メインカテゴリーを選択しなおす
昨日、カビが生えたロールパンを(もったいない)と思いカビの部分だけちぎって捨てて食べたら、今朝なんだかおなかの具合が💦パンのせいではなく寝冷えだと思う。タオル…
俳句を作ったことはある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 今の時代、学校で習うかどうかは知らないんですが、ボクらの時代は学校の授業であ…
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 世界遺産検定1級に出願しました( ゚Д゚) 公式テキストは上中下の三冊構成!これまでの級で約半分は触…
今日8月19日は、語呂合わせで「俳句(ハイク:819)の日」である。よって、少しく仏教と俳句について学んでみたい。ところで、個人的な感想ではあるが、松尾芭蕉には意外と仏教に関する俳句は少なく、小林一茶には多い印象である。理由などについては、考察したことがないので良く分からないが、本人の宗教観なども見ていく必要があるのだろう。さて、今日という日に因んで見ていくのは、以下の記事である。第九十六話仏経中の俳句先年一二の雑誌に見えたる話なるが、福地源一郎氏の父は頼山陽の門人なり、一日論語中に三十一文字の和歌あることを発見し、先生に語りて曰く、日本にて和歌の始は神代の八雲たつ出雲八重垣の歌なるが、支那にて和歌の始は何人の時代なるや承りたしと、先生曰く、支那に和歌のあるべき筈なしと、曰く有り、孔子の時代に始れりと、乃...今日は俳句の日(令和6年度)
おはようございます。 今日もお休みの私、実は昨日は友人と前から約束してあったので、午後は少し?いや、しっかりとお出掛けしてきました。その様子はまた午後の記事で…
今日8月19日は、語呂合わせで「俳句(8・19)の日」らしい。少し調べてみると、以下のような成立の経緯が知られるようである。・俳句の日(コトバンク)京都教育大学名誉教授の坪内稔典先生などが提唱され、1991年に制定されたのが「俳句の記念日」とのことである。そういうことなので、今日は「仏教と俳句」という観点から記事を書いてみたい。とはいえ、俳句、元々は「俳諧」とも呼ばれ、江戸時代に連歌の発句のみ連句する様子を指したという。確かに、百人一首を含めてそれまでの和語の道歌といえば、和歌(短歌)の形式が主であり、俳句を詠んだ仏教者は、江戸時代以降しかいない、ということになる。また、俳人で仏教俳句を詠んだ事例も多いが、この辺は既に【8月19日俳句の日】などで紹介したこともある。参照されたい。それから、最近では、バラエ...今日は「俳句の日」(令和5年度版)
NHKEテレ NHK俳句 お題動画で一句詠んでいただきました。
(この写真は高山市奥飛騨温泉郷福地で撮影したものです、今回のブログには関係ありません) 提供した動画が、本日2023年1月8日に放送されました。 放送局: NHK Eテレ 番 組: NHK俳句 題「氷」 放送時間: 2023年1月8日(日) (午前)6:35~7:00 2023年1月13日(金)(午後)14:35~15:00 ※NHKプラスでの配信もあります。 選 者:高柳克弘さん 司会者:武井壮さん ゲスト:ものまねタレントのりんごちゃんさん 本日2023年1月8日に放送されました。 番組の最後の方の、お題の動画で一句のコーナーで動画を見て俳句を詠んでいただきました。 武井壮さん 「凍る川 …
8月19日はバイクの日なんと素敵な語呂合わせだからどうした(笑)若い頃の材木屋さんが乗ってたバイクカワサキのバイク1300cc水冷並列6気筒の唯一無二集合管にコンチハン20有余年前の思い出ちょこんと座っているのは保育園に行くか行かないかのちびっ娘1号ですね(笑)現在、日本を離れて彼の地に留学中のちびっ娘1号旅立ったのがちょうど一年前の昨年8月19日祝!故郷を離れ異国の地で一年間今は便利な世の中LINEでビデオ通話(笑...
いつも、いいね!やコメントをありがとうございます。すぐにお返事できずに心苦しいのですが、すべてしっかりと読ませていただいています。ブログを続ける励みになっ…
今日は何の日>8月19日:ハ(8)イ(1)ク(9)=俳句の日
正岡子規の研究者である坪内稔典京都教育大学教授が制定。 「ハ(8)イ(1)ク(9)」の語呂合せ。 俳句という言葉を作ったのは正岡子規と言われます。 それ以前は俳諧(はいかい)と呼ばれていました。 私の好きな俳人は・・・もちろん夏井先生です。 「夏井いつきのおうちde俳句くら...