メインカテゴリーを選択しなおす
0から始めるWordPress自作テーマ作成【投稿ページ作成編】
前回は固定ページの作成方法をご紹介し、WEBサイトの下層ページを作成しました。今回はWordpressの投稿ページの作成方法をご紹介していきたいと思います。 前回にもお伝えした、WordPressには固定ページと投稿ページと2つの特性をもった機能があり、それぞれの特性に合わせてページを作成していきます。固定ページと投稿ページの違いについては、以下の記事をご覧下さい。 固定ページと投稿ページの違いに
0から始めるWordPress自作テーマ作成【お問合せフォーム作成編】
前回はWordPressの投稿ページの作成方法についてご紹介いたしました。 今回はメールフォームが作成できるプラグイン「MW WP Form」を使って、お問合せページの作成方法をご紹介していきたいと思います。 メールフォームのプラグインと言えば「ContactForm7」など有名なものがありますが、MW WP Formではその他のプラグインと同様に細かい設定や、日本語のサポートやTipsも多くあり
WordPressでやっておきたい5つのセキュリティ対策やプラグインのご紹介
WordPressは世界中で利用されていて、CMSとして企業から個人まで様々なユーザーがいます。 その反面、WordPressを使用するにあたって、ちょくちょく耳にするのが「セキュリティの弱さ」について問合せを頂く事があります。 今回はWordPressのセキュリティ対策について、これだけはやっておきたい5つの対策や使用するプラグインなどをご紹介していきます。 なぜWordPressがセキュリティ
WordPressの動画プラグイン5選!動画データやYouTubeを埋め込む方法と合わせて解説
WordPressで作成するページ内に動画を載せることで、 内容を詳しく説明するページの滞在時間を伸ばすページの離脱率を減らす などの効果があります。 5Gが登場し、今後ますます動画での情報発信は重要となっていくでしょう。 今回は、WordPressへの一般的な動画アップ方法に加え、WordPressのおすすめ動画プラグインを紹介します。 WordPressのプラグインなしで動画をアップする方法
0から始めるWordPress自作テーマ【カスタム投稿作成編】
WordPressのカスタマイズをしていると「カスタム投稿(ポスト)」という言葉を一度は耳にした事があるのではないでしょうか? 「いつかは使えるようになりたい」「この機能を使ってページをカスタマイズしたい」とも思った方も多いかと思います。 今回はこの「カスタム投稿」について、機能の説明や使い方をご紹介していきたいと思います。 カスタム投稿とは WordPressには投稿ページと固定ページとがあり、
Dreamweaverのプション領域を使ってテンプレートを条件分岐をする方法
Dreamweaverのテンプレートのオプション領域について、使い方などを分かりやすくご紹介しています。ページ内のコンテンツを、ページによって表示・非表示を効率的に作成できる機能なので、ご興味のある方へ、是非参考になれば幸いです。
Dreamweaverのスニペットを登録して効率よくコーディングをする方法
このページではDreamweaverのスニペットについてご紹介しています。同じコードを何度も使う時にスニペットに登録しておくと、簡単に呼び出せて何度でも使えるので効率的にコーディングができます。Dreamweaverをお使いの方でスニペットを使った事が無い方であれば是非お試し頂きたい機能の一つです。
WordPressのバージョンをダウングレードさせる方法!もしもの時の対処法をご紹介
WordPressのバージョンを戻す方法についてご紹介しています。このページではWordPressのタウングレードさせる方法をいくつかご紹介していますので、ご自身の状況に合わせて参考にして頂ければと思います。
WordPressの表示速度改善に!高速化におすすめのプラグインまとめ
WordPressの表示速度を改善する、速度表示を上げてくれるプラグインをご紹介しています。こちらのページではWEBサイトの表示速度を調べるツールや、速度改善を行うプラグインの使い方もご紹介しています。
【CSS】背景に複数の画像や色を1つのプロパティで読み込ませる方法
cssで1つのbackgroundプロパティに、複数の背景画像や背景色を読み込ませる方法をご紹介しています。背景画像を複数読み込ませる方法と、背景色と背景画像を読み込ませる方法を詳しい手順を解説しています。短いコードを覚える事で生産スピードも挙げられます。
【超簡単】リダイレクト設定ができるプラグイン「Redirection」の使い方をご紹介
WordPressのプラグイン「Redirection」を使った、WEBサイトのリダイレクト設定についてご紹介しています。リダイレクト設定は通常、.htaccessを編集を行いますが、WordPressのプラグインで簡単に編集ができるようになります。
WordPressでよく使う条件分岐タグについて、基本的な使い方からよく使う条件分岐タグのご紹介と使い方を、分かりやすくご紹介しています。条件分岐タグはWordPressの構築ではかなり使いますので、ご興味のある方は是非ご覧ください。
【簡単コピペOK】WordPressのページネーションをプラグイン無しでサクッと作成する方法
この記事ではワードプレスのページネーションをプラグインを使わず実装する方法をご紹介しています。コピペで簡単に実装ができますので、ご興味のある方やWEB制作初心者の方、プラグインを使わない実装をお探しの方にとって参考になりますと幸いです。
WordPressの投稿ページ・固定ページのページを分割する方法についてご紹介しています。プラグインを使う方法・使わない方法とそれぞれ紹介しています。また、ページを分割する際の注意点などもご説明していますので、参考にりましたら幸いです。
【WordPress】MW WP Formでリンク元の商品名などのページ情報を自動で入力させる方法
WEBサイトの商品情報などのページからお問い合わせページに遷移した際に、お問い合わせフォームに商品情報を自動で入力させたいと思った事はありませんか?この記事では今回は遷移先のお問い合わせフォームに、取得した遷移元ページの情報(商品情報)を自動で入力させる方法をご紹介していきます。
【WordPress】アイキャッチ画像が無い場合に、別の画像を表示させる2つの方法
WordPressでブログ記事のアイキャッチ画像が無い場合に別の画像を表示させる方法を、テンプレートを編集する場合と、プラグインで対応する場合と2つに分けてご紹介しています。アイキャッチを入れたいけど、用意が難しく悩んでいる方は是非一度ご覧ください。
WordPressの投稿個別(詳細)ページのページ送りを同一のカテゴリー内だけにする方法
WordPressの投稿個別(詳細)ページのページ送りを、同一カテゴリー内だけにする方法をご紹介しています。通常、投稿個別(詳細)ページのページ送りは投稿順にページ送りされてしまうのすが、同一カテゴリー内だけにする方法は簡単ですので、是非お試し下さい。
初めてZabbixを導入する際、もしくは、大量に設定の変更があった場合、1つ1つ手作業で行うには多くの時間と労力がかかってしまいますが、Zabbix APIを使えばそんな悩みも解決します!今回は特にZabbix API用のPHPライブラリを
WordPress(ワードプレス)の自作テーマのメリット・デメリットは?
WordPressを利用する時、WEBサイトのデザイン決めるテーマを選ぶのですが、こだわりだすと以外と「これだ!」と思えるテーマが見つかりません。また、いざテーマを選んでカスタマイズをしてみたものの「何だか思っていたものと違う…」なんて事も意外とあります。そこで、今回は既存のテーマではなくWordPressのテーマその
WordPress(ワードプレス)の構築を簡単に!子テーマを作成する方法
WordPress(ワードプレス)の構築には、大まかに二通りあるかと思います。 1,自作(オリジナル)テーマを作成する。 WordPressのデザイン面にあたるテーマフォルダを自作していく方法です。これにはHTML・CSSの経験や、WordPressのテンプレート階層や構造などをある程度理解しておく事が必要となり、初心
javascriptでPHPのis_numericはどう書くか
javascriptでさぁ、PHPのis_numericに対応する関数って標準でありそうでないよね。 うん。両方==と===を使い分ける言語だから、あってくれてもいいんだけど。 ...
今週学んだこと:Udemyのレッスンを受講してWordPressの使い手になる(その10)
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 Udemyで受講し始めたWordPress(ワードプレス)の基礎と応用について、の10回目となります。 私が受講しているのは、以下のコースです。 Become a WordPress Developer: Unlocking Power With Code リンクをクリックするとUdemyの該当ページにジャンプします。 また、1回目~9回目の記事は以下となります。 Udemyのレッスンを受講してWordPressの使い手になる(その1) Udemyのレッスンを受講してWordPressの使い手になる(その2) Udemyのレッスンを受講してWo…
BloggerとWordPressどっちがいいか(プログラム書ける人の場合)
以下の条件を満たす人は、絶対WordPressがおすすめ!!! プログラムが書ける。 なんとなくでもPHP書ける。 html, cssもまあ分かる。 サーバー構築できる。 linuxサーバーのことね。 Dockerfile書いて、自分に都合のいいDocker imageを作れる。 逆にこの条件を満たしていない人は当記事の対象外なので、申し訳あり...
0から始めるWordPress自作テーマ【記事一覧の表示方法編】最新記事一覧をトップページに表示させてみよう
WEBサイトのTOPページなどによるある、新着記事の一覧。 この記事の一覧をWordPressを使って表示させる方法を今回はご紹介していきます。 WordPressのテーマを自作されている場合でも、よく使う場面がありますので、参考になれば幸いです。 では、さっそくご紹介していきましょう。 WordPressのループ機能を使って最新の記事一覧を表示させます 最新記事の一覧を表示させるには、ループと呼
こんにちは〜なるなるです! 最近テキストエディタをAdobe DreamweaverからVisual Studio Cordに変えたんですけど、何故かインデント整形のショートカットが効かず困ったちゃん
PHPのバージョンを8.Xから7へ下げる。なんか8.Xより表示が速い気が・・・(WordPress)
WING(AFFINGER5)のテーマのテストをしようとテーマを インストールし有効化してプレビューを開くとエラーで 開けず・・・・そこでPHP8からPHP7へ変更することに・・・ 詳しくはこちら (
【WordPress】投稿スラッグを自動で日本語から小文字英数字に変更する方法
WordPressで記事と投稿する際日本語になっている場合に、スラッグを自動で日本語から小文字英数字のスラッグに変更する方法をご紹介しています。スラッグを日本語から英数字に変更する方法にご興味のある方は是非一度ご確認下さい!
今週学んだこと:Udemyのレッスンを受講してWordPressの使い手になる(その9)
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 Udemyで受講し始めたWordPress(ワードプレス)の基礎と応用について、の9回目となります。 私が受講しているのは、以下のコースです。 Become a WordPress Developer: Unlocking Power With Code リンクをクリックするとUdemyの該当ページにジャンプします。 また、1回目~8回目の記事は以下となります。 Udemyのレッスンを受講してWordPressの使い手になる(その1) Udemyのレッスンを受講してWordPressの使い手になる(その2) Udemyのレッスンを受講してWor…
「box-shadow」はもう古い?色々できちゃう「filter」の使い方!
filterはCSSのプロパティで画像や要素にエフェクトを簡単につけることできます。box-shadowを普段使っている方には難しく感じるかもしれませんが、Photoshopを使用しないでも画像にエフェクトを追加できます。
今週学んだこと:Udemyのレッスンを受講してWordPressの使い手になる(その8)
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 先週より、Udemyで受講し始めたWordPress(ワードプレス)の基礎と応用について、の8回目となります。 私が受講しているのは、以下のコースです。 Become a WordPress Developer: Unlocking Power With Code リンクをクリックするとUdemyの該当ページにジャンプします。 また、1回目~7回目の記事は以下となります。 Udemyのレッスンを受講してWordPressの使い手になる(その1) Udemyのレッスンを受講してWordPressの使い手になる(その2) Udemyのレッスンを受講…
Zorin OS 15.3(Linux)にWordPressのローカル環境を作る
Zorin OS15.3をインストールしたPCにWordpressをインストールする方法を書きたいと思います。目的としては、自分しか見ない日記を書いたり、テスト環境として使うということです。インストールするのはwebサーバーのApache、PHP7.4、MariaDB、Wordpressです。
(2021年)Zorin OS 15.3 Core ・Ubuntu にOpenLitespeedを導入、WordPressをローカル環境にインストールする方法
Zorin OS 15.3にまずWordpressをダウンロードしOpenLitespeedが使うディレクトリに置きます。次にMariaDBをインストールして、Wordpressで使用できるよう設定します。そしてOpenLitespeedとPHPをインストールし、設定します。その後Wordpressをインストールします。
Windows10に、Nginx・PHP・MariaDBをインストールし、WordPressを動作させる
Windows10にNginx・PHP・MariaDBをダウンロード・インストールし、nginx.conf、php.iniなどの設定をします。データベースを作成し、Wordpres...
今週学んだこと:Udemyのレッスンを受講してWordPressの使い手になる(その7)
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 先週より、Udemyで受講し始めたWordPress(ワードプレス)の基礎と応用について、の7回目となります。 私が受講しているのは、以下のコースです。 Become a WordPress Developer: Unlocking Power With Code リンクをクリックするとUdemyの該当ページにジャンプします。 また、1回目~6回目の記事は以下となります。 Udemyのレッスンを受講してWordPressの使い手になる(その1) Udemyのレッスンを受講してWordPressの使い手になる(その2) Udemyのレッスンを受講…