303: 名無しさん
>>299
シービーやエースが増えたとはいえちゃんと描くには駒が足りなさすぎる
シービーやエースが増えたとはいえちゃんと描くには駒が足りなさすぎる
306: 名無しさん
>>303
ビゼンニシキか!?
ビゼンニシキなんだな!?
ビゼンニシキか!?
ビゼンニシキなんだな!?
314: 名無しさん
>>299
だって勝つだけだし
だって勝つだけだし
308: 名無しさん
>>299
フジさんみたいに昔の若い頃の1レースだけでもいいから見たい
フジさんみたいに昔の若い頃の1レースだけでもいいから見たい
362: 名無しさん
会長主役の漫画見たいけどきっとつまらんよね…
373: 名無しさん
>>362
強すぎるというある意味最高の誉め言葉だねえ
強すぎるというある意味最高の誉め言葉だねえ
376: 名無しさん
>>373
そういえば「あまりにも強すぎて退屈」と言われたステイヤーがウマ娘になっているそうですね
いやあ完全無欠の恐ろしいウマ娘なんでしょうね
そういえば「あまりにも強すぎて退屈」と言われたステイヤーがウマ娘になっているそうですね
いやあ完全無欠の恐ろしいウマ娘なんでしょうね
405: 名無しさん
>>376
衰えを知らなかったウマ娘も
結局は怪我には勝てなかったわけさ
衰えを知らなかったウマ娘も
結局は怪我には勝てなかったわけさ
383: 名無しさん
>>362
無敗で3冠してJCでカツラギエースに負けるけど有馬でわからせて天皇賞秋でギャロップダイナに敗けるけどJCでわからせて
現役最強を狙う1歳下の二冠馬ミホシンザンを有馬でわからせて
最後はレース前に故障して終わり。
無敗で3冠してJCでカツラギエースに負けるけど有馬でわからせて天皇賞秋でギャロップダイナに敗けるけどJCでわからせて
現役最強を狙う1歳下の二冠馬ミホシンザンを有馬でわからせて
最後はレース前に故障して終わり。
412: 名無しさん
>>362
いや会長って安定した戦績とは裏腹に怪我やトラブルやアクシデントだらけの現役時代だったから
その辺ちゃんと追えばドラマチックになるとは思うよ
…最後が悲しい〆だけど
いや会長って安定した戦績とは裏腹に怪我やトラブルやアクシデントだらけの現役時代だったから
その辺ちゃんと追えばドラマチックになるとは思うよ
…最後が悲しい〆だけど
386: 名無しさん
>>362
カツラギエース、ギャロップダイナ、ダハールが各々の視点から見た会長を描くオムニバス形式の漫画にしよう
カツラギエース、ギャロップダイナ、ダハールが各々の視点から見た会長を描くオムニバス形式の漫画にしよう
389: 名無しさん
会長わからせしかしてない・・・
403: 名無しさん
改めて戦績見るとルドルフ強すぎるわ
これは生徒会長で誰も文句言えない
これは生徒会長で誰も文句言えない
406: 名無しさん
勝利より、たった3度の敗北を語りたくなる馬。
がキャッチコピーになる程の最強馬だったからなルドルフ
無理ではないが負けたレースのドラマが強すぎる
がキャッチコピーになる程の最強馬だったからなルドルフ
無理ではないが負けたレースのドラマが強すぎる
416: 名無しさん
ルドルフより前の生徒会長は誰だったんだろうね
427: 名無しさん
>>416
そりゃシンザン
そりゃシンザン
446: 名無しさん
ところで、シンザンとルドルフの間は20年空く訳だが
ウマ娘のシンザンは20年も生徒会長やってたんです?
ウマ娘のシンザンは20年も生徒会長やってたんです?
1000: 名無しのトレーナー 2018/01/01(月) 00:00:00.00 ID:umamusume
タグ: シンボリルドルフ - 【競馬】ダッシュするドトウさんが話題に
- 【ウマ娘】今のウマ娘に足りないもの…それは褐色ウマ娘
- 【悲報】モンハンワイルズさん、不正チキンレースが始まるwwwww
- ※ガンダムZZのOPに謎のMSがいるのに気づいてしまったんだが
- 【悲報】ジャンプ+漫画家さん、次々と『多様性』や『ポリコレ』を切り捨ててしまう・...
- 【朗報】元ホロライブの大物Vtuber、ついに地上波デビュー
- 【画像】過激系ソシャゲ、楽しみ過ぎたせいでシャドウBANされるwwww
- 【画像】兎田ぺこらさん、被害者だった。買ったとされる違法ROMのメルカリ説明文が...
- 【呆然】JR「廃線したいな…」自治体「ふざけるな!」JR「ならそっちで金出して運...
- 大阪万博「君みたいな人材をボランティアに欲しいと思ってた。不採用で!」応募者「い...
- 【闇】トー横の中国人「海外で月78万稼げるよ。来る?」 日本人「行きます!」→ ...
- 【悲報】葬送のフリーレンのソリテール、上田麗奈ではないことが確定している他
- 【正論】ひろゆき「寝てる女性にキスをする白雪姫の映画は性暴力。良かったという人は...
- 中国でこのレベルがハニトラとして用意されたら断れない・・・
- 【ウマ娘】お父ちゃん認めませんよ!
コメント一覧(121)
ギャロップダイナかビゼンニシキが出るのを期待するしかないか
ギャロップダイナが社台だからワンチャン期待している
後はビゼンニシキ来て欲しいなと
路線は違うけど主戦騎手奪われた側がウマ娘だとどんな風になるのか見てみたい
そしてヘリオスに親バカになっていたりしそう
ギャロップダイナが天皇賞でルドルフを倒した裏で総帥の愛娘シャダイソフィアが悲劇に見舞われるので
ワンチャン、アニメシングレのサプライズ枠で来ないかな。
シングレ、他シリーズと違って世代直近のウマ娘しか出てこないみたいだし。
そうなると過去のウマ娘が出しやすくなる。
実馬の方は「昔かなり強かった」くらいの認識でしかなかった
そんなに強かったのか
シンザン以降のスローガン「シンザンを越えろ」がルドルフの出現で止まるくらいには
そもそも無敗のまま三冠馬になるってとてつもないバケモン
2020世代の無敗三冠馬二頭ってひょっとしてちょっと化物なのでは…?
言うに及ばずそうだよ
なんかコントレイルは雑魚!って向きがあるけど、そんかわけないんだわ
コントレイルに関しては比べられる2頭があまりにも強すぎるから仕方ない感もある
ルドルフとディープという先輩無敗の三冠馬が化け物過ぎたせいでコントレイルは普通に超一流馬なのに「思ったより大した事ない……?」って感じになっちゃったんだよな。
上記二頭が歴代最強候補だったのに対しコントレイルは現役最強にもなれなかったのが痛い
コントレイルを弱いという人は三冠馬どころか二冠馬と比較しても微妙って言ってるね
圧巻のパフォーマンスが無い上に全然走ってないのが理由だろうけど
まぁ低く見てるのは外野だけでホースマンの評価は高いのでお察し
外野は好き勝手言えるからね
「無敗の三冠馬の中では戦績が物足りない」ってだけの話を拡大解釈して雑魚雑魚言ってる奴が多いんだ
三冠馬で唯一年度代表馬取れなかったとも言われるが、ディープも超えられなかったルドルフのG1・7勝の壁を越えた馬が対抗馬なんだから歴代の三冠馬のどいつが来たって無理よ
どっかで見た「コントレイルはファンが言うほど強くはないしアンチが言うほど弱くもない」って意見が正鵠を射てると思う
ファンとアンチが対立してどんどん発言が極端になっていってた
シンザンを超えろとは言われなくなったけどあの岡部さん含めルドルフ陣営はシンザンに届いた思ってないのがなかなか面白いところ
海外遠征成功なら超えたと思えたのか、人気面は強さだけで得られなかったからなのか
単純な競走能力や実績では超えてるかもしれないけど、競馬が大らかだった故に出てくるエピソードやレースぶりの面白さ、強烈さとか、競走馬が博打の駒に過ぎなかった時代に「スポーツとしての競馬」を少なからず広めた功績とか、内国産種牡馬なんてハナも引っ掛けられなかった中で孤軍奮闘したこととか、そして最後には最長寿記録を更新して死後ほとんど神になったところとか、知れば知るほど軽々しく「超えた」とは言えなくなるもんだと思う
あと岡部さんは騎手見習いが必ず見学に連れて行かれるダービーがシンザンの年で、「ダービーってすごい」と思ったというからそういう原体験もあるんじゃないか
野平先生がシンザンについて「やろうと思えばできるのに、相手を傷つけないように勝った、優しい馬でしたね」と言っていたのも、底知れない能力に対する敬意を感じる
まぁ会長の活躍を目の前で見てた人って、どう若く見積もっても今60代以下ではありえんわけだし大半がそういう認識になるんじゃねぇかな
今程じゃないが、クラシック、グランプリ、天皇賞、キー局系列主催のレースはTVで見れたから
50代も居るぞ
テレビ観戦だけど10歳でルドルフのファンになってシービーを敵認定した自分みたいな50もおる。
ルドルフ勝ったのに実況はずっとミスターシービー連呼してたんで腹立ったんだわ。
ほんと人気はシービーだった。
負けたカツラギエースとギャロップダイナのときは体調不良か怪我明けっていうアクシデントさえなければ国内では負けようがなかった感じやね
「ルドルフでも無理なのか…」ってしばらく海外遠征が途絶えたレベルの強さ
オペラオーの岩元師もそれ
宝塚負けたのもあって取りやめたけど
先輩三冠馬でアイドルホースのミスターシービーと先々代三冠馬の最高傑作で幻の三冠馬ミホシンザンを叩きのめしたもはや悪役じみた強さの馬やで
牡馬七冠の壁はいまだに破られていない
単純なスペック比較でイクイノックスを鼻で笑えるレベル
4歳時点でGI7勝が未だにルドルフディープだけだもんな
何ならアモアイだって4歳引退だったらこの2頭に並べてない
会長目線じゃなく、共に競い合ったライバルの目線の話にするのか、なるほど面白い
…それジャンルがホラーになりません?
シンザン=大豪院邪鬼
エース目線で劇場版見たいよぉ…
人気はCBの方があったと聞く
先行からの好位抜け出しメインのルドルフ
捲り追い込みのシービー
レースを見ててどっちがワクワクするかと言えば追い込み(あとは大逃げ)だからね
今年の天皇賞(秋)のドウデュースも盛り上がったじゃろ?
メチャクチャ古いレースだけど、マーチスって馬の皐月賞は「ええええ?そこから届くの!?」ってなったわ
追い込みって盛り上がるよね
モタスポでも勝てない方に人気は出るから…堅実にポイント稼ぐが勝ち方がつまらん言われたレイニーとピンかハーだけど抜群の人気を誇ったシュワンツとか
ラッキーストライクカラーの34番は格好良かった
メジロの同期三人だとライアンが一番人気ってレイクヴィラの人が言ってたね
血統
顔
戦法
イケメンです、意味不明な追い込みで圧勝します、でもたまに負けます、両親はともに日本産馬です、しかも同じレースでデビューしました
これで人気でないわけないんだよなあ
厄介ファン「俺の言う通り先行でいけよぉぉぉぉぉ!」
これちょっと怖かったな
後ろから抜く方がパッと見強く見えるから
オペラオーなんかもそうだけど追い詰められてるように見えて弱いと思いこんじゃうんだろうね
自分は先行抜け出しで追い付かせない王道の横綱競馬出来る方が強いと思うけどね追い込みってそれしか出来ないから追い込みやってる子がほとんどな訳で自在性が無いって事だし
ルドルフの走りは面白味が無いということから、ウマ娘のルドルフはダジャレに力を入れるようになった
父親は「天馬」トウショウボーイです。しかも本来は成立しない偶然によって生まれた子です
勝ったり負けたりしますが、勝つときは後方からのド派手な追い込みで勝ちます
当時の常識だったダービーポジションや淀の坂越えのセオリーを完全に無視して勝ちます
もはや伝説だったシンザン以来の約20年ぶりの三冠馬です
カツラギエースというライバルがいます
シンボリルドルフというヒールがいます
これは人気でますねぇ…
生まれながらのスターが3冠取ったんだもんな そりゃ人気出る
ある意味テイオーみたいなもんだし
ルドルフもテイオーが出てきてから人気出たみたいだね
新たにお姉さん枠としてテスコガビーをですね…
影すら踏ませない
どころか後ろからはなぁんにもこない!
カブラヤオーもセットでお願いします
そして間に挟まれるトレーナーをぜひ
「私とカブラヤオー、どっちを取るの!」ってガビーに問い詰められる菅原トレーナー、見たくないかと言われたら超見たい
(多分カブラヤオーは怖がって聞けない)
ギャロップダイナ主役の短期連載とか読みたいな
世間からフロック扱いされて悩むギャロップが、会長の「彼女の実力は本物だよ」という言葉に対して「皇帝サマを嘘つきにするわけにはいかないな」と奮起して安田記念を勝つ。うん、王道のスポコンだな
それはそれとして、「その日、ウマ娘は思い出した。カイチョーに支配されていた恐怖を」ってなるギャロップダイナやエースも見られて美味しい
やはり、一度自分を負かした相手へ完膚なきまでに粉砕しかえす恐ろしさが、カイチョーを語る上で欠かせないとおもうんだ
でもこれ、やっぱりカイチョーは主人公じゃなくて「倒せないラスボス」だな
JCはフロックだった事を証明する為にわざわざローテを変更してカツラギの引退レースに急遽参戦。殺意満々のレース運びでカツラギヲ完膚なきまでに叩きのめす会長マジラスボスなんだよなあ
倒されないやつはやはりラスボスとしても失格なのでやはり過去の人になってもらうしかない
どの媒体でも一線退いた状態しかないから、一度誰かとバチバチ競い合うことでしか到達し得ない輝かしいゴールラインを見てみたい
なんかもう半分以上生徒というかトレセン学園の運営側の人だからなぁ…最前線でレースやってるとこ見てぇ!は凄い分かる
必然的にトレーナーは岡部君になるが放送できるんか?
そういえばシンボリ牧場てまだあるの?シンボリの名前を全然聞かないけど
生産馬から最近も重賞馬出してるよ
シンボリ牧場は先代に代替わりしてから生産馬の所有を抑えてるのよね
ルドルフやシリウスがいた頃の二代目はどんぶり勘定だしヨーロッパでも馬を沢山所有してたね
凱旋門賞に呪われたのか最後の方は日本馬には興味が無くなってきて現地で育てた馬で勝てばいいじゃん!日本のシンボリ牧場は霊園にしようなんて話も
そんな父を道楽と評した3代目はアメリカに学んだ
毎年アメリカで良い牝馬を数頭買ってあっちで生産、育成をしつつ先代が所有してた馬を少しづつ整理していった
そんな中日本にやってきたのがシンボリクリスエス
その強さから海外で走らせないのか?って声もあったけど3代目は「海外で走らせるなら最初からあっちで走らせる」と
生産馬なら、シーウィザードはドゥラエレーデのホープフルSにも出てたし、
聞いたことあるんじゃないだろうか
私の たださんどの はいぼく!
サルーインさん・・・・
もう選手兼任監督みたいなもんだよな
クソ面白いトレーナーに導かれたクソ面白いウマ娘に秋天でぶち抜かれる姿を見たいかと聞かれたら物凄く見たい
でもそのトレーナーはルドルフが勝つところを見たくないと京都に行ってたりしない?
京都で起こったことを考えるとなあ
たぶん吉田総帥じゃなくてネモやんの事だと思うぞ。
当時は美浦の三馬鹿と言われるくらい愉快な人だった。
「万が一勝ったら賞品の車トンカチで叩き割るか(笑)」
こう話し掛けられたのはXが一時期賑わった加藤元騎手・現調教師
ライオンだった頃のカイチョー見たいですね
シングレでちょっとだけ会長の回想出るから
スピンオフで出るかも
でもオグリはともかく、マルゼンスキーがクラシック出れない問題とかどう扱うんだろうな?
マルゼンスキーは帰化が間に合わず国籍が日本では無かったとかにするんじゃ
エルコン「ワッターシハ アメーリカカラ…」
マルゼン「やめて! 若気の至りだったの!」
カナダ生まれアイルランド育ちの超絶化け物父 “Nijinsky II” と
出走してないけど、アメリカの超良血な母 “Shill”
日本への国籍変更申請で、アイルランドもカナダもそしてアメリカも
容赦なく反対して滅茶苦茶モメて長引いたのが予想されるな
(駆け落ち? と勘繰る位に日本に来る想像が出来ない超良血)
現実の橋本氏、米視察団への参加経緯も含めて、良くこんなの買えたな……
>現実の橋本氏、米視察団への参加経緯も含めて、良くこんなの買えたな……
実際、競り合いが続いて予算オーバーしそうになって、内心(降りようか……)って傾きかけてたんを、
同行してた奥さんが「決めたんなら最後までやんなさい(要約)」って、発破かけてそれに乗って
最後まで勝負して勝ったもんな
んで、社台の創始者……吉田親父……も狙ってたけど予算オーバーで降りてしまい、そんで未練があった
のか、理由付けては橋本牧場に寄って見てたとか
マルゼンスキー世代の掘り下げはルドルフ以上に難しいんだろうな
だからこそずっと期待して待つことができるわけだが
負けレースにそれぞれ理由があるのがヤバイ
明確に実力負けした事が無い
そもそも全力で走ってない
バクシンとは違う方向で時代が違えばと思ってしまう
どのメディアでもオグタマより前の世代はレースから一線引いてる設定多いね
この世代がバチバチやり合うのが見たい
最初にウマ娘で驚いたのはルドルフが現役として育成できることだったな
マルゼンスキー?
二度見しました
CBやエース、岡部さんの方が面白くなってしまうから話を作る人には難しい仕事
強すぎたマックイーンを部分的見抽出し、次回のエピでライスに挑ませるの結構な名采配だと思った
マックのスパート! 相手はついてこられない!
…と思いきや…
ゴルシ「全然引き離せねぇぞ!」
スペ「マックちゃん、どこかオカシイの?」
味方陣営のざわめきが熱い
>>ウマ娘のシンザンは20年も〜
ルドルフ会長だってもう何年やってんのか?
三冠=会長だとしたらCB政権って1年だったのか…
性格的に1年持った事を褒めるべきか…
まずあの人性格的に会長職とかやるのかなぁ
一年保てる・・・・?
なんか皐月賞は失格になってもおかしくないやらかしをして話題に挙げてはいけない黒歴史になっているらしいな
実はミスターシービーも日本ダービーで、馬群に突入し他馬を押し退けての失格スレスレの勝利だったらしい
だから胸を張って三冠馬と呼べるのはナリタブライアンから、って話は聞いた事がある
ニシノライデンが天皇賞2位入線で失格になったとき、伊藤修司調教師が「シービーのときは審議にもせんかったくせに!」と裁決に詰め寄ってたとTBRが書いてたな
だからシービーの優勝トロフィーは返せって話になった
吉永マーちゃんは頭に来てトロフィーに酒注いで飲んでから返した
シンザンもあかんの?
皐月賞が府中
大変だな三冠馬って
自分に全く責任のないことですら胸を張って言っちゃいけないのか
なってないよ。当時の基準でしっかり鞍上が制裁されている
降着云々なら制度自体が91年からなのでお門違い。もっと勉強しよう
そもそもあそこまでマッチレースになった原因は弥生賞でのビゼンニシキ側の斜行によるルドルフの針で縫うほどの負傷
そこから来る調整不足(前走比-22kg)。
それでもルドルフが悪いって言う?
41がアンチの可能性を考えたけど多分単純に知らないだけだろうからあんまり虐めてやるな
にわかもコンテンツ維持には大切なんだよね新規が入らないと衰退するから
そう言えばこの間のグリチャの番組で岡部さんがモンゴルでくつろいでいる姿が良かったわ。再放送だと思うけどいつだったんだろあれ
2018年の番組だね
ありがとうございます。凄い良かったですわあれ
会長の物語……トレーナーの書いた例のアレかな
皆にも聴いてほしい……
ルドルフの背
著:シリウスシンボリ
岡部くん
ただ、加藤師があのポエム書いたと思うとクスっとくる
なんか途中からシリウスの話ばっかりになりそう
生徒会のときはキリッとしてるけどプライベートになるとルナちゃんモードになるラブコメ漫画読みたい
ルドルフとシリウス、ラモーヌの幼馴染3人がキャッキャウフフしてるほのぼのストーリーにしましょう!
80年代はいろんなとこで三冠がポコポコ生まれてた
落合とブーマーとシービーとルドルフは知ってる。
スピードシンボリおばさまには常にルナちゃん呼びされててほしい
ニホンピロウイナーも必要
物語中に幼女時代のテイオー、ヘリオス、ゼファーが出る可能性
そして次の時代は私たちが担うのだなんてセリフが出たらうれしい
ツルツヨ「…」
ツヨシはシンボリ産だから後継者としては正統なんだけど
やっぱり長男が目立ちすぎてね
会長トレーナーが例の呪文唱えるのか…
シンザン会長…三十路でもあの制服着てたんかね?
会長はラストランがちょっとね…
人耳が揉めまくったせいで、碌に準備出来ず、周囲の期待で引くに引けず、無理矢理出走して、惨敗した上に、怪我して引退って、割と笑えん終わり方してるのがね。
>>ウマ娘のシンザンは20年も生徒会長やってたんです?
史実の年代に照らし合わせりゃまさに今ルドルフが40年近く生徒会長やっとるのに何を今更言うか
他の三冠馬達が来ても生徒会長の立ち位置はゲーム的に変わらんだろうしな
史実馬の成績、性格を考えるとこれ以上に適性のあるボス馬がいない
ジョッキーの指示無視して自動操縦で勝っちゃうのヤバすぎるでしょ
こいつこそ最悪ジョッキー無しでも勝てるんじゃないか?
トレセン学園創設前とかURA黎明期に活躍したクリフジと前田トレの悲恋の物語とか見たくない?
アニメで活躍見たいけどOVAで十分だと思う
二期見たいなちょい活躍シーンだけでもルドルフ推しとしてはありがたい
強すぎるキャラはシナリオつまらん
はいオグリとスケート
全てのウマ娘を幸福にってのは自分自身の海外遠征の経験(ヒトミミのいざこざに巻き込まれて悲しい末路)から来てると思うから物語としはてクッソ面白そうだけどな
でもそうなるとシリウスがその辺の事情知ってても知らなくてもなんか不快なキャラになっちまうからダメか