ゴルフネットの夕景 & Amazon's Power Play

  • 2022.09.30 Friday
  • 05:17

JUGEMテーマ:日記・一般

 

📸  夕方、ロードバイクで江戸川堤防を走行した。

 夕刻は、散歩者も増え、心地よいWalking, Jogging timeである。

 

 空は、雲が多く、豪快な夕景は見られなかったが、

 「新流山橋」もつながり、

 来年には、新しい道路も完成しそうだ。

 

 運河土手を走行しながら、左手のゴルフネットに

 美しい夕日がかかり幻想的であった。🤗

 やはり、自転車だと行動範囲が広くなるので、

 いろんな写真を撮れて楽しい。

 

🚗  朝刊にベンツの新型EV「航続700キロ」

  新リチウム電池を車の下に積み、急速充電8割が

  48分から110分。価格1580万の情報あり。

 

  こうなると、庶民向けの車も「航続500キロ」

  で、価格300万も、もうすぐだろう。😃

 

「ゴルフネットの夕景」

  

「新流山橋」

「江戸川夕景」三郷橋からの撮影

 

Amazon’s Power Play

 

When Richard and Carson Harkrader first heard that 696 acres of North Carolina farmland had come up for sale, in 2016, one feature of the rolling landscape particularly caught their attention: the power lines that sliced across it as though someone had dog-eared its map.  Hard up against the Virginia border, it was a pretty spot—pretty enough that a home builder would eventually take a quarter of the acres for a lakefront subdivision.  But for the Harkraders, father-and-daughter operators of Carolina Solar Energy,  an independent developer of solar-energy projects, the prettiest thing of all were those heavy-duty transmission lines that arced to the northwest, lacing into the PJM Interconnection, the giant electric grid that dominates the mid-Atlantic.

2016年、ノースカロライナ州の696エーカーの農地が売りに出されたと聞いたとき、リチャードとカーソン・ハークレイダーは、そのなだらかな地形のある特徴に特に目を引かれた。それは、まるで誰かが地図に印をつけたかのように横切る送電線だ。

 バージニア州との州境にあるこの土地は、湖畔の分譲地として住宅建設業者が4分の1を取得するほど、きれいな場所だった。

しかし、独立系太陽エネルギー開発会社カロライナ・ソーラー・エナジーを父娘で経営するハークレイダー夫妻にとって、最も美しいのは北西に弧を描く頑丈な送電線で、大西洋中央部を支配する巨大送電網PJMインターコネクションに繋がっている。

 

   “It was kind of a gold rush,” the elder Harkrader says one morning this summer, standing amid the hundreds of thousands of glistening black panels, now known as Hawtree Creek Solar Farm, that follow the curve of the hills and tower over our heads.

By midmorning the panels are sending 34 megawatts out to the grid, about the same as 10,000 backyard generators buzzing at once.  By noon, it’s 65 megawatts—the maximum the grid will take.

“I still think it’s magic,” Harkrader says.  “Take sunlight and … boom!”   Except the only noise is the occasional creaking of their steel frames, as small motors tilt the panels to follow the arc of the sun across the Carolina sky.

   この夏のある朝、年長のハークレイダーは、何十万枚もの黒光りするパネル(現在はホートゥリーク・ソーラーファームとして知られている)が、丘のカーブに沿って頭上にそびえている中に立って、「ゴールドラッシュのようなものだった」と語った。

午前中までに、パネルは34メガワットを送電網に送ります。これは、1万台の裏庭用発電機が一度にブザーを鳴らすのとほぼ同じです。

正午までには65メガワットになり、これは送電網の最大許容量です。

ハークレイダーは、「私は今でも、これは魔法だと思っています」と言う。 「太陽光を取り込んで......ドーン!」。  小さなモーターが、カロライナの空を横切る太陽の弧に沿うようにパネルを傾けるので、時折鉄骨がきしむ音だけが聞こえますが。

 

   About 200 miles north, in Virginia, are the eager buyers of that electric gold: the mega-technology companies, like Amazon, Microsoft, and Google, that operate giant data centers essential to our daily lives, whether we’re ordering on Prime or backing up family photos.

Under pressure from customers, employees, and shareholders—and, arguably, out of their own eagerness to reduce emissions—they have been increasingly determined to run these data centers on renewable energy.

Once the Harkraders had secured the new solar farm’s preliminary permits and permissions—making a plan to accommodate local deer and joining the crowded “interconnection queue” to plug into the grid—they leased the land to Engie, a French energy giant that builds and operates more than 4,500 megawatts of solar power around the world.

And then, before the panels had even arrived on site for installation, Engie in turn struck a deal to sell all the site’s power to a single company: Amazon.

200マイル北のヴァージニア州では、アマゾン、マイクロソフト、グーグルなどの巨大テクノロジー企業が、電力供給のための金塊を熱心に買い求めている。

アマゾン、マイクロソフト、グーグルなどの巨大テクノロジー企業は、プライムでの注文や家族の写真のバックアップなど、私たちの日常生活に欠かせない巨大データセンターを運営しています。

顧客、従業員、株主からのプレッシャー、そして間違いなく排出量削減への熱意から、これらのデータセンターは再生可能エネルギーで運営されることが決定的になった。

ハークラダー夫妻は、地元の鹿を収容する計画や、送電網に接続するための混雑した「相互接続待ち行列」に加わるなど、新しい太陽光発電所の事前許可と認可を取得すると、世界中で4,500メガワット以上の太陽光発電を建設・運営するフランスの大手エネルギー企業、エンギーに土地を貸与したのです。

そして、パネルが設置される前に、Engie社はこのサイトの全電力を1社に売却する契約を結んだのです。アマゾンである。

 

   That financial and legal arrangement, known as a PPA ( Power purchase agreement ), has been a crucial force in the U.S.’s transition to clean energy.

Of the approximately 235 gigawatts of wind and solar capacity now installed on the nation’s grid, nearly one-quarter ( more than 52 gigawatts ) has been contracted by corporations, mostly over the past decade.

That vigorous—and notably voluntary—corporate action has boosted a web of wind and solar manufacturers, developers, and operators.

It has made renewable cost-competitive and helped grid operators learn to manage systems with more variability.

その財務的・法的な取り決めである、PPAPower Purchase Agreement:電力購入契約)は、米国のクリーンエネルギーへの移行において、重要な役割を担ってきました。

現在、全米に設置されている約235ギガワットの風力・太陽光発電設備のうち、4分の1近く(52ギガワット以上)が、主に過去10年間に企業によって契約されたものである。このような積極的な、特に自主的な企業活動により、風力発電や太陽光発電のメーカー、開発者、事業者が次々と誕生しているのです。再生可能エネルギーのコスト競争力を高め、系統運用者がより変動性の高いシステムを管理することを学ぶのに役立っています。

 

    As the modern mortgage made the suburbs, the PPA has made the renewables industry.  It bridges the economic needs of renewable-emery developers with the climate goals of corporate executives and shareholders. 

Solar panels and wind turbines are expensive to build but cheap to operate, given that their fuel—sunlight and fresh air—are free.   By guaranteeing the electricity will be sold long before it’s been generated, a PPA give banks confidence to front the money or construction—especially when there’s a giant corporation guaranteeing the deal.

In the way that power grids work, all that electricity isn’t wired directly to these companies’ facilities, but adds more juice to each region as a whole.

But the way that PPAs work means the companies can legitimately argue that these giant renewable projects wouldn’t have happened without them.

PPAs stitch together developers like the Harkraders, energy operators like Engie, electric grids like PJM, and—above all—the large companies hungry for power from renewable sources.

近代的な住宅ローンが郊外を発展させたように、PPAは自然エネルギー産業を発展させた。 再生可能エネルギー事業者の経済的ニーズと、企業幹部や株主の気候変動に関する目標との橋渡しをするものである。

ソーラーパネルや風力発電機は、建設費は高いが、燃料となる太陽光や新鮮な空気はタダなので、運用費は安い。  

電力網の仕組み上、電力は各社の施設に直接配線されるわけではなく、地域全体に電力を供給することになります。

発電する前から売電を保証することで、銀行は安心して資金や建設を任せることができる。

PPAは、発電する前から売電を保証することで、銀行が安心して資金や建設費を提供できるようにするものです。

特に、巨大企業が保証している場合はなおさらである。

しかし、PPAの仕組みによって、企業は、PPAがなければこれらの巨大な再生可能エネルギープロジェクトは実現しなかったと正当に主張することができるのである。

PPAは、ハークラダー夫妻のような開発業者、エンギーのようなエネルギー事業者、PJMのような電力網、そして何よりも再生可能エネルギーによる電力を求める大企業を結びつけるものである。

2022年09月29日のつぶやき

  • 2022.09.30 Friday
  • 02:31
06:59
鹿島臨海線とコスモス畑 jerbdiary.jugem.jp/?eid=5774 #jugem_blog
06:59
鹿島臨海線とコスモス畑 jerbdiary.jugem.jp/?eid=5773 #jugem_blog

鹿島臨海線とコスモス畑

  • 2022.09.29 Thursday
  • 06:59

JUGEMテーマ:日記・一般

 

📸  「あけぼの山農業公園」で黄花コスモスを撮影中に

  写真好きの女性に声を掛けられて、

  与田浦のコスモス畑に出向いた。

 

  利根川沿いの道は、ほぼ車両が無く

  とても車の流れは良い。

 

  利根川サイクリングロードは、よく利用しているが、

  車で走ってみると、結構時間を要するものだ。

  

  与田浦の畑の一画のコスモス畑からは、

  高架線の「鹿島臨海線」の車両を撮影できるので、

  コスモスと車両をどのように入れるかが楽しかった。🤗

 

「保線区の人」白旗で通過OKサイン

「貨物列車」

「3人家族で」

「ベストショット」ピントは中間の黄花コスモス

「貨物列車」

鹿島臨海線とコスモス畑

  • 2022.09.29 Thursday
  • 06:59

JUGEMテーマ:日記・一般

 

📸  「あけぼの山農業公園」で黄花コスモスを撮影中に

  写真好きの女性に声を掛けられて、

  与田浦のコスモス畑に出向いた。

 

  利根川沿いの道は、ほぼ車両が無く

  とても車の流れは良い。

 

  利根川サイクリングロードは、よく利用しているが、

  車で走ってみると、結構時間を要するものだ。

  

  与田浦の畑の一画のコスモス畑からは、

  高架線の「鹿島臨海線」の車両を撮影できるので、

  コスモスと車両をどのように入れるかが楽しかった。🤗

 

「保線区の人」白旗で通過OKサイン

「貨物列車」

「3人家族で」

「ベストショット」ピントは中間の黄花コスモス

「貨物列車」

2022年09月28日のつぶやき

  • 2022.09.29 Thursday
  • 02:31
08:33
コスモスと風車 & Climate Changes / part 3 jerbdiary.jugem.jp/?eid=5771 #jugem_blog
08:33
コスモスと風車 & Climate Changes / part 3 jerbdiary.jugem.jp/?eid=5771 #jugem_blog

コスモスと風車 & Climate Changes / part 3

  • 2022.09.28 Wednesday
  • 08:17

JUGEMテーマ:日記・一般

 

早朝の撮影

 28日、水曜日、

 日の出時刻に合わせて、「あけぼの山公園」へ

 コスモスと風車の撮影へ行く。

 

 人がいなくて、とても静かであった。

 風もなく絶好の撮影条件だったが、

 花をよく見ると、残念ながら、花が裏返っていた。😊

 

 

Climate Changes / Part 3

 

   Leaders abroad are responding to the signal too.   India is advancing a carbon-market scheme to cut emissions, Germany approved a $180 billion program to facilitate clean energy, and Australia adopted its first climate legislation in a decade.    While global tensions have hurt some green collaboration, countries including the U.S. and China are racing to own the future of clean energy, clean manufacturing, and clean transportation.   “This is a healthy competition from a climate-change point of view,” says Fatih Birol, the head of the International Energy Agency (IEA).

海外の指導者たちも、このシグナルに反応しています。  インドは排出量を削減するための炭素市場計画を進め、ドイツはクリーンエネルギーを促進するための 1800 億ドルのプログラムを承認し、オーストラリアは 10 年ぶりに気候変動に関する法律を採択しました。   世界的な緊張が一部のグリーン協力に悪影響を与える一方で、米国や中国を含む国々は、クリーンエネルギー、クリーン製造、クリーン輸送の未来を自分のものにしようと競い合っているのです。  国際エネルギー機関(IEA)の代表であるファティ・ビロル氏は、「気候変動の観点からは、これは健全な競争です」と述べています。

 

    But even as we remake the global economy, the human cost of climate change will grow quickly too.  Investment and innovation will need to catch up with the destruction that we’ve already unleashed on the world, especially in the Global South.   A tropical storm in April killed hundreds across the Philippines.   A heat wave in India this spring cost farmers large shares of their crops, and a multiyear drought in East Africa has 50 million people facing extreme hunger.  The dollar cost runs to the trillions: Africa loses up to 15% of annual GDP because of climate change, and could lose 30% in the coming decades, according to the Africa Development Bank.

しかし、私たちが世界経済を再構築するとしても、気候変動がもたらす人的コストは急速に増大するでしょう。 投資とイノベーションは、私たちがすでに世界に放った破壊に追いつく必要があり、特に「南半球」ではその傾向が顕著です。  4月に発生した熱帯低気圧により、フィリピンでは数百人が死亡しました。  また、東アフリカでは数年にわたる干ばつにより、5,000万人が極度の飢餓に直面しています。 その被害額は数兆円にものぼります。アフリカ開発銀行によると、アフリカは気候変動により年間GDPの最大15%を失い、今後数十年で30%を失う可能性があるという。

 

     All told, billions of lives depend on how the world responds in this new era.   So far, the picture doesn’t look good.  “We are living in the era of loss and damage,” says Tasneem Essop of the Climate Action Network.  “What is becoming even more clear, unfortunately, is that ruling elites in rich countries just do not give a damn about the lives of people living in the Global South.

この新しい時代に世界がどう対応するかに、何十億もの命がかかっているのです。  今のところ、状況はあまりよくありません。 気候行動ネットワークのタスニーム・エソップは、「私たちは、損失と損害の時代に生きている」と言う。 「残念なことに、富裕国の支配的なエリートは、南半球に住む人々の生活には無関心だということが、より明らかになりつつあるのです。

 

    Some, perhaps most, in the North consider this a sad but distant reality.   Yet this too is changing: extreme weather at home is finally convincing the wealthy that no one will be immune.   The western U.S. is under persistent, river-shrinking drought; flooding is destroying communities in Switzerland and knocking out water supplies in Jackson, Miss.  The heat is a literal killer.

    北半球の一部の人々は、おそらくほとんどの人々は、これは悲しいけれども遠い現実であると考えています。  しかし、これも変わりつつある。国内の異常気象は、富裕層に対して、誰も免れることができないことをついに確信させるに至っている。  米国西部では河川の流量を減らすほどの干ばつが続き、スイスでは洪水がコミュニティを破壊し、ミズーリ州ジャクソンでは水の供給が停止しています。 暑さは文字通りの殺人です。

 

IF YOU’VE BEEN READING and thinking about climate change, you’ve heard of tipping points: thresholds that, when crossed, will trigger nonlinear changes in the climate.  Permafrost melting in the Arctic could release long-trapped carbon, accelerating global warming.  The collapse of the West Antarctic Ice Sheet could raise sea levels up to 10 fit.   A Sept. 9 study published in the journal Science found that both of these tipping points, along with four others, are likely to be triggered at somewhere between 1.5°C and 2°C  of warming.   The earth has warmed 1.1°C since the Industrial Revolution.  A May report form the World Meteorological Organization found that we have a 50-50 chance of hitting the 1.5°C  threshold in five years.

気候変動に関する記事を読んだり、考えたりしていれば、ティッピング・ポイントという言葉を耳にしたことがあるだろう。 北極の永久凍土が溶ければ、長い間閉じ込められていた炭素が放出され、地球温暖化が加速されるかもしれない。 西南極氷床が崩壊すれば、海面が最大で10フィート上昇する可能性がある。  99日にScience誌に発表された研究によると、これらのティッピングポイントは、他の4つのポイントとともに、1.5℃から2℃の温暖化のどこかで引き起こされる可能性があることがわかった。  産業革命以降、地球は1.1℃温暖化した。 世界気象機関が5月に発表したレポートによると、5年以内に1.5℃の閾値を迎える可能性は五分五分であるという。

 

    But there are other tipping points.  Greta Thunberg told me in 2019 that she hoped to trigger a social tipping point where public outrage would lead governments to act.   Technology, too, can reach tipping points as costs decline.   According to the IEA, a system that collects solar power cost $106 per watt to build in 1975; in 2020 it cost 20 cents.   A similar, faster revolution for direct air capture of carbon, battery storage, and a range of other technologies would help pull us back from the brink.

しかし、ティッピングポイントは他にもある。 グレタ・トゥンバーグは2019年に私に、国民の怒りが政府を行動させるような社会的なティッピングポイントを引き起こしたいと話していました。  テクノロジーも、コストが低下することでティッピングポイントに到達することがあります  IEAによると、太陽光発電を集めるシステムの建設費用は、1975年には1ワットあたり106ドルだったが、2020年には20セントになった。  炭素の空気直接回収や蓄電池など、さまざまな技術が同様のスピードで進化すれば、私たちは崖っぷちから立ち直ることができるだろう。

 

   In this new era, our present is defined by both hope and despair.  For all our futures, we have to do everything we can to ensure that we hit the positive tipping points first.

この新しい時代において、私たちの現在は、希望と絶望の両方によって定義されています。 私たちのすべての未来のために、私たちはまずポジティブな転換点を確実にとらえるために、できる限りのことをしなければならないのです。

2022年09月27日のつぶやき

  • 2022.09.28 Wednesday
  • 02:31
10:07
飛行機を撮る & Climate Changes / part 2 jerbdiary.jugem.jp/?eid=5769 #jugem_blog

飛行機を撮る & Climate Changes / part 2

  • 2022.09.27 Tuesday
  • 09:34

JUGEMテーマ:日記・一般

 

🛫 飛行機の撮影で、成田空港へ行くの巻

 

  内容は、花と飛行機を絡めた写真が目的であったが、

  ナビの設定に問題があり?

  目的地にたどり着けなかった。😂

 

  仕方なく、近くの「飛行機の丘」へ移動した

  ここは駐車場も広く、すぐ間近に離着陸の飛行機がよく見えた。

 

  月曜日は、晴天に恵まれて、日差しが強すぎた。

  木陰で三脚を立てて、望遠レンズで撮影。

  

Part 2  Climate Changes

“Everybody’s trying to get their head around an entirely different paradigm.”

  "誰もが全く異なる理論的枠組みを理解しようとしている"

 

    With climate change, as with anything else, it’s hard to draw a bright line between one era and the next.  But the historic investment in greening the economy and the acceleration of climate-linked devastation suggest a very different future is at hand.  “Life has changed,” Gina McCarthy told me on Sept. 8 before stepping down as President Biden’s top climate adviser.  “Everybody’s trying to get their head around an entirely different paradigm.

   気候変動は、他のものと同様に、ある時代と次の時代の間に明確な線を引くことが困難です。 しかし、経済のグリーン化に向けた歴史的な投資と、気候変動に関連した災害の加速は、まったく異なる未来が目の前にあることを示唆しています。 98日、バイデン大統領の気候変動に関する最高顧問を退任する前に、ジーナ・マッカーシーは私にこう言った。 「誰もがまったく異なるパラダイムを理解しようとしているの

です。

 

    This new world will be defined by extremes.   Finally, countries are building a global green economy, offering an optimistic vision of a better future.  But the tragic human costs of climate change, long warned about by scientists, are upon us and getting worse.  We still have a chance to shape these two developments: or best hope is that progress will minimize despair.

この新しい世界は、極端なものによって定義されるでしょう。  ようやく、各国がグローバルなグリーン経済を構築し、より良い未来への楽観的なビジョンを提示するようになりました。 しかし、科学者が長い間警告してきた気候変動がもたらす悲劇的な人的損失は、私たちに降りかかり、さらに悪化しています。 私たちには、この2つの進展を形作るチャンスがまだあります。あるいは、進展が絶望を最小限に抑えるということが最大の望みである。

 

   It wasn’t always a sure bet that the world would embrace energy transition.  The U.S., as the world’s only superpower, its largest economy, and its second largest emitter, set the pace over the years with a series of failed attempts to enact climate policy.  Abroad, countries committed to reduce emissions only to watch their collective efforts falter.  As activists marched and scientists’ warnings mounted, hope started to look misguided.

   世界がエネルギー転換を受け入れることは、必ずしも確実なことではありませんでした。 世界唯一の超大国であり、最大の経済大国、そして世界第2位の排出国である米国は、長年にわたって気候変動政策の制定に失敗し、そのペースを握ってきました。 海外では、各国が排出量の削減を約束したが、その努力は挫折した。 活動家が行進し、科学者の警告が高まるにつれ、希望は見当違いに見え始めた。

 

   Which I why this summer’s passage of the Inflation Reduction Act represents such a departure.  The law signals not only that the energy transition in the U.S. has begun, but that it will move quickly.   Hundreds of billions of dollars in tax incentives will bring down the cost of clean energy, spurring companies to decarbonize.  Modelers now expect U.S. emissions to fall 40% from 2005 levels by 2030.

  この夏、インフレ抑制法が成立したことは、そのような意味で画期的なことです。 この法律は、米国のエネルギー転換が始まっただけでなく、それが急速に進むことを示唆している。  何千億ドルもの税制優遇措置がクリーンエネルギーのコストを引き下げ、企業の脱炭素化に拍車をかけるだろう。 モデルでは、米国の排出量は2030年までに2005年比で40%減少すると予想されています。

 

   Perhaps more significant is the clear signal to private companies that the economy is transitioning.   Firms will invest trillions of dollars based on that signal.   A report from Third Way, Boston Consulting Group, and Break-through Energy identifies six nascent technologies spurred by the law—including electric vehicles, low-carbon hydrogen, and clean steel—that will together have a cumulative $60 trillion market by 2050.   These investments mean remade cities and millions of jobs. and the potential for emissions cuts far greater than what models suggest.  Even in places like Florida and Texas, the economics of renewable energy is besting ideology: it’s just cheaper.   Every single state submitted a plan to the Biden Administration outlining a blueprint for an electric-vehicle charging network.  “Yes, Texas.  Yes, Oklahoma.  They didn’t argue,” says McCarthy.  “They said, ‘Damn, I have to be in this.’”

さらに重要なことは、民間企業に対して経済が移行しつつあるという明確なシグナルを発していることだろう。  企業はこのシグナルに基づいて何兆円もの投資を行うだろう。  Third WayBoston Consulting GroupBreak-through Energyの報告書は、電気自動車、低炭素水素、クリーンな鉄鋼など、この法律が促進する6つの新技術を挙げており、これらは2050年までに合計で60兆ドルの市場になると予想しています。  これらの投資は、都市の改造と数百万人の雇用を意味し、モデルで示されるよりもはるかに大きな排出量削減の可能性を持っています フロリダやテキサスのような場所でも、再生可能エネルギーの経済性はイデオロギーに勝っています。  すべての州がバイデン政権に電気自動車充電網の青写真を提出しました。 「はい、テキサス。 そう、テキサス、オクラホマ。 彼らは反論しませんでした」とマッカーシー氏は言う。 彼らは、"くそっ、私も参加しなければ "と言ったんです」。

2022年09月26日のつぶやき

  • 2022.09.27 Tuesday
  • 02:31
08:04
川面を飛ぶ白鷺 & Climate Changes jerbdiary.jugem.jp/?eid=5767 #jugem_blog
08:04
川面を飛ぶ白鷺 & Climate Changes jerbdiary.jugem.jp/?eid=5767 #jugem_blog

川面を飛ぶ白鷺 & Climate Changes

  • 2022.09.26 Monday
  • 07:47

JUGEMテーマ:日記・一般

 

🌤  快晴の日曜日だった。

 この日の午後、車体のクリーニングをした。

 綺麗にすると、車を喜んでいるようだった。

 

 夕方、夕日の撮影に江戸川へ、

 この数ヶ月で美しい夕日を見たのは一度だけ、

 萩・石見空港で羽田行きの飛行機に乗り込む時、

 幸いにも美しい夕日がチラッと見えたが・・・

 

 江戸川で夕日を撮影していると、

 白鷺が群れを成して、水面すれスレに飛んでいた。

 この方が、きっと空気抵抗が少なくて、

 速く飛べるのだろう。

 

 

Climate Changes

A flooded bazaar in Sindh province, Pakistan

パキスタン・シンド州の洪水で浸水した商店街

 

   Last fall, Miami-Dade county committed to eliminating its entire carbon footprint within three decades.   It was an ambitious target, but also a symbolic one: a private utility company, Florida Power and Light, provides the region’s electricity and operates free of county oversight.   “We had no control,” says Jim Murley, the county’s chief resilience officer.   But then something seemingly miraculous happened: in June, the utility said it would cut emissions on its own—and even faster than county officials had promised.   “We were just stunned,” says Murley.

昨年秋、マイアミ・デイド郡は、30年以内にすべての二酸化炭素排出量をゼロにすることを約束しました。  この地域の電力はフロリダ・パワー&ライト社という民間の電力会社が供給しており、郡の監督を受けずに運営されているからです。  郡の最高復旧責任者であるジム・マーリー氏は、「私たちにはどうすることもできなかった」と言う。  6月、フロリダ・パワー・ライト社は独自に排出量を削減すると発表し、郡当局が約束したよりもさらに速いペースで削減を進めました。  「私たちはただ呆然とするばかりでした」とマーリー氏は言う。

 

   For years, activists, politicians, and academics have tried to transition the global economy away from fossil fuels, with only mixed results.   Overnight, it’s as if everything has changed, and for the first time in a long time, there’s a glimmer of hope.   The price of renewable energy has fallen sharply, making it a more cost-effective choice in most cases.   The Russian invasion of Ukraine has codified the strategic risks of reliance on fossil fuels.  And at last, government has stepped in decisively.   The Inflation Reduction Act in the U.S. will spend hundreds of billions of dollars to push the country closer to decarbonizing.  The European Union’s REPowerEU initiative will do the same across the Atlantic.   Together, they will spur trillions in private investment.

長年にわたり、活動家、政治家、学者が世界経済を化石燃料から脱却させようと試みてきましたが、その結果はまちまちでした。  しかし、一夜にして、まるですべてが変わったかのように、久しぶりに希望の光が見えてきた。  再生可能エネルギーの価格が急落し、ほとんどの場合、より費用対効果の高い選択肢となったのだ。  ロシアのウクライナ侵攻は、化石燃料に依存することの戦略的リスクを明確にした。 そして、ついに政府も断固とした態度で臨むようになった。  米国のインフレ抑制法は、数千億ドルを投じて国を脱炭素化へ近づける。 欧州連合(EU)の「リパワーEU」構想は、大西洋を越えて同じことを行うだろう。  これらは合わせて数兆円の民間投資を呼び起こすでしょう。

  

     The newfound sense of hope is tempered, though, with a growing sense of despair about the damage already baked in.  In August, unprecedented flooding left a third of Pakistan underwater in what U.N. Secretary-General Antonio Gusterres described from the ground as the worst “climate carnage” he had ever seen.  In Europe, drought has left crops dead and riverbeds dry; officials implemented water restrictions in France, Germany, and Spain.   Cities across California faced record-high temperatures in September, hitting 115°F in several places and leaving the state to beg residents to cut their electricity use to avoid rolling blackouts.  Those who follow the science, even just loosely, know that it will get worse.

  しかし、新たに見出された希望は、すでに焼き付いてしまった被害に対する絶望感の高まりとともに、和らいでいる 8月、前例のない洪水がパキスタンの3分の1を水没させ、国連事務総長のアントニオ・グステレスは現地から、これまで見た中で最悪の「気候の殺戮」であると述べた。 ヨーロッパでは、干ばつで作物が枯れ、川底が干上がり、フランス、ドイツ、スペインで給水制限が実施された。  カリフォルニア州では9月に記録的な高温に見舞われ、115°Fに達するところもあり、計画停電を避けるために住民に電力使用を控えるよう求めている。 科学的な知見に基づくと、この状況はさらに悪化することが分かっている。

calendar

S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
<< September 2022 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM
  膺肢鐚