「復興ののろし」はまだ先だけど 能登の夏に灯籠とたいまつが舞う

有料記事能登半島地震

上田真由美
[PR]

 能登半島地震にみまわれた石川県で、巨大な灯籠(とうろう)「キリコ」が乱舞するキリコ祭りの季節が始まる。先駆けとなる「あばれ祭」は準備が進むが、中止が決まった祭りもある。祭りの危機は、過疎化が進む地域コミュニティーの危機でもある。

祭りは魂、希望の光に

 29日朝、能登町宇出津(うしつ)の海に面した広場。照りつける日差しの中、20人ほどの男性たちが、長さ7メートルの木の柱を力をあわせて転がし、2カ月ほど天日干ししたアテ(ヒノキアスナロ)の枝葉を巻き付けていた。7月5、6日のあばれ祭に向けた大たいまつ作りだ。

 男性たちの多くが1984年生まれの「前厄」で、たいまつを奉納する役割を担う。

 タオルで頭にハチマキをした青山正道さん(39)は汗を拭いながら、「いよいよ、という感じですね」と話した。

 「祭りの国」とも言われる能登の夏を彩るキリコ祭りは、能登半島の6市町約200地区で7~10月に行われ、それぞれに農漁村の暮らしを反映した特徴がある。都会に出た若者も、盆や正月には帰らなくても祭りの日には帰省すると言われる。

 その一つ、あばれ祭はたいまつや約40本のキリコが照らす2基の神輿(みこし)を路面にたたきつけ、川に投げ込んだり火の中を通したりする荒っぽさが特徴だ。八坂神社がまつる須佐之男命(すさのおのみこと)は乱暴さを喜ぶと伝えられてきた。

 キリコが通れるように祭りの…

この記事は有料記事です。残り2011文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【秋トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
上田真由美
金沢総局|能登駐在
専門・関心分野
民主主義、人口減少、日記など市井の記録を残す営み
能登半島地震

能登半島地震

1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする強い地震があり、石川県志賀町で震度7を観測しました。被害状況を伝える最新ニュースや、地震への備えなどの情報をお届けします。[もっと見る]