fc2ブログ
2017-07-30

浅草寺のほおずき市『四万六千日』に行ってきました。

――――――――昨日は浅草は隅田川花火大会でございましたがね。午後3時からずっと雨だったのに開催とな

夕方5時ごろ、公式HPを確認してみようと思ったら、『今日やんの!?本当にやんの!?』な方々が殺到しているようですんごい負荷かかってるのか、ページが開けませんでしたが(笑)

テレ東の花火中継のゲストのしょこたんの浴衣がふりふの黒猫のやつでした。…『中野の猫ばばあ』と自称するだけあります、さすがです(笑)


さて、その隅田川のお膝元?浅草。

毎年7月9日、10日開催のほおずき市に行って参りました。…どうも近場の入谷の朝顔市と日を置かずして開催されるもんだから(入谷の朝顔市は7月6、7、8日開催)、毎年存在を忘れる

浅草のほおずき市は『四万六千日』と呼ばれ、7月10日にお参りすると四万六千日参拝したのと同じご利益がある、とのことでございます。

――――――んが、あっしはお参りせず、ただただほおずき市限定根付け欲しさに浅草寺をうろうろした(笑)



―――――――雷門は工事中でした…(笑)あっし、浅草寺には着物を着るようになってから数えて6回くらい(回数見ると多いようですが、割とうちから近いので。車も電車でも1時間以内。)しか行ったことないと思うんだが、いつだってどこかが工事中なんだわさ。

この巨大提灯が畳まれてる時もあった(笑)



浅草寺への参道、仲見世はアーケードがないので『…ああ、日傘持ってかないと暑いよねえ。でも今や人であふれている浅草。日傘なんて差せるのかしら…』と思いつつも日傘は用意してきたのだが、このように偽物葉っぱで多少は日陰を作ってあったので日傘がなくても何とかなる感じでした。

それに平日昼間だからなのか、縁日の割には人が少ないと思いましたですよ。



ええ、今の浅草と云えばレンタル着物。時期的に浴衣ですが、もちろんどこを撮っても写り込む、写り込む(笑)

日本人も多いですが、かなり外国人のレンタル浴衣率高し。そして言語がタイっぽい方が多い。

……そりゃ、タイ人でしたら日本の暑さの中、浴衣で歩いてても汗だくになることなく平気でしょうよ…本当に汗一切かいてなくて驚きましたわ(笑)



レンタルではない自力で着て来た組ももちろんいます。うん、でも着方ですぐそうとわかりますよね。だって家から着て来てるんですもん。この暑い中。当然崩れるしよれよれ感も出ます。

レンタルは明らかに綺麗すぎる着付けで、半幅をこれでもかな飾り結びにし、荷物が少な過ぎる上に髪型も綺麗にまとめ過ぎてる(笑)

キツネ面のグリーンの彼女たちは、レンタルと明らかにわかる感じでしたが、グリーンのお嬢さんの選んだ着物のセンスがとても良くて、彼女は際立ってました。

――――――そしたら夕方の日テレのニュース番組でインタビューされてた(笑)…埼玉から来たそうですよ(爆)

そして袷のポリの人もいた…
二尺袖で振袖っぽい帯結びをして貰ってます。きっと振袖、着たかったんでしょうねえ…もちろん外国人。そしてやっぱり平気な顔していた

ちなみにバリバリアンティーク!の方も居ました。んが、レンタル浴衣の華やか系の洪水の中、華やかアンティークはとっても危険よ、奥さん!!

……だって、レンタル浴衣にありがちな色柄に見えたんですもん
…あっしは遠目で『あ、可愛いレンタル着物。アンティークっぽい』とか思ってました。

そして近寄ったら絽目で、衿元もがっつり刺繍半衿で、帯も朝顔柄のお太鼓のアンティークでしたのよ。完璧なアンティーク朝顔コーデ!!

でも、でもレンタル浴衣の中にあると埋没して同じに見えたのよーっ

…これが自分なら大ショック

うん、あっしはアンティーク着るからとってもいい着物を完璧なコーデで着ているってのはわかるけど、普通の人には『レンタル着物』にしか見えないんだなあ、と思いました。

―――――――似たようなプリントの安物がいっぱい溢れている場所には本物、あえて着て行かないってのも有りかと。

だってほとんどの人には本物と復刻安物浴衣の柄の区別なんかつかないのよ。

その現象がわかってて、あえて『私たちはレンタルじゃないからね』をアピールな、藍染めの竺仙浴衣とかをお召しのグループも居ました。




ほおずき市でございます。ほおずきの鉢は風鈴付きのものが2500円。どこのお店でも同じ。

もちろん鉢ものほおずきは浅草歩きの邪魔になるので、それほど買って帰られている人は見ませんが、枝ものほおずき、ほおずきの実だけ籠に入ってる飾りものとかは手頃な価格で持ち運びやすいためか、記念に買ってる人も多かったようです。

ちなみに風鈴だけ500円、で売ってる店もそこそこありました。…いっそ下手くそな風鈴だけでも買って帰ろうかと思いました(笑)

お目当てだったほおずき根付けは、境内の店で買うとお高いです。仲見世でもいっぱい売ってるのでそちらでお買い求めくださいませ。



本堂前に三脚設置して撮るのも迷惑ですし、人がいないこの弁天堂で一応、ちゃんと浅草に行ったことアピール(笑)丸で囲んだところに、ちゃんと浅草寺の文字あり。



んで、お目当てのほおずき根付け、無事にゲットしましたですよ。…こんなにたくさん…

いやね、店ぞれぞれで若干お値段が違ったりして、平均で1個370円くらいなのですが、3つで1000円のお店があったんです。そのお店はこのかんざしも実が割れて中に鈴が入ってるタイプも売っていた。

実が割れるタイプは大ぶりで、それでも400円とかだったかな。かんざしは850円。

これらはお土産として既に各地に発送されている…(笑)



それから仲見世にある『コマチヘアー』さんで、『これは木蓮!?』なかんざし発見。850円とお手頃価格。

ええ、木蓮コーデに使う髪飾りがなくって、毎年悩んでいたんです。いっそつまみ細工で作ろうかと思っていたところだったので、木蓮に見えるかんざしゲット出来てラッキー

お目当て品も無事に買い終え、私にしては長居でしたが1時間ほどで浅草を後にする。



上野駅内のアトレのポスターが大変可愛いでございます。…そうか、コウノトリは絶滅危惧種なのでハシビロコウが代役なのか(笑)

と云うかこのポスターの主役はハシビロコウにしか見えんが(爆)

ところ変わって南浦和の大谷場氷川神社。



久々に南浦和駅を使ったので、前々から『どんなとこなんだろう…』と気になっていた神社に立ち寄ってみた次第。駅のすぐ近くです。



こちらはお狐様でもなく狛犬でもなく、狛雉。…浦和の調神社の狛兎といい、結構変わった動物が役割を担っているさいたま市内の神社。

もちろん社務所も開いてないようなこじんまりとした神社ですよ(笑)

で、ここで失礼して着姿撮影。





――――――地元民ってことで歓迎されているのか、浅草寺で撮ったものより写りがいいです(笑)

早速浅草で手に入れたほおずき根付けを装着しております。



足元はふでぺんさんから頂いた、紅白市松の足袋&浅草の長谷川商店でお気に入りの鼻緒を新しい台に挿げ替えてもらった下駄。…浅草に行ったので浅草にちなんだものをコーデにぶち込んだ。

この神社の近くのデパートには、上尾が本店の100均パン屋『ブーランジェ・べーク』が入っているのです。なので久々に100円パンでも買ってやるかと行ってみた。



―――――――――ジバ、とは名乗っていなかった(爆)アンパンマンもキティちゃんも、ちゃんとお品書きには明記されてるのに、これは『キャラクターパン』になってた…

確かに著作権的にどうこう、よりも仕上がり的に問題あるよね、このジバニャン(爆)

中身はカスタードクリーム。100円なり。


    いつも 応援の1クリック
ありがとうございます

         アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング  
 携帯、スマホからは
をクリックすると飛べます

    



2017-07-29

コーデするのに迷いがない、先日入手のしまむら大人浴衣(笑)

―――――――さて、このくそ暑さですので、浴衣だって出来れば着たくない。ましてや浴衣を着物風に、なんてもってのほか(笑)

しかしちょっと2日ばかり気温が低く、曇りだったので。…この機会にさっさと着てしまうべし、と早速コーデ。









――――――――もう、コーデするのに一切の迷いがない(笑)アンティーク好きにはとってもコーデしやすい浴衣かと。

浴衣は浴衣、作り帯、下駄、腰紐、扇子の5点セットで5800円だったしまむら浴衣。

撫子柄の刺繍帯は今は亡き川越の『栄屋』さんで、これまた先日の百合帯と同じく10年くらい前に手に入れたもの。1000円でした。

そして締めるのは8年ぶりくらいのような気がします。…今年は本当に8年ぶり使用なアイテムが多いです。



半衿はひめ吉さんちのカマキリと秋草柄。



帯留めは100均セリアの金魚柄の文鎮を、帯留めに改造したもの。

帯揚げもセリアのスカーフ。


―――――――この浴衣、案の定手持ちのアンティーク帯に似合って似合って、何パターンコーデが出来るかわかったもんじゃありません

やっぱり買って正解でしたか(笑)
      いつも 応援の1クリック
ありがとうございます

         アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング  
 携帯、スマホからは
をクリックすると飛べます

    
2017-07-28

かなりの寝巻き感漂う昭和の紅葉柄浴衣、着てみました。…庭のみで。

―――――――――小僧の宿題もやりつつ(小1の宿題なんざ、親への宿題だと思う)、あっしの宿題、今年入手の9枚の浴衣を着なくてはなりません。

最後に入手のしまむら浴衣は秋単衣としても使える感じですが、昭和のコーマ地の藍染めものはなんだかお盆過ぎたらやっぱり時期外れな印象を世間様に与えるような気がするんですよ。

力士だって歌舞伎役者だって年中日常で着ているってのにさ。

…やっぱり長きにわたり『金鳥の夏、日本の夏』なCMなどで、昭和の藍染め浴衣はお盆までに着るべし、な刷り込みが出来てるんじゃないでしょうかねえ。

で、今回の紅葉柄浴衣は素材感がかなり寝巻きテイスト。綿コーマより柔らかく、薄地で目が粗め。

でも寝巻きも普通に売ってる『ちゃくちゃくちゃく』なので、寝巻きの仕立て方はそれなりに普通の浴衣と仕立てが違うことは現物見比べて知っている。

やっぱり、これは浴衣なのでしょうな。…すっごく使いこまれている(笑)

そのくたくた感が人目に晒していいものなのかと思い、とりあえず庭だけで着て、どんなもんか傾向と対策を練ろうと思った。



白地浴衣なんだけど、かなり藍染め部分の分量が多いので昼も夜も着ていいかな、な浴衣。着てみると寝巻きテイストは消えます。

生地がくたくたなので、まるで柔らかもののようなオチ感(笑)そして生地が薄い分だけ涼しいです。

日中のお祭りにはちょっと着て行きにくい感じですが、花火大会には着ていける感じです。



足元は10年くらい前にユニクロで買った麻の葉柄の鼻緒の下駄。980円でしたさ。…裾よけがベローンと見えておりますわ



髪飾りは、ひめ吉さんちの紅葉の帯留め。



      いつも 応援の1クリック
ありがとうございます

         アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング  
 携帯、スマホからは
をクリックすると飛べます

    


2017-07-27

情報を頂いたので新規開拓と、久々の『メガトンマーケット』(笑)

――――――――夏休み前の事でございます…夏休みになったらろくに身動き取れないから

ダンシング・ジャイアンさん(…名前が凄いですわ(爆))から、あっしの行動範囲内に『古着衛門』と云う店がある、との情報を頂いたのです。もちろん、着物が置いてあるリサイクル服店でございます。

場所的には『ちゃくちゃくちゃく』南中野、上尾、蓮田の3店舗のトライアングルの中間地点と云った感じでしょうかね。

全然知らない店だったので、お値段、品揃えが良ければ上尾方面に行った際にはしごしてもいいかな、と情報頂いたその日にひとっ走りしたのだった(笑)

……あたしゃ、腰が重い人間じゃなかったのか?
いつからこんな出前迅速みたいな人間になったのやら(笑)



そして辿り着いた『古着衛門』。…明らかに倉庫を改築しております。そしてほぼ空調が効かない店らしく、店内に30分もいたら熱中症になるであろう、と云う感じでした…

ちなみに入り口付近にミスト扇風機が回っていて、『ひえええええ、着物が近くにあったらどうするのさっ
』と心配したが、着物は奥も奥のどん詰まりの場所にありました。

――――――うーん、お値段は600円均一なんですよ、着物関係は。

でも品揃えがウールばかりで『ちゃくちゃくちゃく』と変わり映えせず、となると半額デーに150円で買えたり100円デーもたまにあるちゃくちゃくちゃくでいいかな、と…

頻繁に通い詰めれば掘り出し物もあるのかも知れませんが、上尾方面への通り道にあるわけではなく、わざわざ店を目指して行かねばならない事もあり、うーん、新規開拓ならず!!

……てな訳で、引き続きさいたま市近辺の着物も置いてるリサイクル店の情報、お待ちしております(笑)


そして、1ヶ月ぶりくらいに上尾の『メガトンマーケット』に足を伸ばした。



…相変わらず店頭には裾を結ばれた着物がぶら下がっております…

ちと久々だったので品物に動きがあった様子。掘り出し物、ありました。



デコな巻き薔薇の帯。実物は『ちょっと地色のピンクが可愛すぎるかも―…』とか思いましたが、画像に撮ったら薔薇の緑が主張して、案外シック路線でした。540円。



木蓮の着物ですよ、奥さんっ

…ただしなんだかハイビスカスみたいなめしべが見えてるけど
木蓮のめしべはこんな感じではないんだが

そして、事もあろうに単衣



(爆)…ええ、木蓮はまだ羽織が必要なくらいの気温の時に咲きます。

なんで単衣にしちゃったんだろうねえ…アンティーク業界には『ひまわり柄の長羽織』とか『朝顔柄の長羽織』とかが平気で存在してはいますが。←もちろん袷の冬仕様。

そして、そこそこに汚れてもいます。んが、単衣でも汚れていても、こんな美しい木蓮柄が540円だったら買うしかないのです。

今年の木蓮コーデでは、八掛がボロボロな木蓮着物の八掛を引っぺがして自分ででっち上げた八掛を縫い付けたものですが、この着物にもそのように八掛、付けろってことですね。

………ああ、なぜ木蓮ものはあっしに蛮行お直しのスキルをアップさせようとしてくるのか(笑)

ちなみに6月の骨董アンティークフェアで買った木蓮帯だって、結構な解体からの柄入れ替え作業をしないと使えませんよ。

そう、これが牡丹とか薔薇柄のものだったら、きっとあっしは手に入れたまま一向に直さない。

でも木蓮柄だからこそ、何とかして使おうと躍起になる。

―――――――神様は見ている。そして試されているわあ(笑)

……しかしその天啓にしたがって蛮行お直しを極めたところで、その先にあるものは更なる我が家の素材着物の増加であろう


      いつも 応援の1クリック
ありがとうございます

         アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング  
 携帯、スマホからは
をクリックすると飛べます

    

2017-07-26

百合コーデ、2017。

―――――――ご近所の柴犬と仲が良い、おだん様似の『ブチ君』と云う猫がいるんですが、毎日その柴犬と一緒に寝ているのに『この子は野良猫で…』と外猫扱いだったのです。

ここしばらく犬と一緒に寝ている姿を見ないなあ…と心配していたら、おととい再会。赤い首輪、付いてました。家猫として認めて貰えたのね、よかった、よかった。

ちなみに見かけなかったのは、単に暑かったから(笑)…涼しい早朝に出歩いているらしい。←ラジオ体操の時間帯に遭遇。


さて、毎年じゃないけど結構登場することが多い百合のコーデ。

今年はうさぎ好きさんから頂いた百合柄夏着物があるので、この着物にはこれ~っ!!な帯を引っ張り出してコーデしましたですよ。









ターコイズ色の葉っぱが効いてる大きな百合柄の夏着物。これにはターコイズ地の大きな百合柄帯、これしかあるまい。

10年前に川越の今は亡き『栄屋』さんで、1000円だった…
確かに若干薄汚れてはいますが、それでも今、この色柄で1000円ってあり得ない
本当に10年くらい前はアンティーク天国だったんです。

最後に締めたのは9年前。

その後、かなり百合柄帯が増えてしまったのと、これの後継となるような帯を安価で見つけられるわけがない、と云う思いから後生大事に保管されてしまったのだった。

この帯が9年かかってこの着物を呼び寄せたのでありましょう。この着物にこの帯使わなくていつ使うのか、って感じですもん(笑)



半衿はひめ吉さんちの百合柄のもの。



帯留めは、百合柄とんぼ玉を帯留めに加工したもの。

小物類はターコイズと相性がいいオペラピンクにしました。


      いつも 応援の1クリック
ありがとうございます

         アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング  
 携帯、スマホからは
をクリックすると飛べます

    

2017-07-25

☆手芸部☆無駄にスキルが上がって、まるでお盆の仏前菓子…な蓮。

――――――――ラジオ体操…ラジオ体操なんですよ、奥さん!!
昔みたいに8月後半の毎日、とかではなくたった2日間だけなんだけど、6時集合なんざます…あっしが子供の頃は毎日でも7時集合であったものだが

てなわけで異様に健康な時間にアップするざます。小僧がいない隙に…


さて、今年の夏は蓮のつまみ細工しか作っておりませんが、それでも次々?と注文が入り、蓮ばかり連チャンで作っておりましたところどんどんスキルが上がってしまい、出来が良くなればなるほどこの時期お馴染みの仏前に供える菓子そっくりになって行った蓮。



U-カリンさんからのリクエスト、白地にピンク暈しのとてもわかりやすい蓮。…短期間でここまで腕を上げようとは自分でも予想だにしなかった(笑)

何個作っても一向に上手くならない、基本形の『梅』と違って蓮とは相性がいいのであろう。

何個も作ってるうちに、『あ、真ん中のシャワーヘッド部分って実物の蓮だと黄色じゃなくて黄緑…』と云う事実に気が付き、今回は黄緑に染めてみたりしております。

ちなみに『廃インクカートリッジを使った染め方』ですが、ocarinさんのようにチャレンジしてみたい、と云う方もおられますし、どこで誰のお役に立つかもわかりませんので一応方法を画像でお伝え致します。



用意するものは廃棄予定のインクカートリッジと、小皿と綿棒。



小皿には水を少々入れて、綿棒を湿らせておきます。



―――――――そして、湿らせた綿棒をインクが出る穴にぶち込む!!(爆)

この付近にはインクが付着しているので結構色が付くのです。



このように綿棒が染まりました。



濃い目の黄色なので、まず花芯用のペップに色を塗る。



次に水の入った小皿に色付き綿棒を浸すと、このように色水が出来上がります。お好みの濃さになるまでカートリッジに綿棒ぶち込み→小皿に溶くを繰り返します。

ちなみに何回もインク穴にぶち込んでるとインクが付かなくなってしまいますが、そしたら爪楊枝をぶち込んでください。先の尖ったものをインク穴にぶち込みますとインク穴が開いてインクがまた出ます。



これはイエローとライトシアンを混ぜて作った黄緑。

お使いのプリンターによってはインクの数が多いのでその分色もいっぱい作れるかと思います。



花びらなどに暈して塗る場合は、まず水で濡らした綿棒で暈したい部分を先に湿らせておきます。



湿らせた部分に更に色付き綿棒で色を乗せていきますと、毛細管現象でぼやーっと滲んでくれます。

最初から濃い色でやると失敗するので、薄い色を徐々に重ねて好みの色にしていきます。



花びら暈し、完成。…真ん中シャワーヘッド部分はパーツくっ付けた後にインクで染めてみたら、まわりの花びらにまでインクが到達してしまったのだが、なぜかインクのイエローがちょっと分離してかなり高度な染めを施したみたいになってます(笑)でも偶然の産物なり。


この方法はネット徘徊中に発見したものなのであっしのオリジナルではございませんよ、あしからず。

この方法を考え付いて下すった方のおかげでつまみ細工のスキルが上がってしまったワタクシ。

この方法の発案者の方に幸あれ。

       いつも 応援の1クリック
ありがとうございます

         アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング  
 携帯、スマホからは
をクリックすると飛べます

    
2017-07-23

蛮行シミ抜きからの復活!な紅葉柄昭和浴衣&ボルドー色献上半幅コーデ♪

――――――――さて、今年はただでさえ浴衣が8枚も増えているのに、更に先日しまむら浴衣まで増え(笑)、合計9枚にまで増えてしまった…

なのでどんどんとりあえずコーデだけでも決めて、チャンスがあればすかさず着なくては。

ちゅーわけで、今年の浴衣コーデ、その2。









あっしの行きつけ、我らが『ちゃくちゃくちゃく南中野』店にて150円だった、紅葉柄昭和浴衣。

生地も薄く、くたっとしており浴衣と云うより限りなく寝巻感が漂うものでしたが、この柄がかなり素敵で悩んだ挙句に購入。

あちこちに点在していたシミは漂白剤で綺麗に落ちました。

まあ、シミが落ちてもこの素材感が不安なので、お出かけ浴衣には向かないかも…と今回はとりあえず庭での撮影用としてのみの出番。

浴衣の中に使われている赤が、半幅にありがちな朱赤系ではなく深みのある赤なので、ボルドー色の献上半幅をチョイス。

…朱赤帯使わないと昭和感があまり主張しませんな(笑)



        いつも 応援の1クリック
ありがとうございます

         アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング  
 携帯、スマホからは
をクリックすると飛べます

    



2017-07-22

結局定価で入手しているんですよ。せせら笑って下さいよ、奥さん…



―――――――――――買った…(爆)

余計な説明は要るまい。先日ネタにしたしまむら浴衣ですよ。

基本、今週あたりから夏物はセール期間ですが、浴衣はこれからが勝負ってこともありお盆過ぎないとセールで安くはならない。

で、ざっと見渡した限りでは大人テイストのものって本当にこれくらいしか売ってないですわ、しまむら。

だから数少ない大人テイストのものはセール前に売り切れちゃうだろうなあ、とは思ってましたがそれでも5800円はかなり苦悩するお値段なわけでして。

そしたらさのっちさんが『セットの帯とか小物類は、要らない浴衣と一緒のセットにしてヤフオクに出すと、そこそこの金額になりますよ』と耳元で囁く(笑)

そう、このセットの帯は夏場の万能帯、白なのでございます。どんな浴衣と合わせても馴染むことであろう…それゆえ欲しがる人も多かろう…

ええ、幾ばくか返ってくるのではないかと邪念を抱いた(笑)

――――――きっと来年もこの柄のセット浴衣は出るのであろう。しかしこの色の小物類がセットになるかはわからない。

来年、またまっ黄色な安っぽい半幅がセットになってしまう可能性だってあるのだ。

そうなると『…色の組み合わせがいい、今年買っておいた方がいいんじゃね?』と……

そして、結局定価の5800円でこの浴衣セットを買って来たと云うわけさ。笑っておくれよ



浴衣の色柄は本当に綺麗です。…これが綿絽だったらあっしは速攻で飛びついたことであろう。



生地は麻っぽい質感の綿。色合いも麻っぽいベージュ。…これでドライ加工が付いてれば本当に素晴らしいんですが。



浴衣含めた5点セットなのでせっかく5800円払ったことですし、ねちねち全部の付属品をアップしてやりますよ(笑)

作り帯は桜の地紋の真っ白帯。うん、地紋が邪魔することなく幅広い浴衣に合いそうです。

下駄の鼻緒もこの浴衣には合っている色ですが、なんだか安めの和柄プリント生地が使われているのが気になるのでそのうち鼻緒をすげ変えてみようかのう…



ちゃんと腰紐が付いてると嬉しいよね、『浴衣を着てみたい!』と云う人には。



―――――――でもポリ100%の腰紐ですよ。使い心地がいいとは思えないのですがねえ



そしてセットになってた扇子の柄が、ツル……うーん、なぜ夏らしい柄にしてくれないんだろう







浴衣マニュアルなるものも入ってました。…2年前にファイバードライしまむら浴衣を購入した際にはこんなの入ってなかったような。

着付けはもちろん、畳み方、お手入れ方法などが書かれております。

多分しまむらのセット浴衣には全部このマニュアルが入ってるはず。これは親切だと思いますわ。

着付けだけ教えても畳み方までは教えてくれないマニュアルだって存在するのだし。


―――――――セットものの宿命として使えないものもふんだんに混入されておりましたが、浴衣本体は『ああ、やっぱりこれは綺麗ねえ、買っておいてよかったかも』な出来なので、せいぜい9月まで頑張って夏着物として活躍させることに致しますよ


いつも 応援の1クリック
ありがとうございます

         アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング  
 携帯、スマホからは
をクリックすると飛べます

    

2017-07-20

鳩ヶ谷宿朝顔・ほおずき市に今年も行ってきました。

―――――――連日、ほおずき、ほおずきとうるさいですが、あっしがあちこちのほおずき市にふらふら出かけているからに他ならない。…でもほおずきは買わない(笑)

毎年ほおずき市のトップバッターなのが、近場の『鳩ヶ谷宿朝顔・ほおずき市』で、7月入るとすぐに開催。

あ、鳩ヶ谷ってのはかつては市だったんですが、川口市の中に地図で見ると池のような感じですっぽりと囲まれてる変な市だったんですが、とうとう合併となり今は川口市となっております。

で、ここが車で割とすぐな場所なもんだから、去年も行っております。…ローカル風味でまったりでよろしいので(笑)



土日開催でしたが、今年は土曜の方が雨だったもんだから日曜のこの日は結構人が多かったですわ。去年に比べればですが。



去年は『ほおずき市なのに、ほおずき、売ってない…』と一鉢も見かけなかったのに、今年はちゃんとありました。やっぱり前日雨で売れ残ったのかしらねえ。

ちなみにあっしは去年、ここで帆掛け舟の釣りしのぶを買ったので、今年もさりげなく物色しに来ていたのであるが、今年は1個もぶら下がってなかった…

それにしてもどこの朝顔、ほおずき市も似たようなもんですが、真面目に朝顔とかほおずきを買ってる人って少ないよね(笑)ただただ物見遊山でぶらつく人ばかり。



そして健さんは今年も偉そうに客を出迎える(笑)…一緒に撮ろうとする者はいない…

それにしてもこの背後の『追い風に髪なびかせ宝剣を振り上げる不動明王』の文言がとっても気になって気になって…

どうせならもっと文芸ちっくな文語体にしてみてはどうだ?…なんつーか、見たまんまを文章にしましたって感じなんだもん。『宝剣振りかざしたる』って変えるだけでもかなり違うと思うんだけどなあ
べにおせんせー、考えてはくれまいか?(笑)



去年はこんなのやってなかったような気がする、の『浴衣着付け、ヘアメイク無料サービス』。でもレンタル浴衣ってわけではなさそうだし、一式持参しなくちゃならないのかな。そっちの方が面倒だなあ。

ちなみに美容専門学校の生徒さんによるボランティアというか学習の一環だったようですよ。



小僧はあっしに各地の祭りに連行される時期が来たので、『祭り行かない』とぶつぶつゴネまくっておりましたが、行ったら行ったでスーパーボールすくいだのに現を抜かす。



かき氷も食し、『寒くなったから暖かいもの』と『鳩ヶ谷ソース焼うどん』なる謎のご当地グルメを要求。

味はただのソース焼きそばです(笑)食感がうどんなだけの。



この鐘つき堂が日蔭になってて座れて人も少ないので、ここで飲み食いしておりましたところ、画像奥に写っていた青い半幅に白地の紫陽花浴衣のお嬢さんに突如話しかけられる。

『帯結びがとても素敵でさっきからずっと気になってたんですが撮らせて頂いてもよろしいでしょうか』とのことでした。

ちなみにあっしの恰好はこんな感じでした。



今年初めて浴衣を着たので勝手がわからず、衿抜き過ぎな浴衣あるある。…いや、涼しかったんだけど涼しいはずだよ
衿付きだったらここまで抜いても気にならないのに、浴衣だと下着感が出てとっても気になるわあ。

帯結び、もう貝の口なんだか矢の字なんだかよくわからん、超テキトー結びですよ。

さて、そのお嬢さんは帯結びもですが、とにかく浴衣をベタ褒めして下さいまして。

『矢羽根がぎっしりものって卒業式用の着物しかないのですごくいいなあ、と思いまして』とのことでしたが、元々はシミだらけだったのがワイドハイターで復活、着られるようになり、着て行ったらこのように褒められ、更にjasminさんちの娘っ子が探している浴衣とドンピシャだったのでこの浴衣は今は娘っ子の手に渡った。

若い娘に着てもらえる…素材用浴衣として半幅に加工される直前だったのに、大した出世でございます。

しかし普通の人は、こんな風に浴衣の事や帯結びで話しかけてはこないものなので探ってみたらば、ポリとかの安価な着物をたまに着るお人でした。

元々は熊本の方のようですが、あちらでは500円以下で売ってたようなウールがこちらでは1000円くらいしていて『うーん…』と悩まれている、とのことだったので我らが『ちゃくちゃくちゃく』を紹介しておきました(笑)



髪飾りはocarinさんからの頂きものの矢羽根柄シュシュ&、自作のほおずきかんざし。付ける位置がちょっとおかしかったですな



道すがらの桜並木。いや、大人でも女性ならギリギリぶつからない高さなんだけど、苦情怖さに転ばぬ先の杖でどんどん伐採する昨今においては心温まる風景。


さて、今週末からあちこちで祭り勃発ですよ。今年入手の浴衣を着終わるためにも参戦しなくては。

――――――そして明日から夏休みの小僧は『祭り行かない』とゴネ続けるのだった。

      いつも 応援の1クリック
ありがとうございます

         アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング  
 携帯、スマホからは
をクリックすると飛べます

    

2017-07-19

浅草ほおずき市に行った際の矢羽根柄の絹縮&ほおずき帯コーデ♪

――――――――ああ、明日で学校が終わりだぜ
…ちゅーわけで、こんな朝の時間から真夜中の更新へと変わるであろう…


さて、先週の浅草のほおずき市に行った時のコーデでございますわ。









10年以上前にヤフオクで確か2000円くらいで落札して、着るのは8年ぶり。今年はやけに8年ぶりに着たくなる着物が多うございます。絹縮の着物。

絹なので、独特の光沢があって麻縮とは違った趣がありますが、とにかく張りがありすぎて固くって
着付け次第ではとんでもなく膨らんで見える危険アイテム。…なのでこの10年で着用3回のみ…

しかし3回目ともなるとようやくこの着物との付き合い方も覚えたのか、今回が一番綺麗に着れました。

濱文様の手ぬぐいを別の帯に縫い付けた作り帯。この帯と着物の色味が合うのでございます~



半衿はひめ吉さんちの透かしほおずき柄。…そう、この半衿がとても大人っぽいため、どうしてもコーデ全体が大人になってしまうのでありました。



帯留めはヤフオクでなぜか松ぼっくり型のもんとセットで2500円だった、ほおずきもの。

帯締めはからし色のものの上に100均靴紐を重ねて使っております。…ひなこさんが『細い帯締めしか通らない帯留めには細い帯締め通して、その下に太いアンティーク帯締めを重ねる』という方法で違和感なくアンティーク帯締めを活用していたのを見て、そのうちやってみようと思っていた。

この方法だと『このコーデにはこの帯締め使いたいのに、使いたい帯留めが通らない!!』って場合に有効ですよね。

浅草では念願のほおずき根付けもゲットしたので、これで着物が揃えばほおずきトータルコーデが出来るんだがなあ…

なかなかほおずき柄のアンティークの着物は見つからないのですが、浴衣ではたまに発見できるもののあまりいいなあ、と思うものがなくって…

あ、今年はネットでほおずき柄浴衣探しをしてないな。探そう。←とりあえず毎年探すだけは探す。

うっかりいいもの見つけてしまむら浴衣差し置いて買っちゃったらどうしよう(笑)

      いつも 応援の1クリック
ありがとうございます

         アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング  
 携帯、スマホからは
をクリックすると飛べます

    
プロフィール

あすか

Author:あすか
…むっちりみたらし女王陛下。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
  翻译: