メインカテゴリーを選択しなおす
毎月定例 年初来パフォーマンス報告3月は激動の1か月でしたプライベートが超多忙で、平日は会社仕事休日はリフォーム先で寝袋で寝る生活の連続ほぼ、休みがありませんでした心理的にも追い込まれていて決済費用を株売りで捻出したわけですがボラティリティが大きく、さらに流動性の低い株は売りずらく期限内に売れるのか、非常に不安でした相場に助けられて、安値売りは避けられたこと流動性が低く売り対象から除外していた株が期...
47歳 貯金460万円 残債3000万All About の家計相談昔からネタの宝庫でして数億円の純資産があるのに早期リタイア可能ですかと聞く相談者に対して、丁寧にFPが回答しています 今回は、その逆パターンになります「無理でしょ」と言いたくなる相談者...
静かな富裕層はたくさんいるXのタイムラインを見ているとうんざりするなんで、こんなに富裕層が多いのかそんな書き込みをよく見かけるんだけど消費しないピノキオの見立てでは会社員の富裕層って結構いるはずなんです 1億円の価値って10年前と今とでは大分違う感じがするんですよね今の1億円って10年前の3千万円くらいかなり直感的な話だけど、そんな感じだから会社員でも富裕層な人ってそれなりにいる前にもそんなブログ記事を書...
萩原工業(7856)から株主優待が到着!カタログ掲載。なお、26年で優待廃止…。
どうも、たっつんです! 萩原工業(7856)から株主優待が到着しましたので紹介します! 同社の優待は2回目の取得になります。 同社は珍しい10月権利の銘柄です。ただでさえ少ない10月権利銘柄の中で、優待を進呈している更に数少ない銘柄となります。貴重ですね〜。 しかし残念なことに26年をもって優待制度を廃止するとのこと。優待投資家にとって冬の時代が到来しています。最近は本当に優待を廃止する企業が多い。 youtu.be 銘柄情報 株主優待の紹介 保有状況 こちらもチェック
どうも、たっつんです! 新NISAが導入開始されたものの、まだ1円たりともNISA枠を使っていません。 成長投資枠はもとより、積立投資枠も歳を越して積立設定をしたので2月から引き落とされることになります。 「最短でNISA枠を埋める!」という人も多いですが、私はのほほんとマイペースに投資していきたいと思います。ちなみに積立投資枠ではオルカンを買います。世界頑張れ〜。 成長投資枠では個別狙い 銘柄情報:サムティ(3244) 銘柄情報:稲畑産業(8098)
企業広告はモノを買わせるための甘い罠…。騙されない、騙されないぞと…。
どうも、たっつんです! 世の中にはモノが溢れすぎています。 昨年の大晦日には大掃除という名の断捨離を断行、県指定のゴミ袋実に8袋分のものを減らすことに成功。かくして、スッキリした新年をスタートしたワタクシであった。 モノが多い。整理整頓が苦手。 広告は人間の弱点を突いてくる
エフ・シー・シー(7296)から株主優待が到着!三ヶ日みかんは甘くて瑞々しい!
どうも、たっつんです! エフ・シー・シー(7296)から株主優待が到着しましたので紹介します! 同社の優待は初取得です! 同社は3月9月の半年に一度株主優待と配当金を進呈しています。株主優待が個性的で地元愛が伝わって素晴らしいですね。 銘柄情報 株主優待の紹介 保有状況 こちらもチェック
どうも、たっつんです! 2023年12月の配当金が入金されたので記事にします。 なお、配当金は月例でまとめていますが、今回は2023年に受け取った配当金の総まとめとして記事にします 当ブログではFIRE・セミリタイアを本気で目指す筆者が、毎月の配当金報告や受け取った株主優待、日々の投資記録などを綴っております。 いちサラリーマンがセミリタイアするまでの記録として、ぜひ応援してやってください! と、ブログの宣伝も済んだところで今月の配当金を報告します! 気になる他人の懐事情公開…笑 ランキング参加中不労所得ランキング参加中個人投資家 今月の配当金 今月の優待コーナー(9月権利確定銘柄) 2023…
どうも、たっつんです! 2023年も終わりを迎えています。 今年はどんな一年だったでしょうか?私としては大きな怪我や病気もなく、家族や友人が無事に一年過ごせたことに感謝です。 人生は一秒たりとも後戻りできないですからね、今この時を大事にしたいものです。 来年も毎日楽しく暮らせますように! ということで、今年の投資収益についてのまとめ記事になります。 youtu.be 株式投資用(証券口座)資産の推移 推し銘柄:タスキ(2987)について 長期投資資産の推移 確定拠出年金 ウェルスナビ 家族口座の株式資産 年間配当金について ブログ/Youtubeについて
どうも、たっつんです! 今回はオリックス(8591)をNISAで5年間保有した結果をレポートしたいと思います。 来年からは新NISA制度が始まります。新NISAがいかに素晴らしい制度か再確認するきっかけになればと思います! ランキング参加中個人投資家 オリックス(8591)を購入したのは2019年 5年間保有した累計利益 節税効果
どうも、たっつんです! 先日、こんな記事を書きました。 副業より節約が簡単だし、節約って副業だよねって話 そう、これを機に私たっつんは自炊を始めるのです! 料理というほど大袈裟なものでなくても、ちょっとした自炊をするだけで結構な節約になるよね、という当たり前すぎることを今更ながら再確認した今日この頃です。 ランキング参加中ライフスタイル コンビニ飯、高くね? 朝食のパン、高くね? 日本人なら米を食え 米が世界と財布を救う 節約は副業収入
どうも、たっつんです! 少し早いですが2024年の豊富を思いつくままに綴りたいと思います。 年末年始は時間が取れるので今年の振り返り&翌年の展望なんかについて考える時間にするのもいいですよね。想像が未来を想起させる。
ユー・エス・エス(4732)は連続増配と株主還元が魅力的な銘柄です!優待も到着しました♪
どうも、たっつんです! 保有している銘柄の中でも特に積極的に株主還元を行ってくれる、ユー・エス・エス(4732)から株主優待が届きましたので紹介します! 今期で24期連続増配を発表している優良極まる高配当銘柄! 同社は3月9月の半年に一度株主優待と配当金を進呈しています。また、24期の連続増配は日本の連続増配企業の中でもトップ5に入る指折りの企業です。 銘柄情報 株主優待の紹介 保有状況 こちらもチェック
アサンテ(6073)から株主優待が到着!通期達成は厳しそう…だから様子を見て安い時に仕込みましょう。
どうも、たっつんです! 住宅用シロアリ防除首位企業のアサンテ(6073)から配当金と株主優待が到着したので紹介します! 個人的にはそこそこ長い付き合いの同社ですが、3月と9月の年二回株主優待を進呈しています。半年毎に優待が届くのは嬉しい気持ちになります。私は同社のために何もしていないのに、健気に半年毎に贈り物をしてくれるなんて…。 (実際には株を保有し続けて企業を応援しています!) ランキング参加中個人投資家 銘柄情報 株主優待はこちら 保有状況 こちらもチェック 銘柄情報 株価 1622円(2023/12月10日現在) PER 19.4倍 ROA 5.9% 自己資本率 81.0% 配当利回り…
丸一鋼管(5463)から株主優待が到着!半年ごとにお米券が届く素敵な銘柄です♪
どうも、たっつんです! 丸一鋼管(5463)から株主優待が届きましたので紹介します! 同社は3月と9月の半年に一度株主優待と配当金を進呈しています。 ギフト券類は人気の株主優待の一つですが、お米券も使い勝手がよく個人的には気に入っています。 一部のドラッグストアではお米以外でも利用可能なので有効活用したいですね。 銘柄情報 株主優待の紹介 保有状況 こちらもチェック
ヒマラヤ(7514)から株主優待が到着!2023年取得した優待銘柄になります。
どうも、たっつんです! ヒマラヤ(7514)から株主優待が届きましたので紹介します! 同社は私が2023年に取得した唯一の優待銘柄になります。同社株を取得した背景には子供が部活を始めたことが挙げられます。 2月と8月の半年に一度株主優待と配当金を進呈しています。部活用品なら季節ごとに必要になるものもありますし、優待の消費に困ることはなさそうです。 子供の教育費を優待で浮かせていくスタイル! ランキング参加中個人投資家 ランキング参加中不労所得 銘柄情報 株主優待の紹介 保有状況 こちらもチェック
2023年12月の貸株収入。忘年会費用の足しにくらいなるじゃん…。
どうも、たっつんです! FIRE、セミリタイアを目指すサラリーマンです。 そのための手段の一つとして資産運用にコツコツ取り組んでおり、ブログでは投資記録や気になる銘柄、投資についての考え方…などを発信しております。 長期投資と個別株投資に取り組んでいますので、興味がある方はぜひブログの読者登録をお願いします。 さて、今回は毎月更新の貸株収入についての記事になります! 収入と呼べるほどのものでもないですが、あったらあったで嬉しいものです。 12月の貸株収入 2023年の貸株収入。 長期投資の成果が実る 12月突入。クリスマスラリーに期待。
【ウェルスナビ】5年1ヶ月目。そんじゃあまたここから第一歩を…。
どうも、たっつんです! 12月に突入しましたね。年々月日の流れが早く感じます。今年もあっという間に過ぎていくのでしょう。 かくいう私も既に年末をどう楽しく過ごすかについて考えている所です。もっと1日1日を大切に過ごすべきなのでしょうが、まとまった休みだからこそやれることもあるでしょうからね。 さて、ウェルスナビの運用は前回更新時点で5年に突入しました。今回は5年一ヶ月ということで、ブログでは定点観測の意味も込めて引き続き月例で更新していきます。 ということで、毎月更新のウェルスナビ記事、いってらっしゃい! ウェルスナビ運用成績 資産ポートフォリオと直近の売買動向 ここだけの話/売買動向 手数料…
【クオカード優待】ティーガイア(3738)から株主優待が到着!クオカPAYを選んでみたよ!
どうも、たっつんです! ティーガイア(3738)から株主優待が届きましたので紹介します! 同社の完全子会社である「株式会社クオカード」にてクオカードは発行されています! 同社は3月と9月の半年に一度株主優待と配当金を進呈しています。人気の株主優待の一つであるクオカードですが、同社は深く関わっているんですね〜。 今後はクオカペイでも優待を受け取れるとのことで、今回は試しにクオカペイで受け取ってみました。 ▼クオカード爆買い企画? youtu.be 銘柄情報 株主優待の紹介 保有状況 こちらもチェック
イズミ(8273)から株主優待が到着!イズミの優待と配当金をイズミで使って経済を回そうかな。
どうも、たっつんです! イズミ(8273)から株主優待が到着したので紹介します! 同社は2月、8月末が権利確定日となっており、年に二回株主優待を進呈しています。 ちなみに筆者は同銘柄の優待は今回で3回目となります。そこそこ使い勝手が良い優待だったのでリピートしています。 ランキング参加中個人投資家 ランキング参加中不労所得 銘柄情報:イズミ(8273) 株主優待の紹介 保有状況 こちらもチック
東洋インキSCホールディングス(4634)から株主優待が到着!高配当なのも嬉しい銘柄♪
どうも、たっつんです! 東洋インキSCホールディングス(4634)から株主優待が届いたので紹介します! 同社は6月が権利月となっています。優待取得には一年以上の保有が条件となりますので、ようやく修行期間を完了したということになります。 個人的には株主優待の進呈には長期保有の条件をつけることに賛成です。長期保有してくれる株主を増やすことが本来の株主優待の導入目的だと思慮しますので、企業にとってもいい条件では無いでしょうか。 ランキング参加中個人投資家 ランキング参加中不労所得 銘柄情報 株主優待の紹介 保有状況 こちらもチック
【会社員の副業/副収入】2023年11月の配当金受領状況【目指せ!配当金生活】
どうも、たっつんです! 2023年11月の配当金が入金されたので記事にします。 当ブログではFIRE・セミリタイアを本気で目指す筆者が、毎月の配当金報告や受け取った株主優待、日々の投資記録などを綴っております。 いちサラリーマンがセミリタイアするまでの記録として、ぜひ応援してやってください! と、ブログの宣伝も済んだところで今月の配当金を報告します! 気になる他人の懐事情公開…笑 ランキング参加中不労所得ランキング参加中個人投資家 今月の配当金 今月の優待コーナー(8月権利確定銘柄) 今月の不労所得 昨年から地道に育ってきた配当金 普通のサラリーマンだからこそコツコツ続ける
明光ネットワークジャパン(4668)から株主優待が到着!日本語学校事業は回復傾向とのこと!
どうも、たっつんです! 明光ネットワークジャパン(4668)から株主優待が到着したので紹介します! 同社は8月末が権利確定日です。低位株(株価が低い)なので少額から株を始めたい人も買いやすく、自己資本率も高いので倒産などのリスクも少なく安心して投資できそうな銘柄です。 なお、同社銘柄は長期保有することで優待内容がパワーアップします。 ランキング参加中個人投資家 ランキング参加中不労所得 銘柄情報:明光ネットワークジャパン(4668) 株主優待の紹介 保有状況 こちらもチック
リテールパートナーズ(8167)から株主優待が到着!優待還元
どうも、たっつんです! リテールパートナーズ(8167)から株主優待が届いたので紹介します! 同社は2月/8月の年2回が権利月となっている貴重な優待銘柄です。 最近は株主優待を廃止する企業がチラホラあり寂しい思いです。そんな中、年二回も優待を進呈している同社は応援したくなる企業です。 直近では年二回優待のベネッセがMBOと優待廃止を発表しましたね…。保有していないけれど。 ランキング参加中個人投資家 ランキング参加中不労所得 銘柄情報 株主優待の紹介 保有状況 こちらもチック
【ウェルスナビ継続5年達成!】これまでの実績、手数料、感想などをレビュー!
どうも、たっつんです! この度、ついにウェルスナビを継続して丸5年が経過しました! この5年間を振り返ると色んなことがありました!今日は5年間の思い出を語らせてください! ランキング参加中個人投資家 5年間の奇跡 ウェルスナビとの出会い 他の投資候補、ソーシャルレンディングにも投資しました ウェルスナビは続いた。何故なら楽だから!コロナショックも楽だから乗り切れた。 ウェルスナビを5年間継続した運用成績 難しい知識はいらない 手数料 終わりに
2023年11月の貸株収入。ちょっと無視できない金額になってきました。
どうも、たっつんです! FIRE、セミリタイアを目指すサラリーマンです。 そのための手段の一つとして資産運用にコツコツ取り組んでおり、ブログでは投資記録や気になる銘柄、投資についての考え方…などを発信しております。 長期投資と個別株投資に取り組んでいますので、興味がある方はぜひブログの読者登録をお願いします。 さて、今回は毎月更新の貸株収入についての記事になります! 収入と呼べるほどのものでもないですが、あったらあったで嬉しいものです。 11月の貸株収入 2023年の貸株収入。 11月の貸株収入長期投資の成果が実る 11月突入。ハロウィン効果に期待。
【会社員の副業/副収入】2023年10月の配当金受領状況【目指せ!配当金生活】
どうも、たっつんです! 2023年10月の配当金が入金されたので記事にします。 当ブログではFIRE・セミリタイアを本気で目指す筆者が、毎月の配当金報告や受け取った株主優待、日々の投資記録などを綴っております。 いちサラリーマンがセミリタイアするまでの記録として、ぜひ応援してやってください! と、ブログの宣伝も済んだところで今月の配当金を報告します! 気になる他人の懐事情公開…笑 ランキング参加中不労所得ランキング参加中個人投資家 今月の配当金 今月の優待コーナー(7月権利確定銘柄) 今月の不労所得 昨年から地道に育ってきた配当金 普通のサラリーマンだからこそコツコツ続ける
【雑記】嫌な下落相場は続くも、個人投資家のメリットを生かせる相場ですよと。
どうも、たっつんです! あれよあれよと10月も終盤です。月日の流れは早いですねぇ。 10月相場は底の見えない下落相場が続いており、不安を抱えている投資家や損失をこしらえている投資家も多いことかと思います。 当然、私も含み益がモリモリ減っており、給料の数ヶ月分が僅か数日で消し飛んでしまいました。この嫌な相場はいつまで続くのでしょうかねぇ…。 ランキング参加中個人投資家
どうも、たっつんです! 引き続き嫌〜な雰囲気が漂う株式市場となっております。ここは耐えるしかない…。 相場が下がれば保有株の評価額も下がりゲンナリしてしまいますが、裏を返せば買い場が近づいているということでもあります。 虎視眈々とそのチャンスを窺ってる今日この頃ですし、いくつかの銘柄は打診買いを入れているワタクシです。 ランキング参加中個人投資家 ランキング参加中投資
JMホールディングス(3539)から優待到着!今年も莫大な量が届きましたねぇ…と。
どうも、たっつんです! JMホールディングス(3539)から株主優待が届いたので紹介します! 同社は7月が権利月となっている貴重な優待銘柄です。数少ない7月優待銘柄であり、優待内容がボリューミーであるため中々どうして印象に残る銘柄です。 youtu.be ランキング参加中個人投資家 ランキング参加中不労所得 銘柄情報 株主優待の紹介 保有状況 こちらもチック
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)から株主優待の案内が届きました!
どうも、たっつんです! ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3539)から株主優待の案内が届いたので紹介します! 同社は2月、8月が権利月となっており、年に2回も株主優待を進呈してくれる貴重な銘柄です。 ランキング参加中個人投資家 ランキング参加中不労所得 銘柄情報 株主優待の紹介 保有状況 こちらもチック
2023年10月の貸株収入。グロース株保有による貸株収入は増加も、相場下落で大ダメージ…。
どうも、たっつんです! FIRE、セミリタイアを目指すサラリーマンです。 そのための手段の一つとして資産運用にコツコツ取り組んでおり、ブログでは投資記録や気になる銘柄、投資についての考え方…などを発信しております。 長期投資と個別株投資に取り組んでいますので、興味がある方はぜひブログの読者登録をお願いします。 さて、今回は毎月更新の貸株収入についての記事になります! 収入と呼べるほどのものでもないですが、あったらあったで嬉しいものです。 10月の貸株収入 2023年の貸株収入。 長期投資の成果が出てきている昨今です。 10月は調整入りましたね
【ウェルスナビ】4年11ヶ月目。運用資産が200万円を割りました…。【悲報】
どうも、たっつんです! 9月も終わり、めっきり秋めいた機構になって来ました。 日本株は目下調整中。「これから株価は調整入りしそうだ〜」と動画などでも語っていたのですが、いざ調整入りするとそれはそれでしんどいですね。 このムードは10月後半くらいまで続きそうな気がしていますが、果たしてどうなるものか。 とまぁ、先のことは誰にも分かりませんので、外部環境がどうであれ積立投資はコツコツ続けていきましょう。 ということで、毎月末目処に更新中のウェルスナビ記事、いってらっしゃい! ウェルスナビ運用成績 資産ポートフォリオと直近の売買動向 ここだけの話/売買動向 手数料 ウェルスナビの手数料の正体 終わり…
【会社員の副業/副収入】2023年9月の配当金受領状況【目指せ!配当金生活】
どうも、たっつんです! 2023年9月の配当金が入金されたので記事にします。 当ブログではFIRE・セミリタイアを本気で目指す筆者が、毎月の配当金報告や受け取った株主優待、日々の投資記録などを綴っております。 いちサラリーマンがセミリタイアするまでの記録として、ぜひ応援してやってください! と、ブログの宣伝も済んだところで今月の配当金を報告します! 気になる他人の懐事情公開…笑 ランキング参加中不労所得ランキング参加中個人投資家 今月の配当金 今月の優待コーナー(6月権利確定銘柄) 今月の不労所得 地道に育ってきた配当金 普通のサラリーマンだからこそコツコツ続ける
【動画あり】注目銘柄!11月権利の狙い目グロース高配当銘柄、Enjin(7370)
どうも、たっつんです! 株式投資では株を保有して権利確定日を跨ぐと配当金を受け取れます。そのため、権利確定日が近づくにつれて配当を意識した買いが入り、株価が上昇しやすくなることがあります。 そこで今回は高配当銘柄の株価上昇を意識して、11月権利の注目銘柄を紹介します。 配当を意識した株価の上昇だけでなく、成長性にも期待できそうな銘柄です! youtu.be ランキング参加中個人投資家 ランキング参加中不労所得 11月権利の注目銘柄:Enjin(7370) 銘柄情報:Enjin(7370) 割安感と自己資本率が魅力 株主還元 リスク 結び
【過去動画あり】タスキ(2987)の株価が上がって来ました…。資産運用EXPOで評価されたのでは?
どうも、たっつんです! 保有しているタスキ(2987)の株価が上がって来ました。同銘柄は個人的なピカイチの推し銘柄で、今後の成長が非常に楽しみな企業です。 そんなタスキですが、8月の下旬頃から株価が上昇する傾向が続いています。イチ株主、イチファンとしてここ最近の動向をチェックしておこうと思い、記事にします! タスキ頑張れー! ▼タスキの決算振り返り(過去動画) youtu.be ランキング参加中個人投資家 ランキング参加中投資 ランキング参加中不労所得 株価上昇中 資産運用EXPO 一段高を目ざす
【確定拠出年金】相場好調につき、運用資産が250万円を突破!
どうも、たっつんです! この度、確定拠出年金の運用資産が250万円を突破しました! 前回記事にしたのは運用資産200万円を突破した時点でし たので、今回は50万円が増えるまでの振り返り記事を書こうと思います! 確定拠出年金はサラリーマンにも可能な節税対策の一つです。興味がある方は検討してみてはいかがでしょうか? ランキング参加中個人投資家 ランキング参加中投資 ランキング参加中不労所得 250万円を突破しました! 節税効果の概算 新NISAと確定拠出年金(iDeCo/企業型DC)はどちらが良い? 投資資産の目的で考える コツコツ、自分のペースで続けよう。 ▼前回の記録 okuri-man.ha…
日経平均調整入りか?戦略通りマツダ(7261)などをコツコツ利確。
どうも、たっつんです! 9月に入ってからも順調に上がり続けていた日本株ですが、ここに来てようやく調整入りの雰囲気が出てきました。 「そろそろ調整入りするかも?」というお話については先週アップした動画で話しましたが、これまで怖いほどに上がり続けていましたからね。妥当な調整かと思います。 そんな中、今週は宣言通りコツコツと利確を入れました。今回は相場の振り返りと利確戦略について記事にします。 私は基本的には長期がメインの投資スタイルですが、銘柄によっては短期〜中期で売買するものもあります。そして今回は短期から中期を意識した銘柄の利確となりました。 ランキング参加中個人投資家 ランキング参加中投資 …
ナフコ(2790)から株主優待が到着!物価高につきPB比率の上昇が加速中か。
どうも、たっつんです! ナフコ(2790)から株主優待が届いたので紹介します! 同社は3月/9月が権利月となっており、年に2回株主優待を進呈しています。 また、ここ1年以内に株主優待制度を2度拡充しており、これまでは優待としてUCギフトカードを進呈していましたが自社グループで使える商品券も選択できるようになりました。 ナフコを利用される方にとっては自社グループ商品券の方が額面が大きく、ありがたい優待内容となっています! ランキング参加中個人投資家 ランキング参加中投資 ランキング参加中不労所得 銘柄情報 株主優待の紹介 保有状況 こちらもチック 銘柄情報 株価 1918円(2023/9/5現在…
ネクステージ(3186)やらかす。株価-20%のストップ安を記録。→からの続落…。
どうも、たっつんです! 話題沸騰中のビッグモーターによる保険金不正請求事件ですが、ついに上場企業の同業他社で同じような不正が行われている(疑いがある)報道がされています。 さて、この影響はどこまで続くのか…闇が深い問題で泥沼化しそうですね。 ランキング参加中個人投資家 ランキング参加中投資 ランキング参加中不労所得 報道内容 株価への反応 保険事業担当の役員は亡くなっていたことが判明 買いのチャンスは来るのか…?
2023年9月の貸株収入。グロース株を増やしたことで貸株収入は増加。
どうも、たっつんです! FIRE、セミリタイアを目指すサラリーマンです。 そのための手段の一つとして資産運用にコツコツ取り組んでおり、ブログでは投資記録や気になる銘柄、投資についての考え方…などを発信しております。 長期投資と個別株投資に取り組んでいますので、興味がある方はぜひブログの読者登録をお願いします。 さて、今回は毎月更新の貸株収入についての記事になります! 収入と呼べるほどのものでもないですが、あったらあったで嬉しいものです。 9月の貸株収入 2023年の貸株収入。 長期投資の成果が出てきている昨今です。 9月は調整入る?
【動画あり】注目監視銘柄のITBOOKホールディングス(1447)が面白いのだがww
どうも、たっつんです! 今回は監視銘柄のITBOOKホールディングス(1447)について記事を書きます! 同社は会計処理に不適切な疑義があり株価が暴落していましたが、ここ最近になって回復してきており、今後がちょっと楽しみな銘柄です。 動画後半でも解説しています。13:00〜からご視聴お願いします! youtu.be ランキング参加中個人投資家 ランキング参加中投資 ランキング参加中不労所得 関連子会社の会計に疑義あり 疑義の内容 なぜ、不適切な会計処理が起こったか 恩田氏は世代交代をすべきかと 現在の株価は復活途上?
日本毛織(3201)から株主優待が到着しました!人と地球に優しく、あったかい。これにて修行(1年以上継続保有)完了!
どうも、たっつんです! 日本毛織(3201)から株主優待が届いたので紹介します! 同社は5月/11月が権利月となっており、1年以上株を保有して5月の権利を跨ぐと株主優待が貰えます。 私は同社からの株主優待は今回が初めての取得となり、どの銘柄にも共通して言えることですが、1年以上の長期継続保有を果たしたと思うと感慨深いですね。 なお、1年以上継続保有した銘柄については「修行を終えた」と勝手に表現しています。相場の良い時も悪い時も一緒に乗り切ってきていますからね…。 ランキング参加中個人投資家 ランキング参加中投資 ランキング参加中不労所得 銘柄情報 株主優待の紹介 保有状況 こちらもチック 銘柄…
オオバ(9765)から株主優待が到着しました!実は100株でも株主優待が取得できる銘柄です。
どうも、たっつんです! オオバ(9765)から株主優待が届いたので紹介します! 同社は5月/11月が権利月となっており、1年以上株を保有して5月の権利を跨ぐと株主優待が貰えます。 優待取得には500株以上の保有が条件となりますが、実は100株以上を1年以上保有すれば優待を取得することができます。 気長に保有して待つか〜と思っていたら、いつの間にか1年間が経過してしまっていました。時間の流れが早い…。 ランキング参加中個人投資家 ランキング参加中投資 ランキング参加中不労所得 銘柄情報 株主優待の紹介 保有状況 こちらもチック 銘柄情報 株価 900円(2023/8/30現在) PER 12.5…
今月もさっそく配当金が着金。資産を持つってこういうことなんだよなぁ…。【雑記】
どうも、たっつんです! 9月に突入しましたね!暑さも和らいで来て、少しずつ活動しやすい季節になってきました。 真夏は体を動かす気にもならなかったのですが、これから軽く汗をかくような運動をしていきたいな、と思う今日この頃です。 さて、9月は投資家にとって「配当取り」を視野に入れたい月です。 株式投資において、企業の株を保有すると株そのものの値上がりによって利益を得られるだけではなく、株を保有している企業から配当金を頂くこともできます。 ランキング参加中不労所得 ランキング参加中投資 ランキング参加中個人投資家 配当取りの9月、3月 配当金は遅れてチャリンとやってくる 配当金投資で「資産を持つ」こ…
【会社員の副業/副収入】2023年8月の配当金受領状況【目指せ!配当金生活】
どうも、たっつんです! 2023年8月の配当金が入金されたので記事にします。 当ブログではFIRE・セミリタイアを本気で目指す筆者が、毎月の配当金報告や受け取った株主優待、日々の投資記録などを綴っております。 いちサラリーマンがセミリタイアするまでの記録として、ぜひ応援してやってください! と、ブログの宣伝も済んだところで今月の配当金を報告します! 気になる他人の懐事情公開…笑 ランキング参加中不労所得ランキング参加中個人投資家 今月の配当金 今月の優待コーナー(3月権利確定銘柄) 今月の不労所得 地道に育ってきた配当金 普通のサラリーマンだからこそコツコツ続ける
新NISAは最短の5年で枠を使い切るのが正解か?【新NISAの使い方について考える】
どうも、たっつんです。 2024年1月からはいよいよ新NISA制度が導入され、18歳以上であれば誰でも生涯で1800万円の非課税投資枠を利用することが可能になります。 これからどういう戦略シナリオを取るか悩んでいる人も多いかと思います。 かくいう私もその中の一人なのですが、ネット上では「年間投資上限額の360万円をフルに投資して、最短で1800万円の投資枠を埋めてやるぜ!」という声をチラホラ耳にします。 もちろんそれも一つの選択だとは思いますが、今回は新NISAの使い方について深掘りしつつ私見を述べたいと思います。 あくまで投資歴7年半程度の筆者の私見になります! ランキング参加中個人投資家 …
【ウェルスナビ】4年10ヶ月目。運用資産が200万円を突破しました!
どうも、たっつんです! 8月も終わり、本当に少しずつではありますが暑さも和らいで来たように思います。 日本株は「夏枯れ相場」のアノマリー通り8月に入った時点から下落しましたが、月の中盤からは盛り返しを見せています。 日経平均の週足チャートでは下落トレンドが続きそうな雰囲気を感じていますが、この行方は9月相場に託すことになりそうです。9月を越えれば株が上がりやすいと言われる10月に突入しますし、一旦は9月に調整があるかもしれませんね。 とまぁ、先のことは誰にも分かりませんので、外部環境がどうであれ積立投資はコツコツ続けていきましょう。 ということで、毎月末目処に更新中のウェルスナビ記事、いってら…
ハニーズホールディングス(2792)から株主優待が到着!クーポンやセールでの節約に加え、株主優待でもお得にお買い物しよう!
どうも、たっつんです! ハニーズホールディングス(2792)から株主優待が届いたので紹介します! 同社は5月/11月が権利月となっており、1年以上株を保有して5月の権利を跨ぐと株主優待が貰えます。 私は今回で2度目の優待受領となりますが、長期継続保有が優待取得の条件となることは歓迎派です。株主優待は長期保有する株主にのみ進呈するくらいでちょうどいいと思っています。 そうでもないとクロス取引などで優待のみ取得されることがしばしばあり、企業に取って一切のメリットがなくなってしまいます。 ちなみに我が家では4名義で株を長期継続保有しています。これからも株を保有して応援します! ランキング参加中個人投…