にほんブログ村 明日はディワリなので、ディワリについてのブログを書こうと思いました。ディワリとはサンスクリット語で「ディーパ(光)+アーワリ(列)」を短縮した…
日本に住むインド人です。インドやインド文化などについてのブログを書いて行きたいと思います。知りたいことやご質問等は是非コメントに残してください!
にほんブログ村 インド料理と言えば、スパイスですよね。ただ、スパイスは100種類近くあり、そのすべてを揃えるのは難しい。日本では「カレー・パウダー」を購入して…
にほんブログ村 インドのパンと言えば「ナン」!ですよね? しかし、ナンはインド人もレストランでしか食べない特別なパンです。ナンを焼くのに「タンドゥール」という…
にほんブログ村 日本ではインドについてよく耳にする質問ですね。答える前に、「カレー」とは元々何なのか、正確に理解しておく必要があると思います。 「カレー」とい…
にほんブログ村 インドには数多くの木版染め伝統があり、それぞれ、典型的なモチーフ、配色、染色技術などがあります。 今回は、インダス文明にまで遡る古代インド由来…
「ブログリーダー」を活用して、raag-hindustaniさんをフォローしませんか?
にほんブログ村 明日はディワリなので、ディワリについてのブログを書こうと思いました。ディワリとはサンスクリット語で「ディーパ(光)+アーワリ(列)」を短縮した…
にほんブログ村 日本でも最近インド古典音楽の演奏が開催され、人気を集めているようですが、演奏中に何が起きているかしっかり理解出来ていますか?今日はラーガ演奏の…
にほんブログ村 久しぶりのインド織物についての投稿です。今日は、インド中部の優美な手織生地、「チャンデーリー」を紹介します。 チャンデーリー生地は、強さと…
にほんブログ村 インド古典音楽のブログを愛読いただき本当にありがとうございます。そこで今回、東京の新宿周辺で北インド古典音楽の声楽教室を始めることにしました。…
にほんブログ村 このページでは、カーフィ(Kafi)、ドゥルガ(Durga)、ダーニ(Dhani)、デース(Des)、パハーリ(Pahadi)、バイラヴィ(B…
にほんブログ村 ヒンドゥスターニー (北インド)古典音楽では、ラーガの勉強は、その音階を学んでから、「バンディシュ」と呼ばれるラーガ曲を学びます。各ラーガに多…
にほんブログ村 乳製品の文化 インドの4割近くの人口が採食主義者(ベジタリアン)なので、お肉、お魚、卵などは一切食べないのです。彼らにとっては穀物、豆類、乳製…
にほんブログ村 インド女性のファッションは「サリー」。これは割とよく知られていると思いますが、男性のファッションは?男性のファッションは「ドーティー」といい、…
にほんブログ村 インド古典音楽の演奏は即興が基本なので、演奏には楽譜が使われません。しかし、音楽を教えたり学んだりする上では、簡単な楽譜が使われます。 このペ…
にほんブログ村 前回、スパイスを油にパチパチさせて炒め物やスープ系の料理に使うスパイスの簡単な使い方を紹介しました。紹介したスパイスはクミンシード、ターメリッ…
にほんブログ村 インド料理と言えば、スパイスですよね。ただ、スパイスは100種類近くあり、そのすべてを揃えるのは難しい。日本では「カレー・パウダー」を購入して…
にほんブログ村 インドのパンと言えば「ナン」!ですよね? しかし、ナンはインド人もレストランでしか食べない特別なパンです。ナンを焼くのに「タンドゥール」という…
にほんブログ村 日本ではインドについてよく耳にする質問ですね。答える前に、「カレー」とは元々何なのか、正確に理解しておく必要があると思います。 「カレー」とい…
にほんブログ村 インドには数多くの木版染め伝統があり、それぞれ、典型的なモチーフ、配色、染色技術などがあります。 今回は、インダス文明にまで遡る古代インド由来…
にほんブログ村 カラムカリは、天然染料を使用して布地に手描きするインドの非常に古い捺染芸術の伝統です。 この芸術はもともと、村から村へと旅する芸術家の一団によ…
このシリーズでは、インド各地の手織りの伝統を1つずつ紹介していきたいと思います。今回はカンチープラムのシルク・サリーを取り上げました。 カーンチープラムは南イ…
インドの民俗衣装で女性が着る「サリー」は有名ですが、日本人(女性)の観光客にも人気のようですね。サリーは大昔から着られている服装で、その着方は地域によってさま…
にほんブログ村 ヒンドゥスターニー古典音楽の理論を包括的にまとめて提供することがこのブログシリーズの目的の一つです。実際インド古典音楽の声楽や器楽を学びたい方…
にほんブログ村 3000~3500年前にどんな音楽があったのでしょうか?いくつか共有したい例がありますが、まずはヤジュル・ヴェーダ (紀元前1200~900)…
にほんブログ村 シンプルなメロディーでも、装飾が加わることによってその魅力が高まります。インドの古典音楽にはさまざまな装飾(alankar-「アランカール」)…
にほんブログ村 シンプルなメロディーでも、装飾が加わることによってその魅力が高まります。インドの古典音楽にはさまざまな装飾(alankar-「アランカール」)…