メインカテゴリーを選択しなおす
北海道紋別市にある北海道道304号紋別港線の道の駅。科学館・北海道立オホーツク流氷科学センターの施設内にある。 「流氷」をキーワードに展開するさまざまな体験施設です。実際に流氷がオホーツク海に押し寄せるのは、1月下旬ですが(年によって変化)、道の駅のメイン施設の流氷科学センターでは、真夏でもマイナス20度の厳寒体験室で本物の流氷にさわれます。 24時間トイレ「サワヤカーL」(駐車場隣接)に設置。24時間...
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:山梨縣護國神社御祭神:西南戦争以来の山梨県関連の戦没者25,309柱社格等:指定護國神…
岐阜県高山市にある高野山真言宗の寺院。741年(天平13年)、聖武天皇により国分寺建立の詔が発せられ、757年(天平勝宝9歳)頃、行基によって建立されたという。819年(弘仁10年)、火災で焼失。室町時代に本堂が再建されるが、詳しい時期は不明である。1615年(元和元年)に三重塔が再建されるが、1791年(寛政3年)に暴風雨で倒壊。1820年(文政3年)再建されたのが現在の塔である。 山門 六地蔵 願掛けなでさるぼぼ ...
岐阜県高山市にある神社。飛騨国の総社である。延喜式神名帳所載八座(大野郡三座、荒城郡五座)と国史記載社十座を祀る。 平安時代の承平年間(931年~938年)の創建と伝えられる。1191年(文治2年)に最初の社殿が築かれる。しかし、室町時代になると衰退する。江戸時代の寛永年間に金森重頼により社殿の大改修が行われたが、1781年(天明元年)の天明の大飢饉の頃から再び衰退し、境内も縮小される。1887年(明治20年)より1890...
岐阜県高山市にある神社である。秋の例祭は、春の日枝神社の例祭とともに高山祭として知られる。仁徳天皇65年、飛騨国に二つの顔を持つ宿儺(すくな)という賊が現れ、それを討伐するために派遣された和珥氏の祖・難波根子武振熊命が戦勝祈願のために先代の応神天皇を祀ったのに始まると伝える。境内に高山祭屋台会館があり、秋の高山祭に実際に曳き出される屋台が通年展示されている。 一の鳥居 二の鳥居 神門 手水...
※こちらの記事は広告を含んでいます はじめましての方もそうでない方もこんにちは。【御朱印】担当のかめなおです。 みなさま、御朱印帳は手に入れましたか? 私は好みのものを求めて文具売り場を彷徨いました。結果ロフトでピンクのものを購入。ピンクと
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっております鑑定で依頼者様のお悩みが1…
今日も、ボクの日記を見にきてくれて、どうもありがとう♪いただいたコメントには、訪問コメでお返事するよ~✉ にほんブログ村5/3 GW後半のことだよ。今年こそ、藤をどこか近くで見ようと思っていた、ママ。(去年は小田原に行ったけど→★、お花は終盤だったよ)まだ咲いていそうな所を調べて~白旗神社へ来たよ。鯉のぼりが、たくさん泳いでいたよ🎏紫の藤(弁慶藤)は、もう終わりだけど、白い藤(義経藤)はまだ咲いているんだ...
早岐神社(速来宮)に来ました。鳥居をクルマが潜れます。 早岐神社 ..::産土神名帳::..jinmyocho.jpn.org 一の鳥居二の鳥居 ここもクルマ…
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっておりますーーーーーーーーーーーーー…
多分ちょっとしたシャレのつもりだったのでしょうが、顔見知りのオジサンが こんなセリフを吐きました。 ~拙者の趣味は御朱印、そして生い立ちは内を隠そう、ご落胤なのだ~ 御朱印と御落胤ってかぁ。 発音が少し似ているというだけのその対比には、とてもじゃないがセンスが 感じられな...
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっております今日はかなり遅めのブログア…
【若山神社】大阪・島本町 クマ出没目撃情報 [2024.5.18]
日時:令和6年5月11日 夕方ごろ 住所:大阪府島本町広瀬1497(付近) 状況:ツキノワグマと思われる動物の鳴き声が聞こえた 現場:若山神社付近 ...
今日から、長女夫婦が旅行に行くので、 昨夜から、 ぴあのがうちに来ました(^-^) 月曜日も休みを取ったので、2日間、一緒にいます🐶 火曜日は主人に休みを取ってもらって。 昨日から快晴☀️ 昨日は、海津見神社に行ってきました⛩ ここに来る時は、なぜかいつも風が強い! こんなのが書かれていたの気が付かなかった! ちゃんと毎月読むことにしよう! そして、 今月の御朱印です! 月替わりであるので、楽しみです❣️ 昨日ね、 友達の子供が修学旅行から帰ってきたんだけど、 お財布を落としたんだって💦 時間もあまりなくて、 お土産も買ってないから、お金残して入ってたって! 駅に届いてるといいなぁ🙏 みつから…
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっておりますあなたは今、辛い状況にいま…
1141年(永治元年)、飛騨国国司で三仏寺城、城主である飛騨守平時輔が、近江国日吉神社を勧請し、三仏寺城の近くに創建した。言い伝えによれば、平時輔が狩りを行なっていたところ、一匹の老狼を見つける。これを仕留めようと矢を射たが獲物は見当たらず、矢は大杉に深くつき立っていたという。平時輔は「大山咋神が、お使いである老狼を救われたものであろう」と神の力を感じ、鎮護神として近江国より日吉大神を勧請し、日枝神社...
西南戦争から大東亜戦争(太平洋戦争)までの飛騨(高山市・飛騨市・下呂市・白川村)出身の戦没者を祀る。飛騨護國神社は、全國護國神社會に加盟する主要護国神社52社のうち、唯一内務大臣の指定を受けていない指定外護国神社である。 手水舎 拝殿 2024年5月2日参拝御朱印をいただきました。 御祭神 飛騨出身の戦没者6,425柱 創建 19...
全国の宗像三女神を祀る神社の総本社、宗像大社の御朱印の紹介です。今回は辺津宮のみ。宗像大社の御神紋は、表紋の菊の御紋と、裏門の宗像大社の御神木の楢の木を元にした楢の葉紋の二つです。
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(4) 橿原神宮から近鉄南大阪線 橿原神宮西口駅へ ~雨の橿原神宮~
橿原神宮駅の中央口から正面に伸びる大通りを歩きます。歩くこと数分ほどで大きな鳥居が見えてきました。橿原神宮の第一鳥居です。橿原神宮とは、がんばってひとことでまとめてみると・・・1890(明治23)年4月に明治天皇が神武天皇の皇居であったとされる畝傍橿原宮の推定地に創建された官幣大社・・・とのこと。「古事記」や「日本書紀」の神話の時代のはなしですね・・・。2月11日には紀元祭が行われるそうです。この日は「建国記念の日」ですが...
浅草寺(せんそうじ) @東京都台東区 観光スポットだけではなく、御利益もたくさん!
東京都台東区浅草(あさくさ)に鎮座する浅草寺(せんそう)寺です。 20年ぶりに訪れて、地名と寺名の読み方が違う理由を今回初めて知りました。 ワンコとの来場可能ですが、人手がめちゃくちゃ多かったので、殆ど抱っこしての参拝になります。また、平日昼間だと周辺のコインパーキングも空いていました。ドライブにもおススメスポットです。
王子神社(原田神社)の御朱印|王子動物園前に鎮座(兵庫県神戸市)
所在地兵庫県神戸市灘区原田通3丁目8−43祭 神●主祭神・健御名方大神●配祀神・若一王子神・大市比売大神・稲荷大神・八幡大神・大国主大神・事代主大神・祇園大神・猿田彦大神・須佐男大神由 緒鎌倉時代初期、松本忠一が信州諏訪から一族を連れてこの
おつかれさまです。 今日は、素敵な御朱印帳を紹介します! 石山寺で購入した 紫式部・源氏物語 御朱印帳 一冊1200円です。 石山寺は紫式部ゆかりの寺。 紫式部はこの寺で『源氏物語』の着想を得て、物語を書き始めたと言われています。 表紙は、江戸時代の絵師・土佐光起が描いた「紫式部図」。 紫式部と言えばこれ!というような馴染みのある絵姿です。 御朱印もいただきました。 紫式部の邸宅跡地に建つ廬山寺の御朱印(右)も素敵。 www.koshikakeol.com ランキング参加してます。 にほんブログ村 応援よろしくお願いします! ランキング参加中観光旅行ブログ
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっております※画像お借りしましたm(_…
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:武田神社御祭神:武田信玄公社格等:県社・別表神社鎮座地:山梨県甲府市古府中町2611…
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっておりますあなたの身体に今、痛みはあ…
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっております先月下旬、神棚でたくさんの…
香川県高松市国分寺町国分にある真言宗御室派の寺院。国分寺は天平13年(741年)聖武天皇が発した国分寺建立の詔により全国六十八箇所に建立されたとされ、当寺もその頃の創建と推測される。寺伝では、行基が丈六の十一面千手観世音菩薩を本尊として開基したとされる(現存する本尊像は当時のものではないが、四国霊場の江戸期以前作の仏像で、丈六仏は善通寺の薬師如来坐像と当寺本尊のみで、しかも立像であるので四国霊場で最大...
香川県高松市中山町にある天台宗単立の寺院。寺伝によれば、空海(弘法大師)が弘仁年間(810年 – 824年)にこの地を訪れ五色台の五つの峰に金剛界の五智如来を感得し密教の修行にふさわしい台地であるとし、その一つである青峰に一宇を建立し五大明王を祀り「花蔵院」と称し、衆生の末代済度を祈願する護摩供を修法をしたと伝えられている。その後、円珍(智証大師)が天長9年(832年)に訪れたさい、山の鎮守である市之瀬明神の...
弘仁7年(816年)、空海は嵯峨天皇から高野山の地を賜った。そして、高野山参詣の要所に当たるこの九度山の雨引山麓に、高野山への表玄関として伽藍を創建し、高野山一山の庶務を司る政所(寺務所)を置いて、高野山への宿所ならびに冬期避寒修行の場である慈氏寺(慈氏とは弥勒仏のこと)を建立した。また、高野山の狩場明神とその母である丹生都比売大神も祀ることとし、慈氏寺の南側に丹生高野明神社(別名・神通寺)も設けた。...
奈良県では奈良市飛火野の浄地にて祭壇を設置し、戦没者の英霊を招魂して慰霊祭を実施していた[1]が、1939年(昭和14年)6月に、奈良県知事を会長として護国神社建設奉賛会が組織されると、1940年(昭和15年)10月に神社の創立を許可されて奈良盆地を一望できる高円山の西麓に造営を開始する。1942年(昭和17年)9月に社殿が完成、同年10月13日に内務大臣指定護国神社となり、社号が「奈良県護国神社」と定まる。同年11月22日に鎮...
この地域は平安時代大岡庄と称され、関白藤原師通の領地でした。 嘉保2年(1095年)美濃守源義綱が延暦寺の僧、山王の神主を殺害する事件があり、関白藤原師通はこの訴えを拒絶した為、僧・神主の呪詛により38才で死亡しました。 師通の母は近江國の日吉大社の御神霊を分祀し八町八反の田を寄進して謝罪の礼を表されたのが当社の起源です。 高尾山 穂見神社 日枝天満宮 手水舎 2023年1月19日参拝御朱印...
北海道久遠郡せたな町にある国道229号の道の駅。目の前は海水浴場となり、海水浴場開場期間中は駅に併設されたコインシャワーが使用できます。駅名の「てっくい」とはヒラメのこの地方の呼び方です。 スタンプ台 スタンプ&きっぷ きっぷは購入できず。 駐車場 トイレ 大型車 16台 男 大2器 小4器 ...
札幌と旭川を結ぶ国道12号のほぼ中間に位置し、休憩、休息をとる地点としては最適です。また、国道12号と交差する道道が東西に伸びており、西は国道275号を経由して増毛・留萌の日本海地域に、東は国道38号に接続し富良野・帯広の十勝方面に通じるなど広域観光の拠点にもなっています。 スタンプ台 きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 ...
埼玉県熊谷市にある真言宗豊山派の寺院。日本三大厄除け開運大師の一つ。埼玉厄除け開運大師(さいたまやくよけかいうんだいし)の通称で広く知られる。当寺公式サイトでは「1200年の歴史を持ち、平安時代には弘法大師空海も当寺を訪れています。」としていることから、空海在世以前から存在していたものと推測される。「厄除け金色大師」と「開運金色大師」の両大師像を安置する唯一の寺であり、厄除けと開運の両方のご利益がある...
長野県茅野市蓼科高原にある寺院。奈良・薬師寺の別院であり、宗派としては法相宗に属する。1970年、トヨタ自動車を始めとするトヨタグループが施主として建立した寺院である。同年7月9日に薬師寺より長老・橋本凝胤を迎え開眼法要を行った。「交通安全の祈願」「交通事故遭難者の慰霊」「負傷者の早期快復」を三大寺命としている。 山門 放生池 手水舎 鐘楼 奉納殿 本堂 2024年4月22日参拝御朱印をいただ...
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2017年11月6日に今の地に住むようになってから毎年新年年明けに家内…
いつも、釣りの帰りに何度か通ってて気になってました。玉村八幡宮で、29日の釣行の後に、行って来ました!車は、一の鳥居と随神門の間の駐車場に停めて参拝。んで、こちらがその「随神門」慶応元年(1865年)の建造だそうです。詳しくは、各自調査。通っていた道路から結構奥に広いです!拝殿と、後ろに本殿。立派です。参拝して、境内をグルッと見てこれが気になった?!出掛ける事が多いので、たっぷり撫で撫でしておきました...
おはようございます。久しぶりに良いお天気で街歩きしました今回は谷中方面です。お決まりのパン屋巡りして食べ歩きして下町を満喫して来ました。中学校の同窓会で新橋駅…
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2017年10月28日に木場にある洲崎神社…別名玉の輿神社(笑)へ行き…
御朱印集め 約1万坪の広大な境内にはエゾリスやシマエナガ「帯廣神社(帯広市)」
「帯廣神社」は、北海道十勝総合振興局の向かい側、国道38号線沿いに位置しています。 御祭神は、北海道の国土の神である「大國魂神(おおくにたまのかみ)」と国土経営・開拓の神 「大那牟遅神(おおなむちのかみ)」、国土経営・医薬・酒造の神「少彦名 神(すくなひこなのかみ)」です。 明治43(1910)年に札幌神社(現在の北海道神宮)より御分霊を授かり、鎮斎したのが神社の由来とされています。 本社鎮座地(境内地)は約7,218坪、駐車場が約1,653坪、飛び地境内地(神輿庫)の約1,245坪などを合わせると、1万坪以上の広い敷地があります。 本社境内地は、昭和49(1974)年に北海道の環境緑地保護地…
札幌で有名な公園と言えば『中島公園』も有名な公園の1つではないでしょうか。 園内の中心の菖蒲池ではボートに乗れたり、自然
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっておりますあれ駄目!!これ駄目!!あ…
靖国神社の御朱印|お国のために散った桜たち(東京都千代田区)
所在地東京都千代田区九段北3丁目1−1祭 神護国の英霊246万6千余柱由 緒1869年、明治天皇の命により創建した東京招魂社が始まり。1879年、社号を靖国神社に改称。国家の為に尊い命を捧げた人々の御霊を慰め、その事績を永く後世に伝えること
5月31日まで!川崎大師10年に一度のご利益の「赤札」配布時間は?
厄除けで有名な川崎大師では、2024年5月1日から5月31日まで 江戸時代から続く10年に一度の伝統行事「大開
こんにちはやまカツ年金生活者・旅CHです奈良、古寺・古刹めぐりは、今回で最終回となります計8箇所の古寺・古刹巡りにお付き合いいただきありがとうございました🙏元興寺から車で出発、西へ約5km時間に限りもありますので、唐招提寺が最後の拝観となりました唐招提寺のすぐ南側には、大型バスも停められる立派な駐車場があります1時間550円(1日ではない)でした拝観料は1000円新宝蔵はさらに200円御朱印は300円...
目次基本情報御由緒御朱印境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:神鳥前川神社御祭神:日本武尊・弟橘姫尊相殿神:伊弉諾尊・伊弉冊尊社格等:不明鎮座地:神奈川県…