135: 歴ネタななしさん
2022y12m21d_201021333

137: 歴ネタななしさん
>>135
隻眼補正

140: 歴ネタななしさん
>>137
眼帯設定は大河ドラマ発祥らしいな
サンキュー世界の珍カス

153: 歴ネタななしさん
>>140
本人はなるべく隠したがってたそうやしね(像とかも両目で作らせたとか)
目立つ眼帯はするはずもなく

139: 歴ネタななしさん
>>135
仙台の街を拓いた

147: 歴ネタななしさん
>>135
大河ドラマのおかげ

150: 歴ネタななしさん
>>135
大ピンチを口八丁で切り抜ける

158: 歴ネタななしさん
>>135
ずんだもちの産みの親みたいなもんやから
ずんだもんの産みの親と言ってもいい

161: 歴ネタななしさん
>>135
毎日朝昼晩食事のメニューを考え続けていた料理研究家おじさん

171: 歴ネタななしさん
>>161
独眼竜政宗の蒲生氏郷を接待するシーンす氏郷「絶対毒入ってるから食わんで帰るわ😡」
政宗「ビビりすぎやろあいつ俺の料理美味え😋」

229: 歴ネタななしさん
伊達政宗は親父がやってた外交政策ひっくり返して暴れ回るとか当時の奥州では理解不能やったろうなw

235: 歴ネタななしさん
政宗は見栄っ張りでダサい側面もあるけど見栄を死ぬまで貫いたならそれはもう立派よ

239: 歴ネタななしさん
>>235
見栄っ張りのくせにすぐ土下座するからなんやコイツってなる

239: 歴ネタななしさん
伊達政宗の魅力はド田舎の地縁血縁に縛られまくってヒイコラヒイコラ頑張って
領土拡大して、やっと天下狙えそうになった時には秀吉・家康という中央の大巨人が立ちはだかって
臣従するも、ド田舎で頑張り続けて中央からも破格の好待遇を得たとこだよな

日本中の田舎者の夢と限界を描いたのが「伊達政宗」

242: 歴ネタななしさん
>>239
独眼竜やとそういう話になってるから世代の人にやたら人気あるのな
時代が良かった感じやね今やといろいろと実像調べやすいから

247: 歴ネタななしさん
>>242
昭和的、日本的な話だわな

243: 歴ネタななしさん
実質東北は全部同じ一族やからセーフや

260: 歴ネタななしさん
前田とか伊達とか上杉とかこの辺幕末空気よね

262: 歴ネタななしさん
>>260
前田はほんと空気だけど伊達と上杉は大羽越列藩同盟で薩長に一矢報いたやろ

266: 歴ネタななしさん
>>260
伊達は奥羽列藩同盟で最後アピールしたからセーフ
まぁその結果伯爵家になって
分家の宇和島伊達家が新政府の外交担ってたから公爵家になったの草

奥羽列藩同盟の後始末として家老に抜擢されたのがサンド伊達のご先祖な
その結果明治期に伊達伯爵家から伊達名乗る(復する)こと許された

268: 歴ネタななしさん
>>260
基本的に外交は幕府の専権やしその後の派閥争いには大身外様やから絡めへんしなあ
何より領地の統治構造が古かったから身軽な動きが無理だった
上杉だけは領地減りまくりだったのもあるが

267: 歴ネタななしさん
政宗「鶺鴒の花押に細工を施して切り抜けたんやで」
家光「さすが伊達の親父殿や!」

404: 歴ネタななしさん
両眼が無事で三日月兜じゃなかったら無名だよね?

ネタ元: ・伊達政宗←こいつ以外伊達家の有名人が1人もいないのに大河になった理由

ネタ元: ・豊臣秀吉←日本統一したこいつがなんか微妙な評価に落ち着いた理由