排除ベンチが削る「みんな」の心 安全な公共空間とは、考える対話

有料記事メディア・公共

司会・構成 金沢ひかり
[PR]

Re:Ron連載「あちらこちらに社会運動」第4回【おしゃべり編】

 東京に感じる「居心地のよさ」はつまり、「自分が排除されていない、ということでもある」。本連載の前回、そんな風に書き出した社会学者・富永京子さん。ただ、そんな自分も含めて誰もが、公共空間である都市から、なんらかの形で排除される恐れを秘めていることを論じました。

 背景にあるのは、誰かにとっての「危険」を廃し、「安全・安心」を得るという空間づくり。では、誰もが居心地よく過ごせる空間を考えたとき、私たちにできることはあるのでしょうか。

 「排除アート」から見える日本の公共空間のあり方を問題提起してきた建築史家・五十嵐太郎さんと語り合いました。

 【富永】社会運動の研究をする中で、「排除アート」は一つ話題に挙がりやすいものです。新宿区立公園のベンチ(座面がアーチ型で横になれず「意地悪ベンチ」とネットで話題に)などを撮影して「これは問題だぞ」と声を上げる手法が多い。その手法をとることで社会運動は大きくなりますが、私たち市民がもっと能動的で、包摂的な空間を作る担い手であるために、どうすればいいのかということを考えています。

 【五十嵐】一般的に、排除ベンチとか排除アートというと、「路上生活者を排除」とか「よくない」、という意味合いを持ち、いわゆるリベラルの正義みたいな話にもひもづけられやすい形にもなっています。

 ただ、そもそもよく考えてみると、これって、誰にとっても「座りにくい」「使いにくい」ものだと思うんですよ。

 例えばお昼時、そんなに混んでいない公園のベンチに座ろうとしたら、いらない突起物がついているとします。それが障害になって、座れる場所も制限されるし、弁当を置きにくかったりもする。

 2020年、東京都渋谷区幡ケ谷でバス停のベンチで休んでいた女性野宿者が殺害された事件がありました。あのベンチは、座面に奥行きがなくて狭い。単純に座りづらいし、仮に突起物がなくても、寝そべることも難しいぐらいです。

もっと普通に文句言っていい

 ――著書『誰のための排除アート?』では、実測された結果を書かれていますね。「奥行き20センチ程度、長さ90センチ以下」と。確かに、かなりの狭さです。

 【五十嵐】普通の人にとっても、使いづらい。それを考えると、もっと普通に座りやすいベンチを要求する、文句を言う権利って、あらゆる人にあるんじゃないかと思うんです。

 他の考え方としては、公園がすごくにぎわっているわけではない時に、ベンチに横になったっていいと思うんです。疲れているときだけでなくて、別に理由がなくても。本来そういう使い方の可能性があるのに、それを全部潰しているんですね。

 みんなが、ちょっとずつ心が削られている。そして、それに気づかない状態であるのがいまです。

 【富永】ちょっとずつ排除さ…

この記事は有料記事です。残り4129文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【秋トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
金沢ひかり
デジタル企画報道部
専門・関心分野
若者、社会福祉、ウェブ
  • commentatorHeader
    小松理虔
    (地域活動家)
    2024年9月30日15時0分 投稿
    【視点】

    小見出しが「もっと普通に文句言っていい」のところ、他のことにも当てはまるなあと思いながら読みました。なにかを訴えるためには、それに苦しんでいる当事者に寄り添って意思表示しなければならない、ということが半ば様式化してしまっていて、「自分が心地悪い」という感情を表明しにくくなっているように感じます。 他方で、その自分の「居心地の悪さ」を発していくときの根拠となる指標や言語がないから語れない、というのも納得できます。だから「モヤモヤ」して発言できなくなってしまうし、発言できたとしても「当事者が苦しんでいるんだからやめろ」というような物言いいになってしまう。「自分ごと」で語るには、自分の知らなかった指標やモノの見方、捉え方を体験的に学ぶ必要があるんだな、ということを、この対談から読み取りました。 学ぶということを通じて、自分の言葉を練り上げていく。それが楽しくできたら、他者との関わりのなかでできたら、暮らしもじわじわ充実したものになってくるし、それは地域にもはみ出していくはずです。ぼくは「地域活動家」を名乗っているのですが、まさにそういうことが「地域活動」なのだと思っていますし、等身大の「運動」にもつながっていくのではないか、なんてことも記事を通じて考えさせられました。

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    マライ・メントライン
    (よろず物書き業・翻訳家)
    2024年9月30日15時0分 投稿
    【視点】

    知的創造力に富んだ上質かつ刺激的な議論で、大変興味深い。いわゆる「排除ベンチ」の問題、特にその心理的ダイナミズムの件に関して大いに同意なのだが、一方、あれを「消極的or積極的に好ましいと感じる」市民層というのも存在するはずで、そしてその本音

    …続きを読む
Re:Ron

Re:Ron

対話を通じて「論」を深め合う。論考やインタビューなど様々な言葉を通して世界を広げる。そんな場をRe:Ronはめざします。[もっと見る]