メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちわんこ。Aちゃんは外面がいいお外ではいい子みたいなんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年2月・5歳の時のタルちゃんです。お家でもいい子ですけどもっといい子になるみたいです。現在1歳4ヶ月になる孫ちゃん2号のAちゃんは7月にぐーママたちがマルタ旅行をしてる間にずっと前から申し込んでいたKinderkrippe(キンダークリッペ=保育園)の席が空いて通い始めています。だからAちゃんのシッターはマルタ旅行出発...
※この記事は2022年9 月12日ハンブルク在住時に書いたものです。 ハロー!ドイツ・ハンブルク在住のユキです。 (初めましての方へ。自己紹介は コチラ です 🧏🏻♀️ ) 先日、ボクちゃん(息子)と一緒に幼稚園に行くときにこんな会話をしました。 👦🏻「ユキ、どんな夢を...
ネントレは不要?【実践レポ】0歳と2歳兄弟で成功したゆるジーナ式
こんにちは!0歳児&2歳児の男の子育て真っ只中のはちくまです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。こちらの記事は、子どもが寝なくて寝不足で辛い夜が近づくと憂鬱になる寝不足で体力がもたない自分時間が取れなさすぎてつらい完全母乳で夜
【赤ちゃんはなぜ寝ない?】ねんトレ失敗→成功するコツ教えます
わたしは、1人目の長女の時「赤ちゃんは勝手に眠るもの」と思っていました。 当然ながら「ねんねトレーニング」という言葉も知
こんにちは、ウメ子です。以前、娘のねんねトレーニング関連で、和室の障子の遮光方法についての記事を書きました。 その後、娘の成長にあわせて遮光方法を変えたので、あらためて紹介してみます。 当時(生後7ヶ月ごろ)は安価&手軽にできる方法として、ベビー布団のまわりに「蚊帳」を設置して遮光していました。 しかし、娘が大きくなりベビー布団におさまらなくなったので、部屋全体を遮光する必要が出てきました。 そこで、障子の手前につっぱり棒で遮光カーテンを付けてみることにしました。 設置に使ったのは「つっぱり棒」「カーテンリング」「遮光カーテン」の3点。結果、部屋全体をしっかり遮光できています。 ベビー布団の周…
*2022.12 生後9か月|ついに、お昼寝もネントレできるかな??*
おはようございます。 よつば🍀です。 // お昼寝、出来るだけしてほしいけれどなかなか難しかったんです。。 でも、ようやくたくさん寝てくれる兆しが見えてきました!!
新生児のときよりも、圧倒的に長い夜を過ごしました。ゆるっとネントレを始めて1ヶ月。19時〜20時の間に寝るのは習慣化してきた息子の次の課題は「抱っこ寝、添い乳の卒業」です。今は抱っこ紐(+添い乳)で寝かしつけ、夜泣きには添い乳で対応。夜泣きは2〜5回。朝の5時頃
ジーナ式ネントレ 生後1ヶ月(4週目~6週目)のスケジュール
ジーナ式ネントレ生後1ヵ月4~6週の実践記録です。黄昏泣き発生。乳児湿疹と気をもみながら奮闘の記録です。
【ジーナ式】300人の赤ちゃんを基にした育児バイブルがすごい!
300人以上の赤ちゃんのお世話をしたカリスマナニーが書いた育児書。これからジーナ式ネントレをしようと思っている方、妊娠中でどんな育児書を読んでいいか迷っている方にオススメの記事です。
ジーナ式がなかなか上手くいかない時ありますよね。そういう時に見直してほしい6つのポイントをご紹介します。 また、これからジーナ式を始めようというママさんパパさんにも是非押さえておいてもらいたいポイントを書いています。 ポイント①授乳や抱っこ
ジーナ式ネントレ寝かしつけはどんな方法?セルフネンネできるまで
ジーナ式ネントレ 寝かしつけってどんな風にしているの?抱っこでの寝かしつけが癖になっていた息子がセルフネンネできるまでの方法をご紹介しています。
【ジーナ式ネントレ】寝るのは別室?同室?それぞれの問題点とは?
ジーナ式ネントレを実施していると赤ちゃんと同室で寝るのか、別室で寝るのか悩みどころだと思います。私は同室で別の布団でした。それぞれのメリットデメリットを記事にしています。
黄昏泣き(コリック)!?「L.ロイテリ菌」入りのチャイルドヘルスベビーを試してみた!
黄昏泣き(コリック)の改善に効果のある対処法のまとめ、またその中で試してみた「L.ロイテリ菌」入りのチャイルドヘルスベビーを試した感想を記事にしています。
ジーナ式ネントレ生後1ヵ月(6週から8週目)の実践記録。お昼寝の失敗からのリカバリ、入眠儀式の実践など。 ジーナ式をやっていてこの時期に上手くいったこと、困ったことを記録しています。
ネントレ最強アイテム!奇跡のおくるみスワルドミー、スワルドアップ、スリーピングバッグ違いは何?
ネントレをするにあたって、おくるみやスワルドミー、スワルドアップ、スリーピングバッグはただ赤ちゃんを包み込む目的だけではなく、ネンネのサインとして意識付けするためにとっても重要なアイテムです。様々あるネンネグッズの違いについて記事にしています。
ジーナ式ネントレ「生後3か月実践記録」 寝返りして何度も起きる。
ジーナ式ネントレ3か月の実践記録です。寝返りで何度も起きる対策と、夜中の振り分け授乳に関して記事にいています。
ジーナ式ネントレ 22時半「ラストミルク」でしっかり起きない
ジーナ式ネントレで22時半にあげるラストミルク。しっかり起きない場合に起こす方法。また起きなかった場合の対処法の振り分け授乳に関して記載しています。
ジーナ式ネントレ「生後4ヵ月実践記録」お昼寝1時間15分で起きる
ジーナ式ネントレ生後4ヵ月の実践記録です。お昼寝1時間15分から2時間に延ばす方法。ラストミルクで覚醒させない方法に関して記載した事です。
ジーナ式ネントレ生後1ヵ月の悩み 起きていられない、量が飲めない
ジーナ式ネントレの生後1ヵ月は既定の時間起きていられない、既定の量を飲めないという悩みが結構多いんじゃないかなと思います。 この頃起きていられない、量が飲めないという悩みをどんな風に対応したかを記事にしています。
ジーナ式ネントレ「生後5ヵ月」実践記録。離乳食の導入が簡単!
成長期を迎えたこと、活動量が増えたことで夜間覚醒や早朝覚醒が起こりやすくなった。 離乳食開始もあり、盛りだくさんの生後5ヵ月のジーナ式実践記録です。
ジーナ式ネントレ生後6ヵ月実践記録 離乳食2回食開始あこさ生後6ヵ月になって運動機能がさらにアップ。つかまり立ちして寝ない。早朝覚醒、夜間覚醒も発生。離乳食2回食を開始する際のスケジュールのアレンジに関して記載しています。ジーナ式ネントレっ
ジーナ式での完全母乳からミルクへの無理のない移行実践記録です。 生後2ヵ月ごろはほぼ完母、2カ月~6ヵ月は混合 6ヵ月ごろから7ヵ月の1か月間かけて完全ミルクへ移行していきました。
ジーナ式ネントレ 生後1ヵ月のスケジュールをフロー図にしてみた
細かくて本も読みにくいジーナスケジュール。慣れるまでは本当にどうアレンジしてよいのかわからない。 一日の中で躓きポイントがあると全部のスケジュールが狂ってしまう。そんな悩みにこれから実践する方に少しでも役に立てばと思い、フロー図にしてみました。
SIDS対策商品の体動センサーがついているスヌーザーヒーロとベビーセンスホーム。寝室の環境や子供の成長によって選択が変わってきます。2つを徹底比較し、どちを購入すべきか検討した記事です。
つかまり立ちしてセルフネンネができなくなっていた生後6ヵ月 7ヵ月には完全に落ち着いてまた再びセルフネンネしてくれるようになっていました。 ただ19時の就寝後に大泣きする現象が多発!?
ジーナ式ネントレの最も重要視されているランチタイムのお昼寝。 推奨時間眠ってくれない時にどこに原因があるのかを探るためにフローを作成しました。 問題点を切り分けるために是非ご利用ください。
沢山出版されているネントレ本一体どれを選んでいいかわからない。ネントレ本は人気じゃないか人気かよりママさんの性格に合ったものを選ぶのが一番。オススメ5選とこんなママにオススメを記載しています。
そろそろ離乳食だけど、「あかちゃんとお母さんの快眠講座」読んでもいまいちどんなスケジュールにして何を守ったら良いかわからない。 私が実践した離乳食1回食~3回食までのスケジュールと本に従った点、従わなかった点をまとめました。
ジーナ式の成功には授乳量が足りえていることが欠かせない要因の一つとなるのですが、赤ちゃんってきまぐれで飲んでくれない時もありますよね。そんな時に振分授乳で授乳量増やす方法があります。振分するタイミングについて記載しています。
療育ママ友に子どもが赤ちゃんだった頃の睡眠はどうだったか聞いてみたところ「寝てばかりであまり泣かなかった」率が6割ほどだった。反対に睡眠障害があって大変だったというお母さんは1割ほどだった。
夜中に起きるのが辛い。0歳生後1ヶ月目のネントレ始めました!
この夏、夫婦待望の子供を出産しました。こんなに愛おしく感じる存在ができたことに驚いています。ただ、夜中に起きるのが辛くなってきました。そこで夫婦で話し合い、赤ちゃんのねんねトレーニング(ネントレ)を始めることにしました。
寝る子は育つ。子どもは良く寝て起きると賢くなってる。という考えで、子どもはできるだけ長時間寝かせる方針のsacco家。小5女子・レイコは、夜8時から朝6時までの10時間。中2男子・ジエンコは、夜9時から朝6時までの9時間。それぞれ、何とかして寝かせようと奮闘しています。それでも、習い事や部活のある日はどうしてもそれぞれの終了時間が就寝時間を過ぎてしまいます。この本を読んで↓そのような習い事の時間を設定してしまう...