メインカテゴリーを選択しなおす
12月19日【昭和記念公園ゆめひろば】からのダイヤモンド富士(No.218)
12月19日(月曜日)も、申し訳ないくらいの快晴午後は早めに家を出て、イオンまで歩いて珈琲を買い、JRで立川へ昭和記念公園ゆめひろばでダイヤを狙いました。毎年人気があり立つ場所もないくらいだった「浮遊の庭」は人影は見えません。たぶん大きく育った樹木が邪魔をして富士山は見えなくなってしまったのではと思います。浮遊の庭手前に広がる「ゆめひろば」の端、落ち葉を踏みしめながらカメラを構えます。富士山は樹木の上に山頂付近だけ見えています。太陽が降りてきました~接地しました~雲は無く、雪煙が少々。稜線内に収まったダイヤモンド富士完成~わずかに右稜線にはみ出し、キャッツアイ担ったような気がしますが、連日同じ様に、雪煙に同化して抽出できませんでした。最後は、立ち位置を少し移動して、舞い上がる雪煙とその影を撮って、カメラを...12月19日【昭和記念公園ゆめひろば】からのダイヤモンド富士(No.218)
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)太陽が冬至点に近づいて来たので、ダイヤモンド富士の観測される地点の移動が少なくなった。ダイヤモンド富士の観測される地点が広くなり、富士の頂上の真ん中に接して沈む位置の特定がむずかしい。昨夕もこの辺が中央に接する場所かと待機した所が少し外れそうだった。もう少し左寄りの位置かと思い、太陽がしずみ出した当たりでカメラを移動してしまった。結果的には少し頂上の左寄りに沈みだした。最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、...昨夕のダイヤモンド富士7
12月18日【富士見台霊園上】からのダイヤモンド富士(No.217)
12月18日(日曜日)この日のダイヤも八王子。そろそろ北限なので同じ場所で数日撮れてから、スポットは撮った順番に戻ってきます。淺川大橋を渡りながら下流方向を見ます。カレッジタウンと大きなマンションが見えています。この日の撮影ポイントは、北大谷古墳へ行く道の手前。富士見台霊園の中を抜けて、崖上の雑木林です。ここは大善寺。昔、大横町にあったお寺が大谷町に移転しています。八王子が養蚕や織物の地域として注目されたのは江戸後期より明治期。織り手の女工や機織り関係者の信仰をあつめたのが機神様。大横町にあった頃の大善寺の境内には機守神社があり、白滝観音が祀られていて、この白滝観音が機神様です。大谷町の大善寺には今も機守神社の大きな幟が上がっています。12月の玉川上水に親しむ会で鑓水の絹の道を歩きましたが、八王子のあちら...12月18日【富士見台霊園上】からのダイヤモンド富士(No.217)
12月15日 【八王子・北大谷古墳】からのダイヤモンド富士(No.216)
12月15日(木曜日)快晴午前中はグラウンドゴルフの練習に出かけました。午後はダイヤ撮影に。いい場所が無く、13日に撮った場所へ出掛けました。(おっとは同ポイント3日目です)隧道を通ります。鮮やかな紅葉がまだ残っています。小宮公園の先、山の上に向かいます。都の所有地に道路らしきものを作っていて、何か変わりそうな雰囲気。北大谷古墳の大きな木が所々切られています。雲ひとつ無い空、富士山も太陽も見えていて、確実に撮れそうです~この日は、13日に撮った場所よりも北側へ行き、都所有地と農道の堺・柵際に立ちます。太陽が眩しくて、富士山も目を細めないと分からないくらい。だいぶ近づいてきました~接地16時11分。山頂内に収まった太陽。大きさはこちらのほうが好きですが・・・こちらがど真ん中。半分以上沈んでいます。雪煙が舞い...12月15日【八王子・北大谷古墳】からのダイヤモンド富士(No.216)
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)太陽が冬至点近くに差し掛かったので、ダイヤモンド富士の観測地点が余り移動しなくなった。昨夕は一昨日と10mも離れていない地点で撮った。富士の頂上の真ん中に接して沈む位置の選定が難しい。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー昨夕のダイヤモンド富士6
当ブログにお越しいただきありがとうございますガス器具の ライフテック 内藤ですビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽にフリーダイヤル 0120-02-4152にほんブログ村ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)昨年の12/12は山梨県にある【竜ヶ岳】にてダイヤモン
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)昨夕は晴れていたが湿度が高かったので空が靄(もや)っていた。富士には薄い傘雲が掛かっていた。富士に日が隠れるまでぼやけて余りすっきりしなかった。頂上に太陽が接した後、沈みだす構図を狙っているが、何時も富士の左肩に掛った後、隠れだす。左肩に掛る所と右肩にかかる所の中間の場所で撮影しているが、左肩から隠れだしてしまう。今回は右肩から沈む辺りを選定したら、頂上の真ん中ではなかったが、ほぼ真上から沈みだした。最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atak...昨夕のダイヤモンド富士5
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)やっと高圧線がない所でダイヤモンド富士が見られた。天気が良すぎて晴れ上がり、日が富士に掛かる頃は富士がうっすらとしか見えなかった。富士の頂上から雲が湧き、太陽が湧いた雲に邪魔をされ、頂上と太陽の輪郭がくっきりと見えなかった。最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。https://blog....昨夕のダイヤモンド富士4
12月13日 【八王子・北大谷古墳】からのダイヤモンド富士(No.215)
12月13日(火曜日)朝から雨。昼前に上がったのでイオンへ行きましたが、帰りには降ってきました。午後には雨が上がったので、3時前にとりあえずカメラを持って八王子へ青空が広がってきて太陽が見えていましたが、富士山あたりは雲で見えず・・・ダメ元で、歩きで・・・小宮公園前を東へ進み、高台へ北大谷古墳前、雑木林の中で構えます。何処にも富士山は見えず、横に棚引く雲の上にチラッと黒い三角が見えました。太陽の位置からして、これが富士山だと思いますが・・・16:05雲が下がってきて、山頂が見えてきました~16:07棚引く白い雲がさらに下がってきて富士山がはっきり見えてきました~これは撮れそう~!!16:08接地~いい感じ~!!16:09ど真ん中~ダイヤモンド富士完成です~焦点距離100ミリで雰囲気を。キャッツアイになった...12月13日【八王子・北大谷古墳】からのダイヤモンド富士(No.215)
12月12日【日野市・新町5丁目】からのダイヤモンド富士(No.214)
12月12日の朝は快晴で、紅富士も撮れました。朝が晴れでも、夕方は雲が湧いてきて撮れない事があるダイヤモンド富士。でも12日は大丈夫そう~午後3時過ぎ、車で市内のスポットへ撮影者は私達だけ~16:05雲は無くスッキリ~確実にダイヤが撮れそうです。山頂に着くか着かないかと待っている時が楽しい~16:09山頂に接地~16:10ど真ん中~かなり大きめです。16:12キャッツアイになりました~最後は右稜線に沈んでいきました。撮っている間には通りかかった年配のご夫婦や、畑に里芋を収穫に来た農家のご夫婦。私の横には小学校高学年の女の子。その女の子にはダイヤモンド富士の説明をしてあげました。知らなかったようで、嬉しそうに聞いてくれて、最後は丁寧にお礼を言われました。農家の方は、近くのブルーベリー農園の方で、違う畑から大...12月12日【日野市・新町5丁目】からのダイヤモンド富士(No.214)
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)昨夕のダイヤモンド富士も高圧線越しのダイヤモンド富士だ。今日からのダイヤモンド富士は冬至までと、冬至からこの地点に戻るまで高圧線が掛からない所になる。冬至を経て又この地点までダイヤモンド富士が戻るのは暮れの30日あたりだ。最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。https://blog.g...昨夕のダイヤモンド富士3
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)昨夕は夕刻が進むにつれ、西の空がすっきり晴れ上がった。午後三時頃は、晴れていたが富士は霞の向こうで見えていなかった。西の方向の富士以外の山並みはかすかに見えていた。今日はダイヤモンド富士が見えるかも知れないと思って現場に行った。午後4時位になったら富士がかすかに見えて来た。高圧線の隙間から見える富士なので位置的には最悪だ。最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「at...昨夕のダイヤモンド富士2
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)11月9日から撮れる範囲に来ていた今シーズンのダイヤモンド富士。晴れの天気でも富士が雲に隠れていたりでなかなか撮れずにいた。この辺りでは、一日700mダイヤモンド富士が見られる位置がズレて行く。11月9日は、出かけられる一番南の位置だったが、雲に隠れて富士は見えなかった。天気が悪かったり、立ち木で富士が見えない位置だったりで、撮れずにいた。昨夕は高圧線が邪魔な所だったが何とかダイヤモンド富士が見えた。11月9日からは20km以上川沿いに移動した所だ。最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管され...昨夕のダイヤモンド富士
12月3日【八王子・長慶寺上】からのダイヤモンド富士(No.212)
12月3日(土曜日)朝は雲が多い空でした。(一つ前の記事)3日のダイヤは八王子の長慶寺上ですが、雲が多く怪しい感じでした。でも間際までわからないので、とりあえず出発~京王線山田駅下車(FUJIFILMX-S10SIGMA16mmF1.4)太陽は滲んでいますが、富士山はバッチリ見えていました~撮影スポットに着くと、kさんたち顔見知りの方がおふたり三脚を立てていました。またダイヤのシーズン到来で、顔見知りの方にお会いできると嬉しいです。私も三脚を立ててニコンをセット。その時を待ちます。雲が多いですが、富士山も太陽も見えています~雲龍寺の五重塔を入れて1枚~かなり近づいてきました~(焦点距離340mm)16時7分接地16時9分、ダイヤモンド富士完成~小粒のダイヤモンドです。中央よりやや右に沈み、左右に影が出てき...12月3日【八王子・長慶寺上】からのダイヤモンド富士(No.212)
ダイヤモンド富士撮影ポイント、近場で一番気に入っている場所が平山陸橋です。2009年から撮り始めたダイヤモンド富士は今年で14年目。1月と11月の年2回チャンスがあります。しかし平山陸橋からはまだ7回しか撮れていません。撮れる確率が非常に低い場所なのです・・・11月25日、今回は金曜日で書道教室がある為撮ることができませんでした。しかし、おっとが三脚にセットし、自分が撮る合間に、シャッターを押してくれました。カウントには入れませんが、もらったデータでアップします~私が教室に向かっている時、チラッと富士山が見えていました。雲も大丈夫そうな位置でした。段々太陽が下りてくる時、ドキドキしながらその時を待つのです。ダイヤモンド富士完成です~その後、曇や雨の日が続き・・・ダイヤは撮れない日が続きます。1月と比較する...11月25日、平山陸橋からのダイヤモンド富士~♪
11月21日【メモリアルガーデン多摩】からのダイヤモンド富士(No.211)
2022年後半シーズンダイヤ撮影は2回め。19日の関戸橋では撮れず、21日は朝は雨でした。しかし、午後は天気が回復、快晴の空が広がりました~おっとは撮影に行くと言い準備をしていました。私はギリギリまで迷いましたが・・・一緒に徒歩で丘陵地へ出かけました。場所は多摩テックがあった場所の更に奥、寂しい山道を上がって行った先の霊園です。高台の通路、柵に手を置いて手持ちで撮りました。太陽も富士山も見えていました。棚引く雲と、富士山の手前の雲がキラキラと輝いていました~まもなくです~山頂に接地しました~午後4時14分、ちょうど良い形のダイヤモンド富士完成です~最後は、白山岳の左窪みに沈みました。シルエット富士山と、山々を撮って、来た道を下って帰りました~一緒に出かけ、撮れて良かったです~2022年後半シーズン1個め、...11月21日【メモリアルガーデン多摩】からのダイヤモンド富士(No.211)
知人が今朝撮った写真を送って来てくれましたのでご紹介します。 4月と8月の数日にしか取れないそうです。100人近くのかめラマンが集まるそうです。 讃岐富士の飯…
「ダイヤモンド富士」とは、太陽が富士山の頂上にかかり、まるでダイヤの指環のようだということで名付けられたようです。我が家の近辺では、4月頃と8〜9月頃に見られるのですが、天気次第で、ちょっとでも雲がかかっていたら見ることはできません。何時どこで見られるかを調べられるサイトもあって、過去にも期待してその瞬間を待ったこともあるのですが、何時も雲がかかっていて、まだ生でダイヤモンド富士を見たことがなかったのです。しかし、ついに2022年4月16日18時00分、湘南サニーサイドマリーナの横で、今まさに富士山に夕陽がかかった瞬間に車で通りかかったのです!すぐに車を停めて撮った写真がこれ!そ三浦半島在住32年目にして初のダイヤモンド富士の撮影は、呆気ないほど簡単にできました。でも、画面左上に見えている雲がタイミングよく移動...初ダイヤモンド富士
「ダイヤモンド富士」の撮影 2022年2月24日(機材:コ・ボーグ36ED、絞りM42P1、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、一脚)
昨年に引き続き ダイヤモンド富士の撮影にチャレンジしました! 機材は、コ・ボーグ36ED + 絞りM42P1 + M57ヘリコイドLII + スリムフラットナー1.1×DG + オリンパスE-PL6 + 一脚 です。 ↓リサイズ・ノートリミング、感度ISO200、露出時間1/4000秒 朝から晴れていて 期待していましたが 撮影地に着いた頃には 富士山の周辺に雲があったので いやな予感がしました。 徐々に太陽と富士山が近づいていく中、雲は スッキリと取れませんでした。 幸いなことに 山頂付近は 雲がとれていたので助かりましたね。 ただし、富士山の輪郭がイマイチわかりづらいですね。 それ以外の空…
「ダイヤモンド富士」の撮影 2022年2月25日(機材:コ・ボーグ36ED、絞りM42P1、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL6、一脚)
ダイヤモンド富士の撮影にチャレンジしました! 機材は、コ・ボーグ36ED + 絞りM42P1 + M57ヘリコイドLII + スリムフラットナー1.1×DG + オリンパスE-PL6 + 一脚 です。 ↓リサイズ・ノートリミング、感度ISO200、露出時間1/4000秒 朝からずっと ほぼ快晴で 天候が安定している感じだったので 娘を誘って一緒にダイヤモンド富士を見てきました。 富士山の周辺にモヤのような薄い雲があったので 太陽が山頂にさしかかったときは 富士山の輪郭がモヤモヤしていました。 この画像を撮影する頃になって やっと輪郭がハッキリと見えてきたんですよね。 それでも まだモヤモヤした…
「ダイヤモンド富士」の撮影 2022年2月26日(機材:コ・ボーグ36ED、絞りM42P1、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL6、一脚)
ダイヤモンド富士の撮影にチャレンジしました! 2月25日 のとは 違う場所です。 機材は、コ・ボーグ36ED + 絞りM42P1 + M57ヘリコイドLII + スリムフラットナー1.1×DG + オリンパスE-PL6 + 一脚 です。 ↓リサイズ・ノートリミング、感度ISO200、露出時間1/4000秒 この日は、天候も一日安定していていたので期待していました。 期待通りに日没の方角も スッキリと晴れてくれて ダイヤモンド富士が見れました。 少しだけ富士の山頂の真ん中からズレはありますが これだけハッキリとした画像が得られれば満足です。 地元では比較的有名な撮影地です。 富士山の右下にあるア…
当ブログにお越しいただきありがとうございますガス器具の ライフテック 内藤ですビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽にフリーダイヤル 0120-02-4152ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです) ライフテックは1月5日より営業いたしますさてさて令和4年の記事ま
ダイヤモンド富士もどき~♪ 富士山爆発!富士山噴火!のようなオレンジ写真
オレンジ色の夕日!すんごい富士山!すんごい夕陽!を撮れました!! 富士山のほぼ真上に沈むデッカイ夕陽 デッカイ太陽と噴煙をあげているような富士山 ほぼダイヤモンド富士状態だった富士山 オレンジ色に染め上げられた雲 令和3年(2021年) 12月26日 村内伸弘撮影 デッカイ...