5月30日 三田のダム
この日はヤマセミ狙いで福知山線に乗って三田のダムまで行ってきました
早朝から来ている、毎週こちらに来ているというバーダーさんに伺うと、
ヤマセミは9時過ぎに一度、10時過ぎに一度出てきてくれたとのお話。
私たちが到着してしばらくして、ヒーッ、ヒッヒッヒッの声とともにやって来てくれましたヤマセミ
お気に入りだという、ダムの上流側の近くの木の中に止まってくれたのですが、
P900のモニターで見ると見つからない
木の葉っぱに隠れて見つからない
しかし、奥様は捉えてました
この後すぐ、ヤマセミはどっか飛んで行ってしまい、ついに午後は何時間待っても出て来てくれませんでした
その後ヤマセミがお気に入りに場所に止まってくれたのは、
カワセミ
ヤマセミが止まって欲しかったダムには
ミサゴ
カワウ
ここでは御馴染のコシアカツバメ
ヒバリ
ホオジロ君は久し振り
帰り道、キジが出てくれてました
早朝から来ている、毎週こちらに来ているというバーダーさんに伺うと、
ヤマセミは9時過ぎに一度、10時過ぎに一度出てきてくれたとのお話。
私たちが到着してしばらくして、ヒーッ、ヒッヒッヒッの声とともにやって来てくれましたヤマセミ
お気に入りだという、ダムの上流側の近くの木の中に止まってくれたのですが、
P900のモニターで見ると見つからない
木の葉っぱに隠れて見つからない
しかし、奥様は捉えてました
この後すぐ、ヤマセミはどっか飛んで行ってしまい、ついに午後は何時間待っても出て来てくれませんでした
その後ヤマセミがお気に入りに場所に止まってくれたのは、
カワセミ
ヤマセミが止まって欲しかったダムには
ミサゴ
カワウ
ここでは御馴染のコシアカツバメ
ヒバリ
ホオジロ君は久し振り
帰り道、キジが出てくれてました
5月24日 甲子園浜
自転車で行ける距離でありながらなかなか行けなかったシギチのメッカ甲子園浜に
渡りの終盤になってようやく行くことができました
武庫川の土手を南風に逆らいながらママちゃりを漕いで到着すると
気温も上がり水遊びのファミリーがたくさんいて期待薄だったんですが。。。
まずはチュウシャクシギがいてくれてました
キアシシギ
シロチドリ
ササゴイ
見たかったキョウジョシギは、地元の方によると今日もまだ何羽か入っているものの、今はどこか飛んで行ってしまって見えないとのこと
仕方がないので自転車を西へ走らせ香枦園浜へ
ここでもたくさんのお子様たちが水遊びを興じておられ、鳥影は薄かったでした
それでも、河口の砂場でコアジサシが休んでました
ガングロカモメ
帰路、もう一度甲子園浜に立ち寄ると
キョウジョシギが戻ってくれてました
P900はシギチ向けですね
渡りの終盤になってようやく行くことができました
武庫川の土手を南風に逆らいながらママちゃりを漕いで到着すると
気温も上がり水遊びのファミリーがたくさんいて期待薄だったんですが。。。
まずはチュウシャクシギがいてくれてました
キアシシギ
シロチドリ
ササゴイ
見たかったキョウジョシギは、地元の方によると今日もまだ何羽か入っているものの、今はどこか飛んで行ってしまって見えないとのこと
仕方がないので自転車を西へ走らせ香枦園浜へ
ここでもたくさんのお子様たちが水遊びを興じておられ、鳥影は薄かったでした
それでも、河口の砂場でコアジサシが休んでました
ガングロカモメ
帰路、もう一度甲子園浜に立ち寄ると
キョウジョシギが戻ってくれてました
P900はシギチ向けですね
5月23日 泉大津の干潟再び
SDカードの画像データが破損してしまい、リカバリーにひまがかかって公開が遅れてしまいました。
先月、用事で行けなかった奥様と、今回は一緒に再び泉大津市の干潟を訪れました
相変わらずシギチは苦手で、撮影した写真と図鑑を見比べなければ名前を特定できません
勉強中なんで間違ってたらすいません。ご指摘いただけましたら幸いです。
キリアイ
(嘴は長くて幅が広く、先端付近で下に曲がる)
(眉斑は白く、途中で2つに分かれる)
(背中に黄白色のV字斑)
(足は短く黒い)
トウネン
(嘴は短い)
(頭部、喉、胸、背は赤褐色)
(体形は横長でふっくら)
(足は短く黒い)
キリアイとトウネン
ハマシギ
(嘴は長くて黒く少し下に曲がる)
(頭と背は赤褐色の地に黒褐色の斑が散在)
(腹に大きな黒色斑)
(足は長めで黒い)
シロチドリ
(額と眉斑が白い)
(前頭に黒斑)
(胸の黒斑は中央で切れる)
ダイサギ
(と思います)
オバシギ
(初見です)
セッカ
(ヒッヒッヒッヒッヒッヒッ やかましかった)
先月、用事で行けなかった奥様と、今回は一緒に再び泉大津市の干潟を訪れました
相変わらずシギチは苦手で、撮影した写真と図鑑を見比べなければ名前を特定できません
勉強中なんで間違ってたらすいません。ご指摘いただけましたら幸いです。
キリアイ
(嘴は長くて幅が広く、先端付近で下に曲がる)
(眉斑は白く、途中で2つに分かれる)
(背中に黄白色のV字斑)
(足は短く黒い)
トウネン
(嘴は短い)
(頭部、喉、胸、背は赤褐色)
(体形は横長でふっくら)
(足は短く黒い)
キリアイとトウネン
ハマシギ
(嘴は長くて黒く少し下に曲がる)
(頭と背は赤褐色の地に黒褐色の斑が散在)
(腹に大きな黒色斑)
(足は長めで黒い)
シロチドリ
(額と眉斑が白い)
(前頭に黒斑)
(胸の黒斑は中央で切れる)
ダイサギ
(と思います)
オバシギ
(初見です)
セッカ
(ヒッヒッヒッヒッヒッヒッ やかましかった)
5月16~17日琵琶湖一周の旅 アマサギ
妻です。
この週末は高校時代の親友二人と琵琶湖一周のドライブ旅行に出かけました。
初日は、野洲で生まれて初めてのイチゴ狩りをしたり、
竜王のアウトレットでお買い物をしたり、
近江八幡のクラブハリエの新しいお店で、出来立てのバームクーヘンをいただいたりしました。
お宿は、奥琵琶湖マキノグランドパークホテル
目の前に琵琶湖が広がり、左を向けば海津大崎の岩礁
まるでハワイのダイアモンドヘッドを望めるワイキキビーチを思わせる景勝でした。
次の日の朝は、一人5時に起床して琵琶湖の湖岸を探鳥。
まず見つけたのが、カワラヒワ
オオヨシキリはあちこちでギョシギョシギョシと鳴いてました
セグロセキレイ
サギの集団
コサギ
マキノピックランドのメタセコイア並木
マキノ高原
ホトトギスがあちこちで鳴いてました
道の駅ではツバメが巣作りしてました
帰り道の田んぼでアマサギの集団がいました
車を止めてもらって、
日本で見た初めてのアマサギ(夫はまだ見ていない)、本当に嬉しかったです
この週末は高校時代の親友二人と琵琶湖一周のドライブ旅行に出かけました。
初日は、野洲で生まれて初めてのイチゴ狩りをしたり、
竜王のアウトレットでお買い物をしたり、
近江八幡のクラブハリエの新しいお店で、出来立てのバームクーヘンをいただいたりしました。
お宿は、奥琵琶湖マキノグランドパークホテル
目の前に琵琶湖が広がり、左を向けば海津大崎の岩礁
まるでハワイのダイアモンドヘッドを望めるワイキキビーチを思わせる景勝でした。
次の日の朝は、一人5時に起床して琵琶湖の湖岸を探鳥。
まず見つけたのが、カワラヒワ
オオヨシキリはあちこちでギョシギョシギョシと鳴いてました
セグロセキレイ
サギの集団
コサギ
マキノピックランドのメタセコイア並木
マキノ高原
ホトトギスがあちこちで鳴いてました
道の駅ではツバメが巣作りしてました
帰り道の田んぼでアマサギの集団がいました
車を止めてもらって、
日本で見た初めてのアマサギ(夫はまだ見ていない)、本当に嬉しかったです
5月17日 大大苦難のアカショウビン
アカショウビンをもじったブログネームを名乗っている癖に,今までブログにアカショウビンを貼り付けてないことが気になっていたんですが、
地元兵庫県にアカショウビンが来ていると聞いてこれは行かねばなるまいと、奥様が一泊旅行中のこの日、無謀にも車なしで行ってまいりました
JR福知山線の,遠くでホトトギスが鳴いてる駅で降り、レンタサイクルを借りて片道約20㎞を激走。
途中、道に迷いながら約1時間半かかって、ヘトヘトになってようやく到着
会場は、予想通りすごいギャラリーで顔見知りの方も何人かおられました。
肝心のアカショウビンは、
こんなに苦労して逢いに来たのに、約4時間待って出てきてくれたのは1回だけ、
しかも私の位置からは枝被りばっかりで、p900は上手にピントを合わしてくれません
それでも、キョロロロロローンの声を聴けたのは感動でした。
去年の7月、大山の小鳥の路で聞いた以来です。
アカショウビンを待ってる間遊んでくれたサンコウチョウ♀
サンコウチョウ♂
美しい声で鳴いていたオオルリは被りまくり
レンタサイクルの営業時間が気になり早々に撤退となりました
本当に疲れた一日でした
地元兵庫県にアカショウビンが来ていると聞いてこれは行かねばなるまいと、奥様が一泊旅行中のこの日、無謀にも車なしで行ってまいりました
JR福知山線の,遠くでホトトギスが鳴いてる駅で降り、レンタサイクルを借りて片道約20㎞を激走。
途中、道に迷いながら約1時間半かかって、ヘトヘトになってようやく到着
会場は、予想通りすごいギャラリーで顔見知りの方も何人かおられました。
肝心のアカショウビンは、
こんなに苦労して逢いに来たのに、約4時間待って出てきてくれたのは1回だけ、
しかも私の位置からは枝被りばっかりで、p900は上手にピントを合わしてくれません
それでも、キョロロロロローンの声を聴けたのは感動でした。
去年の7月、大山の小鳥の路で聞いた以来です。
アカショウビンを待ってる間遊んでくれたサンコウチョウ♀
サンコウチョウ♂
美しい声で鳴いていたオオルリは被りまくり
レンタサイクルの営業時間が気になり早々に撤退となりました
本当に疲れた一日でした
5月10日大阪城公園 サメビタキ
小雨がショボショボ降り続いてた昨日と違って、本日は見事な五月晴れ
午前中は母の日の用事などいろいろと済ませて、昼から登城。
昨日大群で押し寄せてくれたサンコウチョウはまだ一羽残ってくれてました。
西の丸庭園は盛大なサンコウチョウ祭りが開催されてました
ものすごいギャラリーでした
今日の西の丸庭園の入場料収入は、もしかしたら昨年4月に開催された「大阪国際音楽フェスティバル」のそれを上回ったかもしれません
昨日そのサンコウチョウとたくさん遊んだ日本庭園には、ノゴマがいました
撮影できたのは♀だけでした
沖縄復帰の森にまたムギマキが入ったと聞いて訪れましたが、
今回も姿を見ることさえ出来ませんでした
同じ場所にサメビタキが木の枝にチョコンと止まってました
自信満々にエゾビタキとおっしゃってた若いバーダーさんもおられましたが、大将がサメビタキというなら間違いないでしょう
可愛い御目々に癒されました
コゲラの赤ちゃん
午前中は母の日の用事などいろいろと済ませて、昼から登城。
昨日大群で押し寄せてくれたサンコウチョウはまだ一羽残ってくれてました。
西の丸庭園は盛大なサンコウチョウ祭りが開催されてました
ものすごいギャラリーでした
今日の西の丸庭園の入場料収入は、もしかしたら昨年4月に開催された「大阪国際音楽フェスティバル」のそれを上回ったかもしれません
昨日そのサンコウチョウとたくさん遊んだ日本庭園には、ノゴマがいました
撮影できたのは♀だけでした
沖縄復帰の森にまたムギマキが入ったと聞いて訪れましたが、
今回も姿を見ることさえ出来ませんでした
同じ場所にサメビタキが木の枝にチョコンと止まってました
自信満々にエゾビタキとおっしゃってた若いバーダーさんもおられましたが、大将がサメビタキというなら間違いないでしょう
可愛い御目々に癒されました
コゲラの赤ちゃん
5月9日大阪城公園 サンコウチョウが来た!
5月6日大阪城公園その2 メボソムシクイ
この日の朝は太陽の広場でマミジロ♂♀が見られたらしいですが、
私達が到着した時は高い木の上に上ったまま降りてこず見ることができませんでした
桜広場で人だかりができてたので、のぞいてみたらムシクイが目線で愛想よく飛び回ってました
エゾムシクイという声も聞こえましたが、
どうやらメボソムシクイのようだそうです
図鑑によると、
メボソムシクイの特徴は、頭上も背中も一様に緑褐色で、足は橙褐色、脇に黄色味。
エゾムシクイの特徴は、頭上は暗灰褐色で、背中は緑褐色、足はピンク。
ちなみにセンダイムシクイは、灰緑色の頭央線があり、上面は黄色味が強く、足が暗橙褐色。
だそうです。
ムシクイの識別は難しいですね
愛の森ではコルリ♀
♂に比べたらやはり地味ですね
コゲラの赤ちゃん
ヒーヒー鳴いて親を呼んでました
頭カキカキしたら可愛い赤斑が見えました
男の子みたいですね
この直後給餌シーンが見れたんですが撮影はできませんでした(残念)
エナガちゃん
一生懸命巣材の苔を運んでました。
またエナガダンゴが見れるかな
私達が到着した時は高い木の上に上ったまま降りてこず見ることができませんでした
桜広場で人だかりができてたので、のぞいてみたらムシクイが目線で愛想よく飛び回ってました
エゾムシクイという声も聞こえましたが、
どうやらメボソムシクイのようだそうです
図鑑によると、
メボソムシクイの特徴は、頭上も背中も一様に緑褐色で、足は橙褐色、脇に黄色味。
エゾムシクイの特徴は、頭上は暗灰褐色で、背中は緑褐色、足はピンク。
ちなみにセンダイムシクイは、灰緑色の頭央線があり、上面は黄色味が強く、足が暗橙褐色。
だそうです。
ムシクイの識別は難しいですね
愛の森ではコルリ♀
♂に比べたらやはり地味ですね
コゲラの赤ちゃん
ヒーヒー鳴いて親を呼んでました
頭カキカキしたら可愛い赤斑が見えました
男の子みたいですね
この直後給餌シーンが見れたんですが撮影はできませんでした(残念)
エナガちゃん
一生懸命巣材の苔を運んでました。
またエナガダンゴが見れるかな
5月6日大阪城公園その1 キビタキの若様軍団
5月5日ジュウイチの声だけ聞いた大阪城公園
子供の日のこの日は暑くはなりましたが、この季節らしい湿度が低くて心地のよい、ハワイのような陽気でした。
この日の大阪城のトピックは、沖縄復帰の森のムギマキと市民の森のジュウイチ。
残念ながら両方とも撮影どころか見ることさえ出来ませんでしたが、声だけは聞くことが出来ました。
ジュウイチの、あのけたたましい声を聴いたのは久しぶり。
2年前だったか、太陽の広場で、奥様のすぐ頭上で「ジューイチッ!ジューイチッ!」と鳴き声が響き渡って、
奥様がビックリ仰天した光景を思い出してしまいました
この日の撮影は絶不調
オオルリやキビタキはまだいましたが上手く撮れません。
今回はほとんど奥様の撮影分です
オオルリ
キビタキ
センダイムシクイ
エナガちゃん
この日の大阪城のトピックは、沖縄復帰の森のムギマキと市民の森のジュウイチ。
残念ながら両方とも撮影どころか見ることさえ出来ませんでしたが、声だけは聞くことが出来ました。
ジュウイチの、あのけたたましい声を聴いたのは久しぶり。
2年前だったか、太陽の広場で、奥様のすぐ頭上で「ジューイチッ!ジューイチッ!」と鳴き声が響き渡って、
奥様がビックリ仰天した光景を思い出してしまいました
この日の撮影は絶不調
オオルリやキビタキはまだいましたが上手く撮れません。
今回はほとんど奥様の撮影分です
オオルリ
キビタキ
センダイムシクイ
エナガちゃん