issues

家族連れで店に押し寄せる人たち 『注意喚起』の投稿に「まさにこれ」「考えさせられる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

世界中で感染拡大し、多くの死者を出している新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。

日本での感染拡大を受け、政府は2020年4月7日に東京などの都府県に緊急事態宣言を発令しました。

集団感染は3つの条件『三密(密閉、密集、密接)』で起こるとされているため、不要不急の外出を自粛するよう呼びかけています。

家族での買い出しは、できる限りやめよう!

日本では新たな感染者数とともに、コロナウイルスの影響で命を失った人についても毎日報じられています。同年3月29日には、お笑いタレントの志村けんさんがこの世を旅立ちました。

そんな中でも「自分は大丈夫」「ちょっとくらいなら平気」と危機感に欠けた考えをしている人は少なくありません。

漫画家の、ふかやかよこ(@meiju_yome)さんは、家族で店へ買い出しをしに行く人について、イラストで注意喚起をしました。

『三密』を避けるため、できる限り必要最低限の人数で買い出しを行いましょう。大切な家族を守ることにつながるはずです。

そしてイラストにもあるように、どうしても家族を連れて行かなくてはならなかったり、大量に購入しなくてはいけなかったりする理由がある人もいるでしょう。

人にはそれぞれ事情があります。見た目だけで判断し、「あの人は大人数で買い出しをしている!」「買い占めをしている!」と批判しないことも大切です。

投稿は1万回以上拡散され、いろいろなコメントが寄せられました。

・連れてこられた子供が店内を走り回ったり、マスクを嫌がって外したりする光景を目にします。

・我が家は人数が多いので、いつも「買い占めじゃないんです!」って心の中でいい訳をしています…。

・2枚目の内容もすごく大事。ぱっと見で安易に批判しちゃいけないよね。

緊急時も働いてくれる人がいるおかげで、幸い、生活必需品の物流が滞ることはありません。

不安やいらだちの感情に支配されず、大変な時だからこそ冷静さを保っていたいですね。


[文・構成/grape編集部]

消防士の写真

スリッパがない時どうする? 消防士のやり方に「勉強になった」「やってみます」2025年3月16日、兵庫県尼崎市にある尼崎市消防局(以下、消防局)は、Instagramアカウントで災害時に役立つ簡易スリッパの作り方を、紹介しました。

ヒナ鳥

ヒナが落ちてたら助ける?放っておく? 正しい対処法は…落ちてるヒナを拾ったらダメ?正しい対処法を知っていますか。良かれと思った行動が命を奪うことになってしまいます。

出典
@meiju_yome

Share Post LINE はてな コメント

page
top

  翻译: