1: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:03:53 ID:1zLI
「知らんがな」って気分になりたい









22: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:07:25 ID:0SN7
世界恐慌のウォール街飛び降り騒ぎはイギリスメディアのデマ

32: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:08:31 ID:wDB1
>>22
あれデマなんか
学校で習ったけど

41: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:09:45 ID:0SN7
>>32
「大暴落 1929」って本がソースやな

46: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:10:16 ID:lT2g
古代ローマ人は、尿を歯磨き粉として使っていた。

56: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:10:54 ID:N77e
>>46
そうなんか?ネズミの脳みそっていう話もあったな

64: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:11:22 ID:AHh7
古代ローマ時代に使われていたチンチンナブルムという鈴はチンチンの形をしていた

74: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:12:28 ID:0SN7
17世紀の東南アジアでは、天下統一で職を失った武士達が傭兵として戦っていた

81: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:13:09 ID:xZqk
>>74
山田長政もそれやっけ?

85: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:13:27 ID:oBZP
サル、ゴリラ、チンパンジーのあの曲のイギリスでの替え歌は「ヒトラーのキンタマ」




87: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:13:44 ID:wDB1
>>85

105: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:15:06 ID:Ipdd
ゴリラの語源はギリシャ語で毛深い女部族

107: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:15:23 ID:RRIY
ニュートンとフックは仲が悪くてフックの死後、ニュートンはフックの肖像画を捨てまくった
そのためフックの肖像画はあまり出てこない

159: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:18:28 ID:oBZP
プロパガンダとはラテン語で「○植える、種を巻く」という意味

165: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:19:14 ID:YOjG
プラトンはプロレスが強い
街の大会ではチャンピオンだった

176: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:19:54 ID:DWDX
>>165
パンクラチオンはプロレスでいいのか?

167: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:19:25 ID:Ipdd
ヨーロッパ人は昔遠くから渡ってきた木綿を見て羊がなる木があると勘違いした

196: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:21:17 ID:IaKH
>>167
てかへーロドトスに「インドには羊毛が成る木がある」ってあるね

210: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:22:25 ID:Ipdd
>>196
その誤解はかなり広まり中国でも信じられたらしい
バロメッツって名前の植物として
330px-Vegetable_lamb_(Lee,_1887)


バロメッツ(Barometz)は、黒海沿岸、中国、モンゴル、ヨーロッパ各地の荒野に分布するといわれた伝説の植物である。この木には、羊の入った実がなると考えられていた。


170: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:19:35 ID:ROUS
ファーブルは騒音が嫌い
どれくらい嫌いかというと、ある日うるさい鳥に向かって散弾銃を放った事があるくらい

187: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:20:37 ID:Ipdd
チューリングマシンで知られるアラン・チューリングは、マラソンがかなり得意だった

189: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:20:44 ID:YI5V
最初の解体新書は誤訳まみれだった

206: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:22:17 ID:N77e
自由の女神はもともと金色だった

209: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:22:25 ID:fPs3
ダビデ像の瞳は♥️になっている

212: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:22:35 ID:ROUS
南北戦争時代の軍人ジョン・セジウィック
戦場で「この距離ならの象でも当たらんわww」って言って歩いてたら銃弾を食らったてしまった

232: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:24:18 ID:xZqk
古代ローマに蒸気タービンやら蒸気で開く自動ドアやらを作ったやつがいる



アレクサンドリアのヘロン(紀元10年ごろ? - 70年ごろ?)は、古代ローマ属州エジプト(アエギュプトゥス)のアレクサンドリアで活動したギリシャ人工学者、数学者。

蒸気の圧力を利用したさまざまな仕掛けを考案した(ただし、蒸気機関の発明には至らなかった)。主な発明に、蒸気タービンや、蒸気を使って自動で開く扉などがある。

235: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:24:33 ID:YOjG
モーセの像や絵には角が生えているものが多い
ミケランジェロのモーセ像にも角が生えてる

285: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:28:59 ID:Ipdd
論理哲学論考で有名なヴィトゲンシュタインは、小学生のための正書法辞典という本を書いた

307: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:30:31 ID:hbKc
平賀源内や葛飾北斎の描いた西洋画が現存している

gennai_hiraga9_m


n-hokusai-c-20161024




335: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:32:50 ID:xZqk
坂上田村麻呂が黒人であるという謎の説を唱えた人がいた
坂上田村麻呂黒人説は、平安時代の武官であり、征夷大将軍として蝦夷征討に功績を残した大納言坂上田村麻呂が黒人だったという風説である。遅くとも1911年には北米において発生していた。

1911年にカナダの人類学者アレクサンダー・フランシス・チェンバレンは、“The Contribution of the Negro to Human Civilization”のなかで、歴史上人類の文明化に功績のあった黒人を紹介する際に坂上田村麻呂について短く触れている。

”遠い日本で、現代の日本人の先祖はその国の先住民であるアイヌに敵対し北上していたが、その軍団の指導者が有名な将軍でありネグロでもあった坂上田村麻呂だった。”

この記述の典拠がどこにあるかは記されていないが、おそらくこの記述が坂上田村麻呂黒人説の初出と思われる。

353: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:34:22 ID:L89v
大塩平八郎の身長が217あったという説があるっちゃある

395: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:36:59 ID:Ipdd
歴史上最も金持ちだったと言われているのはマンサムーサという黒人

407: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:37:40 ID:0SN7
>>395
マリ王国の人やな、エジプトで金バラまいてインフレに追い込んだやべぇ奴

431: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:39:08 ID:xZqk
ローマのコロッセオは上流階級の見世物とかじゃなく無料で誰でも見ることができパンも無料で配られる

435: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:39:22 ID:Ipdd
>>431
いいなぁ

440: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:39:41 ID:DWDX
>>435
パンとサーカスをか…

460: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:40:47 ID:R6CK
ニコライ2世 (ロシア皇帝)とヴィルヘルム2世 (ドイツ皇帝)はヴィクトリア女王の孫だったので英語を使って会話をしており
互いをWilly(ウィリー)Nicky(ニッキー)と呼び合ってた
WW1直前の電信通信でもその証拠が残ってる

461: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:40:49 ID:Ipdd
肉じゃががビーフシチューを再現しようとして作られたというのは実はデマ
肉じゃが(にくじゃが)は、日本の煮込み料理の一つである。

肉じゃがの発祥として流布している都市伝説に、「東郷平八郎が留学先のイギリスで食べたビーフシチューの味が忘れられず、艦上食として作らせようとしたが、ワインやバターがなかったため料理長は代わりに醤油と砂糖を使って作ったのが始まり」という話がある。
この都市伝説には発端があり、1995年(平成7年)に結成された「まいづる肉じゃがまつり実行委員会」が肉じゃがによる町おこしのために「舞鶴に赴任した東郷平八郎が肉じゃがを作らせた」との物語を考案し宣伝したことが始まりである。

「まいづる肉じゃがまつり実行委員会」の提唱者であり委員会の代表であった清水孝夫を取材した記事において、肉じゃがが東郷平八郎に由来するとの物語を清水が創作したことが書かれている[9]。また、清水はインタビューに答えて自ら創作したと述べている。

466: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:41:04 ID:hbKc
創作物での信長は西洋鎧をよく身に着けているが史実では西洋鎧が日本に伝来する前に信長は死んでいるので付けたことはないと思われる
ちなみに家康は西洋鎧を着けたことがあるし眼鏡をかけたこともあるし西洋時計を使っていた

541: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:45:50 ID:HfxO
武田信玄は男の子にあてたラブレターが発見され、博物館に展示されている

551: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:46:26 ID:DWDX
>>541
しかも有名な武将

554: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:46:34 ID:hbKc
ピラミッド関連だとクレオパトラから現代までよりもギザの大ピラミッドが建てられてからクレオパトラの時代までの方が長い

601: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:49:07 ID:YhNP
江戸っ子のいう「べらぼうめ!」は元々「へらぼうめ」だったけど響きが情けないからあえて鈍らせてた

621: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:50:05 ID:YI5V
だらしないは元々しだらないだったが江戸時代に言葉の前後を入れ替えるブームがありその名残で今もだらしないのまま

630: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:50:53 ID:hOhc
徳川家光の描いた鳳凰はかわいい
no title

640: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:51:12 ID:EqJM
>>630
可愛いな、飼いたい

641: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:51:14 ID:aIK9
>>630
可愛すぎる

651: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:51:49 ID:LBUJ
>>630
鳳凰として描いたと思わんなら上手いな

682: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:53:36 ID:YI5V
弘法大師が誤ったのは「度」の一角目の点を打ち忘れた

693: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:54:25 ID:fPs3
>>682
応じゃなかっけ

701: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:54:56 ID:YI5V
>>693
そやったか
とりあえずまだれってことだけ覚えてる

685: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:53:54 ID:xZqk
アレクサンドロス大王は32歳で亡くなっている

710: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:55:39 ID:ZXdi
マリーアントワネットのパンがなければ発言は実際には言われていない可能性が高い

759: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:58:31 ID:tAIV
マリーアントワネットの時計で有名なアブラアン・ルイ・ブレゲは革命のせいで時計製作代金を回収できないということがあったため革命後は前払い制で時計をつくっていた

777: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:59:34 ID:xZqk
シェイクスピアは複数の人間が使っていた共同名義という説がある

引用元: ・お前らの趣味の知識から「知らんがな」って知識を書け2




スマートフォンで表示すると、記事中に広告が出ているのですが、いつから出ているかわかる方いませんか?
コメント欄で教えていただけると有難いです。