひ、こ
2024年2月20日(火)・21日(水)に千葉県公立高校入試が実施されました。21日(水)に行われた理科で、出題ミスがあったようです。今回は、それについて扱ってみようと思います。まずは、対象の問題をご覧ください。令和6年度千葉県公立高等学校入学
PTA加入についてここ数年、社会的にも注目されています。しかし、保護者も教職員も関連する法令を整理できずに、「何となく皆が入っているから加入する」となっているのが現状ではないでしょうか?その「何となく」は大きな危険をはらんでおり、知らないうちにあなた自身が
「52ヘルツのクジラたち」は、町田そのこ氏の小説で、2021年に本屋大賞を受賞した作品です!!町田さんは、2022年に「星を掬う」、2023年「宙ごはん」と3年連続の本屋大賞ノミネートを果たしてます!あらすじ三島貴瑚(みしまきこ)は大分県の小さな町に一人で引っ
小説を読むと、自分ではできない体験や新たな視点に出会うことができ、日常生活に彩が出ます。いつもとは違う刺激を手にする最も簡単な方法は、1冊の小説を手に取ることです。皆さんに魅力的な刺激をお届けする、おすすめの小説を10冊紹介します目次1.十戒(夕木春
教員は多忙でストレスが溜まりやすいと言われていますが、実は教員だからこそ始めやすい・仕事に生かしやすい趣味もあります。プライベートが充実すれば、気持ちもリフレッシュされ、仕事にも前向きな姿勢で取り組めることでしょう。教員の職場環境の課題が取り上げ
なんと娘・マイ(小1)の自由研究が学年代表に選ばれました残念ながら、市の科学論文展では入賞できませんでしたが、ここで紹介したいと思います。よろしければご覧ください目次1.抄録2.はじめに3.方法幼虫の飼育マユをつけた幼虫の観察4.結果幼虫の
リンク 小1の娘が夏休みに書いた読書感想文を紹介します。残念ながら、代表には選ばれませんでしたが、何かの参考になればと幸いです♪なお、娘の感想文は、大人が読みやすいように平仮名表記だった部分も漢字にしてあります。目次感想文「たくさんのお寿司を知
幸福とはなんでしょう?みな、幸せになることを目指して生きていると思うのですが、果たして幸福とはどのような状態なんでしょうか?オサムが考える幸せってなに?えっどうしたの?急に..人によって何が幸せかって違うでしょ?幸せになりたくてみんな生きているのに、