61EC59J4ktL._SY445_SX342_



1: 世界@名無史さん 2023/12/10(日) 10:09:19.08 0
西は比較的早くに崩壊したが、東は幾たびか王朝も政治体制も変わったが一応続いた
パレオロゴス朝はただ続いてると言うだけの弱小国だったが








3: 世界@名無史さん 2023/12/10(日) 11:23:05.29 0
東欧とかって古代から現代までずっと西より貧困だったのにな
コンスタンティノープルのせいからなのかここに流入したスラヴ人のせいなのか知らんが

5: 世界@名無史さん 2023/12/11(月) 00:28:44.10 0
東ローマの初代皇帝アルカディウスは怠け者で無能だったけど人を見る目だけはあった
アンテミウスみたいな有能な側近に実務を丸投げして自身は一切口出しをしなかった
有能なスティリコをウザがって処刑してしまった西ローマの初代皇帝ホノリウスとそこが違う

7: 世界@名無史さん 2023/12/11(月) 11:56:36.24 0
>>5
期せずして「君主は君臨すれど統治せず」を実現しちゃってんだよなこの人
もっとも本人は単にグータラしたかっただけかもしれないけど

13: 世界@名無史さん 2023/12/12(火) 18:42:01.89 0
そりゃあの大砲でも壊せなかった難攻不落の壁よ

15: 世界@名無史さん 2023/12/13(水) 11:34:12.16 0
コンスタンティノープルはまあ確かにそうだが
他のアナトリアやギリシャ地域はしょっちゅうアラブ人に略奪攻撃食らったり、ブルガリアに占領されたり、ノルマン人に征服されたりして、その地域の内政や開発とかそのたびに崩壊してるだろうによく長引くなとは思った

25: 世界@名無史さん 2023/12/16(土) 13:46:59.68 0
技術力もフランドルやイタリアよりは下だったんだろ

26: 世界@名無史さん 2023/12/16(土) 14:25:01.46 0
技術力は13世紀末頃までは確実に東側優位思うけどな
インドアラビア数学のフワーリズミーがラテン語化されたのが12世紀
プトレマイオス、ユークリッドのギリシャ数学はビザンツアラビアで保存されてラテン語訳はそれまで失われてたわけで

76: 世界@名無史さん 2024/01/01(月) 11:35:34.94 0
オスマン帝国以外ヨーロッパ側の領土をすべて征服して都市国家状態にするということができた勢力がいなかったというのが大きい

77: 世界@名無史さん 2024/01/01(月) 13:47:53.67 0
帝国後期はコンスタンティンノープルが国際貿易都市って感じになってたのが良かったのかも

78: 世界@名無史さん 2024/01/01(月) 19:56:51.64 0
ラテン語を維持していれば本物扱い

79: 世界@名無史さん 2024/01/02(火) 13:15:37.60 0
>>78
ラテン語自体ギリシャ語(コイネー)から単語を移植し、更にYとZをギリシャ文字から取り入れて文語を確立した位だから、ギリシャ語が広く通用する地域に本拠地移したら、ギリシャ語化するのは自然の流れ。

80: 世界@名無史さん 2024/01/02(火) 13:31:52.11 0
というかローマ帝国時代からそのへんはずっとギリシア語だったんだろうな

85: 世界@名無史さん 2024/01/03(水) 17:45:39.80 0
ローマもなくローマ字もない
そんなのローマじゃない
ビザンツだ

93: 世界@名無史さん 2024/01/04(木) 13:09:53.02 0
>>85
そんな領土を失ったからと言って国家の連続性を認めないへんてこな西欧歴史家の作った変な国名やめろ

118: 世界@名無史さん 2024/01/21(日) 16:45:17.88 0
クルムやシメオンとかいきなりコンスタンティノープル攻めたが、まず最初にコンスタンティノープル以外の土地を占領すべきだった
ギリシャからトラキアすべて、アナトリアは無理でもそこは取れた
オスマン帝国は都市国家になるまで占領してから占拠した
ブルガリアが将をいるにはまず馬からを実践しなかったのが幸いした

121: 世界@名無史さん 2024/01/28(日) 20:28:25.88 0
東ローマは首都が地方を一方的に吸い取るシステムを確立してたのでは?
古代ローマは支配地に恩恵を与えていたが

122: 世界@名無史さん 2024/01/29(月) 08:43:55.23 0
テマ制が成立するんだから地方もそれなりに充実してたのでは

123: 世界@名無史さん 2024/01/29(月) 10:27:55.58 0
テマもコムネノス朝から崩壊してる

120: 世界@名無史さん 2024/01/27(土) 10:35:04.81 0
プロ市民

124: 世界@名無史さん 2024/02/04(日) 17:31:34.92 0
>>120
コンスタンティノープルの市民は総プロ市民だった
石工、水の運搬人、八百屋までが教義の問題について熱心に議論していたそう

127: 世界@名無史さん 2024/02/06(火) 14:59:50.82 0
地方からの食い詰め民とスラム街が広まっていたコンスタンティノープルでそんな頭でっかちの割合が多いとは思えんがな

128: 世界@名無史さん 2024/02/15(木) 21:45:58.67 0
当時のコンスタンティノープルはバグダッド並に知的水準高かったぞ

129: 世界@名無史さん 2024/02/17(土) 20:18:30.38 0
じゃあなんでブルガリアに対してあんなに弱いの?

133: 世界@名無史さん 2024/02/18(日) 14:15:23.31 0
>>129
都市が豊かで文化は栄えたが軍事力はそんなにだから
後期のビザンティンは宋みたいなもんだし

137: 世界@名無史さん 2024/02/19(月) 14:39:27.81 0
>>129
そもそも都市の知的水準が高いこととブルガリアに弱いことは全然別の問題だろ

143: 世界@名無史さん 2024/02/23(金) 06:07:38.96 0 BE:946928708-2BP(1000)
>>137
危機に対応できてこそ本当の知的と言うものだろう
欧州の真の先進民族であるチェコ人は騎士の突撃を完全に粉砕するなど武威をしめした

146: 世界@名無史さん 2024/02/24(土) 15:57:15.77 0
>>143
西欧は貴族と聖職者以外の大多数は読み書きが出来ず、それに比べればコンスタンティノープル市民の知的水準が高かった
その事実と国家としてのビザンティン帝国が特定の敵国に戦争で負けることはまったく別の話

まず敵を防げるかは制度、国力、為政者の力量による
そしてこれらを実質的に制御する術が都市の市民にない以上、都市市民が比較的賢いことに彼らの国家の強弱の責を直接結んで語ることは何の意味もない
単純な強さでいえば、コンスタンティノープル市民よりも知的水準で劣るテマの自立農民達や普段から戦いに明け暮れている西欧その他の国の兵士の方が強いのは自然といえば自然だよ

134: 世界@名無史さん 2024/02/18(日) 14:57:23.03 0
文弱のイメージだが兵器や防衛戦術みたいな押さえるべき点は押さえてたんよ
地理柄戦争ばかりしてるからね
ただ周りの国を圧倒できるほどの軍事力はなかったから、権威と金を平時の軍事力の代わりにしてた

139: 世界@名無史さん 2024/02/21(水) 02:59:23.65 0
バシレイオス2>>ヘラクレイオス>>>>ユスティニアヌス1

140: 世界@名無史さん 2024/02/22(木) 04:40:13.17 0
バシレイオスは戦争で国力を高めたがユスティニアヌスは国力を使い果たした
ヘラクレイオスはただただ気の毒

150: 世界@名無史さん 2024/02/24(土) 21:07:32.71 0
ヘラクレイオスは反乱でフォカスの対ペルシャ戦争時の防衛ラインを崩したりしてるからちと微妙
自分で起こした火事を自分で消したけどそもそも
火事を起こしたのは自分ではないかとも思う

181: 世界@名無史さん 2024/03/23(土) 22:37:06.03 0
第四回十字軍によっていったん滅ぼされた後、また復活したのがすごい
こんな曲芸はどこの国にもできることではない

183: 世界@名無史さん 2024/03/24(日) 05:35:32.29 0
>>181
対岸の小アジア半島にニカエア帝国という亡命政権をつくってる。
約半世紀後、ニカエアが盛り返してコンスタンチノープルを奪還。
完全滅亡というわけではない。

187: 世界@名無史さん 2024/03/24(日) 11:18:29.42 0
トレビゾンド帝国とか名称が好き
地方の一都市名を冠する帝国が突然できるの面白い

188: 世界@名無史さん 2024/03/24(日) 14:11:42.22 0
ギボンを読んでて思ったこと。
4th十字軍で亡命政権はおそらく幾十もできたけれども、相互の抗争や内部分裂などで殆どがつぶれ、残ったのがニカイア、トレビゾンド、エピルスの3国。
どこにもそんなことは書いてないけど、こう想像したことがある。

196: 世界@名無史さん 2024/03/26(火) 06:55:15.26 0
>>187 >>188
「トラブゾン」て初め、フランスの地名かと思ったw

197: 世界@名無史さん 2024/03/26(火) 18:18:51.87 0
トラブゾンの歴史は、ギリシア人の植民都市トラペズスに遡る。
ビザンツ時代に入ると、この都市はトレビゾンドと名前を改めた。
第四回十字軍の後、アンドロニコス1世の孫にあたるアレクシオスとダヴィドの兄弟が、グルジア女王タマルの支援を受けてトレビゾンドを占拠し、地方政権を樹立。

198: 世界@名無史さん 2024/03/27(水) 05:58:57.55 0
トラブゾンはトレビゾンド帝国としてのみ歴史に名を残してるんだなw

200: 世界@名無史さん 2024/03/27(水) 11:52:37.42 0
>>198
欧州サッカー、特にトルコサッカーが好きな人の間では、トラブゾンはときどき知られてる
トラブゾンスポルは、トルコの最上部リーグで過去6クラブしかない優勝経験クラブの一つ
しかもその6クラブのうち3クラブはイスタンブール古参3強で殆どその寡占優勝だけど、その古参3強以外の3クラブのうち、最も早く優勝したのはトラブゾンスポルだった
(「イスタンブールとトラブゾンが希少な頂点だった」というと、中世史好きの人には、それこそ東ローマ史を思わせるところがあるだろうか?)

201: 世界@名無史さん 2024/03/27(水) 11:52:39.86 0
トレビゾンドの歴代君主たちは、満たされぬ思いを埋めるかのように、トレビゾンドの街を「小さなコンスタンティノープル」にするべく力を注いだ
初代君主のアレクシオスは、1214年、パナギア・クリュソケファラス教会を再建し、それを戴冠式などの国家儀礼の場として整備した
この教会には、帝都の聖ソフィア聖堂の役回りが与えられたわけである

190: 世界@名無史さん 2024/03/24(日) 22:31:03.98 0
オスマン帝国によるコンスタンティノープル陥落後、ビザンツ帝国が再び復活する可能性はなかったのかな?

191: 世界@名無史さん 2024/03/25(月) 11:31:32.52 0
オスマン帝国がそんなにヤワだとでも?

192: 世界@名無史さん 2024/03/25(月) 11:47:16.53 0
ローマ帝国はその後独立したバルカン半島あたりの独立国が名乗りやすい名前じゃないんだよな
ローマ帝国の後継を自称した国家は数あれど、ローマ帝国そのものを名乗ったのは…ムッソリーニぐらい?

194: 世界@名無史さん 2024/03/25(月) 14:18:05.47 0
>>192
国家体制の実情はともかく、中世のフランク王国や、中世から近世の神聖ローマ帝国は、西ローマ帝国の筋目を名乗ってたでしょ
東ローマ帝国を倒したオスマン帝国も、メフメト2世やスュレイマン1世は、たくさんある自らの称号のうち一つとして、「カイセリ・ルーム(=ローマのカエサル)」の称号も名乗ってたし

193: 世界@名無史さん 2024/03/25(月) 13:14:36.47 0
ラテン帝国の皇帝たちの自称はローマ皇帝だったんではないのか
その後に東ローマ系の皇帝が復活したからあいつらはローマ皇帝じゃないとされただけで

引用元: ・東ローマはなぜ分裂後1000年もったのか


61EC59J4ktL._SY445_SX342_