メインカテゴリーを選択しなおす
まず、野菜の成長記録です4月2日で10日目アスパラの苗作ったなんかトマトも芽出てるかも...?4月3日 11日目レタス大きくなってるね、トマトもやっぱり芽だったみたいだしもしかして、隣に2個目ある...?4日 12日目トマト!めっちゃ出てるやん!昨日までは何にもなかったのに!すごい!トマトの発芽を祝して中型トマトも苗作り開始!プランターないのでペットボトルやじゃがりこの容器にそこに穴開けたりして代用。レタス順調密集具合...
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 今シーズンから始めた、菌ちゃん農法我が家で用意できた枯れた丸太が不足していたので、どうしよ…
準備万端です 黒マルチを3つの畝に張った。昨年は初年度で4月スタートだったが、2年目の今年はハイペースだ。もう一つの畝は葉物用にするか、ちょっと様子見だ。早く野菜の苗を手に入れたいが、まだ少し早いようだ。ナス、オクラ、甘唐辛子、トマトは昨年
やっぱり、牛ふん堆肥 いつもの牛ふん堆肥を買ってきた。20kgを3袋。うちの土は十分に柔らかいから、メンテナンス程度に、これくらいの量で良いだろう。万遍なくまいて、土に混ぜる。元肥の効果については、昨年のブログを参照ください。 #4 土づく
2024年11月14日 家庭菜園 エンドウとスナップエンドウを蒔き、東西畝を新たに2つたてて、ノビルを初めて食べました。
2024年11月14日、エンドウ、スナップエンドウを蒔きました。そして、新たに東西畝を立て、その時に採れたノビルを初めて食べてみました。ずっと雑草扱いしていましたが、想像以上に美味しいものでした。
2024年11月8日・9日にの菜園仕事です。不耕起栽培ですが、サツマイモ後の畝の整理やエンドウ用畝の準備で久々に土を動かし、腰にきています。ほかの野菜の生育状況や花、和綿など菜園の生き物も紹介しています。
ダイコン、カブ用に 畝をつくる。化成肥料を元肥にして、土を耕す。スコップで一度掘り起こしてから、鍬で形を整える。 今日は季節外れの猛暑。まだ夏が終わらない。マルチ張りと種まきは来週に延期しよう。 ネギに追肥 2週間前に植えたネギの苗はどうや
令和6年5月10日(金)晴れています。 午前中買い物ついでに「さねん」へ行き苗ものを少し求めてきました。 暖かくなってきていて、まもなく梅雨に入ろうとする時で…
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます 昨日の続きで、畝づくり紹介です両サイドを耕うん機で土をかき上げた後畝を2つ作ろうと真ん中に設置畝…
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます 土配合が終わった後は、いよいよ畝づくり 我が家では、DCM購入した電気耕うん機で畝を作ります電気…
肥料の三要素? 土壌の酸度調整が出来たので、いや、おそらく出来たはずなので、次なる良い土の条件は、肥料を適当に含んでいることだという。適当に、とはまた難しいことをいう。しかしながら、分量を考える前に、そもそも肥料とは何だろう。肥料には三つの
昨日から今日にかけて、「妄想竹林の横の畑」に植えている、玉ねぎの畝の草をひいて肥料をやりました。 玉ねぎを育てるのは今年がはじめてなので、よくわかっておらず、…
2月26日に「じゃがいもの種イモを買ってきました」の投稿をさせていだたきましたが、今日は、畑にじゃがいもの種イモを植えるための畝をつくりました。 「じゃがいも…
今日は18℃/2℃、晴れ…。 今日は日帰りで岩手方面へ行ってきました。 で、タイトルとは関係なく、まずはモミジの写真からw 今年は紅葉がイマイチで、すっきりした紅葉を見てない気がするのですが、けっこうきれいなモミジを北上市の運動公園で見かけたのでした。 池に写る木々もいい感じだったのでw さて、タイトルの件ですが、今日、北上市の二子町あたりの畑の畝を見て、自分の畑と大違いなのを目の当たりにして、ち...
お出かけしない土日は、家庭菜園とお散歩です^_^暖かな日が続いているせいかトマトが🍅まだ収穫出来ています花も沢山咲いていて、ドンドン実が成っているので暫くは楽…
新居の北側に作った家庭菜園、 冬の間は、日当たりが悪くて、ほぼ休園! ですが、 もうすぐ ” 春 ” そろそろ、2年目の家庭菜園に向けて、 「菜園計画」作り…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (九条ネギ苗定植 × 育苗終了地) (バナナウリ苗お片付け地 × 新・
大根の畝準備中! トウモロコシと枝豆を育てた後大根を育てましょうと言うことになった!少し前から畑に行く度にマメに耕していた大きな残骸や根、石やビニールを…
仕事が終わった午後から唐辛子と茄茄子の畝を作りました。雨が降りだす迄の作業です。潅水ホースを敷設してから黒マルチ唐辛子畝は、左の二畝です。マルチが風雨で飛ばさ…
夏野菜の苗を購入するために、ホームセンターへ 60円台~400円台の苗があり家庭菜園初心者が400円台の苗に手を出すのは・・・結局、60円台の苗(トマト、ミニ…