メインカテゴリーを選択しなおす
福永耕太郎 著の「電通マンぼろぼろ日記」を読みました!最近は実用書を読むことが多かったんですけど、久しぶりに娯楽のための本を読みました。著者の福永さんは日本最大手の広告代理店である電通に長年勤務されていて、電通の入社から退職までの様々なエピソードを面白可笑しく紹介している本です。この本を購入したきっかけは、本屋で平積みされていたのを何気なく手に取って、パラパラと立ち読みしたときに、私が好きなSMAPの...
挑戦する大人に大人が勇気をもらう本『ビリギャルが、またビリになった日』 読書感想文
坪田信貴さん(以下、坪田先生)著『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』が大ヒットし、その後2016年に映画化されたビリギャル。 私は本は読んでいないのですが、映画版は見ました。 金髪の有村架純さんがとても印象的で、子供は信じてくれる人がいるだけで、こんなにもマインドが変わるんだ...と思ったのを覚えています。 私が「映画 ビリギャル」を見たのは、偶然にも娘の中学受験の日。 娘を送り出した後に、たまたまつけていたテレビで放送されていたのを見ました。 時が過ぎ、この本と偶然出会ったのは....娘を私立医学部の受験に送り出した日でした。 「BOOK」データベースより …
まさか痔が愛おしいと思う日が来るなんて....『痔と私』 読書感想文
この本の主役?は、著者すや子さんの「痔」。 そう!私が子供の頃には薬局の看板やのぼりに大きく掲げられていた、あの「ぢ」のお話です。(あの看板、最近見ないね~。) Amazon 商品紹介より いぼ痔や尿意、下痢、注入軟膏たちが出てくる漫画です。 痔と私 感想 私がまだ麗しの乙女だったころ、「痔」なんてものはオジサンだけのものだと信じて疑いませんでした。 ...が!!!! すや子さんと同じく、私も出産を機に痔主に。 とはいえ、私のは痛みも不具合も全くありませんので....問題なく約20年、共存しております。(何のカミングアウト?) しかし、すや子さんの痔は...それはそれは暴れん坊で。 すや子さん…
簡単に読書記録がつけられるサービス「ブクログ」知ってますか?
本棚を人に見られるのってなんだか恥ずかしい。 自分の今の心の状態や趣味嗜好などが顕著に表れていますから。 だからこそ...人の本棚はのぞいてみたいもの。 しかし、なかなか他人に「本棚見せて」なんて言えません。 そこでおすすめしたいのが、ウェブ本棚サービス ” ブクログ ” です。 ブクログは、本の感想や評価をチェックしたり、 webやアプリで本棚をかんたんに作成し、 感想やレビューを書いたり、読書の管理・記録をすることができます。 著者名やキーワードを登録しておくと新刊情報をメールで通知することもできます。 2024年で20周年だそうで、私は2014年から使っています。 同じようなサービスに、…
淡々と繰り返される日々の中で”働く”を考える『ワーカーズ・ダイジェスト』 読書感想文
私がまだ30代、仕事も育児もいっぱいいっぱいだった時に支えてくれた作家さんの一人がこの本の著者 津村記久子さん。 そんな津村さんのお仕事小説です。 「BOOK」データベースより 大阪のデザイン事務所で働く奈加子と東京の建築会社に勤める重信。一度だけ仕事で出会った二人は、お互い32歳で同じ誕生日という事実を心の片隅に、仕事や日々の暮らしに立ち向かう。 ワーカーズ・ダイジェスト 感想 偶然...しかも仕事で会っただけの男女のお話。 津村さんの書くお話は、特にドキドキするような展開もなく、ただ日常を切り取ったようなお話が多いんだけれども、どの作品も心をガッチリと掴まれてしまう。 それはきっと... …
無宗教でも受け入れられるブッダの優しい教え『ブッダがせんせい』 読書感想文
今年20歳になった娘がまだ小学3年生だった頃、なんともかわいいイラストに惹かれて表紙買いしました。 子供にも分かりやすく「大事なこと」が書かれています。 「BOOK」データベースより 子供に教えたいブッダの“言葉”を集め、子供にも読めて理解できるような平易な文章で分かりやすく解説する本。 ブッダが残した多くの言葉から、毎日の過ごし方のこと、友だちや家族のこと、勉強のことなどに関連したものを選んで紹介。 ブッダがせんせい 感想 私は無宗教なので、仏教もブッダさんの事もあまり詳しく知らないのですが...素敵な本だと思います。 宗教色も特に感じななかったので、私のように無宗教の人でも読みやすいと思い…
普段から着物を着る人、着物は興味があるけれど難しそう…と思っている人、着物って特別なものでしょ?と思っている人。 着物に興味があってもなくても、この本を読んでもらいたい。 あなたが思っている「着物の常識」って、本当に常識ですか? あなたが思っている「着物のルール」って、本当にルールですか? この本を読めば、堅苦しい・難しそうと思っている着物の世界が、実はそうではないことが分かる。 しきたりやルールがいつどこで作られたか分かれば、怖いものとは感じなくなるはず。 (勘違いしないでいただきたいのですが、私は着物警察と呼ばれる方々を批判したいのではありません。本当に。 どうか最後までお読
介護のイメージも安藤なつさんのイメージもガラッと変わります『介護現場歴20年。』 読書感想文
著者は「メイプル超合金」というお笑いコンビで活躍されている安藤なつさん。 私のyoutubeのおすすめに突然、たこ焼きを焼いている安藤なつさんが流れてきました。 「たこ焼き好きだし、時間があるから見てみようかな~」という軽い感じで見たのですが...安藤なつさんに抱いていた印象がガラリと変わりました。 今までは勝手に「少しふてぶてしくて怖い人なのかな?」と思っていましたが(本当に申し訳ない...)全くそんなことなくて、とても穏やかで人の言葉をちゃんと受け止めてくれる、優しい人だなぁと感じました。 それをきっかけに、安藤なつさんという人をもっと知りたいと思って調べていた時に、この本を見つけたので読…
やっとやっと、読み終わった。ふぅ。 若い頃に比べると気力、体力、視力の衰えによるものなのか、なかなか読書が進まない。 83歳になる元新聞記者の父でさえ、あの家にいるときは常に本や新聞を読んでいた活字の虫の父でさえ、最近はもう読書は疲れるからもっぱらテレビを観てると言ってたっ...
おいしいものを誰かと食べる幸せ『ランチのアッコちゃん』 読書感想文
読むほどに心が弾んでくる四編のお話。重たい本を読んだ後に読みたい1冊です。 2014年本屋大賞にノミネートされ、第7位にランクインした作品です。 「BOOK」データベースより 彼氏にフラれて落ち込んでいた派遣社員の澤田三智子は、畏怖する上司、通称“アッコ女史”こと黒川敦子部長から突然、一週間のランチ交換を命じられる。 ランチのアッコちゃん 感想 出てくる食べ物がとってもおいしそう。料理があまり得意ではない私は、毎日こんなお弁当食べたいな~っと思いました。 4つのお話が書かれていますが、私は1番最初と1番最後のお話が好きでした。 少し疲れていた時に読んだのですが、思いのほか元気が出ました!同じよ…
独自のメモの取り方を公開!「本当のメモの世界」へ、ようこそ『メモの魔力』 読書感想文
SHOWROOM社長の前田 裕二さんの本。 甘いマスク・高学歴・事業も成功している前田さんはきっと...何不自由なく、まっすぐに育ってきたんだろうなと勝手に思っていました。 でも実際は...8歳の時にご両親を亡くし10歳年の離れたお兄さんが、医師になる夢を捨てて養ってくれたそうです。 ご本人も11歳のころから路上でギターを弾き語り、道行く人にお金をもらっていたというエピソードには驚きました。(のちにこの体験が事業に結びついていきます。) 私の想像とは全く違う、とてもご苦労が多い人生だな...と思いました。 そうやって養ってくれたお兄さんを喜ばせるために、前田少年は勉強を頑張ります。 その時に一…
楽しく使っているみなさんの使い方から 2025の最新ラインナップまで!『ほぼ日手帳公式 ガイドブック2025』 読書感想文
手帳大好きな私は、手帳が出始める春と秋になると様々なメーカーの手帳を見てワクワクソワソワ。 特にほぼ日手帳は8月に毎日少しずつ情報が解禁され大盛り上がり。そして春にも新しい手帳(4月はじまり)が発売され....そのに度にソワソワ。 とはいえ....私はほぼ日手帳ユーザーではありません・笑 言うなれば、ほぼ日手帳憧れ民です。 実は今までに3回ほど、ほぼ日手帳を挫折しています。しかも、オリジナル・カズン・weeksの3種類の挫折。 直近の挫折は....2024年。一目ぼれでめちゃくちゃ気に入って買った岡本太郎さんデザインのほぼ日weeks。 手に取る度に心がときめく本当に大好きな手帳でした....…
ごあいさつ はじめまして。スティンキー*と申します。 メインブログがごっちゃりしてきたので、読書感想文をアップするために「読書ブログ」としてこのブログを立ち上げました。 ここでは私の読んだ本の感想を綴っていきたいと思います。 わたしのこと 40代女子、社交的なコミュ障です。 医師を目指す大学生の娘、夫の3人家族。 夫とは高校時代からお付き合いをはじめ、23歳で結婚したので20年ほど一緒にいます。 好奇心旺盛で、いろんなことを”とりあえずやってみたい”タイプです。 若干複雑な家庭で育ったためか、幼少のころから素直になれず「淡々とした冷酷人間」のような仮面を被っていますが...実は人知れず小さなこ…
この言葉は、USJをV字回復させた森岡毅さんの著書『苦しかった時の話をしようか』の中に出てきます。就職活動中の娘さんに向けて書かれたこの本の中で、 「大丈夫、不正解以外はすべて正解!」 という章があります。この言葉に、私はとても大きな感銘を
「窓ぎわのトットちゃん」読書感想文:純粋さと自由が教えてくれたこと
『窓ぎわのトットちゃん』の読書感想文の書き方を具体例とともに紹介。トットちゃんの純粋さやトモエ学園の魅力から学んだ個性と自由の大切さをまとめました。感想文のヒントにどうぞ!
【例文付き】『君の膵臓をたべたい』読書感想文の書き方とポイント
『君の膵臓をたべたい』の読書感想文の書き方と例文を紹介。あらすじやテーマを解説し、800字の例文付きでポイントを詳しく解説します。感想文を書くコツもわかるので、学校の課題や参考にぜひご活用ください!
「フリーランスのジタバタな舞台裏」と「ちょっと今から仕事やめてくる」の書評
にほんブログ村 【はじめに】 私はブログを初めて、3年目(2025年)になります。自分で言うのも恥ずかしいので
『沈黙』(遠藤周作)のあらすじと考察|信仰と神の沈黙が問いかけるもの
遠藤周作の『沈黙』は、信仰と人間の弱さを描いた名作。本記事では、神の沈黙の意味や主人公ロドリゴの葛藤、日本と西洋の価値観の違いについて深掘りします。信仰とは何か? 読後に残る問いを考察します。
気分良く、ご機嫌に生活したい。 これは私の信条である。 理不尽に怒られたり、人間関係に悩んだり、必要以上に気を遣ったり。 緊張から騒音まで、普通の生活を送るだけでもストレスは山ほどあって、地味にちくちく、特にはがっつりライフを削られる。 気分良くご機嫌な生活、なんていう平凡な願いすら叶えることが困難なのが現実だ。 しんどい。辛い。そんな気持ちを書き出す。 書き出すことでスッキリしても、一時的な回避では済まない「深刻な」ストレスも存在する。 こんこんと湧き出るストレスに、どう対処したら良いのだろう。 大なり小なり、誰もが抱えている「ストレス」。 向き合い方が分かれば時には
こんにちはお越しくださりありがとうございます。 図書館で山崎元さんの「学校では教えてくれないお金の授業」を借りてきました。 図解・最新 学校では教えてくれ…
読書感想文:『心霊探偵八雲 INITIAL FILE 幽霊の定理』/著・神永学
今回、読んだ作品はこちら! 『心霊探偵八雲 INITIAL FILE 幽霊の定理』著・神永学 心霊探偵八雲 INITIAL FILE 幽霊の定理 (講談社文庫) 作者:神永学 講談社 Amazon 八雲と御子柴がタッグを組んだスピンオフ作品第2弾 八雲も冷静で頭がよく観察力があると思っていたが、 御子柴は更にその上を行くほどの頭脳、洞察力がある 子どもっぽいというか、自分本位すぎるところが残念なのだが 最後に、晴香と出会った事件が起こっていた その事件が起こっていて御子柴と顔を合わせていなかった約1週間 その1週間で御子柴からも変わったと言われるようになった八雲 御子柴との出会いは思考的に変わ…
読書感想文『心霊探偵八雲 INITIAL FILE 魂の素数』/著・神永学
今回、読んだ作品はこちら! 『心霊探偵八雲 INITIAL FILE 魂の素数』著・神永学 心霊探偵八雲 INITIAL FILE 魂の素数 作者:神永 学 講談社 Amazon これは八雲が晴香と出会う前、 大学に入学したばかりの1年生の時の話である 授業のレポートを提出するため、 八雲が助教授の研究室へ訪れた際に 室内にいた霊の指図の通りに置きっぱなしになっていたチェス盤の駒を動かした それがきっかけで優秀だが変なキャラの助教授、御子柴に目をつけられることになった チェスのルールが全く分からない八雲が、 ましては対局相手も知らない、対局の流れも知らないはずなのに、 対局を再現するように駒を…
『改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん』書評|お金の哲学で人生を変える実践的バイブル
お金の本質を理解し、経済的自由を手に入れたいと考えている方に、待望の一冊が登場しました。 『改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん』は、単なる投資やお金儲けの本ではありません。 著者のロバート・キヨサキが、二人の父親から学んだ対照的なお金の哲学を通じて、私たちに経済的自立への道筋を示してくれます。 学校では決して教えてくれないお金との付き合い方、資産形成の考え方、そして富裕層と中間層の決定的な思考の違いについて、本書は新たな視座を提供してくれます。 この本を読むべき人 経済的自由を目指している会社員 投資や資産運用の基礎を学びたい方 お金に対する考え方を根本から変え
『文章で金持ちになる教科書』書評|ライティングで月収300万円を達成した著者が明かす実践的収入戦略とは
普通のサラリーマンが副業からスタートして月収300万円を達成するまでの道筋を、著者のしかまるさんが包み隠さず公開している衝撃の一冊です。現代では、文章力が新しい稼ぎ方を生み出す重要なスキルとして注目されています。 本書では、ブログ、ライター業、SNSマーケティングなど、文章力を活かした複数の収入源の作り方が具体的に解説されています。 特に印象的なのは、著者が「やりたくないことを全部やる」という成功の本質を強調している点です。 なぜ多くの人がブログでの収益化に失敗するのか、どうすれば確実に収益を上げられるのか、その具体的な方法論が12ヶ月のロードマップとして示されています。 この
「1%読書術 1日15分の知識貯金」で実現する効率的な読書習慣の作り方と継続のコツ
読書習慣を身につけたいけれど、忙しくて時間が取れない。本を読み始めても三日坊主で続かない。そんな悩みを抱えている人は少なくないでしょう。 本書は、そんな現代人の読書の悩みに画期的な解決策を提示します。著者のマグさんは、中卒から独学で4000冊以上の本を読破し、20代で会社経営者に。 その実体験から編み出された「1日たった15分」という革新的な読書メソッドは、誰でも無理なく継続できる方法として注目を集めています。 本書で紹介される「1%読書術」は、読書の効率を最大限に高めながら、確実に知識を定着させる方法を科学的根拠とともに解説しています。 この本を読むべき人 読書習慣が定
読書感想文:『心霊探偵八雲 ANOTHER FILES 沈黙の予言』/著・神永学
こんばんは しばらく、正月からの自堕落な生活から抜け切れず、 読書から遠のいております 八雲シリーズの本編を読み終えてのロスと、 次は何を読もうという虚無感で、 積み本を読めばいいのに手が付けられず。 リハビリもかねて、 まだ読めれていなかった八雲シリーズの外伝を、 市立図書館で借りてきました ただ自堕落な生活のせいか、 集中力がかつてないほど欠けていて、 これはアカンな、と若干の危機感を抱いています さて、今回、読んだ作品はこちら! 『心霊探偵八雲 ANOTHER FILES 沈黙の予言』著・神永学 心霊探偵八雲 ANOTHER FILES 沈黙の予言 (角川文庫) 作者:神永 学 KADO…
読書感想文:『こちら鎌倉あやかし社務所保険窓口』/著・たかつじ楓
改めてあけましておめでとうございます 正月三が日も終え、 未だゆっくり過ごしております 昨年は八雲シリーズにハマって、 年末に本編を駆け込みで読み終え、 まさかの八雲ロスを体験することに。 昨年、八雲シリーズの続編の新シリーズが発売された、 ということで早速読みたいのは山々なのだが、 まだ市立図書館に入荷していない 八雲シリーズ本編は市立図書館にある文庫本を読んでいたので、 図書館に入っていないと読めないのだ ・・・買うか?しばし悩もう その前にスピンオフを未だ読めていないので、 先にそちらを借りてきて読んだあとに決めたいと思う そして新年一発目に読んだ作品はこちら! 『こちら鎌倉あやかし社務…
大晦日ですな この読書感想文のブログを始めて2か月ほど経ちました 掟上今日子の忘却探偵シリーズを読み、 心霊探偵八雲シリーズを読んだ 昔から熱中してのめり込んだら熱意がすごいと自負しているのだが、 忘却探偵もすべて読み終え、八雲シリーズ本編も本日読み終えた 外伝やANOTHER FILESは読んだが、 スピンオフの『青の呪い』や『INITIAL FILE』2作はまだ読んでいないので そちらもちゃんと読むつもりだ ハマって一気に読み進めたくて展開が気になりすぎて、 年末年始は少し読書のペースを落とすつもりだったが、 年を越すまで我慢できなかった そして本日、紅白歌合戦を観ながら読み切ったのだ 今…
個性的な部屋 こだわりのあるインテリア 大人かわいい!! パリの暮らし
個性的な部屋 こだわりのあるインテリア 大人かわいい!! パリの暮らし の レビューという名の感想文です。
神コスメ図鑑 元アットコスメ社員がぜんぶためしてわかった!【読書感想文】
今でこそ美容情報アプリは大量に存在しますが元祖的なコスメ口コミサイトといえば@cosme何か気になるアイテムがあればまず検索してみるのが@cosmeだったりします。もちろん、口コミなのですべてを真に受けるわけではないのですがやはり情報量が多...