記事一覧

抵抗器を使うLEDの点灯回路(1)


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-9-30(金)9月も終わりですね。 電子工作のお話です。 『プリント基板についてる部品』 『ブレッドボードの説明です』 『定電流ダイオードを使うLEDの点灯回路』 前回の記事では、“定電流ダイオード (CRD)” を用いて発光ダイオード (LED) を光らせる方法を紹介しました。 今回は、“抵抗器” を使ったLEDの点灯回路です。残念ながら、計算が必要となります。 抵抗器とは 抵抗器とは、電気回路の抵抗 (電気抵抗) を大き...

続きを読む

死について


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-9-27(火)安倍元総理の統一協会が資金繰りに困っているそうです。あの事件以来、日本でのカネ集めが滞っているみたいで。 なんなら、国葬ではなく、16億でも60億でも教団本部に送金してあげればよかったのではないでしょうか。故人、そして故人が敬愛されていた韓鶴子 (ハナクチャ) 総裁も喜んでくれたはずです。役人というのはホントにお金の使い方が下手なんだから。 で、国葬でしたから、“死” について考えます。どうして...

続きを読む

車が欲しくない理由


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-9-25(日)私、運転免許は持っているのですが、車は持っていません。 というか、教習の課程以外で一度も運転席に座ったことがありません。アクセルとブレーキとクラッチがどれかも忘れました。そういう重度のペーパードライバーです。 で、なぜこうなったのかを考えました。 事故が怖い違反が怖い税金を払いたくない維持費が高い本体が高い 上ほど深刻な理由です。 事故が怖い 私、事故を起こすのが死ぬより怖いです。 ...

続きを読む

定電流ダイオードを使うLEDの点灯回路


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-9-22(木)電子工作の続編です。 『プリント基板についてる部品』 『ブレッドボードの説明です』 オフグリッド・ソーラー発電の電気を使って、LED (発光ダイオード) を点灯させる方法です。 今回は、“定電流ダイオード (CRD)” を使ったLED点灯回路を紹介します。 電球とLEDのちがい まずは、LEDの点灯に定電流ダイオードがなぜ必要かを知るために、電球とLEDの比較です。 LEDが普及する前、電池で使える光源といえば、...

続きを読む

【追悼】安倍元総理の功績を振り返ってみようではありませんか


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-9-19(月)安倍晋三元総理の国葬が開催されます。 安倍政権といえば、第一次 (2006年9月〜07年9月) と、第二次 (12年12月〜20年9月) で史上最長ですから、ダテに長いわけでなく、数多くの功績を残しました。 正真正銘、最後のお別れということで、今一度、安倍さんの輝かしい功績の数々を振り返ってみようではありませんか。 (07年3月) 松岡利勝・農水大臣の事務所による光熱水費の過剰計上が発覚 →「なんとか還元水」と答...

続きを読む

ブレッドボードの説明です


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-9-14(水) 電子工作の続編です。 『プリント基板についてる部品』 私、オフグリッド・ソーラー発電をやっていると、作った電気で遊んでみたくなります。例えば、発光ダイオード (LED) を光らせたりなどですね。 本来は、ユニバーサル基板に部品をハンダ付けして回路を作る必要があります。 実際に回路を使うのはこれでいいのですが、試しに作りたいときには非常に面倒です。 そこで便利なのがブレッドボードです。 ブ...

続きを読む

都会の便利とストレス


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-9-10(土)都会の便利さとストレスの関係について、私の思ったことです。 都会で出稼ぎしている人にとって、田舎の実家って落ち着くと思います。私はそうです。 田舎と比べて都会はたしかに便利です。都会では、歩いてスーパーに行けるし、交通機関も整っているし。 でも、住んでいてつまらないんですよ。生きる理由がわからなくなる。 そこで、便利はストレスと表裏一体なのかと考えました。 わかりやすいのが “音” です...

続きを読む

プリント基板についてる部品


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-9-8(木)昨今、節約思考や環境意識の高まりから、“修理する権利” が注目されています。 修理する権利は、製品のメーカーや修理店を通さず、“ユーザ自身が修理できる選択肢を” という考え方です。なんとも欧米らしいですね。 修理する権利が保障されているアメリカでは、商品情報の公開と、部品の供給をメーカーに義務付けています。これが進めば、部品を自分で手に入れて修理するのがより一般的になると思われます。 今回...

続きを読む

自転車で転んだのでヘルメットを買いました


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-9-7(水)ひどい目にあいました。 なんと、自転車で転んだのです。ニートが外に出たからバチが当たったのかも。 ということで、転んだときのお話と、ヘルメットを買ったお話です。 先日、私の実家から出発し、市内を自転車で散策していました。 自転車はいわゆるママチャリで、服装はジャンパーに長ズボン,帽子,軍手 (グローブの代わり)、そして度無しメガネでした。日差しが気になるので。 目的地で写真をとり、帰りは...

続きを読む

お店をつぶすポスターの怪


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-9-4(日)私、田舎の散策をとおして、つぶれた店には高い確率で “あるポスター” が貼られていることに気づきました。 それは、某政党のポスターです。この某政党は、今話題の統一K (現・家庭R) ではなく、創価Gのほうなのです。 私、あのポスターのことを “いなポ” と呼んでいます。 お店に、いなポが貼られると、当然のように廃業するのです。 その顛末 (てんまつ) を。 個人商店がありますお店の正面かサイドに某政党 (=...

続きを読む

第四種絶縁電線について


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-9-1(木)9月ですね。 第四種絶縁電線について、調べたことです。 第四種絶縁電線 (四種電線) は、1960年代まで住宅の配線として使用された電線です。 古い住宅では、このような配線が残っていることがあります。 これは、碍子 (がいし) 引きと言って、絶縁電線 (主に四種電線) を磁器のやつで浮かせて配線しています。絶縁電線は、造営材 (柱や壁など) に直接、固定してはいけないことになっており、碍子で浮かせるか、...

続きを読む

プロフィール

しゅう

Author:しゅう
1991年北海道三笠市生まれ。プロフィール

全記事表示リンク

  翻译: