【そもそも解説】少子化対策で出てくる「N分N乗」方式ってなに?

有料記事徹底解説 少子化そもそも解説

松山尚幹
[PR]

 岸田文雄首相が打ち出した「異次元の少子化対策」をめぐり、子どもが多い世帯ほど所得税の負担が軽くなる「N分N乗方式」が国会で取り上げられています。政府は導入に慎重な姿勢ですが、どんな制度なのか、解説します。

 Q そもそもN分N乗方式ってなに?

 A フランスで導入されている所得税の計算方法です。フランスでは、個人ごとに所得税を算出する日本と違い、世帯ごとに計算します。まず、課税対象となる所得を世帯で合算し、家族の人数によって決まる値(=N)で割ります。算出された額に、決められた税率をかけるのが特徴です。

 フランスも日本と同様、所得が高いほど税率が高くなる「累進税率」を採用しています。子どもの数が多い(=Nが大きい)と、合算した所得を割った後の金額が少なくなるため、適用される税率が小さくなる効果があります。その税率で算出した額にNを再び掛けて、世帯全体の税額を決めるので「N分N乗」と呼ばれています。

 Q ややこしいね。

 A 具体的に見てみましょう。夫婦と子ども2人の世帯のケースで、世帯全体の所得が700万円とします。フランスでは、大人を1、第2子までは0・5(第3子以降は1)としてNの値を決めるので、今回のケースはN=3になります。

 まず700万円を3で割ると…

この記事は有料記事です。残り956文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【秋トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
松山尚幹
政治部|自民党担当
専門・関心分野
外交安全保障、政局と政策、財政税制