fc2ブログ

障子の断熱効果

お彼岸中の昨日、京都は真冬並みの寒さであり関東では震度5弱の地震があった

永田耕平・有香理邸障子張り替え2403
枚方市N邸増築工事では既存部の破れていた障子の張替えも行った

工務店の建具屋さんが一度外して持ち帰り張り直されて元の位置に戻された
Nさんから、障子がないとき窓際で横になっていると寒かった、と聞いた
サッシは一応ペアガラスなのだが、障子があるのとないのとではずいぶん違うとのこと
カーテンではなく障子を設計に盛り込むことが多いが空気層ができるので当然断熱性能は上がる

障子がもつ美しさの中に機能性をもつ日本建築の知恵を実感する
( ̄^ ̄)ゞ

雪の寒い日に断熱を思う

13日夜から14日にかけて近畿北部を中心に雪が強く降り最低気温は-1.0度と冷え込んだ

早朝の雪景色2201
京都市内では5年ぶり8㎝の積雪、伏見でも元旦に続いて早朝うっすら雪が積もった

15年前に兵庫の山手に設計した住宅の施主さんからの年賀状に近況が書かれていた
セルローズファイバーで断熱された家は結露が少なく冬も暖かいと満足されている
こうした感想は設計者としてうれしくもあり今後の設計にも役に立つ

省エネがますます求められる昨今、高断熱の住まいの大切さを思い知る
(*´ω`)┛

疫病からも守ってください

京都の町家の庇の上には魔除けの鍾馗さんをよく見かける

金の鍾馗さん町家2112 金の鐘馗さん2112
一般的には瓦のいぶし銀だが金ぴかの鐘馗さんを初めて見た 京都市中京区

通りを曲がるとこの建物裏に続いて堀金箔粉という金箔屋さんのビルがある
なるほど、と鍾馗さんが光っている謎が解けた

その輝く光でもって新型コロナウイルスもはね返してほしいものです

p(・∩・)q


家庭内に菌を持ち込まない

建設中の守口の家Ⅲでは玄関脇に靴クロークと手洗い器を設けた設計をしている

inouehouse2玄関手洗とクローク2101
6年前に建った守口の家Ⅱ/ここでも玄関脇に小さな手洗器と靴クロークを設けている

ともに賃貸住宅だが、子どもがいる家族を想定して設計していた
外から帰ってきた子どもが手洗い消毒できるようにとの考えから手洗い器を設けた
靴クロークには家族専用の出入り口のありコートなどもかけることができる
外部からの汚れや菌を家の持ち込まない考えからだった

今回のコロナウイルス感染予防を考えるとこうした設備が求められるものと思う

(○・_ゝ・○)ノ


ニャンコさん、来ないで!

以前設計した建物を訪れると、植栽に造園屋さんが作業していました

猫よけマット敷き2001 猫よけマット2001
植栽の間にプラスチック製のトゲトゲが付いたマットを敷いていました

もちろん猫よけです
猫の通り道になっていて、特に土の部分でフンをしてしまって臭いとのことです

果たして、知恵のあるかしこい猫たちに勝てるかな・・・

o(^・x・^)o


日米の異種材の混合

金下町のダンススタジオでは梁間が大きい梁に構造用集成材を使っています

ハイブリッドビーム1901 ハイブリッドビームラベル1901
米松と杉のハイブリッドビーム/2種の材を混ぜているのが目で見て分かります

外層部には曲げ応力が大きく強くてたわみにくいベイマツを使用しています
内層部には軽くて粘りのある国産スギを使用しています
日米産のそれぞれの材料のいいところを採用している合成材です

そう言えば大工さんが木組みを立ち上げる際意外と軽かったと言ってました

(^-^)/


小屋裏に空気の流れをつくる

金下町のダンススタジオの軒天井に通気見切りを入れました

inoueDS通気見切り1901
外壁と軒天井との取り合いに穴の開いた鋼板の見切を入れています

この穴から小屋裏に外気を取り入れたり逃したりします
空気の通り道をつくることで小屋裏では常に空気が流れています
通気をよくすることで夏場の小屋裏の温度上昇を抑えることができます
また昼夜の温度差によって生じる空気中の結露による湿気を逃がすことができます

快適な室内環境と長持ちする家のために気を付けたいです

(・Д・)ノ


住宅用火災警報器の取り換えは10年が目安

借家の住宅用火災警報器の取り換えが終わりました

住宅用火災警報器交換1812
以前設置してから10年目の取り換えとのこと

京都市では平成23年6月1日から全世帯への設置が義務付けられています
よって新築のみならず既存の住宅にも設置しなければなりません
製品自体保証がだいたい10年なので取り換え時期には注意が必要です
いざというときに作動しなければどうしようもありませんから

火災警報器のお世話にならずに済むことが一番ですがね

(*σ´Д`*)


玄関脇のガスメーターを壁の中に入れる

先日の地震で実家のガスメーターのランプが赤く点灯しているとのことです

majimahideガスメーター1806
実家に行って玄関脇の壁を取り外してガスメーターを確認の上、復旧しました

実家のリフォームの際に場所がなかったのでガスメーターは壁の中に入れました
外壁サイディングの一部を切り取りビスで簡単に開けれるようにしています
切れ目はありますがそれほど目立ちません
ガスメーター前に小窓を設けメーターの数字を読めるようにしています

狭小地の設計ではデッドスペースの有効利用を考えます (^-^)/


出窓のカーテンの位置を考える

文園町の家のリフォームでは寝室の既存の窓を出窓につくりかえました

kouyoukan4カーテンボックス1805
窓にはカーテンボックスを合板で下地をつくりクロスを巻き込みます

出窓カウンターの窓寄りにつけるのか部屋寄りにつけるのか迷うところです
今回はリフォームで既存下地の関係もあって部屋寄りにつけることになりました

カーテンの使いやすさと窓台の使い勝手によります (´~`;)


カレンダー
10 | 2024/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

motoyuki majima

Author:motoyuki majima
真島元之建築設計事務所
のホームページ
 へ

フリーエリア
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
  翻译: