つれづれげえ日記

70年代のルーツ・レゲエや80年代前半のアーリー・ダンスホール・レゲエを中心に、レゲエやスカやロックステディなどについての文章を書いています。良かったら読んでみてください。無断転載禁止(Unauthorized reproduction prohibited)です。

つれづれげえ日記 イメージ画像

1985 (Digital Dancehall期)

今回はRobert FrenchとAnthony Johnson のアルバム 「Robert French Meets Anthony Johnson」 です。 Robert French(Robert Ffrench、 1962年生まれ)は80年代から活躍 したダンスホール・シンガーであり、 レーベルFfrenchやFranceを持つ プロデューサーでもある人
『Robert French, Anthony Johnson 「Robert French Meets Anthony Johnson」』の画像

今回はPad Anthonyのアルバム 「Nuff Niceness」です。 Pad Anthony(本名:Hartley Anthony Wallace)は80年代前半のアーリー・ ダンスホール・レゲエの時代から活躍する ダンスホール・シンガーです。 アーリー・ダンスホールの時代から地元の サウンド・システムな
『Pad Anthony「Nuff Niceness」』の画像

今回はEarly 'B' (The Doctor)のアルバム 「Sunday Dish」です。 Early B(本名:Earlando Arrington Neil)は80年代前半のアーリー・ダンス ホール・レゲエの時代に大活躍したダンス ホール・ディージェイです。 ネットのDiscogsには彼について次のよう に書かれてい
『Early 'B' (The Doctor)「Sunday Dish」』の画像

今回はWinston Reedyのアルバム 「Crossover」です。 Winston Reedy(本名:)は70年代に UKのレゲエ・グループThe Cimaronsの リード・ヴォーカルとして活躍した後に、 80年代にソロとしてUKのラヴァーズ ロック・レゲエのシンガーとして人気を 博した人です。
『Winston Reedy「Crossover」』の画像

今回はThe Robotiksのアルバム 「Man And Machine」です。 The RobotiksはネットのDiscogsによると Mad ProfessorのレーベルAriwaのバック・ バンドと書かれています。 メンバーとしてErrol Nicolson(別名: Black Steel)とNeil Fraser (Mad Professorの本名)、Victor
『Robotiks「Man And Machine」』の画像

今回はRobert Ffrenchのアルバム 「Wondering」です。 Robert Ffrench(1962年生まれ)は 80年代から活躍したダンスホール・ シンガーであり、レーベルFfrenchや Franceを持つプロデューサーでもある人 です。 シンガーとしてClement Irieとの共演曲 「Bun And Chees
『Robert Ffrench「Wondering」』の画像

今回はGlen Dacosta & The Wailersのアルバム 「Serenade Of Love」です。 Glen Dacostaは70年代から活躍する サックス奏者です。 70年代は世界的に活躍したレゲエ・ バンドZap Powのサックス奏者として知ら れ、80年代以降はソロとして活動した ほか、Bob Marley亡
『Glen Dacosta & The Wailers「Serenade Of Love」』の画像

今回はGeneral Treesのアルバム 「Every Thing SoSo」です。 General Tree(またはGeneral Trees、 本名:Anthony Edwards)は80年代前半 のアーリー・ダンスホールの時代から活躍 する、コミカルなシング・ジェイを得意と するダンスホール・ディージェイです。 靴職
『General Tree「Every Thing SoSo」』の画像

今回はJunior Reidのアルバム 「Original Foreign Mind」です。 Junior Reid(本名:Delroy Reid)は 「One Blood」などのヒット曲で知られる ラスタ系のレゲエ・シンガーです。 ネットのDiscogsには彼について次のよう に書かれています。 Delroy "Junior" Reid (born
『Junior Reid「Original Foreign Mind」』の画像

今回はVarious(オムニバス)ものの ライヴ・アルバム 「Powerhouse Presents Strictly Live Stock」です。 まずはこのアルバムに参加している アーティストを、簡単に紹介しておき ます。 Frankie Paul(本名:Paul Blake)は、 80年代のダンスホール・レゲエの時代 か
『Various「Powerhouse Presents Strictly Live Stock」』の画像

今回はSugar Minottのアルバム 「Rydim」です。 Sugar Minott(本名:Lincoln Barrington Minott)はレゲエを代表するシンガーの 一人です。 70年代のルーツ・レゲエの時代にDerek 'Eric Bubbles' HowardとWinston 'Tony Tuff' MorrisとAfrican Brothersという 3人
『Sugar Minott「Rydim」』の画像

今回はJah Wooshのアルバム 「Some Sign」です。 Jah Woosh(本名:Neville Beckford)は レゲエのディージェイやプロデューサーと して活躍した人です。 おもに70年代から80年代前半に ディージェイとして多くのアルバムや シングルをリリースしているほか、 プロデ
『Jah Woosh「Some Sign」』の画像

今回はMichael Palmerのアルバム 「Pull It Up Now」です。 Michael Palmer(本名同じ)は80年代の アーリー・ダンスホールの時代頃から活躍 するダンスホール・レゲエのシンガー です。 Power Houseからリリースの「Lick Shot」 が大ヒットしたシンガーで、アーリー・
『Michael Palmer「Pull It Up Now」』の画像

今回はCoco Tea (Cocoa Tea)のアルバム 「I Lost My Sonia」です。 Coco Tea (Cocoa Tea 本名:Calvin George Scott)は80年代のダンス ホール・レゲエの時代から活躍する シンガーです。 キャリアの初めはなかなかヒットに恵まれ ず苦労したものの、Henry 'Junjo' Laws
『Coco Tea (Cocoa Tea)「I Lost My Sonia」』の画像

今回はPrince Hammerのアルバム 「Vengance」です。 Prince Hammer(本名:Beris Simpson)は 70年代の半ばから活躍するディージェイ、 シンガー、プロデューサーとして知られて いる人です。 ネットのDiscogsによると、現在までに 7枚ぐらいのアルバムと49枚ぐらい
『Prince Hammer「Vengance」』の画像

今回はPeter Metro Also Featuring Tonto Metroのアルバム 「No Problem」です。 Peter Metro(本名Peter Clarke)は、Discogs やWikipediaの彼の解説文によると、初めは Peter Rankingの名前でディージェイを始めた ものの、同名のディジェイがいる事が解り Peter Metro
『Peter Metro Also Featuring Tonto Metro「No Problem」』の画像

今回はSugar Bellyのアルバム 「The Return Of Sugar Belly: One Of The Legendary Mento And Rumba Giants」です。 Sugar Bellyはジャマイカがまだスカ以前の メントのから活躍する、自分で作った竹の サックス、「バンブー・サックス」の演奏者 として知られている人で
『Sugar Belly「The Return Of Sugar Belly: One Of The Legendary Mento And Rumba Giants」』の画像

今回はWayne Smithのアルバム 「Smoker Super」です。 Wayne Smithは80年代のダンスホール・ レゲエで活躍したシンガーです。 やはり彼の曲と言えば、初のデジタルの ダンスホール・レゲエのヒット曲「Under Me Sleng Teng」を忘れる事は出来ません。 カシオトーンを使
『Wayne Smith「Smoker Super」』の画像

今回はJose Wales (Josey Wales)のアルバム 「Undercover Lover」です。 Jose Wales (Josey Wales)は80年代から 活躍するダンスホール・レゲエのディージェイ です。 U Royのサウンド・システムKing Stur Guv Hi Fi(キング・スター・ガフ・ハイ・ファイ) で、盟友のC
『Jose Wales (Josey Wales)「Undercover Lover」』の画像

今回はSugar Minottのアルバム 「A True」です。 Sugar Minottはレゲエを代表するシンガー の一人です。 70年代のルーツ・レゲエの時代にDerek 'Eric Bubbles' HowardとWinston 'Tony Tuff' MorrisとAfrican Brothersという 3人組コーラス・グループAfrican Brothers
『Sugar Minott「A True」』の画像

今回はMad Professorのアルバム 「A Caribbean Taste Of Technology」です。 Mad Professorは80年代からイギリスの 自分のスタジオAriwaを拠点に活動を続ける プロデューサーであり、ダブのクリエイター である人です。 プロデューサーとしてはSandra Crossなど 多くの
『Mad Professor「A Caribbean Taste Of Technology」』の画像

今回はTenor Sawのアルバム 「Fever」です。 Tenor Sawは80年代後半のダンスホ-ル・ レゲエで活躍したシンガーです。 「Stalag」リディムを使った「Ring The Alarm」などのヒット曲を持ち、「アウト・ オブ・キー」の使い手として活躍した人 なんですが、88年にアメ
『Tenor Saw「Fever」』の画像

今回はTenor SawとNitty Grittyのアルバム 「Tenor Saw Meets Nitty Gritty」です。 ネットで調べたところTenor Sawは80年代 後半のダンスホ-ル・レゲエで活躍した シンガーのようです。 「Stalag」リディムを使った「Ring The Alarm」などのヒット曲を持ち、「アウト
『Tenor Saw, Nitty Gritty「Tenor Saw Meets Nitty Gritty」』の画像

今回はBarrington Levyのアルバム 「Here I Come」です。 Barrington Levyは80年代のダンス ホール・レゲエで活躍したシンガーです。 70年代にルーツ・レゲエで世界的に認知 されたレゲエは、80年代になるとさらに 新しい音楽と、Bob Marleyに変わる新しい スター
『Barrington Levy「Here I Come」 (1985)』の画像

今回はAlpha Blondyのアルバム 「Apartheid Is Nazism」です。 Alpha Blondy(本名Seydou Koné)は70年代 から活躍する、コートジボワール出身のレゲエ・ シンガーです。 そのメッセージ性の強い歌の内容から「アフリカ のBob Marley」と称されるほど、人気と高い 評価
『Alpha Blondy「Apartheid Is Nazism」』の画像

↑このページのトップヘ

  翻译: