1: 名無しさん@おーぷん 24/05/09(木) 14:47:38 ID:dvrd
流石に全部嘘というわけではないやろうし








5: 名無しさん@おーぷん 24/05/09(木) 14:54:36 ID:aXMl
かに座できた経緯とかめちゃくちゃおもろいで
かに座(かにざ、蟹座、Cancer)は、黄道十二星座の1つ。

ゼウスの子、勇者ヘーラクレース(ヘルクレス座)は、誤って自分の子を殺した罪を償うため、12の冒険を行うことになった。そのうちの1つがヒュドラー(うみへび座)の退治である。
化け蟹カルキノスは、最初はヘーラクレースとヒュドラーの戦いを見ていたが、しだいに同じ沼に住んでいる友人であるヒュドラーが形勢不利になったため、飛び出してヘーラクレースの足を挟んだ。しかし、彼はカルキノスを振り払い踏みつぶした。
一部始終を見ていた女神ヘーラーは、勇敢なるカルキノスを哀れに思って、天に上げて星にした。

なお、別のパターンとして以下のような説もある。

ゼウスの妻である女神ヘーラーは、ゼウスの愛人の子であるヘーラクレースを快く思っておらず、巨大な化け蟹を使いに出した。化け蟹ははさみでヘーラクレースの脚を切ろうとした。
しかし、ヒュドラーとの格闘中の彼は、まったく気づかずに化け蟹を踏み潰して殺した。この捨て身の勇気を認められ、化け蟹は天に昇りかに座となった。


10: 名無しさん@おーぷん 24/05/09(木) 14:56:17 ID:Nqp5
ヤマタノオロチは水害だと思う

37: 名無しさん@おーぷん 24/05/09(木) 15:21:53 ID:Fw3v
>>10
川って説をよく聞くね

11: 名無しさん@おーぷん 24/05/09(木) 14:57:38 ID:aXMl
九尾は個人的に突然変異個体をまじで見た説を信じてる

12: 名無しさん@おーぷん 24/05/09(木) 14:57:49 ID:3wII
そういうようなことは実際に起こってるけど事実でも創作でもどちらでもない

16: 名無しさん@おーぷん 24/05/09(木) 14:59:58 ID:fiKm
エデンの追放とかノアの方舟の大洪水はどうも元になった事実があるらしいってのがワクワクするわ

22: 名無しさん@おーぷん 24/05/09(木) 15:04:46 ID:obQl
>>16
シュメルの洪水神話→ブラーフマナ神話(インド)→プラーナ神話(インド)

ギルガメシュ叙事詩

ノアの方舟(キリスト・ユダヤ)

ヌーフの方舟(イスラム)

こんな感じに伝播したらしい

18: 名無しさん@おーぷん 24/05/09(木) 15:02:06 ID:al8q
元ネタになった事象はあったやろな
そこから色々盛ってちょっと違うモノになってしまったパターンもあると思う

19: 名無しさん@おーぷん 24/05/09(木) 15:02:41 ID:j7yb
ノアの箱舟はシュメル文明のギルガメッシュ叙事詩からのパクリだって聞いたことがある

ギルガメッシュ叙事詩は主人公のギルガメッシュに襲い掛かったスト2のブランカみたいな奴がケンカしたらマブダチ理論でマブダチになった後 風俗で卒業したらいきなり紳士になったりする話みたいで読んでみたい

29: 名無しさん@おーぷん 24/05/09(木) 15:08:37 ID:al8q
>>19
ギルガメッシュ神話のエンキドゥは経験を積んで理性を得ると弱くなっちゃうんだよね
神々の呪いを受けて死ぬエンキドゥとその死を目の当たりにして不死を望むギルガメッシュ
結局不死は得られないが死があるからこそ生は尊く輝くと悟り、冥界でエンキドゥと再会を思いつう死ぬギルガッシュ
数千年前の物語なのにすでに完成してるわ

21: 名無しさん@おーぷん 24/05/09(木) 15:04:24 ID:fiKm
世界各地に洪水とか大水害の話あるのってやっぱりなんかあったんやろな
日本も海をかき混ぜて出来たんやろ

25: 名無しさん@おーぷん 24/05/09(木) 15:06:11 ID:Nqp5
>>21
津波があったのは伝承されてる
そういうのじゃね

あと中国の水害みたいなの昔だったら伝説で伝わると思う

26: 名無しさん@おーぷん 24/05/09(木) 15:06:16 ID:j7yb
>>21
大概の文明が船による交易の都合上おっきい川沿いに栄えだしたからね
そりゃ各地に洪水伝説あるよ というか洪水が起こり得る場所に文明が生まれる

35: 名無しさん@おーぷん 24/05/09(木) 15:13:23 ID:al8q
>>26
中国は春秋時代はじめには治水で黄河をコントロールできるようになったので、他地域より早く神話が廃れて大まかな体系が残らない結果になったね
ギリシャ人たちがギリシャ神話がまとめ始めた頃にはもう高度な官僚制を構築してて神から人の時代になっている

36: 名無しさん@おーぷん 24/05/09(木) 15:16:30 ID:fiKm
>>35
堯舜禹のモデルはおったんやろな
特に禹

23: 名無しさん@おーぷん 24/05/09(木) 15:05:02 ID:ZF1S
歴史上の事実を脚色したのが神話とか言われるよな
すべてが想像上のお話ではないと言われるがホントのとこは3%くらいやろ

27: 名無しさん@おーぷん 24/05/09(木) 15:07:32 ID:zjYg
>>23
3%て
神話によりけりなんだろうけど根本的には実際にあったことの記録で、それを脚色したり一部捏造したり時系列めちゃくちゃに繋ぎ合わせたり、そういうのが神話でしょ
逆に言えば「物理的にありえない、そんなこと人間が知るよしもない」みたいな部分以外はかなり信憑性のあるのもなのでは

30: 名無しさん@おーぷん 24/05/09(木) 15:10:04 ID:fiKm
ワイが読んだので面白い話は、温暖な気候から寒冷期にはいることで食糧が手に入らなくなり、土地を移動せざるを得なくなったのが楽園追放の伝説ってやつ

今のイスラエル周辺に痕跡があるらしい

引用元: ・神話って何割が本当なんやろうか?