ICカード盗難と店内カメラ
今回はでーもんさんからのご質問にお答えします。
先日のことなんですが9000円分のICカードをホール内で落としてしまい気付いてすぐ定員に確認したところ別の誰かがすでにお金を出してしまったようで僕はすぐに110番をし被害届を出したんですが監視カメラは上からの映像なので顔はわかりませんと言われました交番に行ったりと大変だったのですがぱち屋の監視カメラは何処を撮っているんですか??そのあと代打ちが4000枚だしてたんで金銭的にはよかったんですが精神的にとてもショックでした。まあ落とした僕が悪いんですけど笑 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私もよくICカードやICコインは台に忘れますね。
今まで台に残してそのまま盗難に遭った経験は3回あります。
1回目はかなり前で、1パチを打っていたときに2000円分のカードを失くしたらそれが精算されてしまったとスタッフに告げられました。
2回目も1パチなんですが300円分のカードなら誰も盗む奴いないだろうと思い3分ほど離れたところ戻ってきたらカードがなくなっており店員に調べさせたらすでに精算されたとのことでした。
その時は300円ごときのカードを盗む奴がいるのかと呆れましね。
そして3回目は、まどマギを打ってボーナス終了後即ヤメしたときに7000円分のICコインを取り忘れました。
やめたあとは近隣のパチンコ店に移動していた状態で、約10分~15分後にすぐに気づいて店に電話したのですが、ICコインは抜き取られていて精算されてしまったと言われました。
しかし、ICカード等を失くすとダメージでかいですよね。
何だかすごく嫌な気分になります。
私の場合は物忘れが激しい為に極力現金は使わずにメンバーズカード内の貯メダルを引落して遊技するようにしてますね。マイホのカードには常に万枚近くのメダルが入っており、等価なので再プレイにも上限がない為、基本カードのみで現金は使ってないです。
>僕はすぐに110番をし被害届を出したんですが監視カメラは上からの映像なので顔はわかりませんと言われました交番に行ったりと大変だったのですがぱち屋の監視カメラは何処を撮っているんですか??
監視カメラは基本島内を撮っています。あとは中央通路や主要通路。
もちろん景品カウンターやジェットカウンター、換金所や駐車場の一部も撮っています。
ただ、場所によっては顔がわかりにくいところも当然あります。
ちなみに事務所でカメラを見せてくれと言っても店側から客にカメラを見せることはまずありえません。
なぜならカメラでどこを写しているのかを一般客に教えてしまうことがリスクになるからです。
その場合は「お客様が警察をお呼びになって警察がカメラを見せてほしいといった場合には警察の方にのみカメラを見せられます」といった対応を取ることになります。
これはほとんどの店がそうだと思います。
そういえば、このブログを書いていたらある落し物をした客の10年以上前の話を思い出しました。
後日、記事に書こうと思います。
自分はこういうこと無いように貯玉入ってなくても会員カード入れてから現金入れるようにしてる、自分の場合忘れっぽすぎてそもそもカード本当に忘れたのかどうかも忘れるw
>higeさん
そんな対策もあるのですね!
確かにカード忘れたことすら覚えてないことってありえますよね。
それは期待値下げてますねw
記事にして頂きありがとうございます。毎日楽しみにブログみてます!
>でーもんさん
大変お待たせしました。
今後とも何かあればお気軽にご質問ください^^
自分も一回だけ落とした事有りますが、直ぐに止めて貰って無事に戻ってきました。最近のICカードは使用を止められると知って驚きました。使用されたかどうかも分かるんですね。
期待値追っているのに9000円忘れてしまうのは本末転倒なので気をつけたいですよね。場所柄平気で盗む輩が多いですし。
>ボノさん
輩多いですからね。
パチンコ店で財布を落としたらまず戻ってこないと考えた方がいいです。
ちなみに10万円入りの財布を落とした客の話を後日アップします。
私はポケットに入れていた車のカギを落とした事があります。
出てきませんでした。
家に入れないで大変でした。
忘れたり、落としたりするのも経験ですかね?
>あれんさん
車の鍵落としたこと私もあります。
ゲーセンでしたけど。
落としたりするのも経験でしょうが、油断すると同じこと繰り返してしまいますよね。
私もカード、レシート忘れたこと、落としたこと3回あります(-ω-;)
初めて取られた時はお店に相談した時まだ清算前だったけどすぐに見つからず止めてもらいまして
ほかの店に行っている時に精算しようとした若者2人を捕まえましたと連絡来たので行ってみたら
もう帰したよ
みたいに言われてすごく腹立ちました
お金返ってきたけど
やる奴はまたやるから刑事罰うけてほしかった
私の中でその店はもう行かないと決めてます
2回目はレシートを落としまして1500枚の(´;ω;`)
コレがなかったら-になると必死に探しましたがやっぱり見つからず
何枚のレシートでここの台ででた出玉ですと伝えて帰り
また次のお店にいるときに見つかったと連絡来たので無事にすんだのですが
見つけたのが店員じゃなくお客で輩だったのでコイツが怪しいんじゃね!?交換しようとしてバレたんじゃ!?
と思いつつ感謝タバコ
私台移動店移動激しいので最近では心の中でサイフ、ケータイ、カード、タバコ、メダルヨシって確認する癖つけてます(^_^;)
>引きよわさん
引きよわさんも随分おっちょこちょいなんですね(^^;
台移動の際のサイフ、ケータイ、カード、タバコ、メダルヨシの5点確認は必須ですよね。
何かしら忘れているということがほんと多いですからね。
初めまして。いつもブログ拝見させてもらってます。
ホール側の考えも知る事が出来てすごく読み応えがあります。
お題ですが、私も忘れ物落とし物をよくします・・・。
運良く皆様のように被害にはあってませんが。
私は基本現金投資です。
チェーンウォレットの尻ポケなので何かあったら違和感で判るようにしてます。
等価店にしかいかないので、出てる時はサンドに残ってるICカードICコインは全てメダルに換えてますね。
諭吉をサンドに突っ込まず、ビルチャージャーで必ず1000円に崩してから遊戯するのもありですね。
レシート紛失・換金忘れ対策としては
流すときに会員カードに出玉を全て入れてもらってます。
立ち回りと一緒で自分なりのルールを作るのが一番ですよね。
>DENNISさん
はじめまして^^
間違いないですね。
忘れっぽいという性格は治らないですが、ルールを作ることによって改善できますよね。
現金カード8000円を忘れてしまい、店員に言われて警察に連絡しました。
警察官がきて、最初に言われたのが、まず見つからない!でした。
自分が悪いのは分かっていますが、閉店時間が、とか、に全く調べる気持ちないし、よけいにガックリです。
その対応が普通ですね(^^;
自分もそういった経験はけっこう多いです
クロロさんの記事とても面白いです。
以前、清算機で会員カードを抜き取る方に意識がいってしまい、4000円とり忘れたことがあります。
2〜3分後に気づいて、慌てて戻った時にはもうありませんでした。
カウンターにいって、その旨を話したところ、10分ほど待たされて、店員さんが、
「お客様は当店で遊戯されてたようで、その確認も取れましたが、当店としては4000円を保障することはできませんので、貯メダル200枚させていただくということでいかがでしょうか?」
と言われました。
もちろん断る理由もなく貯メダルしてもらいました。
この対応にはとても感動し、感謝しました。
それと同時に、不思議に思いました。
第三者が盗ったであろうお金をお店が保障する必要があるのか?と。
お店が警察沙汰にするのを避けたかったんですかねぇ?
そのケースはかなりレアですよ。
普通はありえないです。
恐らくそこは単店ですかね?
マルハンやダイナムなどの系列店ではその対応は絶対にありえないです。