メインカテゴリーを選択しなおす
街なかでバンバン走ってる!話題の無人タクシー「Waymo」に乗ってみた
久方ぶりのサンフランシスコ。なんだか、去年よりも綺麗になっている気が…。あれほどオシッコ臭かったマーケットストリートも、歩道はかなり綺麗になっていたし、虚空に向かって叫んでいる人の数も、ちょっと減ったような…。何か取締りの強化でもあったのかしらん。そんなサンフランシスコの街中で、目についたのがコレ。無人タクシー Waymo。とにかく、ビックリするくらい、そこら中を走ってます。これ…、、ずっと乗ってみたかっ...
春休み中はちょこちょことお出掛けしました。娘ちゃんが行った事ない場所に連れていきたかった。 そこで選んだのが『Hello Kitty Cafe』 去年オープ…
「手がベトベトでも食べたい!」駐在員御用達・カニ料理の破壊力 in SF
サンフランシスコで「日本人駐在員御用達」といえばここ。 日本からの出張者をおもてなしするディナーのど定番といえば……、やっぱりクラスタシアン(Crustacean)で決まりですよね。店内に入ると、あちこちから日本語の会話が聞こえてくることも珍しくありません。そう、日本人グループ率が高いのです。でもそれも納得。 この店名物のダンジネスクラブとシークレット・ガーリックヌードルのコンビを食べてしまえば、海鮮好きの日...
あれ?SFOってこんなだったっけ…。半年ぶりに降り立ったサンフランシスコ空港(SFO)。ゲートを出て、いつものように歩き出したのですが…なんか違う。。何かが明らかに違う…なんだ?このターミナルは??ベイエリア在住時代には、毎月のように使っていた“庭みたいな空港”のはずなのに、なぜか全く知らない場所にいる気分。「出口はこちら」の案内に従って歩いていくと…え、こんな通路知らないんだけど。。赤い通路を抜けた先には…...
あっちのレーン、誰も並んでないのに…。アメリカには、TSA Pre という制度があります。この TSA Pre(TSA PreCheck)とは、米国運輸保安庁(TSA)が提供する「事前審査プログラム」のこと。事前に登録・承認された旅行者は、米国内の多くの空港で、保安検査を簡略化された専用レーン(TSA Preレーン)で受けることができ、靴やベルトを脱ぐ必要もなく、ノートパソコンをバッグから出す必要もありません。非常に便利なシステムです...
昨日は娘ちゃんの新しいパスポートを受け取りに日本領事館があるダウンタウンへ システムが変わりオンラインでパスポート更新手続きも写真撮影も出来て本当に便利になっ…
いつものスーパーに行くとエスカレーターのあの部分がまた故障してた。 顔なじみの店員さんに聞くと春休みで子供達があの部分を遊んだりイタズラして故障が連続している…
冷凍うどん×冷凍コロッケで爆誕!日本のB級ランチ?コロッケうどん
朝、子どもたちのお弁当用に、嫁氏がコロッケを揚げていました。スーパーで買ってきた冷凍のコロッケだけど、朝から揚げ物って大仕事。毎朝、ご苦労さまです。で、ありがたいことに、そのコロッケがちょっと余ったようでして、在宅勤務のこの日のランチは、嫁氏がささっとコロッケうどんを用意してくれました。ありがたすぎる。器を前にして、「あ、コロッケにはソースかけないよね?」と聞いてくる嫁氏。うん、たしかに…かけない...
新こたつぶとんと座椅子の組み合わせが、我が家史上最高に快適すぎて、こたつから出れません。このように剥き出しだった座椅子のカバーをレーの仕立て屋さんに頼んでオーダーメイドしたところ、想像をはるかに越えたぴったりカバーが出来上がったので大喜びで紹介したいと思います。正面後ろ底ソファーに合わせた布を選んで作ってもらいました。ヤンペルが最高級布を選んだので、布代は一つあたり600ルピー(1000円ぐらい)+ 仕...
本日朝、夫ヤンペルが大事な用事があってザンスカールへ出発しました。昼をすぎた頃から急に頭痛や吐き気に襲われ、体調が悪化していて、子供達がもうすぐ帰ってくるのにまだ回復せず。ヤンペルは用事が済み次第、3日後?4日後?に帰ってくるらしい。そして帰ってきたらすぐに別の用事でデリーに飛び立つと張り切っているので、不安が募ります。なんとか体調を戻して、ヤンペル不在期間を乗り切りたいと思います。🤢ーーーーーーー...
ヒカルのひらがなとカタカナの作品が、毎日順調に増えています。書き終わったノートは、すべて薪ストーブの火付け用に、どんどんと消えていくので、記念に写真をブログに残しておこうと思います。なんと書きたかったのか、想像しながら読むとちょっと楽しいヒカルの練習ノート。にっぽんにいけるかな。右はチベット語。今日もたった今ひらがなクラスが終わりまた一枚作品が増えていました。ーーーーーーーーーー今日もブログを見て...
言われて気付いた、子供にとっての”本を読む”ということとは?
うちでは、毎晩夜に絵本の読み聞かせをしています。 大体平均で3冊から5冊くらい、英語と日本語の絵本をその日の息…
良い感じのソフビ人形があったから、買っちゃった〜。アンティークマーケットから帰ってきた嫁氏が手にしていたのは…、こちらの人形!お〜、なかなか愛嬌のあるお顔で、良いじゃない、良いじゃない。なになに…帽子には Magic Chef と書いてありますね。Magic Chef は、アメリカの老舗家電ブランド。特にガスレンジやオーブン、冷蔵庫といったキッチン家電で知られているそうです。もともとは19世紀末創業の「American Stove Compan...
そろそろやらないとマズいよね…。 うん。。 何をやらないとマズいかというと…、 裏庭でパンパンに実った果実の収穫。 そろそろ取らないと、落ちて潰れるか、鳥の餌になってしまう。それに、枝が伸びすぎて隣の家に侵入しそう。これはもう、ちゃんとお手入れしないとマズい。 ということで、一家総出で裏庭メンテナンス。 こちらの Ryobiの電動ノコギリが大活躍。コンボセットに入ってたやつで、正直「これ使う日くるの?...
数日前に思いたち、久しぶりに焼きおにぎりを作ってしまったせいで、ここ数日毎日大量に焼きおにぎりを作る羽目になっています。ここ数日毎日2合づつ焼きおにぎりを作っています。特にヒカルが焼きおにぎり好き。朝ごはん焼きおにぎり、お弁当焼きおにぎり、学校から帰ってきたらおやつは焼きおにぎり、夕食後のデザートは焼きおにぎりと、中毒状態で焼きおにぎりを要求してきます。ちなみに、ごまとかかつおぶしを贅沢に混ぜ込ん...
上の子は2歳からシンガポールにいる。もともと話し始めるのが早いほうではなく、当時はかなり心配していた。 公文には通わせていたけど、ローカルの保育園に通い、家ではメイドさんと過ごす日々だったこともあって、自然と英語が強くなった。それでも、当時の私は「なんとかなるだろう」と楽観的に構えていた。 その頃、私は就労ビザで滞在していたため、ローカル小学校に入るには抽選を受ける必要があった。ダメ元で申し込んだところ、まさかの当選。せっかくの機会なので、上の子をローカル小に通わせることにした。 ローカル小での言語の壁 シンガポールのローカル小学校では、「母語(Mother Tongue)」として中国語・マレ…
DMVなのにスムーズすぎる!? 免許証を、リアルIDに更新してきた
アメリカに住んでいて 「DMVに行きたい!」 なんて思う変わり者は少ないですよね。それくらい悪名高いDMV。久しぶりに訪問することになった。しかも、南カリフォルニアのDMVは初訪問。今回の目的は、リアルIDへの切り替え。オンラインで申請は済ませたものの、書類の確認があるので出頭が必要でした。アポイントメントの時間に間に合うように行ったのですが、駐車場は安定の激混み。予約の時間が迫るなか、駐車スペースを探し回る...
ある日のこと、嫁氏が「ローストビーフ丼」なるものを持って帰ってきたんです。ローストビーフ丼…。(゚A゚;)ゴクリ聞けば、日系のベーカリー Brio Brio Bakery & Café のものだそうで。まぁ、まずはご覧ください。とんでもなく写真映えするではありませんか。しっとりとピンク色に仕上がったローストビーフが、丁寧に折り重なるように盛られていて、そこにゆで卵が鎮座しております。強いな。画力が強い!ローストビーフって、なんと...
コレ、何?美味しそう〜。ある日のこと、嫁氏のお友達の料理好きママさんからいただいたという、ベトナムソーセージが、我が家の食卓に登場しました。見た目はハムっぽいけど、一口食べると、ちょっと違う。中華チャーシューのような甘みがありつつ、香辛料は控えめ。だから子供たちにも大ヒット。ご飯と一緒に食べると、これがまた絶妙に合う。調べてみると、Lạp Xưởng(ラプスーン)というベトナムのソーセージなのかな?ほんの...
ヒカルが書く文字が大好きすぎる今日この頃です。ナイス「す」〜😍左はヒカルのヒンディー語。なんて書いてあるのか残念ながら母ヒンディー語一文字もわからないけど、日本語の方が5歳児感が発揮されている気がします。うんうん、ナイス「す」〜😍直人先生のサイン登場 (左は直人直筆、右はヒカルの直人サイン)うんうん、はなまるだよ〜ひらがなナイス〜おみすのむち 「を」が書けなかったんだね、癒される〜😍ナイス合体ここあ、...
お前、2025年になっても、一人でサッポロ一番味噌ラーメンすすってるってよ。
ガスコンロの上、ちょうどいい湯加減の鍋から立ちのぼる湯気。その香りが鼻をくすぐると、俺はもう無意識に箸を手にしている。サッポロ一番味噌ラーメン。昭和の時代から慣れ親しんできた、あの味だ。子供のころ、土曜の昼飯といえばこれだった。親がいなくても、自分ひとりで作れたし、むしろ、その自由がうれしかった。麺の固さやスープの濃さも、自分好みにできるのが最高だった。それから数十年が経ち、2025年のアメリカ。場所...
あまりネガティブな記事は書きたくないと思っているのですが、すでに昨年の話になり過去のこととなったので、愚痴を少しこぼさせてください。去年、ヒカルの担任の先生からの私へのダメ出しが連発すぎて時々、無理ぃぃ・・・となっていました。主にお弁当関連のダメ出しだったのですが、おにぎりダメ、手作りのパンダメ、サランラップだめ、飲み水を持ってくる入れ物は使い終わった空きペットボトルに入れて持ってきたらダメ。私に...
昨日は学校に対する敵意剥き出しの記事でしたが、本日は褒め称えポイントを掲載したいと思います。それは息子たちが通う学校の制服。ブレザーなし、常にのびのび動き回れる体操着スタイル。丈が多少短くなっても限界まで使えて、赤と黒で強そうに見えるし、ブレザー系の制服よりも安いし、洗濯し放題で良いことだらけなのです。なんと言っても校長先生がすばらしく、小規模学校で、校舎の雰囲気もとても良く、なんだかんだ言っても...
ブログでは報告できていないことがいろいろありました。その一つが、去年の4月に長男創一が寄宿学校を転校したことと、それに合わせて次男秋生が寄宿生活をスタートさせたことでした。(長男創一がラジャスタンの学校で寄宿生活をはじめた記事はこちら。)現在創一と秋生は、デラドゥンという街にある学校で一緒に寄宿生活を送っています。新生活が始まってもうすぐ一年、二人とも新しい環境で勉強にスポーツに、全力で頑張ってい...
春休み中の娘ちゃん「いつもと違う所にお出掛けしたい」 ダウンタウンへ行く予定があったのでランチは前から興味があったお店に決定 丸亀製麵 バンクーバー店 私は…
納豆といえば、日本の食卓ではおなじみの発酵食品ですが、海外、特に北米ではどうかというと…、アジア系スーパーにアクセスできれば、普通に手に入ります。中華系、韓国系、日系のスーパーの冷凍庫で、カチカチになったおなじみのブランド(タカノフーズのおかめ納豆や、ミツカンの金のつぶ など)の納豆が並んでいます。イケてる日系スーパーなら、凍っていないものも手に入りますが、基本的に北米では「納豆は冷凍して売られてい...
春休みも前半が終了。 でも晴れたり、雨だったり、強風だったり、もの凄く寒かったり、桜が咲き始める様なポカポカ日和だったりコロコロ変わるTheバンクーバーな天候…
お、珍しい。イカ明太子?我が家の食卓に、イカ明太子とは珍しい。アメリカ生活ではなかなかお目にかからない一品ですよね(笑)。日系スーパーへ買い出しに行った際、ティーンエイジャー氏がカゴに入れたとのこと。ウチの息子ちゃん、食は細いけど、珍味は好きだからな。さっそく、ご飯に乗っけていただきました。お〜、いいね!イカの細切りに明太子を和えたものなので、そりゃ白いご飯にバッチリ合います。塩辛と違って発酵食品...
誕生日おめでとう!コレどうぞ!って。ワタクシ、先日バースデーを迎えまして、また一つ老化の過程を踏み越えてしまいました。う〜、ヤダヤダ。嫁氏のお友達の、東南アジア系お料理大好きママが何か作ってくれるというので、「肉骨茶とか…?」とリクエストしていたら、我が家の土鍋にコレを拵えてくれたと。お〜。凄い。前日からコトコト煮込んでくれたみたいよ〜!こちら、シンガポールやマレーシアの肉骨茶と似ていますが、排骨...
ソースが決め手!? 「Cane’s」のチキンフィンガーを食べてみた!
Cane'sでチキンでも食っていくか!息子ちゃんと釣りに出かけた帰りに、ランチに寄ったのは、アメリカ発のチキンフィンガー専門のファストフードチェーン、Raising Cane’s(レイジング・ケインズ)。いつもドライブスルーが大渋滞している人気のチェーン店ですが、実はワタクシ、今回が初体験でございます。チキンフィンガー(細長くカットした鶏むね肉のフライ)を主力商品とするチェーン店で、「シンプルで高品質なチキンフィンガ...
げっ、結構遠いな…。ワタクシ、空港には十分余裕を持って到着しておく慎重なタイプでございます。慌てたくないので、早めに到着してチェックイン。搭乗時間までは、ラウンジやカフェでゆっくり過ごす派です。しかし、結局、焦る羽目になることも多く…その理由は、コレ。大きな空港でよくあるのですが、ゲートまでがとにかく遠いパターン。ここから歩いて20分かよ…。。みたいな。こちらはロンドンのヒースロー第3ターミナル。ちな...
「生温いビールって美味いの!?」イギリスのパブ文化にハマるオジさん
えっ、あの生温いビール美味しいんですか?イギリスでのお楽しみといえば、パブ巡り。とはいえ、いつも同じパブばかりに通っているわけですが、フラッと入ってカウンターでビールを一杯買い、端っこの席でゆっくり生温いビールを飲む。これが最高なんですよ。でも、日本の人によく聞かれるのが、「あの生温いビール好きなんですか?」という質問。好きですね〜。ビールはキンキンに冷えていないと!というのも分かりますが、生温い...
16時過ぎ(笑)に子供たちとお風呂に入るのが日課になっている。朝が早いのでこれくらいの時間が丁度良い。風呂に入ることで時間が区切られて末っ子坊やもすんなりと寝…
よし!まだ時間少しあるから、お土産買いに行くか!弾丸でイギリスに仕事で行っておりましたが、帰国の日、ヒースロー空港に行くまで少しだけ時間があったので、嫁氏へのお土産を仕入れにロンドンの繁華街へ。ということで・・・ロンドンの老舗デパート、リバティ百貨店。ちょうど郊外の街から電車でヒースローへ向かう途中にあったので、こちらに寄ってきました。リバティといえば、リバティプリントの布ですよね。我が家の嫁氏の...
ワタシ、ガンダムとか見たこともないけど、こういうのは得意なのよ。
THE GUNDAM BASE MOBILE at Irvine Spectrum Center ということで、ガンダムが近所のショッピングモールに来ているようです。でも明日が最終日!急げ!ワタクシは忙しくて行けなかったのですが、嫁氏がお友達に誘われて行ってきたそうです。私、ガンダムなんて一話も見たことないのよね。大丈夫かしら…とか言っておりましたが、「ガンダムとか見たこともないけど、こういうのは得意なのよ!」というメッセージとともに、こんな写真...
マーマイトは兵器か美食か!? オジさん、禁断の味に手を出す!
マーマイトはお好きですか?マーマイト(Marmite)は、イギリス生まれの「食べ物か兵器か?」と議論される発酵食品です。これはビールの製造過程で出る酵母エキスから作られた塩っ辛いペーストで、「美味しい!」と感じる人と「これは悪魔の発明だ!」と叫ぶ人がハッキリ分かれる、まさに食の分断を生む存在。それがマーマイト。イギリスでは「マーマイト戦争」とも言える事態が度々勃発するそうです。それは、「マーマイトが好き...
よし!今日もイングリッシュブレックファースト食べて頑張るぞ〜!日本滞在からのイギリス出張。時差ボケで意味の分からない状態の中年オジさんでしたが、マッチョな日程に仕事をガンガン詰め込んでいたおかげか、毎日緊張感がありました。ただ、全日程が終わってカリフォルニアに帰ると、ズドン!と疲れがきて、ようやく家に戻り自分の時間ができたと思っても、何もできず、体力回復のためにただダラダラ時間を使ってしまうんです...
なぜかイギリスのカフェは落ち着く…異邦人オジさんのコーヒー考察
ワタクシ、イギリスでは基本的に公共交通機関のみで移動するポリシーを貫いている、小市民な貧乏性オジさんでございます。というわけで、ヒースロー空港からもスーツケースをガラガラ引きずりながら電車移動!成田エクスプレスのような特急電車、ヒースローエクスプレスで一気にロンドン市内の大型ターミナル駅・パディントン駅まで行くという手もありますが、今回の最初の目的地はパディントン駅よりも手前。ということで、2022年...
吉野家からのイングリッシュブレックファースト!ハードだぜ…。
ふ〜、今回の旅はなかなかハードだぜ。。この前、仕事で東京へ行っていたのですが、戻ってすぐにイギリスへ飛んでおりました。(もう今はカリフォルニアに戻っております。)とりあえず、日本土産と洗濯物が詰まったスーツケースを置きに一度帰宅。そして翌日、洗濯済みの下着を別のスーツケースに詰めて出発!というハードスケジュール。こうなると、体がどのタイムゾーンで生きているのか分からなくなり、ずっと時差ボケ状態です...
お弁当買ってきたから、半分個しましょ〜。隣町まで買い物に行っていた嫁氏が、帰りに日系スーパーMitsuwaに寄って、お弁当を買ってきてくれたようです。これさ…、めっちゃコスパ良くない?Mitsuwaも侮れないわね。。どれどれ、見てみましょう。まずは、幕の内弁当。サバの幕の内弁当と書いてありますね。こっ、これが$11.99は、確かにお得!サバの塩焼き、唐揚げ、コロッケ半分、春巻き半分、エビフライ一本、黒豆、卵焼き、野菜...
夏時間、齢を取ると、たった一時間の時差がめちゃくちゃきつい。
今晩、デイライトセービングタイム始まるよ。あらやだ、もうそんな季節ですか。アメリカ合衆国では、サマータイムは2025年3月9日の日曜日に始まります。 この日、時計の針は午前2時から午前3時に進められます。 サマータイムの終了は11月2日の日曜日で、時計の針は午前2時に戻されます。ということで、昨晩は1時間時間がワープしました。朝起きたら、やることと言ったら…家中の時計の針を進めること車の時計とかも進めることです...
「ガールスカウトクッキー買ってきたよ。」おぉ、もうそんな季節か!ガールスカウトクッキー(Girl Scout Cookies) は、アメリカの ガールスカウト(Girl Scouts of the USA) が資金調達のために販売するクッキー。毎年1月〜4月頃にスカウトのメンバーが販売し、その収益はスカウト活動や地域貢献に使われます。この時期になると、スーパーマーケットの前にブースを出したり、家を訪問して販売したりする姿をよく見かけます。我...
マクドナルドのバーガーが、たった一枚のサラダレタスでアップグレード!
お散歩ついでに、マック買って帰ろうよ!最近は、雨や風といった悪天候の日も多い南カリフォルニア。この日も遠くの空にはちょっと嫌な色の雲がかかっていましたが、午前中は雲が混じりつつも、見ての通りカリフォルニアの青空でした。天気が悪くなる前に、ここ数ヶ月ずーっと続けている健康のためのウォーキングに出かけよう!と、出不精のインドア娘ちゃんを誘ってお散歩へ。お散歩の途中、せっかくだからマックまで歩いていって...
おまんじゅうが、蒸し上がりましたよ〜。おぉ、今日の朝ごはんは中華まんのようですね〜。これこれ! 蒸籠の蓋を開ける瞬間のワクワク感、たまりません!今日の中華まんは…カスタード饅頭。このブログでも何度も推していますが、蒸籠はワタクシのイチオシのキッチンアイテムです!エアーフライヤーやBBQグリルなどをお持ちのご家庭は多いと思いますが、それらと並んで、北米・アメリカ生活をちょっと贅沢にしてくれる幸せアイテム...
いや〜疲れてるな〜笑やっと子供たちも元気になってホッとしたのと看病疲れとナレーションや夫の仕事の出来事などすべて重なりどっと疲れが出ていた本日。今こそ禅の考え…
ソースのパッケージ変わったみたいでさ、「ソースどこ?ソースどこ?」って冷蔵庫で行方不明になっちゃうのよ〜。と言って出してきたのがコチラのソース。これぞ定番中の定番!ソースと言えばコレ!の、ブルドッグ中濃ソース。た、たしかに…! まるでサラダドレッシングみたいな容器になってるじゃないか!!ソースといえば、あの四角い白いキャップの容器でしょう? なんか違和感あるわ〜。味は一緒だけど。ごちそうさまでした。...
BOGOやってたから、ラップとサンド買ってきたわ!さて、日本のグルメ日記がようやく終わりまして、カリフォルニア生活に戻ってまいりました。BOGOとは何か?説明しよう。BOGOとは、「Buy One, Get One」の略で、簡単に言うと「1つ買うともう1つ無料でもらえる」という意味だ。たとえば、「BOGOセール!」と書かれていたら、「1個買えば、もう1個タダ!」というお得なキャンペーンを指していることが多い。主にアメリカなどの英語圏...
高熱は昨日1日だけで今日はもう復活。高熱以外の症状は無かった。長男も娘も少しお腹の調子が悪いのかな〜?という感じだったのでお腹の風邪だったかな?今日は娘の熱が…