メインカテゴリーを選択しなおす
ここからは、共同相続人が自己の相続分を共同相続人でない第三者に譲渡した場合についての税金について考えていきたいと思います。 遺産分割協議で共同相続人どうしが行う財産の分配という意味合いとは大きく違い、第三者への譲渡は、一旦ある相続人が自分の受け取ることが可能な割合の遺産を受け取り、それを第三者に譲渡したと解釈されます。まずここが税に関する前提となります。
登記のお話をしたときに登録免許税というのがかかるんですよというお話をしましたが、相続登記にもかかります。 税額は、対象の不動産の固定資産税評価額に税率をかけて求めます。ただし、相続人以外(第三者)への遺贈は税率が高くなります。実質5倍になりますので、注意が必要です。税率の違い◎相続の場合、相続人への遺贈の場合の税率:0.4%◎相続人以外への遺贈の場合の税率:2.0%
②特定遺贈とは、どこそこの不動産を遺贈するといった内容の事です。この①と②で税金も変わってきます。 ①包括遺贈の場合は相続人と同じ扱いになりますので、遺贈の内容に結果的に不動産が含まれていたとしても 不動産所得税はかかりません。逆に②特定遺贈の場合は、不動産取得税がかかります。 不動産取得税というのは、売買、贈与、交換、建築(新築、増築)等で土地や家屋といった不動産の所有権を取得するときに、一度だけ課税される税金です。ちなみに不動産取得税=課税標準(固定資産税評価額)×税率となっています。税率は年度によって違いがあったり、その他の軽減適用があったりします。
ここで気になってくるのが税の問題です。実際の詳しいご相談は税理士の先生にご相談いただくとして、一般的なお話をさせて頂きたいと思います。 遺言書の内容で遺贈を第三者が受ける場合、2種類の場合によって税の内容が大きく変わります。①包括遺贈 ②特定遺贈①の包括遺贈とは、財産の全部もしくは財産の2分の1といった割合で遺贈を受けることです。この場合基本的に他の相続人と同じ立場にたつことになります。
第三者に相続分の譲渡をする場合には、他の相続人が相続分の譲渡を知ってから、先にご説明した取戻権の行使期間が過ぎるまでの間、譲受人の権利が不安定になるため、譲渡人から他の相続人全員に対し相続分の譲渡を通知しておいたほうが良いです。 自分(Bさん)の分の相続分は、Aさんに譲るのでというご案内ですね。もし相続人が取戻権を行使しないとなった場合はこのAさんも遺産分割協議の参加者となり、相続分を譲り渡したBさんは参加する権利を失います。
では 相続分の譲渡はどのようにおこなえばよいのでしょうか? 相続分の譲渡には法律上決められた手続きはありません。口頭でも行うことも可能です。しかし、口頭でのやり取りでは、後日、相続分の譲渡があったことを証明することが困難となりますので、「相続分譲渡証明書」を作成しておきましょう。 相続分譲渡証明書は、相続財産に不動産が含まれる場合の登記手続きにおいて必ず必要になります。相続分譲渡証明書は、きちんと形式を満たしたものでなければ、後日争いになるおそれがあります。相続分の譲渡をする際には、専門家へ相談することをおすすめします。
遺産分割協議自体は終了した。このシリーズも今回とあと1回かな。 相続の問題とは別に勃発したのが息子の第二新卒での就活…というか、転職先ゲットする前に辞めるなよーだわ。 そのこともあり、まあ墓参りに行ってくるかと。あれ〜、以前、信心的なそういうものは全く信じてないってブログに書いてなかったっけ。まあそうなんですがね。。 4月にゴルフの帰り道に遠回りして、それぞれ義父と実父が入っている墓に寄ってきました。 ① 義父 : 亡くなってもう20年近いんじゃないかな。義父の実家の墓に入れられた。私が行ってる北関東の河川敷ゴルフ場から、車で40分くらいなので、ほぼ毎年くらいでは寄ってきてる。住宅地の中の実家…
先に述べたような譲渡した相続分ですが、不動産のように複数の相続人が一緒に相続をする遺産であった場合、1ヶ月以内であれば共同相続人が相続分の譲受人に対価を支払うことで相続分を取り戻すことができます。その際に、相続分の譲受人の承諾は不要です。 つまり譲受人が嫌だといっても取り戻すことが可能という制度です。しかし1カ月という期間、それ相応の代償金を考えるとそんなに利用しやすい制度とは思えないのも事実です。
では相続人の誰かが第三者に相続分を譲渡した場合はどうなるでしょう? 相続人が相続人以外の人に相続分を譲渡した場合、その人は相続分の譲受人ということになり遺産分割協議に参加することができるようになります。相続分の譲渡は、他の相続人の承諾は不要なので自由に譲ることができます。 ただ自由にされると相続人として困る場合も有ります。見ず知らずの人間が遺産分割協議に参加してきたり、共有部分の不動産を主張してきたりすると非常に厄介です。
遺産分割協議というのは、亡くなられた方が残した財産をどう分けるかというお話をすることです。相続手続をするにあたって、相続人がたった一人なんて言う場合を除いて行う必要がある親族会議みたいなものです。 しかしこの協議に参加できるのは、法律で定められた相続人のみです。例えば父親が亡くなって、母親、子供が3人いる場合はこの4名が遺産分割協議参加者となります。子供に配偶者(妻)がいた場合も原則参加できません。
このシリーズもこれ入れて数回まで来ました。終わったら、今年11月には60歳になるし、仕事完全リタイアなので「定年後の暮らし」というランキングだけの参加にする予定です。 このブログ、かれこれ4年超、最初の2年はサラリーマンとしてのディスり、最後の会社で退職の条件を引き出す交渉(会社都合と予定在籍期間分の給与相当を事実上の退職金をゲット)、副業の話、後半直近の2年はリタイア生活開始からでしたね。 本題です。 1. 遺産分割協議書 これはただの書式です。母の代理人弁護士が作成した案にミス(調停で合意したのでないのにそういう文言になっとったわ、この弁護士ほんまにまあ)を修正履歴で直してあけだわ。 3月…
相続問題17(いよいよ終盤/分割協議案が来たので速攻で受け入れよ)
1. このシリーズ終了後にブログ移転 このシリーズも終盤です。この相続問題シリーズを終えましたら、11月には還暦60歳になるし、フルリタイア状態なので、「50代セミリタイア」からは離れます。 そもそもここのブロガーさんは、資産運用、資産公開の話、お仕事の話が中心なので、私がいる場所じゃないのでした。まあ当初は副業してたフリーランスの仕事が続けてるかなぁという目算もあったのですが…無理して仕事やるより好きなことしてる生活を選んじゃったからね。 2. 返事を延び延びにする母と毒姉 本題、12月末の回答期限をブッチした母/毒姉/代理人弁護士に対して、私としてはこの相談問題は早く片付けたいので、折り合…
この3月1日から戸籍謄本等を他の市町村にあるものも自分の市町村で取得できるようになる「広域交付」ってのが始まったたんだってさ。知らなかったし、遺産分割調停を家庭裁判所に申し立てようとしてたのは2月だったので、亡き父の北関東の生まれた町に郵送で除籍謄本を取得するのがえらく大変でした。それを書きますがその苦労はもうほぼなくなるのでしょうかね。 でも、広域交付ってコンピューター化されたものだけが対象みたいなので、ふる~い手書きの戦前のなんかは結局は郵送で交付申請しかないかもなので。あと戸籍の附票も対象外なんだってさ。 1.まず前提として自分が取得できる他人の戸籍謄本等 自分のはもちろん、既に戸籍から…
浅草あんこ比べ 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m レクイエムモーツワルトちょびっと書きますね。記録することは 生きてる証拠だから。 昨日のあんこの写真 包みを外したあんこたちです。大きなのは入谷のこごめ大福。1個300円色々ある岡埜栄泉のこごめ大福、かなりいただきましたが、...
相続問題15(遺産分割調停申立ての準備…自分でできるよこんなの)
母と毒姉がタグ組んで、電話で口頭だけで戸籍をよこせとか、毒姉は株式の名義変更をするとかなんとか一方的に言って来たのが2023年の2~3月、でその4月以降から「そのやり方」について異議を述べて、当事者間での協議を拒否し、そうやく10月以降に母の代理人弁護士から接触が来たわけです。 それまで、私は故人父の残した財産について何も書面で開示されてこなかった。ようやく弁護士からの書面で、実家の土地(家屋は母名義)、預貯金、株式で合計が相続税の基礎控除の4,800万円をちょうど切る額(なんか怪しいけど)。 これまでの経緯を書面にして、質問事項の他、私の最大の懸念である北関東の奥地に亡父が私からすると勝手に…
12/28の回答期限を無視し、12/27-1/7まで長期年末年始休業してた弁護士。法曹界って、裁判所というか裁判官が、なんでか年末年始と夏のお盆の時期はしっかり休むんですよ、裁判期日入れない。まあその慣わしなんでしょうが、無視無回答ってのがね。 依頼人(母と毒姉)が対応しないとの意向だったからってさ。まあ、そもそも母姉自分らから遺産分割協議、それも土地の名義変更だ、株式が欲しいとか言って、弁護士アサインして(そうじゃないと話し聞かないよとしたのは私)レターよこしときながら、こっちの回答無視ってのが相変わらずひとでなしよ。 私のレターが、かなりコテンパな内容で勝手に頭に来たんだろうけど、事実を伝…
相続問題13(弁護士会に苦情申立/約束違反の理由ほか噴飯ものです)
人気(勝手に)相続問題の続きね。その前に私、今年の秋に60歳になります。約1年半前に会社員を中退して、結局フルリタイア状態。なので、このシリーズが終わったら、ブログ村のランキングのカテゴリ、50歳代セミリタイアからは引越しします。私がお気に入りの他のブロガーさんに先越されてしまいましたが。 1. 嘘つき電話自動応答とHPダウン 本題、年明けて、相手方弁護士事務所の電話の自動応答では1/4(木)まで事務所お休みと言っていたので、1/5(金)に電話しましたよ、まあ怪しいなと思ってましたがね、だって土日祝日は休みの事務所、5日(金)も休みにすれば、8日(祝日)まで休めて9日(火)からにできるやん。 …
東京・清瀬の新田行政書士事務所です。ブログへのご訪問ありがとうございます。今日も暖かい、そして風が強い・・それでいて夜から明け方はけっこう気温が下がってくるの…
もうほんと、主題のとおりなんですが、昨年末今年新年の出来事だったのですがね。 1. 私の回答書 その前に12月上旬に母姉の代理人弁護士に出した私の回答書の骨子。あ、手前味噌で言いますが、私は長年約33年、複数社で法務部門の責任者もしてきたので、顧問弁護士らに依頼しての訴訟での準備書面や、訴訟外で相手方との交渉文書の起草などしてきたので、本気モードで代理人弁護士無しで自分で作成しましたよ、A4で14ページ。 (1) 経緯 ①当初は母が全て相続すれば良いと考えていたこと ②姉が一方的に電話で株式の名義変更するのに戸籍をよこせと言ってきたこと ③母姉が葬儀会社に葬儀費用を不合理に値引きさせたこと ④…
ブログを書くモチベーションすら低下している私。。まあでも急に暑くなってやることもままならないので、相続問題の続きを書きます。 母(実質は裏で毒姉)が、区役所の無料相談で対応した弁護士をアサインして、10月と11月に2回、レターが来た。でも、私の方から電話するインセンティブは無いはずで、私のスマホの電話番号は母らから提供されているであろうから電話して来いよなのですが。 結局私のほうから11月末に電話をした。事前に弁護士のHPでその担当弁護士の経歴等をチャックしたが、まあ街弁しかも自分で事務所開設しているようなので、企業法務とかの世界にいる弁護士でなく、離婚だの債務整理だのやってる街の事務所、所属…
こんにちは。秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。 (当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田) 今…
家族がいるとめんどくて悩みがつきませんよ、いっそのこと離婚もして、一人田舎暮らししたいわ。 今日は、本題?の相続問題の続きです。一昨年の11月に亡くなった実父、91歳没。これまでの経緯は以前のブログ。 1. 母が弁護士をアサイン 昨年秋になり、実母から土地の相続移転登記(実母の言い方は名義変更、法的には遺産の一部分割協議による相続移転登記)に協力してほしいと手紙が二度来たので、第三者(弁護士か税理士)を通して言っとこいとしたところ、実母(実質的には62歳の再雇用で働いているお一人さまの実姉)がアサインした弁護士からレターが来た。実母らは、4月に市役所の無理相談で対応した地元の街弁に依頼した。こ…
目が痒いの続いてる、花粉症か黄砂。更に寒暖の差がきつい。あと食べ過ぎるとお腹が痛くなる。どんどん老化が進んでる気がする。まあ、長生きに執着はないけど。 本題です。9月になってから母から実家土地(亡父名義)の「名義変更」に協力してほしいと2回手紙がきた。またか、毒姉が春前に株式の名義変更するのに法定相続証明書を取るために戸籍をよこせと言ってきたのと全く同じ、まあこうもトウシロはぬけぬけとアホなこと言う。母には、「財産目録を作って、第三者、弁護士か税理士を通して連絡してこい」と返送した。 1. 名義変更の誤解 ① まず人が死んだら、不動産であれ株式であれ預貯金であれ車であれ、「名義変更しなければな…
これまでの相続問題シリーズの続きです。 5月のGW明けにみずほ銀行へ確認で電話したら、みずほ信託銀行は遺産整理業務を母姉に断わったということで、その後、結果的には秋の9月以降まで音沙汰なしになるのです。 その間なんだったかというと。それはたぶん私が文句(?)付けてきた故人父が北関東の遠くの地のお寺墓地に400万円くらいかけて建立した渋沢栄一の墓かと思わんばかりの立派な墓についてだろうと。 みずほ銀行の担当者が言っていたのです。なんでも樹木葬(墓)の申し込みをしていて、それの抽選結果が分かるのが8月なので、それまで墓の問題は棚上げなんだとか。 えー、樹木葬って抽選なんだあ。てか、そもそも私に任さ…
No Negi No Lifeだと、笑う 私はネギ好きです。特に冬の鍋、いろいろやるのでネギは必須。なんなら、豆腐とネギだけの湯豆腐でもいいくらい。あと、もやしも好きですわ。 ネギは、だいたい2〜3本で180円(税込)なら買う。もやしは、28円(税込)じゃないと買わない。 本題は、相続問題の続きでした。昨年3月に母姉とは縁を切り、第三者を通さないと話しに応じないとした。その際、銀行(信託銀行)にお願いすると母姉は言っていて、私が口座のある2行を紹介してもいいと言ったが、父の口座があるみずほ銀行&みずほ信託銀行にすると。 1. 銀行に断られる そして、4月になりみずほ銀行支店の男性担当者から電話…
相続人は、母姉私の3人。私は母が全て相続すれば良いと考えた表向きの理由は、そもそも相続財産はたいした額でないだろうし、墓じまいの費用に100-300万円くらいかかるだろうし、母は一人暮らししてもしょうがないから施設にいずれ入るだろうから、それら費用は相続財産から拠出させたいからです。 他方で裏の理由としては、毒姉は未婚、私には子供と孫(法律的には直系卑属という)がいるので、母姉私の死ぬ順番にかかわらず、いずれにしても残った財産は、私の直系卑属の子孫に行くわけですから、私にデメリットは無いと考えたからです。 更に、これまで見てきた毒姉の性格からは、必ずお金のことを言い出すに違いないから、そういう…
これまでの「相続問題」を読んで頂いているとしての続きで書きます。 22年11月末に91歳で父が逝去し、私は相続については母が全て相続すればいいと考えていたので、相続放棄期限の23年2月末まで相続については黙っていました。ところが毒姉は母にも共有せず、戸籍を取ってみずほ銀行などから残高証明書を取っていたのです(私にそれが開示されるのは弁護士が入ってからの10月です)。 1. 法定相続人 亡父の法定相続人は、配偶者の母、未婚の63歳の姉、私の3人です。「法定相続」については、ググってください、基本的なことなので解説しません。 2. 遺言書 亡父は遺言書なんて残してないです。入院中気にしてたのは馬券…
また写真とかないです。まあどこにも出かけてないし。イオンの薬局で買っているいつもの鼻炎薬がどこも品切れでそろそろ困る、花粉症だし。お店の人いわく原料不足とか。ジェネリック医薬品メーカーの品質偽装問題とかも影響してるんだろうな。 前回からの続き。故父が勝手に作った墓の問題。これ、以前にブログで書いたかもしれないけど。今の時代、情報によれば7割の人が樹木葬か散骨だそう。妻も私も、どっちか「安い方」でいいいです。そこにお金かけても意味ないでしょう。 私の相続問題で私が母姉に対して問題視してきたもう一つが、父が私にはなんの協議も相談もなく作った墓。父の生まれた北関東の奥の町、車で2時間強かかる。 私は…
相続問題に関して関心やっぱ高いみたいですねぇ。今まで自分がリタイア系のブロガーさんの記事で見た話しは、ほぼ全て、親族家族円満、相続のことも無事終わりましたぁってので、皆んなそうなんだろと思ってましたし、そもそも親兄弟とは皆さん円満な話しか見たことない… 相続問題シリーズ、ブログ更新2日に1回くらいのペースのつもりでしたが、関心もあるようなんで前回の続きです。 1. 母にすら先んじて金融口座情報を開示請求していた毒姉 相続放棄、母が全て相続する(今後書きますが遺産分割協議でもできます)を母姉から拒否られ直接やり取りを絶った際(去年の3月初旬)、母はまだ亡父の口座のあるみずほ銀行支店には行ってない…
前回、前々回に予告しました2022年11月に逝去した実父の相続問題のシリーズを始めます。 昨日、弁護士事務所に行って遺産分割協議書にサインしてきて、ようやく1年超のこの問題が終結しました。 法定相続人は実母、未婚の姉、私のたった3人なのに揉めたのです。理由は元々、姉と私は折り合いが悪いからですわ、私が姉のこと嫌いで信用していない。 1.母いわく「お金がない、お金を残さず死んだ」と 私は実家を大学入学とともに出てますので、実家のなかでどんな話を父、母、姉がしてるのか知る由もなく40年近いわけです。 一方、姉は未婚のまま、実家の近くにマンションを持っていますが、まあ週末はほぼ母や父と過ごしてきたも…
よく誤解されている点 遺言書と法律で決められている割合どっちが優先? 3
優先順位としては、まず第一に、遺言で指定された相続分、第二に相続人による遺産分割協議で決められた相続分、第三に法定相続分という順番になります。 なので遺言書の内容というのは、重要視されますが、法律では遺留分として各相続人にとって最低限の取り分が留保されているため、極端な設定は出来ません。長男にだけ全財産を相続させるということは出来ないという事です。
よく誤解されている点 遺言書と法律で決められている割合どっちが優先? 2
原則として亡くなった方の財産は、その方の意思にしたがって引き継がれるというのが大前提です。民法の基本理念もそこにあります。なのでその意思を示す手段として遺言書が存在します。とはいえなんでもかんでも遺言書に書いておけばその通りになるというわけではありませんので、繰り返しになりますが、法的に有効な遺言で定められる事項というのは、民法で決まっています。
よく誤解されている点 遺言書と法律で決められている割合どっちが優先? 1
よく質問されたり、誤解されている点があるのが、「遺言書書いてもいいけど 法律で定められているんでしょう 相続については。」という事です。法律で相続人や相続する割合というのは定められていますが、同じように遺言で効力を発揮する事項というのも定められています。つまり遺言書は、法律(民法)で決められた法定相続分に優位すると言えます。
数ヶ月前に実母を亡くした友人に会った 会うなり、 友だち ねえ、お雪さんも遺産相続で揉めたって言ってたわよね? 私もこないだやっと遺産分割決まったんだけど、 どっと疲れたわ〜〜 と堪えていた思いを吐き出した 彼女は資産家の家に生まれた 姉が
タイトルどおりです。65歳⬆我慢するな!ということをボク今年67歳になりますから実践しています。ここに1冊の書籍を紹介したいと思います。人は誕生したその日から…
あまり 使われることはないかもしれませんが、相続回復請求権というものがあります。 これはどういったものかといいますと、本来相続人ではない人(ただし戸籍上は相続人だったりします、無効な縁組による養子や相続欠格にあたる人など)が、相続財産の一部や全部を占有している場合に、返してくれという権利のことです。 この権利行使には、相続権の侵害を知ってから5年、相続開始時から20年の期間制限があります。
東京・清瀬の新田行政書士事務所です。ブログへのご訪問ありがとうございます。来週は12月になりますのでいよいよ寒さも本格的に今日は最高気温10℃以下体調管理、気…
東京・清瀬の新田行政書士事務所です。ブログへのご訪問ありがとうございます。11月に入って三連休も最終日どうしてこんなに暑いのか・・今日は幾分涼しいようですが。…
協議書の最後に、協議に参加した相続人のお名前を記載します。記載内容としては、住所、氏名、実印です。すべて自筆が望ましいですが、住所は印字しておき署名だけということもできます。 遺産分割協議書は、印鑑証明とセットで手続きに使いますので、実印を押すようにします。 あと日付も忘れないように。 この遺産分割協議書は、相続による登記や不動産売買には必ず必要ですし、その他でも求められる場合があります。被相続人が残した遺産に対して誰にその権利があるのかを第三者に示す重要な書類になります。
遺産をすべて記載を終えたら、最後に後日の紛争を避けるため、1文追加します。遺産分割協議が終わってから、新たな遺産が発見されるという可能性があるからです。 ●遺産が発見されたときに、その分について再度遺産分割協議を行って決めるという場合は、3条 後日、新たな遺産が発見されたときは、甲、乙で協議し、当該遺産の帰属を決定するものとする。 ●遺産分割協議を行わず自動的に分割してしまう場合は、3条 後日、新たな遺産が発見されたときは、甲が当該遺産を取得するものとする。 又は3条 後日、新たな遺産が発見されたときは、甲、乙法定相続分に応じて、当該遺産を取得するものとする。 という文言を追記します。
順番は決まっていませんが、不動産、現金、預貯金、株式など 誰が取得するか記載していきます。また高額な動産などがある場合はそれも記載します。例えば車や貴金属や絵画、骨とう品などです。 あまり価値のないようなものは、必要ありません。形見わけとして処分して構いません。衣服や書籍など 身の回りのものですね。 不動産については、登記簿謄本に従って正確に。預貯金については銀行・支店・口座番号 金額は全残高でもOKです。特定させるということが重要になってきます。
例 遺産分割協議書 本籍 :大阪府○○区○○町〇丁目〇番〇号最後の住所 :大阪府○○区○○町〇丁目〇番〇号被相続人 :甲山 太郎(令和〇年〇月〇日死亡) 甲山花子(被相続人長女 昭和〇年〇月〇日生)、乙川幹子(被相続人二女 昭和〇年〇月〇日生)は被相続人 甲山太郎の遺産について、本日遺産分割協議を行い本書のとおり合意した。 1 次の不動産は、甲山花子が取得する。 といった感じです。
遺産分割協議書に決まった書式というものがあるわけではありません。とはいえ各種手続きに使ったり、相続人間で合意した重要な書類でもあるので、必要項目や文言、印鑑などは注意が必要です。明確かつシンプルに記載するという事も必要です。 まず最初に記載することは、 亡くなった方の情報です。 本籍、最後の住所、被相続人のお名前、死亡年月日といったところがあれば問題ないと思います。 それと相続人情報(続柄、名前、生年月日)、をそれぞれに記載。 「本日、遺産分割協議を行い、本書のとおり合意した。」と書いて以下に明細(誰が、何を、どれぐらい 取得したかという事)を記載していきます。文言もいろいろ考えられると思いま…
遺産分割協議に問題があり、納得できない 遺産分割協議をあらためてやりましょうとなればいいですが、そうではない場合、裁判所に調停や審判を求めるという事になります。 この協議書おかしいぞ となった時は「遺産分割協議無効確認の訴え」を起こすことになります。 また実際に協議も行われていないのに、勝手に遺産分割協議書が作成されているような場合には、遺産分割協議不存在確認の訴えを起こし、その効力を争うという事になります。
③遺産分割協議後に親子関係が定まって相続人となる場合も考えられます。 例えば、相続の開始後に認知をうけて相続人となり、遺産分割を請求するという場合にすでに他の相続人が遺産分割をしていたようなときは、その当該遺産分割は無効にならず、認知によって相続人となった者は、その価額による支払いの請求のみができるとされています。つまりせっかく済んだ遺産分割協議は生かしておこうというわけですね。(民法910条)
②遺産分割協議は相続人全員が参加しなければなりません。これが原則です。一部の相続人を除外して行われた協議は無効となります。たとえ相続人が行方不明といった場合でも、不在者財産管理人を立てて代わりに参加してもらう必要があります。 相続人以外のひとであっても、財産の三分の一を与えるといった包括的な遺贈をされた場合は、遺産分割協議に参加する権利義務を有します。これに対し、個別の遺産を譲り受けた者は、その一部の遺産しか持ち分がありませんので、遺産分割協議には参加できません。
せっかくおこなった遺産分割協議が無効となるケースもあります。どういった場合にそうなるのか見ていきましょう。 ①遺産分割協議は、被相続人が亡くなり相続が開始することによって、遺産内容は確定し、相続人も特定されます。そのため被相続人が亡くなるまえにした遺産分割協議は無効となります。 事前に話し合いなどは行われることもあるかと思いますが、先走って協議し協議書などを作ってはダメという事ですね。
【動産】動産というのは、骨とう品や絵画や貴金属など 遺品となったモノですね。これはできるだけ早く引渡しをうけることが重要になります。第三者に転売などされてしまったりするといろいろややこしいことになってしまいます。 【株式】株式については、一旦は名義書き換えの手続きを行います。その証券会社に名義が無ければ、作る必要も出てきます。株式を共有とすることも出来ますが、いろいろややこしい問題も出てきますので、各銘柄株単位で分割しておくことが必要です。
【自動車】所有権を第三者に対抗するためには登録が必要です。これも忘れずに行いましょう。手続きの際には、法定相続情報一覧図が役に立ちます。【預貯金】相続した遺産が預貯金の場合には、金融機関から払い出しをうけたり、名義変更の手続きを行ったりする必要があります。手続き方法や必要書類は、金融機関によって微妙に違ったりします。 また最近 一部都市銀行では、銀行窓口にオンラインブースがありそこで本部の担当方と手続きをするということもあります。その際は必ず予約が必要で、飛び込みで行くと3時間後に来てくださいと言われ、そこから1時間待たされたりしました。 また別の信用金庫では、飛び込みでどんどん手続きをしてく…
【不動産】遺産分割協議で取得した不動産ですが、以前は登記するしないは結構曖昧でした。ずっとお爺さんやお父さんの名義のままなんてこともありました。 平成30年の相続法改正で、法定相続分を超える遺産(不動産)を取得した者は、登記をしておかないと第三者に対抗することができないとされました。 令和6年4月からは相続登記も義務化されます。相続された不動産は、費用が掛かりますが所有権移転登記を行いましょう。 それと重要なことですが、被相続人(亡くなった方)の名義では、不動産の売買ができませんので、先のことを考えても必要です。