地球の運命は私たち次第?自然との調和が生き残る鍵!


顔ダニ、ご存知ですよね・・。足が8本あって、じっくり顔を見ると意外と可愛らしい。この顔ダニさんたちの住みかは、私たちの顔の毛穴の奥。寿命はたったの2週間で、その間ずーっと同じ毛穴に引きこもって暮らす。ある意味、ひきこもりの達人。


顔ダニには種類があります。皮脂腺の奥深くに住むのが、ちょっと丸っこい「コニキビダニちゃん」。もう一方、細長い「ニキビダニちゃん」は、皮脂の表面近くに居を構えています。彼らの食事は私たちの皮膚の細胞や皮脂だと考えられています。つまり、私たちが顔を洗ってる間にも、彼らはおいしいディナーを楽しんでるんですね。これじゃ、夜中に顔を洗っても意味ないかも・・?



そして、顔ダニさんたちは光が大嫌い。だから夜になると毛穴からそっと出てきて、毛穴の開口部でロマンチックなデートをしながら交尾して、次の世代を残していくわけです。




最近では、顔ダニさんたちが排泄していることがわかっています。これがわかる前、科学者たちはあまりの気持ち悪さからか?「顔ダニに肛門はない!」と信じていたようです。でも、よく考えたら、どこかで処理しなきゃですよね? 今や、顔ダニさんたちが私たちの顔で排泄していることが証明されてしまいました。つまり、私たちの顔は掃除されると同時に、彼らのトイレにもなっているってことです(笑)

いや、考えるとちょっとゾッとしますけど、顔ダニさんたちは私たちと共生している存在。毎日、彼らが顔をきれいにしてくれていると思えば、ちょっとくらいトイレになっても我慢できる・・・かもしれませんね(^^;




ある毛穴から14匹も顔ダニが見つかったこともあるそうです。しかし、通常は1つの毛穴に5匹くらい住んでいるようです。顔ダニさんたちの写真を見たければ、ネットで探してみてください。でも、トラウマになっちゃうかもしれないので、閲覧は自己責任で(笑) 見えないって幸せ、ですよね。世の中のすべてが見えると、もう怖くて仕方ないですもん。

ちなみに、顔ダニさんたちにも人種によって系統があるらしいんです。少なくとも4種類の系統があるって言われてるんです。顔ダニさんたちも多様性豊かなんですね!




私たちの体は、もう一つの地球みたいなものです。なんて言っても、私たちの体には、無数の微生物や菌たちが住んでいるんですから。まるで小さな宇宙ですよね。もし、その微生物たちが「もうこんな体、いやだ!」とか「地球(つまり、私たちの体)が壊れてしまえばいいのに!」なんて考えていたら、影響を受けて、私たちも憂鬱になっちゃったり、最悪の場合、自分を傷つけたりするかもしれません。だから、微生物たちとは仲良く共生して、彼らにとって居心地のいい環境を作ることが大切なんです。食事や運動、健康に気をつけて、自己ケアをしっかりすることで、彼らもご機嫌に過ごしてくれるでしょう。だって、私たちは一人で生きてるわけじゃないですからね。

同じように、地球だってそうです。私たち人類が「もうこの世の中、終わってほしい!」とか「地球が壊れても構わない!」なんて考える人が増えてくると、地球そのものが「何それ?私が悪いの?」って機嫌を損ねるかもしれません。そうなると、地震や嵐などの天変地異で、人類が全滅・・・なんてこともありえます。だから、地球とも仲良くして、自然を汚さないようにしながら生きることが大切です。山にソーラーパネルを敷き詰めるなんて、地球に嫌われそうですよね。もしかしたら、地球の逆襲が始まるかも?おそろしい話です。

だから、共生の精神で地球と一緒に生きていきましょう。これ、私たちが生き残るための秘訣です!


て言っても、「えー、地球と仲良くなんてムリだよ」とか言われちゃいそう。だって、日本はほら、中国製のソーラーパネルを買わなきゃならないんですから(苦笑) いやぁ、エコを語りながらも、結局は現実の壁にぶち当たるってやつですね!

↓♥️⭐❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡クリックしてね❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡(*ฅ́˘ฅ̀*)♡↓⭐♥️
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

Maker Faireの世界 技術と創造性が織りなす驚異のショーケース


27,28日に開催されたMaker Faire Kyoto2024は、テクノロジーと創作活動のファンにはまさに夢のようなお祭りでした。入場料がかかるとはいえ、その価値はあり余るほど。まるでクリエイティブな情熱が爆発したかのような場でした。


このイベントの始まりは、Makeマガジンの創始者デール・ドハティとティム・オライリーの共同作業からです。彼らはカリフォルニア州サンマテオで最初のMaker Faireを開催し、なんと20,000万人もの人々が創造の祭典に集まりました。ロボット工学から3Dプリンティング、コンピューターサイエンス、美術工芸、ハッカー文化に至るまで、多様な創造活動が交差する場です。その魅力は次第に世界中に広がり、40カ国以上で200以上のイベントが開催されるほどに成長しました。


京都でのこの日、1000円の前売り券で得た体験は、2時間の映画よりもずっと長く楽しめるものでした。特に注目すべきは企業や企業内サークルの展示ですが、技術に情熱を注ぐ大学生や高校生たちのブースも見逃せません。これほどまでに才能と熱意を持つ若者たちが集う日本は、まだまだ捨てたもんじゃないですね!


イベントのスタートは、受付でお出迎えしてくれる恐竜、シロちゃんから。この子、なんと列に並ぶ来場者を食べようとしているフリをしていました(笑) そして、その隣にはミニサイズの恐竜を連れた人々が。彼らは頭にダンボールで作った恐竜のヘルメットをかぶり、後ろから見ると揺れる尻尾がとてもコミカル。この光景を目にしただけで、誰もが笑いをこらえきれずにいます。

Maker Faire Kyoto2024


そして、よく見てみれば、なんと白亜紀の恐竜のシロちゃんを操っているのは白熊ちゃんだったんです! 驚きのレイヤーですね。この工夫には脱帽です。しかも、このシロちゃん、会場内を自由気ままに散歩している姿が何度も目撃されました。”うちのシロ”ってことでしたので、ちゃんと首輪もしています。

Maker Faire Kyoto2024



3Dプリンター、本当にすごいですよね。写真はぼけてしまいましたが、本当にいろいろなものが作れるんです。価格も今や普通のパソコンと変わらないくらい。もしかしたら、近い将来、家庭に一台が当たり前になるかもしれませんね。そうなったら、買い物に行く代わりに、「ポチッ」とボタンを押すだけで欲しいものがすぐに作れる時代が来るのでしょう。

Maker Faire Kyoto2024

Maker Faire Kyoto2024


そして、面白いキャンペーンもやっていました。LINEで友達登録をすると、ガラポン抽選ができて、なんと3Dプリンターが当たるチャンスが!さっそくチャレンジしてみたのですが、残念ながらハズレ。当たった人の姿もどこにもなくて、結局みんな笑い話にしていました(笑) まあ、試すだけでも楽しいですよね。参加賞として必ずマスキングテープが貰えたのも魅力でしたね♪

Maker Faire Kyoto2024


Maker Faire Kyoto2024



これが現代の技術ですよ、芸術作品だって、機械でササッと作成可能なんです。価格もパソコン並みからスタートしているので、こんな機械を一台家に置いて、いろいろな商品を作ってビジネスができるかもしれませんね(笑) もう、アイディア次第で何でもポンポンと生み出せる時代です。いやはや、技術の進歩は面白いものですね!

Maker Faire Kyoto2024

Maker Faire Kyoto2024


Maker Faire Kyoto2024


モノづくりに情熱を燃やす人たちが、仕事とは別に休日もサークルでさらに製作活動をしているのを見ると、ただただ感心します。彼らは低コストの材料と最新テクノロジーを駆使して、これまでにない斬新な開発を行っています。でも、自分たちがどれだけ素晴らしい商品を作り出しているのか、本人たちは案外気づいていないんですよね。まるで純粋な子供のように、作る喜びを優先している人たちがいるのを見ると、「日本はまだまだ捨てたもんじゃないな」と思いました。話しかけると、「作りますよ!」と笑顔で応えてくれる。本当にモノ作りを愛しているんですね。



出店しているブースを見ていると、ふと目に留まるものがありました。なんと、子どものジョイントマットのような素材で作られた、大きな恐竜のパズルです。お風呂マットみたいな感触で、直径が70センチはあるんじゃないかというかなりの存在感。何度でも組み立て直して遊べるタイプで、価格もたったの500円! 「これ、買っちゃおうかな?」と本気で悩んだほどです(笑) こんな面白いアイテムがあるなんて、やっぱりこのお祭り、見逃せませんね!

aker Faire Kyoto2024

あと、「千と千尋の神隠し」でお馴染みのこちら↑ なんと発泡スチロールで作られているんですよ! 本当にビックリです。こんな身近な材料で、あの魅力的な世界が再現されているなんて、クリエイティブの極みとも言えます。

↓♥️⭐❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡クリックしてね❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡(*ฅ́˘ฅ̀*)♡↓⭐♥️
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

昔の日本はこんなに素敵だった!未来のライフスタイルを考える


「消滅可能性自治体」のニュースが再び世間を賑わせました。もうお馴染みの話題ですよね。なんか定期的に出てくる感じがします。誰かが煽っているのかな??(笑) でも、このネーミングや分類、ちょっと面白くないですか? 「自立持続可能性自治体」とか「ブラックホール型自治体」とか、「消滅可能性自治体」とか(笑)


日本には全国に1729の自治体があるんですが、そのうち「自立持続可能性自治体」と名乗れるのは、たったの65自治体だそうです。いやー、少ないですね! 一方で、若い女性の人口が2050年までに50%以上減少すると言われる「消滅可能性自治体」は、なんと744自治体もあるんです。他には、出生率が極端に低く、他の地域からの人口流入に頼っている「ブラックホール型自治体」というのが25自治体。なるほど、名前の通り、人口が吸い込まれているわけですね(笑)

この3つの分類に当てはまらない自治体は「その他」として分類されているんですが、実は、この「その他」の自治体も、若い女性の人口が減っていくと、あっという間に「消滅可能性自治体」に仲間入りするかもしれないらしいです。全部で895自治体もあるから、もう、どこが消えるか分からないですね。


そして、今のままの状況が続くと、2100年には、日本の人口は6300万人に半減し、4割が高齢者になると報道されています。




でも一体、何が問題なのでしょう???? 一体だれがそんなに困るのでしょう????

私は子どもの頃、大きな裏山で化石らしきものを掘ったり、洞窟を探検したりして遊んでいました。その山が私が小学校4年生だったある日、住宅地に変わってしまったんです。いやもう、びっくりですよ!広々とした住宅地になったもんだから、てっぺんにある家まで30分もかかるんです。毎日のように裏山で遊んでいたのに、今じゃもう、住宅の海ですよ。

さらに、家の前には広大な田んぼが広がっていたのですが、気づいたら近くに大型ショッピングモールが建って、田んぼはコンクリートに埋め尽くされてしまいました。そうそう、あのモールの第四駐車場になっちゃったんです。田んぼが駐車場ですよ!時代の流れって怖いですねぇ。


昭和生まれの30代後半以降の知人たちも、似たような話をしています。「この辺りは3駅先までずーっと草原が続いていて、雉が普通に歩いてた。」とか、「この周辺は草原で、あちこちに沼があって、タヌキに餌をあげてた。」とか。なんだか動物園みたいですね(笑)


そして、20年くらい前に住んでいた場所も、祠があった小さな森や草原が全部潰されて、今では住宅がぎっしりと建っています。そこらじゅうで、山を削って住宅地にしたり、開発が続いています。もう、「自然って何ですか?」って感じです。開発の勢いが止まらないですからね。



一方で、誰も住まなくなったボロボロの古家が、そのまま放置されている地区もあるみたいです。ゴーストタウンですね。ああいうところの古い建物を解体して、アスファルトも全部取り除けば、自然に草が生えて、動物たちが戻ってきて、昔のような風景になるかもしれませんね。人間の住む場所が山の上に移動して、自然と人間の主な居住地が逆転する感じになりますが、自然と共生して暮らすのっていいな~♪



実は、私、もともと物欲がほとんどないんですよね。必要最低限のものがあれば、それで十分なんです。だから、今のようにどこに行ってもお店が溢れていて、品々が山積みになってなくても、全然困らないんですよね。唯一、欲しいものと言えば本くらいですかね~。静かに野菜を育てながら暮らす生活、憧れますね。そして、近くには草原が広がり、川が流れていて、動物たちが散歩しているような、そんなのどかな環境、素敵だわ~♪ なんだか、昔の日本の里山の暮らしに戻った感じですね。

でも、そういう里山の暮らしがありながら、冷蔵庫や洗濯機、パソコンやスマホがあるなんて、昔よりもはるかに便利ですよね。これって、自然と共生しつつ、テクノロジーの恩恵も受けられる、まさにいいとこ取りの生活って感じです。最高ですね!



そして考えてみてください。2100年には日本の人口が6300万人になるとか言ってますけど、これって実は、元々の状態に戻るだけなんですよね。だから、何も困ることはないと思いません?昔の日本人は、少ない人口でも立派にやってましたからね。今とはえらい違いです。だって、今は子どもが悪さしても「子どもだからしょうがないでしょ!」って親が開き直っちゃうんですから。


1150.gif 日本人口推移 2024/04/26 20:18:06 23KB (745 x 626) 画像URL 公開設定
出典:社会実情データ図録


人が増えすぎると、ちょっと傲慢になってくるんですかね?昔はそんなことなかったんですけど。

私にとって、「消滅可能性自治体」が744だろうが、まったく困らないんですよね。むしろ草木や動物と一緒に暮らせるようになるなんて、ちょっと楽しみだな~♪ 政府は素行の悪い不良外国人などいれず、江戸時代後期ののんびりとした雰囲気に戻してもいいんじゃないですか?(笑)


わしゃ、いっこうに困らん!(笑)(笑) なにか問題でも!?ww

↓♥️⭐❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡クリックしてね❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡(*ฅ́˘ฅ̀*)♡↓⭐♥️
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

買ってよかった!ペロリンとシロリン、ごま豆腐で見つけた小さな幸せ


お出かけしたら、ある地域物産展の隅っこで、何やらキラキラ輝くMini特別コーナーを発見!そこには、ちょっと変わったご当地グルメが!名前がね、「直火焙煎 本煎りごま豆腐(ペロリン)」と「京風みそダレ付 香味焙煎ごま豆腐(シロリン)」って。名前からして、なんだかもう友達みたいでしょ?ペロリンとシロリン、聞いただけで笑顔になっちゃいます。

ごま豆腐


さて、ここで小さな悲劇が。撮影したはずのその貴重な瞬間の写真の1枚が、どうやら私のスマホのどこかで迷子になってしまいました。でもね、その原材料たち、申し分なし!ってわけで、迷わず購入しちゃいました♪


ごま豆腐


ごま豆腐

そして、いざ実食。これがまた、想像を超えるスイーツ感!甘いもの、お菓子が恋しくなったとき、ペロリンとシロリンがあれば、もうそれで完璧。こんな美味しいものが、どこにでも売っていないなんて、ちょっぴり悲しいけれど、それがまた特別感を増しているのかもしれませんね。美味しかった~☆

↓♥️⭐❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡クリックしてね❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡(*ฅ́˘ฅ̀*)♡↓⭐♥️
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

知らないと損する!自衛隊オフィシャルマガジンの隠れた魅力


日本唯一の防衛省オフィシャルマガジン「MAMOR(マモル) 」ご存知ですか~? この雑誌の写真、今手に取っているのはたまたま一番手近な場所にあった3月号ですが毎月定期的に発行されています。面白くて役立つ情報が満載で、読むだけで一流の防衛知識が身につく楽しい雑誌なんです。

マモル

さて、「MAMOR(マモル) 」のなかでも特にビックリするのが、なんと「自衛官の婚活ページ」があること! 細かくて面白い自己紹介とともに、ピックアップされた3人の自衛官が紹介されています。

マモル


お気に入りの自衛官を見つけたら、そのまま応募してみるのもあり♪ 実際、ここから素敵な出会いが花咲いて、結婚に至ったケースもあるそうですよ。

マモル

何で私がこんなに熱心に宣伝しているのか全然わかりませんが(笑) さてさて更に、婚活中のみなさん、恋の前線に特攻隊員募集中!って感じで、日本の自衛隊からひと味違う婚活の提案が来ていますよ~。それが「自衛隊プレミアムクラブ」と「自衛隊プレミアムブライダル」です。なんともまあ、ミリタリーな響きですが、内容はピュアなロマンス満載!


まずは若手の隊員から。19歳から35歳までの独身の自衛隊員たちが集まる「自衛隊プレミアムクラブ」。ここでは18歳から32歳までの独身の日本国籍の女性が入会可能です。写真や年齢、住んでるエリアから、自分好みの相手を見つけ出せるんです。メッセージのやり取りもできて、お返事はなんと無料!パーティーに参加して、リアルに会ってみるチャンスもありますよ。


そして、少し落ち着いた大人の出会いを求める方には「自衛隊プレミアムブライダル」。こちらは27歳から45歳の独身自衛隊員が登録していて、日本国籍の25歳から42歳の独身女性が対象です。毎月8人の自衛隊員が紹介されるんですから、月に一度のドキドキが保証されています。

どちらのサービスも、自衛隊という少し異色のバックグラウンドを持ちながら、真剣な出会いを提供しているわけです。だからといって、カモフラージュ柄のドレスコードで参加する必要はありませんからご安心を!何せ、愛の戦場は誰にも予測不能、一筋縄ではいかないもの。だけど、それがまた楽しいんですよね!


え、でも本当に、なんで私がこんなに宣伝してるんでしょうね?(笑)

↓♥️⭐❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡クリックしてね❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡(*ฅ́˘ฅ̀*)♡↓⭐♥️
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

荘園領主 vs. 悪党ー権力に抗う木津の英雄たちー


見た瞬間、正直に言っちゃうと本当に失礼なのですが、なんだか「ただの石の塔」に見えません? でも、実はこの奈良市の隣、木津川市にある五輪塔、国指定の重要文化財なんです! 信じられます? あんな何でもないショボい石の塔が・・・・。しかも、場所は車が一台やっと通れるくらいの狭い道で、周りには住宅がびっしり建っています。

しかし、歴史を考えると、この五輪塔を「ショボい」なんてとても言えない、重い存在であることがわかります。

昔々、この辺りは藤原摂関家を本家とする南都興福寺領でした。

木津惣墓五輪塔

実は、この塔は、鎌倉時代1292年に、木津の僧侶22人が、地域の庶民たちの協力を得て建立したものなのです。僧侶たちが心を一つにして、この場所に塔を築いた光景を想像すると、心に深い感動が湧きあがってきます。史料によると、この僧侶たちは和泉木津の出身で、近くの興福寺や東大寺の僧侶ではなかったようです。


今では、住宅街の狭い一角に、この五輪塔と小さな石仏がいくつか残されているだけですが、昭和の初めまで、ここは約1000坪もの広大な敷地に、約3300もの御墓や供養塔が建ち並ぶ場所でした。「木津の惣墓」と呼ばれ、多くの人々が亡き人たちを偲び、祈りを捧げた場所だったのです。惣墓とはこの地域の共同墓のことです。

歴史の中に埋もれた物語を紐解くと、この五輪塔や石仏たちが静かに語りかけてくるような気がします。その昔、人々が手を合わせ、祈りを込めたこの場所には、時代を超えた魂の温もりが今も感じられます。



さて、ここに眠る人々は、どのような人生を歩んだのでしょうか。実は、荘園領主や六波羅探題といった支配者たちから「悪党」と呼ばれた者たちでした。彼らは、理不尽な権力に敢然と立ち向かった木津壮の土豪や郷民たちで、その墓地には彼らの墓や供養塔が立ち並んでいました。

22人の僧侶たちもまた、そんな木津壮の中から生まれ、地元の庶民たちのために宗教活動をしていた人々でした。彼らの行動には、地域への深い愛と、理不尽に抗う勇気が感じられます。




現在の京都府木津川市は、歴史的にも地政学的にも、争いに巻き込まれやすい場所でした。この地域は、古くから主要な交通路が交差する地点であり、重要な戦略的拠点として機能していました。古代から鎌倉時代にかけては、荘園制度や寺社勢力、貴族や武士たちが入り乱れる時期で、地政学的な要因から争いや戦いに巻き込まれることが多かったとされています。

また、京都と奈良をつなぐ街道が通っていたため、交通の要所としても重要視され、権力争いや宗教的な対立の舞台になることがありました。こうした背景から、木津川市には、鎌倉時代の混乱や武士や僧侶たちによる強訴など、歴史的な事件が数多く関連しています。今では静かで平和な地域ですが、歴史をたどると、その背後にある激動の時代や人々の闘いが浮かび上がってきます。



支配者と被支配者の間にある深い溝と、抗い続けた人々の魂が、この場所には刻み込まれています。五輪塔が静かに立つその地に足を踏み入れると、まるで歴史が風に乗って、彼らの声が今も響いてくるかのような感覚に包まれます。時代の荒波に翻弄された彼らの祈りや願いが、この場所を訪れた私の心に深く訴えかけてくるような気がしました。

木津惣墓五輪塔

一例をあげると、興福寺の僧たちは、幕府の圧力を受けていた朝廷に何度も強訴しました。1235年には、彼らは京都に大行進を行いました。この行進は11世紀以来続く伝統的な強訴の手法で、春日大明神の御神体である鏡を付けた榊の神木を、僧兵たちがかついで朝廷に押しかけたのです。強訴の理由は、薪荘と大住荘の間で起こった用水権や薪採取権、山の境界をめぐる争いでした。薪荘は皇室御廟である石清水八幡宮の、そして大住荘は摂関家の氏寺である興福寺の荘園であり、荘園での争いが中央政界の皇族や貴族の対立へと発展したのです。興福寺側は、摂関家の力を借りて強訴によって自らに有利な解決を図りました。こうした強訴は度々起こっていました。


こうした強訴の際、神木が京都に上るときには、木津に "木津殿" が設けられました。これは神木が移動する際の仮の拠点で、神体を安置する御殿をはじめ、聖僧像や勝手明神などを置く施設、神官・神職用の建物などが立てられ、その設営や供物、米・油などの準備が木津の住民に課せられました。木津の住民にとっては、神木の移動が来るたびに重い負担となったのです。


その結果、13世紀後半には、興福寺や春日神社の指示に抵抗し、命令を拒否する者たちが現れ始めました。特に、木津から久世郡平川にかけての奈良街道の要点に、こうした有力住民が増えました。興福寺だけでなく、東大寺の荘園でも同様の傾向が見られるようになり、荘園領主たちは手に負えなくなって、六波羅探題に訴えるようになりました。そこから、「悪党」として指名手配されたのです。1268年には、興福寺一乗院に抵抗した半俗半僧の弁慶、1273年には東大寺領木津荘庄村郷の得太郎男、1290年には木津五郎などが、そうした「悪党」として名を挙げられたのです。


五輪塔は、社会がこのような混乱した13世紀末、1292年に建立されました。混乱と対立の中でも、僧たちが信仰と祈りを忘れず、庶民たちのために心を尽くした証として、この五輪塔が存在しているのです。彼らの強い意志と信仰心が、この石に刻まれているかのように感じられます。しかし、14世紀になっても、興福寺の僧兵たちは何度も強訴のために木津を通り、京都へ向かいました。


和菓子 母の日

静かに農作物を育てながら、慎ましく暮らす人々と、支配権を巡って争い、周囲を恐怖で支配し、好き放題する権力者たち、一体どっちが悪党なのでしょうか?

現代においても、高齢者が空腹を満たすためにおにぎりを一つ盗んで逮捕されるニュースがある一方で、キックバックや巨額献金を求めて平然と売国行為を行い、国民に重税を押し付ける権力者たちがいるようです。一体どちらが悪党なのでしょうか? 貧困に苦しむ人々が小さな罪で厳しく処罰される一方で、権力者たちはその権力を利用して自らの利益を追求し、国民の負担を増やすという不公正な現実があるような気がします。気のせいだといいのですが・・・・。

とりあえずもう、笑うしかない(失笑)╮(︶﹏︶")╭ヤレヤレ💧

↓♥️⭐❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡クリックしてね❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡(*ฅ́˘ฅ̀*)♡↓⭐♥️
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

ナンパで警報発令!?現代社会の恋愛事情


ナンパ終了のお知らせ

ナンパ事件、ついに時代もここまで進化したか!?というニュースが飛び込んできました。西日本新聞の2024年4月17日21時29分の報道によると、20代後半の男性が「きれいだと思って声をかけました、彼氏いますか」と見知らぬ女性に声をかけたところ、これが大事件に発展したというのです。

昭和時代にはよくある光景だった、いわゆるナンパ。今やその風景は古き良き過去となり、声をかけるだけで警察沙汰になるなんて、時代の変化を感じずにはいられません。おまけに、この男性の特徴が詳しく公開され、なんと防犯メールまで送られる事態に。内容は「20代後半で身長165センチくらいのやせ形。茶色の短髪に黒色のTシャツ、青色のデニムを着用」という詳細なものでした。

つまり、これで近所の人たちは「あ、見かけたら逃げよう!」と警戒モードに。ナンパはもう時代遅れ?いや、むしろナンパ終了のお知らせが、防犯メールで発信されたと言えるでしょう。いつの時代も安全第一!とはいえ、ちょっと声をかけるくらいなら、もう少し寛容にしてもいいかも、なんて思ってしまいます。

↓♥️⭐❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡クリックしてね❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡(*ฅ́˘ฅ̀*)♡↓⭐♥️
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

甘美な誘惑★「不二家プレミアムネクター 濃蜜ピーチ」で味わう、罪深き極上の一口


ある日、私の前に現れたのは、まるで宝石箱のようなジュースの山。その中で、特に私の心をわしづかみにしたのが、「不二家 プレミアムネクター とろける濃蜜ピーチ」。その名前だけで、もうたまらない欲望が湧き上がってきます。

原材料をチラリと見てみると、「果糖ブドウ糖液糖」がドン!と目に飛び込んできました。ああ、これは間違いなく罪深いやつ・・・。でも、そんな「ヤバいやつ」ほど、なぜか脳は「もっと!」と叫ぶんですよね。

ジュース

そして、この不二家のネクターピーチ、実は亡き父との思い出深い飲み物なんです。父とは相性が良く私の最大の理解者で、父の存在は子どもの私の小さな世界にとって、まるで大きな灯台のようでした。

そしてこの「とろける濃蜜ピーチ」は、まるでその不二家のネクターピーチの上位互換。ちょっとだけ葛藤しましたが、結局、一気に飲んでしまいました。結論?美味しいに決まってます。罪深いものほど、美味しいんですから(笑)

↓♥️⭐❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡クリックしてね❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡(*ฅ́˘ฅ̀*)♡↓⭐♥️
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

発酵の極意ー〇〇麹が変える食卓の風景ー


最近話題の麹菌食ったわーーー!美味ぇわーーー!

この世には、日々の喧騒の中で見過ごされがちな、小さな奇跡が存在します。最近、紅麹に関する話題が世間を賑わせていますが、私の心を捉えたのは、もっと身近で、もっと素朴な発酵の魔法でした。それは、玉葱麹です。発酵を愛する知人から教わり、昨年からこの不思議な調味料を自宅で作り始めました。

玉ねぎ麹


玉ねぎ麹

使ってみると、その変化にただただ驚かされます。どんな素材、どんな料理にも寄り添い、それをぐっと引き立てる。玉葱麹が加わることで、料理はまるで魔法にかかったかのように生まれ変わります。この変化は、家族にも大変好評で、私たちの食卓は今や、この小さな瓶に秘められた無限の可能性を探る冒険の場となりました。


この麹を自宅で作るプロセスは、まさに発酵の不思議と美味しさを再発見する旅。数日間じっくりと熟成させた後、瓶に詰められた麹を冷蔵庫でさらにじっくりと熟成させる日々。その一つひとつが、私にとっては、過去の人々が大切にしてきた生活の知恵とつながる瞬間です。江戸時代には家庭で醤油や味噌を作ることが一般的だったと言います。


玉ねぎ麹

この小さな瓶には、ただ美味しいだけでなく、時を超えて受け継がれる家族の絆、文化の継承が詰まっています。玉葱麹を通じて、私たちは何世代にもわたる暮らしの知恵と、それを育んできた人々との深いつながりを味わっています。

紅麹に関する現代の騒ぎを横目に、私は古き良き伝統を、現代のキッチンで再現しています。


最近話題の麹菌食ったわーーー!美味ぇわーーー!

↓♥️⭐❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡クリックしてね❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡(*ฅ́˘ฅ̀*)♡↓⭐♥️
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

権力と服従ー大田区の逆走ママチャリとは何だったのかー




最近、東京都大田区池上6丁目で起きた事件をご存じでしょうか? 話題になったのは、後部座席に幼い子供を乗せたママチャリを運転していた女性が逆走し、突然道に飛び出し、止まってくれた車の運転手に対して厳しい言葉を浴びせたというものです。この女性は、その場で動画を撮り、何かを電話で話した後、その場を去りました。この出来事について、その後、女性の個人情報が特定されてしまったそうです。

この動画とそれに付随するコメントを眺めていて、私はあることに気づかされました。以前は何であんな意地の悪い対応するんだろう?意味もなく暴言を浴びせ食事抜きにしたり叩いたりする必要あるか?と理解できなかったことが、ふと明確になったのです。それは児童文学にも見られるような、使用人に対する厳しい態度や暴言。かつてなぜ人々がそのように行動していたのかが、この事件を通じて理解できた気がしました。



どうやら、優しさを見せると人は甘えてしまう傾向があるようです。だからこそ、多くの支配者が徹底的に抑えつけ、精神的にも物理的にも屈服させる方法を選んできたのですね。厳しい管理と制御は、人々を従順にする手段として用いられてきたんですね。



過去には、効率や秩序を保つため、奴隷や使用人に対して厳しい措置が採られることが一般的でした。上層部は表面上は理解があり優しいとされることが多いですが、実際の管理の厳しさはしばしば下層の管理職に任されます。これらの管理者、しばしば「奴隷頭」とでも呼ばれる人物たちは、彼らの上司からの圧力を背負い、時には過酷な方法を用いて服従を強いられていました。

当時の社会構造は、上層部からの命令が絶対であり、管理者はその命令を実行するために、しばしば非人間的な手段を用いることが求められました。例えば、効率が落ちた奴隷に対して厳しい罰を与えることが、彼らを「動かす」手段として考えられていました。

これらの管理職は、元々は厳しい管理を好む性格ではないかもしれませんが、仕事上の責任から、従業員に対して強硬な態度を取らざるを得ないことがあります。心理学によると、人間の脳では報酬系が活性化すると快感を感じることがあるため、一部の管理職は支配的な行動を通じて一時的な快感を得ている可能性があります。こうして、時間が経つにつれて、厳しい行動が習慣となり、彼らの本性と化してしまったのかもしれません。






また、世界のいくつかの地域には、古くから続く厳しい風習や信じられないような慣習が存在します。例えば、「女は3日叩かないと狐になる」というような言い伝えが残っている場所もありますね。明らかに問題があると現代では捉えられますが、「服従させるための手段」として使われてきました。




また、現代社会では、特に非正規雇用が増え、経済的な不平等が広がりつつあります。これにより、一部の労働者が過酷な条件下で働かされる場面も見受けられますが、法的な保護も幸いにして強化されています。例えば、現実の労働環境を見ると、働き方には多様性があり、妊娠や出産、病気といった個人の事情に対応するための制度が整っています。これは労働者の権利として確立されており、従業員が健康や家庭の事情で困難に直面した際に、支援を提供することが企業の責任とされています。一方で、企業側から見れば、こうした制度が時に業務の連続性や効率に影響を及ぼすこともあります。

そしてそういった制度をずる賢く利用して自分の利益を追求する労働者も存在します。彼らの行動は、優しくすると人がどう変わるかの一例を示しており、これが社会全体の問題を反映しています。




あーだから、お話とかで読んでいた雇い主は、労働者にモラハラ、DVみたいなことをしていたんだなぁと、ママチャリ逆走女性の動画を観ながらなんとなくわかった気がしました。

しかし、力による抑圧や服従は、本質的には獣のやり方だよな、と思いました。人間と野生動物の間には、根本的な違いが存在します。例えば、ライオンの群れを見てみましょう。若くて強い雄ライオンが既存のリーダーに挑み、勝利すれば敗者は群れから追放され、その群れの子どもたちの雄も残酷にも命を奪われます。これは自然界の厳しい掟であり、感情の介在しない生存の戦いです。

しかし、私たち人間は異なります。理性と愛情を持ち、信頼に基づいた関係を築くことができる存在です。私たちは、強制や支配ではなく、自発的な動機付けと相互の尊重によって互いに協力し合うことが望まれます。もちろん、愛情だけでは不十分で、人それぞれに合ったアプローチが必要になることもありますが、基本的にはお互いの成長と幸福を支え合う姿勢が重要です。



こうした理性的なアプローチを無視し、強権的に振る舞う人々を目にすると、その人たちの行動は非人間的で、野生の獣に近いと感じざるを得ません。人間として、もっと高い理想に向かって努力しようよ~と思ってしまいます。

しかし、私たち人間も生存のために他の動植物の命を頼りにしています。これは野生の動物が行うことと本質的に変わりはなく、我々も自然の一部であることを思い出させます。どーしよーもねーや、こりゃ。

でもしかし、それに気づき、考えること自体が、私たちが野生の本能だけに頼らず、理性を持って行動する資質を持っていることを示しているのかもしれません・・・・。

↓♥️⭐❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡クリックしてね❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡(*ฅ́˘ฅ̀*)♡↓⭐♥️
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記

カレンダー
03 | 2024/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Profile

はーとまいんど

Author:はーとまいんど

SponsorLink
「的中馬券をズバリ見抜く!コンピ指数最高得点90点馬攻略馬券術ソフト!」 クラウンスペシャルホース
Latest comments
最新記事
Category
Search form
SponsorLink
Monthly archive
  翻译: