メインカテゴリーを選択しなおす
ドイツに住むと貯金ができる!〜一時帰国中でも物欲がなくなった!
昨日よく見かけたXのポスト。ひとつ体感として思うのは「日本にいると物欲が強くなる」そして「ドイツにいると物欲がなくなる」ということ。不思議だなー。 ヘフェリン・サンドラ (@SandraHaefelin) March 24, 2025 本当...
黒い森のさくらんぼケーキとトルテが美味しい昔ながらのカフェへ〜Werner Haag Café Konditorei〜
シュトゥットガルト郊外のケーキ屋さんのSchwarzwälder Kirschtorte/シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテと旬いちごのトルテ。Schwarzwald /シュヴァルツヴァルト地方のドイツ伝統菓子。古風な雰囲気でKonditorei/コンディトライのたっぷり生クリームが格別な味。
こんにちはMegumi Piel(ドイツ在住)です。 つい先日フランクフルト市内の本屋で目に入ってきたのが ↓こちら ん? んんん? えっ!…
年始の挨拶以来となりますが、今日はシャシリク 「Schaschlik」の紹介です。 シャシリク 「Schaschlik」って何? シャシリクはロシアやウクライナで食べられている、BBQというイメージですが、BBQは焼いて食べるというイメージですが、シャシリクは焼いたものをさらにソース(調味料)に絡めて長時間調理した食べ物です。 シャシリク (Schaschlik)を作ってみました! ドイツでは豚肉を使うことが多いようですが、たまたま牛肉が安売りされていたので、今回は牛肉を使ったシャシリクです。ラム肉、鶏肉、豚肉、牛肉なんでも可能。 シャシリク (Schaschlik)は人によってレシピが違うの…
こんにちはMegumi Piel(ドイツ在住)です。沖縄の離島 宮古島、伊良部島、来間島、池間島へと1月に行ったのですが 真冬とは思えない気温と風景に感激しっ…
先日、私が住んでいるNRW州のドイツ人、特にここデュッセルドルフあたりのドイツ人は「ちょっとドイツ人らしくないルーズさ」であることを書きました。30年前に通っていた語学学校の先生もそうおっしゃっていたのですが、それを聞いた時、ここデュッセル...
安心して内面を打ち明けることができて 長所が引き出される【Megumi Piel はこんな人】
こんにちは Megumi Piel(ドイツ在住)です。 私 (Megumi) について 個人セッションを受けられた○○様より 紹介文をいただきました。 ◉…
ドイツで来客にケーキは手作りが基本だけど、チョコレートケーキかチーズケーキが焼ければいいのだ
料理をするのは特別好きなわけではないけれど、ケーキを焼くのは大好きだったshirousagiです。オーブンから漂う、あの甘い香りは幸せを運ぶ〜!ドイツでは来客があると「自分で焼いたケーキ」を出すのが普通で、手土産にケーキを持っていくのはやめ...
ずっと感じていたこと・・・すごく共感し 励まされた【ご感想:フォローアップ会】
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。グループセッションの後に行なっているフォローアップ会に参加された◆◆様のご感想をご紹介いたします。 …
もうかれこれ1か月くらい前になりますが(って、今頃それについて書くのかい?)Xのポストに「他の国では差別にあわなかったのにドイツではひどい差別にあった」とか「在独邦人のポストは被害にあった等ネガティブな内容が多い、ドイツ生活が嫌だと言ってい...
(これまでは「クヴァーク」と書きましたが、Wikiの日本語表示が「クアルク」だったので、今後は「クアルク」と書きます〜個人的には「クヴァーク」と書きたいけれど)ドイツでよく食べられている乳製品にQuark(クアルク)があるのです。私はこれが...
自分の特質を誇っていい・・・心がとても落ち着き 明るい気持ちに【ご感想:グループセッション】
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。初めてグループセッションに参加された◎◎様の ご感想をお送りします。 ◉ ご感想: グループセッシ…
ドイツのお話です!そうです、ドイツのカオスなディスカウントスーパーのお話です。近所にあるディスカウントスーパー、営業時間が長くて(7:00~21:00)我が家から歩いていけるところにあり、しかも一応他のお店と比べても決して高くはないので(デ...
「バウムクーヘン( ^ω^ )」横浜リンデンバウムのバウムクーヘンが一番好きかも。オールドイツ製。うん、素晴らしい。( ^ω^ )https://linden…
家のポストに「極右政党に入れないで」とAfD党を名指しで批判の選挙ビラ。右翼党の思想や政策をわかりやすく解説。世界でアメリカに次ぐ第二の移民大国ドイツ。移民、難民の犯罪や問題は多いが、一斉排除はドイツ国民にとっても大きなマイナスか?永住権保持者や国籍変更した人の行方は?ドイツ移住者の先行きは不安です
本日は気温は低いものの、とても良いお天気に恵まれました。お天気が良いとやりたくなるのが散歩、日光浴。なにしろここは北国でそれほど寒くはないけれど、日光には恵まれない。そして...お天気がよくて太陽の光が入り込むと...その...家の汚れが目...
やられました...痛い!朝起きようとしたら背中が痛い!腰が痛い!原因は椅子か?起き上がる時に痛くて、すぐにはまともに歩けなかったけれど、しばらくすると普通に歩けるのです。痛みもないのです。で、椅子に座って朝食を摂り、立ちあがろうとしたり、前...
せめて外出時には身だしなみを整えておきたい。特にドイツに住んでいる私は、ドイツ人に「舐められない」ように身だしなみには人並みに気をつけるようにしています...と言いたいけれど、これが散歩時の身だしなみにも気をつけよう、清潔な服装、足元でいた...
意外にも日本のバレンタイン習慣は古かった!ヨーロッパのバレンタインデーの歴史は3世紀から始まり、キリスト教の宗教行事に。ローマからイギリス、アメリカへ渡りドイツに来たのは戦後!欧米では男性から女性へ花束をプレゼントします。家では手作りメロンパンにも挑戦。無添加オーガニックの小麦粉でヘルシーなパンに!
これからは在独シニアの日記ブログになるかもよ〜本日食べたもの
この「ドイツに住むうさぎより」の親サイトと申しましょうか、「うさぎのドイツとドイツ語(講座)」でこんなお知らせを書きました。ドイツ語の文法を解説することをメインとして発信しよう、そしてドイツ生活の雑多なことはここ「ドイツに住むうさぎより」に...
「日本で買ってきた食材の一掃イベント」実行中です。本日使いたいものは1年前に買ってきた「きな粉」。きな粉、好きなんですよね。だから日本に行くと買ってくるのです。なのにドイツに戻った途端にきな粉の存在を忘れている。きな粉を使いたくて作った今日...
ドイツから日本へ帰ってきたいちごとぽめす。上野にはキティちゃんが住み、豊洲は江戸の町と化していた⁉︎今話題の東京スポットや御朱印集めにお寺や神社を巡る。東京の王道グルメを堪能し、セサミストリートの世界にも浸る。大好きな地元の風景もご紹介。帰りのフライトではあの人と奇跡の再会です。
1月の人気記事トップ10・・・ドイツ, 日本, キューバ, マルタ共和国
こんにちは Megumi Piel(ドイツ在住)です。2月に入りましたね!いま一年でもっとも寒い時期ですが 今のところ 0℃前後を行ったり来たり寒さゆるめのド…
食品のパッケージって、日本のものは(私が日本に住んでいた遥か彼方昔から)ハサミがなくてもキチンと開封できるものが多いですよね。ドイツの食品のパッケージときたら、お菓子の包装にしてもフィルムを剥がす時にある赤いテープもなくて、ハサミを常に常備...
最近、家の中も寒くて「これはもっと暖かい服が欲しいなあ」と思っていたところ、あのユニクロのサイトを見ていたら、ある!欲しいなあと思っていた暖かい服がある。サイズが自分に合わないと困るから店舗に出かけよう、と思ってデュッセルドルフのお店の在庫...
正座が出来るようになりたい!〜今頃気がついた、できない原因と対策
とある保険会社の健康プログラムを実行していて、運動能力チェックというものがあったので、保険会社の作った動画の通りに自分の運動能力チェックをしました。そこで、やっと!本当にやっと気がついたのです。それはだから私は正座ができないのか!!というこ...
うちのアパートのエレベーターが現在使えません。モーター自体を交換しているのか何なのかわかりませんが、かなり大掛かりな作業をしています。大量のケーブルや部品がアパートの各階に置かれています。まぁそれはいいのですけど、とにかく作業期間が長い。クリスマス前にいろいろと部品が運び込まれ、クリスマス後に作業開始し現在に至っています。もう三週間以上…うち、アパートの5階なんですけど。毎回5階まで階段上がるのが一...
アメリカの肥満が問題になっているのは有名かと思いますが、ドイツでも肥満な人が多くて大問題になっています。そりゃあもう、砂糖と脂肪のとりすぎ、そして運動不足!日本人としては少々ふっくらしていてもドイツだと太り過ぎにならない?私のBMI(ボディ...
「サヴァリッシュ1973」ブラームス「交響曲第1番 ハ短調 作品68」ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮NHK交響楽団1973年6月23日この曲は中学から高校…
新年を迎えて「今年はこうするぞ〜」と燃えているshirousagiです。先日は私の今年の抱負を述べさせていただきました。2025年はこうありたい〜シニアの私の今年の抱負そして、自炊するぞ〜と心に決めました。今年はこれにはケチらないと決めた事...
節約大好きなshirousagiです。特にここ数年は自営業の我が家の経済状態は火の車。無駄な出費は避けたいところです。ただ、あまり節約ばかりに夢中になっていても人生がつまらなくなる。実は私はお金の使い方に関しては割とシビアな方で、高校生の頃...
先週日曜日(1月19日)、仕事があったので出かけましたが、寒い!外は霧が出て真っ白。気温は零下。「ふう、やはり大寒というだけあるわ」(ドイツ語に大寒はない)と思いつつ、日本の天気ニュースを見たら「大寒なのに...ポカポカ」とか。うらやましい...
こんにちは Megumi Piel(ドイツ在住)です。 気づいたら1月も半ばを過ぎ、いま一年でもっとも寒い時期ではありますがたまに太陽が顔を出すと日光浴に励ん…
こんにちは Megumi Piel (ドイツ在住) です。 日本への一時帰国を終えてドイツへと戻ってきました。 日本を出発したときちょうど快晴で乗っていた…
ドライジャニュアリー(禁酒の1月)と言われなくても1月には飲む気しないし買う気にもなれない!
昔は「適量なら健康に良い」と言われたアルコール。最近は「アルコールもタバコと同様に健康に悪い」ということが知られ始めていますが、ドイツ人はお酒大好き〜(アルコールの消費量は多い)これでは病気になる国民が激増してしまう!というわけか、ドイツで...
ドイツに限らず、おそらく欧米のほとんどの国でそうだと思うのですが、日本のように「空気を読む」人は外国にはいません。自分の希望、やりたいこと、やって欲しいことははっきりと完結に述べる!これはドイツで生き延びるために必要なことだと思うのです。言...
引越しをしてきた人へのプレゼントはパンと塩〜ドイツ生活あれこれ
現在の家に引越しをしてすでに10年以上が経ち、すっかり忘れていたドイツの習慣に引越しをしてきた人にパンと塩をプレゼントするというものがあります。先日、読者様から「本で読んだのだけど」とお便りをいただいて、思い出した次第です。読者様が読んだ本...
ドイツ人にとって英語は単なる方言、日本人にとって英語は宇宙語!?
海外からの観光客が溢れていると言われる日本。確かに最近「日本に行ってきた」というドイツ人にあることが多くなりました。これまでは日本企業と関わりがあるから日本に行ってきた、という人くらいだったのに、学生など特に日本とは関係のないことをしている...
クリスマス休暇から体調を崩してしまい、年末年始はほぼ寝ていました。 気づいたら2025年が明けていました! Hallo! 2025!! ハローの綴り間違えているよ、と思ったあなた。 ドイツでのハローは英語の「Hello」ではなく「Hallo」なのです😆 遅ればせながら、去年もそして本年1本目のこちらのブログを読んでくださる皆さま、明けましておめでとうございます! 皆さまにとって2025年も実り多い、充実した楽しい一年になりますように✨ 色々な方のブログで、振り返りや新年の抱負・やりたいことの記事を見るのが好きなので、 自分も新年の抱負があるうちに、まとめておこうと思います! 2024年の振り返…
洗濯物は地下室に干すの?〜ふかふかの布団が恋しい(ドイツ生活あれこれ)
日本に一時帰国して空港から街までの高速バスに乗ると...見えてきた!高速道路の横に立っているマンション群が。そしてそのマンションのベランダには洗濯物が干してある。布団が干してある。「お日様の光をしっかり浴びたお布団、ふかふかで気持ちよさそう...
13時から15時には本当にお昼寝をしていた〜楽器の練習ができない!
先日、このブログの読者さんがドイツの生活の様子が描かれていた本を読んで質問してくださったことを記事にしました。ドイツ生活あれこれ①〜学費のこと(読者の質問に答えます)今回も読者様からのリクエストです。ピアニストの藤田真央さんがベルリンに在住...
皆様、メリークリスマス!いかがお過ごしでしょうか。クリスマスの感じがしないなーという記事を少し前に書きました。でもなんだかんだ言っても下の子は5年生。まだまだ子供なのでクリスマスはノリノリです。そんな息子のために頑張りましたよ。朝からクリスマスツリー型のピザトースト(笑)いつもはテーブルクロスもしていませんが、突然のテールコーディネート。夜のパーティーでプレゼントオープン(もはやサンタクロースの来...
元旦の朝食は甘いパン・Neujahrsbrezel(新年のプレッツェル)
大晦日にパン屋さんから「新年のプレッツェル」と呼ばれる大きなパンをいただきました。これは普段食べているプレッツェルとはちょっと違って...Bretzel(プレッツェル)とはこの形Bretzel(Wikiの日本語表記はプレッツェルになっている...
ハイネマン(Heinemann)のカフェに行ってきた〜デュッセルドルフのおすすめカフェ
デュッセルドルフとその周辺ではおそらく一番有名なコンディトライ&カフェであろう、ハイネマン(Heinemann)。特にデュッセルドルフでもKö(ケー・ショッピングストリート)すぐ近くにあるハイネマンのカフェは有名です。とあるクリスマス休暇中...
20代にドイツに来て、なぜか60代になってもまだドイツに居座っているshirousagiです。このブログで何度か紹介しましたが、私の日本人の知人に80歳のTさんがいらっしゃいます。色々事情があって今は一人暮らし。息子さんがいらっしゃいますが...
ドイツの郵便料金2025〜郵便物が届くまで以前より時間がかかるようになる
毎年1月が近づくと郵便料金と公共交通の値上げが気になるのですが、郵便料金の方は2022年に値上げして以来、料金据え置きでした。が...ついに来年2025年1月1日から値上げされることが決定しました。ドイツポストの悲鳴は2年前から聞こえていた...
クリスマスツリーには虫がたくさんいる!〜グリューワインのマグは返却義務があるの?
クリスマスが終わり、日本では年越しの準備に追われている方が多いことと思います。さて、こちらドイツはクリスマス休暇の真っ最中!祝日は終わった(12月25日&26日)とはいえ、クリスマスツリーは伝統的には(最近はそうでない家庭も多い)1月6日ま...
海外在住が長くなると、たとえその国の言語を学習しようとやってきていても外国語学習へのモチベーション・エネルギーが枯れてしまいます。その上寒くて暗い冬が来るとストレスもMAXです。こんな時楽しみたいのが日本語で見れるドラマや映画、テレビ番組や...
クリスマスのディナーはポテトサラダとソーセージ?〜イブのランチではなくて?
メリークリスマス!フローエ・ヴァイナハテン!(Frohe weihnachten!)この記事をアップするのは1.クリスマス祝日の12月25日です。24日は平日です。クリスマスは25日(と26日)です。さて、クリスマスといえばKFCのチキン....