1: 歴ネタななしさん
ダウンロード
何?

2: 歴ネタななしさん
どうやって世界最強国家中国倒したの

3: 歴ネタななしさん
馬に乗れます

5: 歴ネタななしさん
国も街もないってことは拠点を襲われたときにパーッと逃げれば滅亡は避けられるからな
逃げた後でどこを襲われるかは事前には分からんし常に警戒し続けたら疲れてしまう

7: 歴ネタななしさん
何もないから食ってくために最強になったんや

8: 歴ネタななしさん
全員馬に乗れます
弓使えます
実力主義で女の地位も高いです
遊牧出来る土地さえあれば生きていけます

9: 歴ネタななしさん
家畜の扱いが上手いからや

10: 歴ネタななしさん
当時の生活レベルで考えると一人一頭の馬を飼えていた時点で最強よ
一番金が掛かる高級兵科だからな

11: 歴ネタななしさん
支配しないで略奪してるから統治コストなしでひたすら金と兵力だけ貯まっていく

12: 歴ネタななしさん
馬プラス弓って機動力に遠距離攻撃まで備えた軍隊が中世最強
普通の軍隊が平地戦でこんな奴らに勝ちようが無い

14: 歴ネタななしさん
>>12
なら防衛側も馬と弓の軍隊作ればよかったやん

19: 歴ネタななしさん
>>14
馬一匹養うのに人間5人くらいの金かかるんや
その上騎兵作るのに人一人を何年も訓練してようやく兵力になるんや

24: 歴ネタななしさん
>>14
騎射って小さい頃から馬に乗ってる遊牧民か子供の頃から武芸を叩き込まれてるエリート武官ぐらいしか出来ない高等技術やぞ
普段農業してて戦争の時だけ兵士になるような一般兵にそんな事は不可能や

33: 歴ネタななしさん
>>14
防御側だと対馬用の槍と弩揃えたほうが訓練簡単で数揃えやすいんよ
銭はやべーほどかかるが

13: 歴ネタななしさん
強いだけではダメなんやね

15: 歴ネタななしさん
国も街も無いって事は政府も国民も丸ごと移動できる軍隊ってことやからな
それに加えて国民全員が練度の高い騎兵隊になる

16: 歴ネタななしさん
腰を据えて育むって文化がないせいで基本概念が「奪う」なんだよなコイツら
創作モノでありがちな大地と生きる草原の民みたいなのはまやかしのどうしようもない蛮族

32: 歴ネタななしさん
>>16
奪うの他に在地の文化を割とそのまま使って支配するから実は支配を受ける側は自分達の文化を維持できたのは大きいと思うで
あとは生きていけるだけの経済状態は維持されるし優秀なら異民族でも抜擢してハン国の幹部にもなれるっていう

36: 歴ネタななしさん
>>32
支配するスピードが異常なせいで従うのが早かった順で出世していくんよな

17: 歴ネタななしさん
民族として弓騎兵製造してるからそりゃつよい
国も町もあって技術微妙で弓騎兵を精兵として揃えようとしたのが古代の日本や
その結果地方在住弓騎兵が土着豪族化からの武士化で朝廷がオワコン化した

18: 歴ネタななしさん
モンゴル高原からペルシア、アナトリア、ポントス、ルテニア、ポーランドあたりまで基本的に全部馬で駆けられるようなステップ・草原地帯だったのがでかい

20: 歴ネタななしさん
まだ銃とかない時代やからな
朝青龍とか白鵬みたいなのが馬に乗って弓撃ってきたりするわけやしな

21: 歴ネタななしさん
遊牧民は貿易の上がりを取れたら経済的にも物資補給可能になるから
ゴビ砂漠-敦煌付近をチンギスが支配下に置いたから西安だけじゃなく中原まで中華の経済に打撃を与えた
ただチンギスの代では中原には進出せず東進してシルクロード制圧しながらヨーロッパから東アジアまでの大経済圏を作り上げた
子や孫の代で在地化して土地支配を進めた事で動員できる兵士数や大規模な土木技術や運搬システムも確立したからクビライ、フビライの時代に中原に進出できた

22: 歴ネタななしさん
馬と弓やと攻城戦とかどうしてんだろ?と思ったら
周辺住民に追い込みかけて目標の城へガンガン逃げ込ませて兵糧攻めやってたんやな😰えぐい…

23: 歴ネタななしさん
>>22
ついでに腐った牛とか死体とかもなげこむぞ

25: 歴ネタななしさん
>>23
ペストで死んだ死体投げ込んで城内でペスト流行らせたりしてたんやっけ

26: 歴ネタななしさん
柵作って堀を掘って馬の機動力を殺し攻めあぐねて騎馬民族が撤退するタイミングを見計らってケツを叩く
そんな戦術が農耕民族の生きる道なんだ

30: 歴ネタななしさん
>>26
海とか山脈とか密林を盾にしてやって来た所を袋叩きにしても勝てるぞ

38: 歴ネタななしさん
>>30
それをやろうとした東欧の国は20万近い騎兵に囲まれて火攻め喰らって数万の兵を失ったんやけど

27: 歴ネタななしさん
こら勝てませんわ
no title

29: 歴ネタななしさん
>>27
強い(確信)

60: 歴ネタななしさん
>>27
ドーショー!
チンハルオ!

って言ってそう

71: 歴ネタななしさん
>>60

31: 歴ネタななしさん
こんなのに大群で追いかけられたら恐怖やろ
no title

34: 歴ネタななしさん
農耕民族の文明という甘露に
ついつい同化しちゃうんだ

35: 歴ネタななしさん
世界史「突如東方からモンゴル帝国がヨーロッパに襲来しました」
ワイ「うおおお!」
世界史「東欧で散々に暴れ回り、ついに西欧へと進むかというところでドイツ・ポーランド・ハンガリーの著名な騎士団が結集しヨーロッパを守るための決戦を仕掛けます」
ワイ「うおおおおおお!!!!!」

世界史「欧州連合軍は散々に負けしたがモンゴル人は相続問題で東に帰りました」
ワイ「そう……」

40: 歴ネタななしさん
色んな兵種がある中でも弓騎兵は紛れもない最強の一角
そんな弓騎兵が最高練度で何十万といる軍勢は当たり前のように最強なんや

41: 歴ネタななしさん
交易でも稼いでるんやから案外文明的やったんちゃうのか?
あれ文字とか情報網とかないと成り立たんやろ

44: 歴ネタななしさん
>>41
文明というかコミュニケーション能力が高くて約束を守る義務を厳守するところがあった
だからそれを反故にした場合にモンゴルはその相手にとんでもない制裁を加えた
取引は約束を守るのが大事やからね

今の中国企業が相手ならチンギスの制裁でほぼ全社全社員が血の海に沈むやろう

43: 歴ネタななしさん
フランス革命戦争の時代とかまで騎兵が生きてたのは前装式戦列歩兵に対してなら騎兵がそこそこ優位とれるからだしな

騎兵突撃に歩兵で勝つ方法は
no title

これしかない

突撃したりしなかったりという選択がとれる弓騎兵ならもう12,3世紀では籠城しかない

51: 歴ネタななしさん
>>43
モンゴル騎兵は最初弓掛けから始めてきて投石しまくってフルアーマー化した歩兵でさえ壊滅させまくったんやで

54: 歴ネタななしさん
>>43
WW1の時代ですら現役やったしなぁ

48: 歴ネタななしさん
日本さん、重装弓騎兵とかいうぼくのかんがえた最強の兵科をつくるも集団運用しなかった模様

してたっけ?

53: 歴ネタななしさん
>>48
運用したくてもそんなに沢山の騎兵を動かす意味がある戦場がねえからな
戦国時代までの日本の戦争動員数考えたら関ヶ原の戦いでも両軍あわせて1万騎はおそらくおらん

55: 歴ネタななしさん
>>48
馬の部分いらなくね?

61: 歴ネタななしさん
>>55
弓馬の道の半分を捨てるとかお侍様じゃない……

弓の集中運用だと六角家ぐらいしか思いうかばんな

49: 歴ネタななしさん
生まれた時から乗馬と弓矢の訓練してるやつらと農作業してるやつらじゃ差がつくわな

59: 歴ネタななしさん
>>49
せやから貴族が戦争で一番槍になる文化が生まれたんやろな
農民を無駄に殺したら作物取れへんし死人が貴族だけで済むならそれに越したことはないし

58: 歴ネタななしさん
ボコボコに負かされたとはいえ一応この化け物どもを食い止めた神聖ドイツ騎士団さん

68: 歴ネタななしさん
>>58
森が強かったんや

62: 歴ネタななしさん
ナポレオンの軍団が強かったのも機動力があったから
モンゴル軍は補給役含めて全員騎乗してるからそれを遥かに上回る機動力な上に騎兵全員が弓も使える弓騎兵
相手からすると強過ぎて籠城するかしかボコボコにされるしか選択肢が無い

66: 歴ネタななしさん
>>62
ただでさえ馬術上手い上に敵よりも軽装で速度クソ速
これで擬似退却しながら敵の追撃兵を分断させてボッコボコにするんじゃ
うかうか追撃もできんわな籠もるしかない(絶望)

64: 歴ネタななしさん
遊牧国家はスキタイとか匈奴のころから支配地域のオアシスとか農耕地域との連合体みたいな形で成立してたし、未開で野蛮な文明とかではぜんぜんない
さんざん苦しめられた中国が史書でボロクソ言ったせいで悪いイメージが定着してるけどな

65: 歴ネタななしさん
末端の兵士までみんなが当たり前のように馬乗れて当たり前のように騎射できる軍団とか
中世までは無敵に決まってんだよね

70: 歴ネタななしさん
あの侵略ノウハウに対応できる国がほとんどなかったのか

78: 歴ネタななしさん
>>70
あったら十字軍もイスラムの対立もその時には終わっとる
そしてこの時期のモンゴルがおかしいのが司令官クラスの奴らの指揮能力
劉邦の配下もチート揃いやけど、モンゴル統一の途中までに得た人材が世界史クラスの将軍ばっかりとか、一門の男が20代半ばで10万単位の軍勢率いて2000キロ進軍とかおかしい事だらけ
ジュチ、トゥルイ系は特に若年からその能力の高さが全盛期ナポレオンクラス

82: 歴ネタななしさん
>>78
ジュチの息子バトゥさんしゅごい

72: 歴ネタななしさん
チンギスハン「長男はワイと血が繋がってないけど血縁より能力重視や」
次男以下の実子(大ハーンの血を継いだワイこそ後継者やんけ長男ぶっ殺そ)

76: 歴ネタななしさん
>>72
器がでかすぎる

83: 歴ネタななしさん
>>72
今はジュチは実子説の方が強いみたいやけどな
ジュチと言う言葉は「取り返した子供」「旅から帰ったら子供」みたいな意味の方がよりニュアンスが近いとか

84: 歴ネタななしさん
>>83
ジュチの名まえの意味客って見たけどそうなん?

89: 歴ネタななしさん
>>84
昔はそれやったんよ
俺が最初にチンギスハンの本読んだりNHKの番組観た30年ぐらい前は

客というからにはまあ嫁が攫われてた時に種付けられたからやという解釈
でもモンゴル語って余りにも言葉の数が少なくて一つの言葉で色んな意味を持っているというので史料の見直しやって改めて解釈したら「無事に戻ってきた」というニュアンスの方が強いっていうのが分かった
それから想像すると既に妊娠していた嫁が攫われてた敵の元にいる間に出産した
そして嫁が戻ってきた時に息子も一緒に戻ってきたということでジュチと名付けられたというのが有力になったらしい

74: 歴ネタななしさん
中国史でも岳飛とか李牧とか北方の異民族に勝った武将が高い評価されたりするからな
モンゴル高原の騎兵軍団は世界史上でも紛れもない最強の一角

80: 歴ネタななしさん
no title

no title



お馬まで装甲化するのはペルシャの遊牧民が最初なんかな

ネタ元: ・遊牧民「国も町もないです。技術力ないです。人口少ないです。野蛮です。」←最強だった理由