メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは お越しくださりありがとうございます。 最近やり始めた X(旧Twitter)での懸賞応募。できるだけサクッと終わらせたいので、ほとんどがフォロ…
1年でいちばん寒い2月ですが晴れた日は部屋の奥まで届く陽の光のおかげで比較的暖かく過ごすことができるのがありがたい。中庭を作って良かったことのひとつです。クッションカバーはモノトーンのムーミン柄。ファブリックパネルは、ソファーがモノトーンで色味がないので刺し色になる、カウニステの「Perhonen(蝶)」に。あまり冬には飾ったことがなかったファブリックなので新鮮です。カウニステいろいろ↓ ダイニング側↓午...
こんにちは。hayamaです。ハーフタイムショーは今年もよすぎました(о´∀`о)再生数えぐい。でも2日で去年のUsher超えちゃったのはショックだったな・・…
こんにちは。hayamaです。毎年楽しみにしているスーパーボウル(のハーフタイムショー)の日です。昨日からずっとわくわくが止まりません! 『【天空率のすゝめ…
こんにちは。hayamaです。親知らず抜歯の痛みが落ち着いてきた矢先、風邪ひいてダウンしました。私、今年に入ってから健康で元気な日がまだ2週間くらいしかないで…
こんにちは。hayamaです。前回、前々回の記事を読んで「なるほど、家具の絵が入っている間取りならいいのね」と思った方、実はまだ落とし穴があるので注意が必要で…
こんにちは。hayamaです。前回の続きの理由②です。まずはこちらをご覧ください。こちらの記事のお施主さんが、最初ハウスメーカーから提案された間取りの一部です…
こんにちは。hayamaです。前回の記事をUPしたあと親知らずを抜いたのですが、10日たってもいまだに痛みが治まりません。夜中に痛み止めが切れると目が覚めて朝…
こんにちは。hayamaです。気づいたら年が明けてました・・・2025年もよろしくお願いします。(サムネはDALL-E3に描いてもらいました。)最近設計した間…
こんにちは。hayamaです。先日ブログの読者さんから相談を受けまして、いつか記事にしようと思っていた内容だったので、みなさんにもシェアしたいと思います。具体…
こんにちは。hayamaです。 『製図試験に学ぶプランニングの極意①』こんにちは。hayamaです。 『ねじれる動線』こんにちは。hayamaです。私が一…
こんにちは。hayamaです。 『ねじれる動線』こんにちは。hayamaです。私が一級建築士の試験を受けたのは今からちょうど10年前、平成26年のことでした…
こんにちは。hayamaです。 『間取り大改造!!劇的ビフォーアフター①』こんにちは。hayamaです。突然ですが、みなさんはこの間取りを見てどう思いますか…
こんにちは。hayamaです。突然ですが、みなさんはこの間取りを見てどう思いますか。ネットに落ちていた間取りに、私が手を加えたオリジナルです。点数をつけるなら…
こんにちは。hayamaです。私が一級建築士の試験を受けたのは今からちょうど10年前、平成26年のことでした。その時の二次試験(設計製図試験)の話を紹介したい…
こんにちは。hayamaです。引き続き、いとこ家の間取りの話です。 『最近設計した間取り#04』こんにちは。hayamaです。サムネは記事にまったく関係ない、…
こんにちは。hayamaです。 まどりノートhayama-planさんのブログです。最近の記事は「【間取り迷子】脱出のヒント②(画像あり)」です。amebl…
こんにちは。hayamaです。構造の話はまだまだ続くので、ちょこちょこ間取りネタをはさみながら進めたいと思います。(私が飽きちゃうから。笑)お施主さんの中で、…
こんにちは。hayamaです。 『地震に強い家を建てる唯一の方法①』こんにちは。hayamaです。地震に強い家を建てる唯一の方法は「構造計算をすること」です…
こんにちは。hayamaです。ハウスメーカー巡りをすると、営業は自社の耐震性をアピールするためにおのおの違う説明をします。ネットに落ちている情報もバラバラで、…
こんにちは。hayamaです。地震に強い家を建てる唯一の方法は「構造計算をすること」です。こんな単純なことなのに、なかなか世間では認知されません。基本的に、日…
こんにちは。hayamaです。サムネは記事にまったく関係ない、我が家の長女のロンちゃん♀です。今日で14才になりました。子猫の頃からだいぶ甘やかして育ててしま…
こんにちは。hayamaです。最近は家づくりをされる方で、耐震性を気にされる方が増えてきました。今日からシリーズで構造について解説していきたいと思います。前提…
中庭のシンボルツリーは1年に1回剪定していますが夏になるとぐんぐん成長して、今はグリーングリーンしています。冬は部屋の中に太陽光をなるべく届けたいので半落葉樹なので葉も落ちますが剪定もしっかりするのでかなり寂しい感じに。これだけ緑を楽しめるのは夏ならでは。ということで、エアコンを稼働していないときはカーテンを全開にしています。まだまだ暑いけれど、ファブリックパネルはブルーから、優しいブルーグリーン...
こんにちは。hayamaです。【JR熊本駅】2019年に完成したばかりの新しい駅舎です。設計は安藤忠雄さん。熊本城の石垣の「武者返し」という反りを取り入れた外…
こんにちは。hayamaです。【熊本県立美術館】熊本城と同じく二の丸広場の敷地内にあります。設計は日本建築界の大巨匠・前川国男。昭和の主要な公共建築を造りまく…
こんにちは。hayamaです。この前の連休、2泊3日の熊本旅行に行ってきました。とても楽しい時間をすごせたので、その備忘録を書き留めておきたいと思います。まず…
こんにちは。hayamaです。すみません、気を抜いたら一週間あいてしまいましたあと少しだけこのテーマのまとめ的なことをしたいです。総括プランニングの基本的なや…
こんにちは。hayamaです。STEP6 プランニングここまできたら、やっと間取りを描き始めます。これまでの工程で建物のイメージができているので、それを具体的…
こんにちは。hayamaです。STEP5 ゾーニングだいたい方向性が決まってきました。間取りを描き始める前にまずゾーニングをします。↑この外観をイメージしなが…
こんにちは。hayamaです。STEP4 外観を考えるA1案の外観を考えてみましょう。2案とも面積のバランス的に下屋のある外観になるので、A1案はこんな感じに…
こんにちは。hayamaです。STEP3 配置計画今度は建物の配置を考えていきましょう。住宅の設計の場合、たいてい要になるのは面積の大きい駐車スペースと庭の位…
こんにちは。hayamaです。STEP2 面積チェック次に家の規模について考えていきます。これが設計の難易度の目安にもなります。まず、今回の計画は延床面積14…
こんにちは。hayamaです。大変申し訳ありません、さっそく1日飛ばしてしまいました。言い訳:昨日猛暑の中で船釣りに行ったらめちゃくちゃバテましたサムネは私が…
主に美容系のオーナーの皆さんに言われますが、2度目の離婚申し出を考えている私としては、苦笑い😅美容室のオーナーが言うことには、美容室に行くことに、ガミガミ言う旦那さんだらけで、みんな、そんなに自由に美容室に来れない、こっそりと来ている人もいるって事らしいのですが。まぁ…確かに、うちの旦那は生活費として貰ったお金に対しては、何に使おうとほぼ何も言わないけれども。 4世代旅行の前にチラホラと見えてきた白髪を染めに、行きつけの美容室に行こうと思ったら予約が出来なかったので、昔は自分で染めていた、あの、ドラッグストアーで買う白髪染めをやってみるか!と思い立ち、個人的にはとても信用(笑)している、LDK…
家づくりを始めると、一番悩むのが「間取り」これで、新居の使い勝手が決まる!となれば、メッチャ悩みますよね。 玄関、LDK、子供部屋、お風呂にトイレ・・・ は…
こんにちは。hayamaです。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。常々もっと更新頻度を上げたいと思っているのですが、フルタイムで仕事をしながらだ…
こんにちは。hayamaです。 『30坪の間取り』こんにちは。hayamaです。 『【30坪の間取り】#01』こんにちは。hayamaです。前職の住宅会…
こんにちは。hayamaです。 『青をへらす工夫①』こんにちは。hayamaです。 『よい間取りを見分ける方法①』こんにちは。hayamaです。 『よい…
こんにちは。hayamaです。 『青をへらす工夫①』こんにちは。hayamaです。 『よい間取りを見分ける方法①』こんにちは。hayamaです。 『よい…
はじめまして。hayamaと申します。大学の建築学科を卒業後、約10年間、設計事務所や住宅会社で設計の仕事に携わってきました。間取りのことを中心に、家づくりに…
こんにちは。hayamaです。前職の住宅会社では、30坪前後の建売住宅の企画・設計をしていました。その間取りをいくつか紹介したいと思います。※このブログでは間…
こんにちは。hayamaです。2棟目は1階リビングの間取りです。そういえば書き忘れましたが、特に断りがない場合、平面図は基本的に北が上です。▽1階この間取りの…
こんにちは。hayamaです。3棟目はサーファーズハウスです。前職は海に近い観光地にあり、サーファーの方の家もちょこちょこ設計させていただきました。建売でもサ…
こんにちは。hayamaです。 『【30坪の間取り】#01』こんにちは。hayamaです。前職の住宅会社では、30坪前後の建売住宅の企画・設計をしていまし…
こんにちは。hayamaです。HM(ハウスメーカー)や工務店と設計契約をしたら、まずは間取りを決めるところから家づくりがスタートします。何度打ち合わせを重ねて…
こんにちは。hayamaです。ウッドショックや建材の高騰で住宅価格が上昇し続ける昨今、少しでも安く家を建てたいと考える人は多いでしょう。そのための方法の一つと…
こんにちは。hayamaです。まずマイホームというものは極めてプライベートな空間であり、近隣に迷惑をかけたり不快感を与えたりするものでない限り、どんなヘンテコ…
こんにちは。hayamaです。 『よい間取りとは?』こんにちは。hayamaです。まずマイホームというものは極めてプライベートな空間であり、近隣に迷惑をかけ…
こんにちは。hayamaです。 『よい間取りを見分ける方法①』こんにちは。hayamaです。 『よい間取りとは?』こんにちは。hayamaです。まずマイホ…