chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自転車くま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/15

arrow_drop_down
  • 横井小楠水道町旧居跡・熊本港

    横井小楠水道町旧居跡・熊本港2024/7/18(木)曇最高気温33°午後の降水確率は20~10%の曇り空に、午後14時からではあるがポタリングに出る。目的地は、前回パスしてしまった横井小楠旧居跡(水道町の家)を見て、故障したカメラの交換部品を探しに平成大通りのカメラ店に寄り、その先は気分のままに走る予定とする。安政町の蓮政寺公園角の横井小楠旧居跡(水道町の家)(写真1参照)の標柱を見る。説明文には「小楠の父時直は、文政五年(1822)に内坪井の屋敷からこの地に移り、天保二年(1831)・・・・小楠はこの家から時習館に通い、後に居両町となる。江戸にも留学したが、天保十一年に帰国・・・・その後三年間は、この家の六畳の部屋で学問に励み、また初めて子弟を教えた・・・・横井家は弘化三年(1846)相撲町、安政二年(...横井小楠水道町旧居跡・熊本港

  • 横井小楠史跡探訪

    横井小楠史跡探訪2024/7/16(火)曇最高気温32°明日は34°晴予報に、午後14時半からではあるがポタリングに出る。目的地は、横井少年史跡の小楠生誕地跡→小楠堂跡(相撲町旧居跡)→四時軒→小楠の墓(少年公園)を探訪する予定。 今日は、勝海舟と坂本龍馬が師と仰いだ「横井小楠」の史跡四か所を巡ることにする。先ずは内坪井町の生誕地(写真1参照)を訪ねる。井戸の左側には、東京農業大学初代学長横井時敬氏の碑もある。時敬は小楠の親戚横井久右衛門の三男(横井小楠の謎:徳永洋著より) 内坪井町を後にして相撲町通りに移動する。途中蓮政寺公園の「水道町の家跡」に寄るべきだったが失念していた。小楠が江戸遊学から酒の失敗で帰ってきたときの謹慎した場所らしい。相撲町の「小楠堂跡」(写真2参照)は、吉田松陰が小楠を訪ねて来た所...横井小楠史跡探訪

  • 上熊本周辺2024.7月

    上熊本周辺2024.7月2024/7/15(月)曇最高気温27°午前中は雨模様の日だったが、午後から雨が上がった。雨雲レーダー予報を見ると暫くは降雨はなさそうなので、15時半から上熊本周辺を目的地として買い物を兼ねてウォーキングに出る。このコースを歩くのは1ヶ月半ぶりになる。前回見た紫陽花も半分色が変化して花としては終わっている。季節も進み、井芹川河川敷にヒルガオの花(写真1参照)が咲いている。雨で濡れている河川敷に下りる勇気はないので、堤防上から遠目に撮った。桃色がかった点々がヒルガオの花で、写真右上のオレンジ色はオニユリの花。17時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。総所要時間2(実2)時間(歩行数は1万歩以上) 上熊本周辺2024.6月2024/6/1(土)晴最高気温29°日差しがきつ...上熊本周辺2024.7月

  • フードパル熊本2024.7月

    フードパル熊本2024.7月2024/7/13(土)曇/雨最高気温29°雨模様の一日だが、雨が止んだ。雨雲レーダー予報を見ると1時間は降らなさそうなので、15時からフードパル熊本を目的地としてウォーキングに出る。熊鹿ロードを北進し、県道1から天神大橋を渡り、釜尾天神のイチイガシの横を下り、西浦川を渡る。フードパル熊本入口の坂を上り、フードパル熊本駐車場上空を横断する歩道橋(写真1・2参照)を進む。7月1日から「敷地内禁煙」の看板が設置してある。 イチイの森メイン通路のゲート(写真3参照)に到着する。 夏になってバラは小振りになっているが、部分的には奇麗な花園(写真4・5・6・7・8参照)になっている。中には盛りを過ぎ枯れかかっているものもあるが、緑一色の世界に鮮やかな色彩が目を引く。 ここを折り返し点とし...フードパル熊本2024.7月

  • 六嘉神社・六嘉湧水群

    六嘉神社・六嘉湧水群2024/7/9(火)曇/小雨/晴最高気温34°午後から太陽マークの時間予報に、曇マーク午前中であれば暑さに耐えられるのではないかと、午前9時半から目的地を嘉島町の六嘉神社・同湧水群としてポタリングに出る。上熊本から新幹線側道を南進し、熊本駅前を通り新世継橋を渡り浜線バイパスを南進する。田井の島交差点の先信号から左折して江津塘に出て大六橋を渡る。嘉島町総合運動公園の角を右折し信号機の先を左折して六嘉神社(写真1・2参照)に到着する。 由緒書(写真3参照)には、「六嘉神社について。六嘉神社は第四十二代文武天皇の御世、慶雲元年(704年)三月七日に宮司家三宮氏の祖、阿蘇二十三代従三位大宮司宇治宗延公が、領地でありましたこの六嘉の地に勧請して御鎮座御創建されました。社殿は本殿二宇東西に併立し...六嘉神社・六嘉湧水群

  • 県立装飾古墳館入口古代ハス2024

    県立装飾古墳館入口古代ハス20242024/7/7(日)晴最高気温33°昨日に続き、今日は、目的地を県立装飾古墳館入口の古代ハスとしてポタリングに出る。昨日は朝に出発し、気温が高くなる頃帰宅した。今日は気温が高い14時に出発し、夕方帰宅する予定で出かける。炎天下のでのポタリングが、午前出発と午後出発でどちらの疲労感が辛いか比較したいと思う。熊鹿ロードを北へ走り、熊本市北区植木町宮原から国道3を避けて台地麓の道を北進する。途中の久野の湧水群(写真1・2・3参照)を見ながら北進する。一箇所目は御堂の傍、二箇所目は天満宮参道の鳥居脇、三箇所目は集会所敷地の角地にある。水のある風景は涼を感じる。 春間から左折して県立装飾古墳館に向かう。入口駐車場向いの畑のひまわりは無かった。駐車場には数台の車が駐車している。その...県立装飾古墳館入口古代ハス2024

  • 神合町古代ハス・轟水源

    神合町古代ハス・轟水源2024/7/6(土)曇/晴最高気温34°前回のサイクリングから2週間が経った。その間に雨は止み猛烈な暑さが続いているが、今朝は朝から雲が広がり灼熱地獄は回避できそうだったので、午前9時からポタリングに出る。目的地は、宇土市神合町の古代ハスの花とする。 JR上熊本駅から新幹線側道を南進し、熊本駅前の白川橋で白川を渡り左岸堤防を走り、南区上ノ郷から再び新幹線側道を南進する。川尻ルネサス工場横(写真1参照)から西方向に進路を変える。 川沿いの堤防を西進してガメ堰(写真2・3参照)と言う比較的小さい堰があった。右岸堤防を走っているつもりだったが、加瀬川と天明新川を結ぶ無田川と言う川の左岸側だった。その先は堤防道路が途切れて集落の中を進み、日和見山に出た。 日和見山から堤防道路を走り六間堰(...神合町古代ハス・轟水源

  • 釜尾天神のイチイガシまで

    釜尾天神のイチイガシまで2024/6/29(土)曇/小雨最高気温28°朝は降雨だったが正午前から曇天になった。が、自転車で出かけるには降水確率が高すぎるので、午後13時半からウォーキングに出る。目的地をフードパルとして出かけたが、天神大橋で雨雲レーダーを確認すると雨が降り始めるとあり、目的地を釜尾天神のイチイガシに変更する。 熊鹿ロードを北に歩くと、北島の西側崖下にヤブミョウガの花(写真1参照)が咲く。 更にJR釜尾踏切近くに赤いカンナの花(写真2参照)が咲く。先日歩いた時にはよく目立っていたが、今日はクズに覆われ僅かに覗ける程度になっている。 熊鹿ロードは、釜尾の踏切を渡り県道31(写真3参照)に合流し歩道を北進する。 県道31の左側に井芹川が流れる。その護岸にヤブカンゾウ(写真4参照)が見える。 天神...釜尾天神のイチイガシまで

  • 天福寺裏山・釜尾周回2024.6月

    天福寺裏山林道2024.6月2024/6/28(金)小雨最高気温25°朝から大雨警報が出る雨降りだったが、午後から一時雨が止んだので雨雲レーダー予報で1時間は大丈夫そうなので、午後14時から目的地を天福寺裏山・釜尾周回としてウォーキングに出る。 市街地に近い熊鹿ロードを歩けば無難だが、風情が乏しいので「天福寺裏山・釜尾周回」ルートを歩く予定で出かける。林道途中で午前中降った雨水の流れ(写真1参照)に行く手を阻まれる。この流れに踏み込めばくるぶし位まで濡れそうなので引き返す。 田植えが済んだ田圃にアオサギ、シラサギがいるのでカメラを向けると、二羽とも飛び立ち辛うじてシラサギ(写真2参照)を撮る。田圃の横の小川は、田圃と同水位になっている。午前のニュースで井芹川が警戒水位を越えている所があると言っていたので、...天福寺裏山・釜尾周回2024.6月

  • 本妙寺浄池廟・本妙寺公園

    本妙寺浄池廟・本妙寺公園2024/6/26(水)小雨最高気温26°気温は高くないが小雨降る蒸し暑い日になった。ここ数日来の雨で自転車も散歩も休んでいたが、時間降水1m/m以下の予報を見て、小雨の中傘をさして午後14時半からウォーキングに出る。目的地は、前回に同じく浄池廟・本妙寺公園とする。本妙寺浄池廟遙拝殿前のハスの花(写真1・2参照)は、今日も咲いている。 遙拝殿左横にピンク色の花が咲く花木(写真3・4参照)がある。残念ながら名前は分からない。 浄池廟横から300段の石段を登り、清正公の銅像(写真4参照)を見上げる。展望所下の法面の紫陽花は、雨に打たれて鮮やかさを増している。県道1方向に下り帰途に就く。 16時に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。総所要時間1.5(実1.5)時間石段の標高差約...本妙寺浄池廟・本妙寺公園

  • 上久野の湧水池・瑞穂神社

    上久野の湧水池・瑞穂神社2024/6/21(金)晴最高気温29°午前は小雨交じりの曇空だったが、午後から雲が薄くなってきて降水確率も40%から10%に変化したので、午後14時から4時間限定のポタリングに出る。目的地は、県立装飾古墳館入口の古代ハス園として出かけたが、時間が足りないので途中で変更して山鹿市鹿央町上久野とする。 熊鹿ロードを北へ走り、熊本市北区植木町宮原から国道3を北進する。途中から左折して上久野(写真1参照)地区に到着する。案内標識にあるところの「訶梨帝母休地蔵」を拝顔したいと進路を左にとる。久野古墳は、以前に訪れたことがあるので今日は訪れない。 直ぐ傍の交差点角にある湧水池、そこから少し南にある湧水池(写真2・3参照)を見る。暑い夏は、水のある風景がいい。 案内標識にあるところの「花王文化...上久野の湧水池・瑞穂神社

  • 寂心さんの樟・鐙田杵築神社

    寂心さんの樟・鐙田杵築神社2024/6/19(水)晴最高気温31°薄曇りの真夏日の蒸し暑い日に、午後16時からポタリングに出る。目的地は、「寂心さんの樟」と鐙田杵築神社とする。熊鹿ロードを北へ走り硯川から左方向に逸れて、「寂心さんの樟」(写真1参照)に立ち寄る。樟若葉もかなり色濃くなった。大樹の旺盛な樹勢に力を貰う。寂心さんの樟を後にして、鐙田杵築神社(写真2・3参照)に到着する。拝殿と御神殿が独立した建屋になっている。神社説明板(写真4参照)には、「杵築神社(旧杵築宮)。由緒。今から約千三百年前推古帝二年三月朔月(西暦700年)、出雲の国から坂本左近と言う人が大国主命の分霊を赤牛に乗せて来て、この土地に建立したと言われる。分霊を運んで来て赤牛が倒れた場所が鐙田川ほとりの土手に鼻ぐりさんとして伝えられてい...寂心さんの樟・鐙田杵築神社

  • 菊池川・分田八幡宮

    菊池川・分田八幡宮2024/6/18(火)晴最高気温32°真夏日の蒸し暑い白い雲が青空に浮かぶ梅雨入り二日目、午後14時半からポタリングに出る。目的地は、熊鹿ロード菊池川・分田八幡宮とする。熊鹿ロードを北へ走り、投刀塚の坂を越えて豊田川沿いを下る。井芹川沿いも豊田川沿いも田植えの準備で忙しくトラクター(写真1参照)が動き回っている。代搔き作業が済んだ田圃に、シラサギやアマサギ20羽程が集まっている。土中から浮かび上がってきた昆虫を餌としているのだろうか。写真を撮ろうと自転車を止めると一斉に飛び立った。熊本市と山鹿市の境界標識を過ぎた辺りに、ネムノキの花とヒマワリの花が咲いていた。が、写真は無し。分田休憩所を過ぎ、菊池川橋梁上から上流方向(写真2参照)を見る。昨夜の雨と田植えの準備・代搔き作業のためか、水は...菊池川・分田八幡宮

  • 北本妙寺林道→本妙寺山緑地公園2024.6月

    北本妙寺林道→本妙寺山緑地公園周回2024.6月2024/6/16(日)晴最高気温30°薄曇りながらも陽射しがあり蒸し暑い日になった。午後16時からトレッキングに出る。目的地を北本妙寺林道から本妙寺山緑地公園の周回とする。4月に見たイノシシのヌタ場(写真1・2参照)は、水が無く使われていない。が、直ぐ近くには、イノシシが崖地を駆け上がった獣路がある。先日も見たが、ネムノキの花(写真3参照)が咲いている。夏至の前というのにすっかり夏になった。7・8・9月と続く夏が思いやられる。落葉の中からキノコ(写真4参照)が生えている。傘の大きさが10cm以上もあるような大きさである。本妙寺山緑地公園を過ぎ、標高約170m地点からの今日の眺望(写真3参照)は、阿蘇山は水蒸気に煙って微かに見える程度。足元の谷筋にネムノキの...北本妙寺林道→本妙寺山緑地公園2024.6月

  • 熊本港・小島阿蘇神社

    熊本港・小島阿蘇神社2024/6/15(土)晴最高気温31°真夏日の蒸し暑い日が続き多少疲れ気味。ここは、シャキッとするために多少負荷をかけて汗をかくべしと、午後15時半からポタリングに出る。目的地は熊本港とする。熊本港に向かう県道の正面には、山頂に雲がかかる雲仙普賢岳が見える。写真は極力少なめにし、折り返し点の熊本港旅客ターミナル(写真1・2参照)と、帰路の通過点、御坊山小島阿蘇神社の鳥居のみとするも、走行平均速度は目標値に届かず。平均速度18km/hで走れれば所用時間2時間+0.5時間と計算して出発したが、結果、総所要時間3時間となった。走行平均速度12km/hとなる。18時半前に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。熊本(自宅)18km→熊本港18km→熊本(自宅)総所要時間3時間(実3時間...熊本港・小島阿蘇神社

  • 本妙寺山緑地公園→北本妙寺林道2024_6月

    本妙寺山緑地公園→北本妙寺林道2024_6月2024/6/14(金)晴今日は、最高気温33°陽射しが強い蒸し暑い日になった。陽が西に傾いた午後16時からトレッキングに出る。目的地は、木陰の道が涼しかろうと本妙寺山緑地公園から北本妙寺林道を周回する。このコースは、6月4日以来10日振りのようである。今日は雁木段を避けてコンクリート舗装の路を選択する。取り立てて紹介するような風景でもないが、標高約170mから眺望する熊本市JR上熊本駅・立田山・阿蘇山方向の景観(写真1参照)。である。遠景の阿蘇山は微かに見える程度に霞んでいる。本妙寺山緑地公園入口を通過し、木漏れ日射す北本妙寺林道(写真2・3参照)を淡々と歩く。松の木も、新芽が吹いて去年の松ぼっくりがたくさん落ちている。被写体が少ない季節に、貴重なネムノキの花...本妙寺山緑地公園→北本妙寺林道2024_6月

  • 古代ハス園・住吉自然公園

    古代ハス園・住吉自然公園2024/6/11(火)曇/晴最高気温29°正午過ぎまで雲が広がり蒸し暑い日になった。雨雲レーダー予報を確認して、午後14時前からポタリングに出る。目的地は、宇土市神合町の古代ハスの花と、住吉自然公園の紫陽花とする。JR上熊本駅から新幹線側道を南進し、熊本駅前を経由して蓮台寺橋で白川を渡り、南区上ノ郷から再び新幹線側道を南進する。川尻から西方向に進路を変え、日和見山から六間堰(写真1・2参照)を見て、嘉瀬川沿いを西進し、その先の平木橋で宇土市に入る。国道57を横断し、西尾菅神社前から神合町の古代ハス園(写真3参照)に到着する。古代ハス園の大賀ハスの花(写真3・4・5・6・7・8・9・10参照)は、ピンク色の蕾が多数開きかけている。週末には開くいてくれるのではなかろうかと期待したい。...古代ハス園・住吉自然公園

  • 北本妙寺林道→金峰山林道(天福寺側)2024.6月

    北本妙寺林道→金峰山林道(天福寺側)2024.6月2024/6/10(月)晴最高気温27°梅雨入りか思わせる蒸し暑い夏日のとなった。午後から晴れたので、午後16時からトレッキングに出かける。歩くならばやはり緑の中がよかろうと、目的地は北本妙寺林道から金峰山林道(天福寺側)を周回する。林道を進むと道の中央にサワガニ(写真1参照)がいる。小石を敵と勘違いしたのか小石と向き合いじっとしている。20m程下に沢が流れているが、昨夜の雨で冒険の旅に沢から上がってきたのか。車に敷かれないようにと祈る。標高約240m地点から熊本市街地、立田山方向(写真2参照)を見る。遠景の九州脊梁山地は霞んでいる。夏になり、山野は花も無くなり、日一日と緑が濃くなって来る中を淡々と歩く。金峰山林道(天福寺側)を下る。標高約100m地点から...北本妙寺林道→金峰山林道(天福寺側)2024.6月

  • フードパル熊本2024.6月

    フードパル熊本2024.6月2024/6/9(日)曇/雨最高気温26°雨模様の一日だが、雨が止んだので15時半からフードパル熊本を目的地としてウォーキングに出る。出発して20分程すると、湿度が高いせいか暑い。フードパル熊本入口坂に差し掛かると汗が流れる。坂の途中から雨が降り出すが、バラの花が咲くイチイの森まで後少しと気持ちを整え歩く。イチイの森メイン通路のバラ園(写真1・2・3参照)に到着する。春バラの季節にかなわないが、部分的には奇麗な花園になっている。季節が進み、咲く花の種類も変化してる。ギボウシの花や紫陽花(写真4・5参照)も美しい。イチイの森(写真6参照)は、静かに降る雨を享受しているように思える。雨が強くなる可能性を心配して早々に帰途に就く。帰路の途中、釜尾天神のイチイガシ(写真7参照)に立ち寄...フードパル熊本2024.6月

  • 熊本市北区釜尾町文化財探訪

    熊本市北区釜尾町文化財探訪2024/6/7(金)曇最高気温30°今年2回目の真夏日を記録した今日、昼過ぎから曇となり陽射しが和らいだので、午後16時からウォーキングに出る。目的地は、釜尾町文化財探訪とする。熊鹿ロード西側の釜尾町鶴野橋の近く、阿蘇凝灰岩の岩壁に刳り貫いた穴の中に鎮座する放牛石仏(地蔵・穴地蔵)80体目(写真1参照)を拝する。前回訪ねたときは、何とか拝顔することが出来たが、今日は草が多くて充分拝顔することができない。次に訪れたのは、県道31貢町交差点近くの放牛石仏(地蔵)96体目(写真2参照)を拝する。11面観音の冠帽の彫刻が見事と思う。熊本市指定天然記念物釜尾天神のイチイガシ(写真3参照)を見る。釜尾菅原神社の祭神は、元はここに鎮座していたという。その釜尾菅原神社(写真4参照)は、釜尾古墳...熊本市北区釜尾町文化財探訪

  • 出水南諏訪神社・放牛石仏1体目

    出水南諏訪神社・放牛石仏1体目2024/6/5(水)曇最高気温27°正午頃から雲が広がり始め、多少蒸し暑いが直射日光がなく風が吹いているので快適だろうと、午後14時半からポタリングに出る。目的地は、市立図書館で本を借り換えて、古代幹道と推測する道を南方向に辿ることとする。子飼橋から南に向かう道を、電車通りを超えて辿る。出水小学校、出水南小学校、遊心館高校の前を通り南進すると、諏訪神社(写真1・2・3参照)に鎮座する所に着いた。境内西側に、まちづくり委員会の説明板にあるところの井戸がある。その説明板には、「この神社には、建御名方神とその姫君が祀られ、地域の人からは農業の神・水の神・家内安全の神として崇拝されている。もともとこの神社は、現在地の北西にあったが、幕末に火災に遭い現在地に移転されたそうで、それまで...出水南諏訪神社・放牛石仏1体目

  • 弁天山公園・加茂六地蔵周回

    弁天山公園・加茂六地蔵周回2024/6/3(月)晴最高気温28°と暑い日になった。午後から雲が広がり始め、直射日光を遮ってくれれば快適になるだろうと午後14時からポタリングに出る。が、期待は裏切られ直射日光に晒されれた。目的地は、弁天山公園~石川山の麓を通り、小野川沿いを下り、加茂別雷神社前から熊鹿ロードを経由して帰宅する周回路とずる。往路は、熊鹿ロードを北進し北部工業団地から逸れて、明徳から大鳥居町を通り、高速道路を潜ったら左折して畑の中を北進して弁天山公園(写真1参照)に到着する。弁天山公園は今日も盛況で、駐車場はほぼ満杯。周回する遊歩道(写真2参照)は、木漏れ日が射し涼風が吹き抜ける。植木工業団地の中を通り、石川山東側麓の木陰の道(写真3参照)を通過する。石川の台地の縁から中央に小野川を挟んで横山(...弁天山公園・加茂六地蔵周回

  • 坪井川上流部周回

    坪井川上流部周回2024/5/31(金)曇最高気温22°と涼しい日になった。午前中は雨だったが昼過ぎから雨が止み、雨雲レーダー予報で確認すると降雨の心配はなさそうなので午後15時半からポタリングに出る。目的地は、所用を済ませてから坪井川沿いを遡り、井芹川沿い熊鹿ロードに廻ることとする。往路は、上熊本から新堀橋下を潜って寺原を通り、八景水谷の熊本市水道記念館(写真1参照)を見る。続いて八景水谷公園の広い芝生広場(写真2参照)を眺める。広い空間に解放感を感じる。振り返って、「水の科学館」前(写真3参照)の、奇麗な桃色に発色したアジサイの花を愛でる。八景水谷を後にして、国道387をアンダーパスで通過し坪井川左岸提号を遡ると、上空に谷を越えて行く国道3北バイパスの橋脚(写真4参照)が聳える。坪井川を遡り、水源の一...坪井川上流部周回

  • 釜尾天神のイチイガシ

    釜尾天神のイチイガシまでウォーキング2024/5/30(木)曇最高気温28°降水確率30%予報の曇天の蒸し暑い日になった。明日の雨予報に今日もウォーキングに出る。目的地をフードパルとして出かけたが、途中から雲が切れカンカン照りの暑さに、目的地を釜尾天神のイチイガシに変更する。熊鹿ロード沿いに、甘い香りのテイカカズラの花(写真1参照)が咲く。テイカカズラの花は、かなり早い時期に見たので同種ではないのではないかと疑ってみたが、Web上に同じような写真があったのでテイカカズラとする。白い花を付けた木二種類(写真2・3参照)。Web上で検索してみたが、思った以上に「花・白・木」に該当する種は多いので特定できなかった。家庭菜園風の所に、大きな紫色のネギ坊主(写真4・5参照)が見える。何だこれは?と隣に目をやるとニン...釜尾天神のイチイガシ

  • 初夏の小萩山

    初夏の小萩山2024/5/29(水)晴今日は、最高気温30°雨後の晴天の日は紫外線が強いとテレビが言っているので、自転車を止めて、日影が多い山に行く。午前14時半から目的地を小萩山としてトレッキングに出る。木漏れ日が射す北本妙寺林道(写真1参照)を上る。林道沿いの崖地を、猪が掘り繰り返して(写真2参照)いる。山芋(自然薯)を掘って食べたのか。標高約240m地点から熊本市北区街地方向(写真3参照)を見る。遠景中央の山は阿蘇山。中岳の噴煙は見えない。林道から小萩山登山路(写真4参照)に入る。ここも木漏れ日射す歩きやすい路である。全体通して8割方位が、強い日差しを避けることができる行程である。写真は、逆光を避けるため下り方向を撮る。登山路途中から小萩集落方向(写真5参照)を望む。登山路北側は、桧林だったが伐採さ...初夏の小萩山

  • 金峰山林道(天福寺側)→北本妙寺林道2024.5月

    金峰山林道(天福寺側)から北本妙寺林道周回2024.5月2024/5/24(金)曇最高気温29°曇天の一日、降水の心配は天候に午後15時からトレッキングに出る。緑が日々濃くなっていく中に金峰山林道(天福寺側)から北本妙寺林道周回を目的とする。金峰山林道(天福寺側)から歩き始めたルート上に、アジサイの花(写真1参照)が咲く。先日の釜尾周回時より、色彩が鮮やかになっている。標高約120m地点から熊本市街地中心部(写真2参照)を見る。今日も水蒸気に曇っている。ここまでは、釜尾周回と同じルート。この先右折すれば釜尾、今日は左折して小萩園方向へ歩く。金峰山林道(天福寺側)を歩いていると甘い香りがしてきたので注意して見ると、スイカズラの花(写真3参照)が咲いていた。小萩山~小萩園尾根筋の林道から見る熊本市北区植木町方...金峰山林道(天福寺側)→北本妙寺林道2024.5月

  • 流通団地・熊本港周回

    タイヤ交換と試走2024/5/23(木)曇最高気温28°今日も曇天の日になった。午前中は昨日買ったタイヤの交換をして、1時間予報で傘マークが曇マーク変わったので午後14時半からタイヤ交換した自転車の試走に出る。目的は、自転車タイヤが破損(写真1参照)したと思う場所と、その原因特定の推考のためとする。破損したタイヤは接地面ではなく45°側面なので、昨日は悪路でなければ支障ないとして一日乗車したが、何時パンクしてもおかしくない損傷だった。この損傷に気付いたのは、20日の走行の休息の時だった。とすると、思い当たるのは、側溝グレーティングの上を走行したとき横にタイヤを取られるような感じがしたので、その場所を確認しに行った。タイヤの側面が損傷するためには、タイヤが落ち込むような隙間がなければならないと思うが、そこの...流通団地・熊本港周回

  • 天福寺裏山・釜尾周回2024

    天福寺裏山・釜尾周回2024.5月2024/5/21(金)晴最高気温33°今年の最高気温になった。何となく気分が晴れないので午後16時から、目的地を天福寺裏山・釜尾周回としてウォーキングに出る。このルートを歩くのは、前回から約一ヶ月近く空いた。周囲は花の季節も終わり、緑が濃くなって来た。道沿いには、涼しそうな色合いのアジサイの花(写真1参照)が咲いている。標高約120m地点から熊本市街地中心部(写真2参照)を見る。天候は下り坂か、水蒸気に曇っている。釜尾の台地を下って、井芹川の堰(写真3参照)を見る。田植えの準備も始まり、田に水を引くため堰は閉まっている。その堰の上に愛らしいマガモが二羽いる。一旦水面に逃げたが私が遠ざかると戻ってきたので撮った。トリミングで大きくしてみたがボケてしまった。18時帰宅する。...天福寺裏山・釜尾周回2024

  • 玉名市裏川花しょうぶ・とくとく神社・綿住宮巡礼

    玉名市裏川花しょうぶ・とくとく神社・綿住宮巡礼2024/5/20(月)晴最高気温29°晴れてはいるが薄く曇が広がる日になった。陽射しが強くない分自転車には好都合と、午前9時前からポタリングに出る。目的地は、先日の玉名市裏川の花しょうぶを見て、岱明町のとくとく神社と横島町の綿住宮を巡礼することとする。熊鹿ロードを北へ走り、県道31から国道208を走り、木葉川・菊池川堤防道路を走り、高瀬大橋で菊池川を渡り、裏川の花しょうぶ(写真1・2・3・4参照)を観る。丁度見頃の様で見物客も多い。裏川を後にして、県道112から国道501と麦秋の畑(写真5参照)の中を走る。コンバインも動いていて収穫の真っ最中の様だ。国道501から左折して長洲町と玉名市の境を流れる行末川の河口の近く、岱明町下沖洲に「とくとく神社」(写真6参照...玉名市裏川花しょうぶ・とくとく神社・綿住宮巡礼

  • 岱明町の龍神宮等巡礼

    玉名市岱明町の龍神宮等巡礼2024/5/17(金)晴最高気温28°晴天の暑い日になりそうだったが、暑熱順化のためと自己暗示をかけて正午からポタリングに出る。目的地は、先日の横島町と同じく干支の龍を祭神とする玉名市滑石の共和龍神宮、岱明町の大相龍神宮、長保龍神宮とする。熊鹿ロードを北へ走り、県道31から国道208を走り、木葉駅前を通り玉名市田崎から県道170・176を通り、県道1を横断し大浜町を通る。町中で昔ながらの「矢幡と鯉のぼり」(写真1参照)を見る。広い屋敷地がないとこの様な旗棹は立てられない。大浜橋で菊池川を渡り、右岸堤防沿いに南市方向に下る。堤防傍に共和龍神宮(写真2・3参照)は鎮座する。境内地は広い。旧堤防と思われる地形の道路を西北方向に移動すると、漁港とその畔に「塩釜神社」(写真4・5参照)が...岱明町の龍神宮等巡礼

  • 本妙寺公園までウォーキング

    本妙寺公園までウォーキング2024/5/16(木)晴最高気温23°と自転車には絶好の気温だが、風が風速5~6/s時速にすれば20kmと強いので自転車を止めて、午後15時半から一カ月ぶりの本妙寺公園を目的地としてウォーキングに出る。青空に輝く太陽の光を受け、藪の中にピンク色が鮮やかなコマツナギの花(写真1参照)が咲く。公園展望所から熊本城・市街地(写真2・3参照)方向を見る。足下の庭園には、丸く刈り込まれた遅咲きのツツジの花が咲く。展望所西側に大きな手水鉢のような巨石がある。その中に金魚(写真4参照)が泳ぐ。カメラを構えたら金魚が寄って来た。餌を与えている人がいるのか。お腹が大きな金魚もいるが、タマゴを産みつける水草もない中では産んだ卵も食べられてしまうのだろうか。ここを最後として帰途に就く。17時に帰宅す...本妙寺公園までウォーキング

  • 北本妙寺林道→本妙寺山緑地公園周回2024.5月

    北本妙寺林道→本妙寺山緑地公園周回2024/5/14(火)晴最高気温27°晴天の夏日になったので、少しでも気温が下がる午後16時半からトレッキングに出る。目的地を北本妙寺林道から本妙寺山緑地公園の周回とする。林道に入って直ぐにある猪のヌタ場は、水は溜まっているがその後利用していないように思える。甘い香りがする所が数か所あったが、確認できたのはこの崖地に咲くスイカズラの花(写真1参照)。標高約170m地点からの眺望(写真2参照)は、遠景まで鮮やかに見える。写真中央遠景は阿蘇山。中岳の白煙は見えず高岳までも見える。写真手前の左側から新幹線「つばめ」が滑るように走ってきた。アジサイの花(写真3参照)が咲いている。18時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。総所要時間2(実2)時間歩行した標高差約17...北本妙寺林道→本妙寺山緑地公園周回2024.5月

  • 横島町の龍神宮等巡礼

    玉名市横島町の龍神宮等巡礼2024/5/13(月)晴最高気温26°午前は薄曇りだったが晴れた日になった正午からポタリングに出る。目的地は、今年の干支の龍を祭神とする玉名市横島町の九番龍神宮、共栄龍神宮、横島の龍神宮とする。熊鹿ロードを北へ走り、県道31から国道208を走り、木葉駅前を通り玉名市田崎から県道170・176を通る。自宅を出発して約2時間、今回は伊倉南八幡宮(写真1参照)境内で持参したサンドイッチで昼食とする。写真を撮っている時丁度お参りする人がいた。お参りした後、北八幡宮の鳥居を潜られたので、両方にお参りされるのかと思う。坂を下り県道1に出て、国道501を西進し501から左折して、GoogleMapに最初に龍神社と表示された場所は田圃の中で、社や祠は見当たらない。止む無く、次の九番龍神宮(写真...横島町の龍神宮等巡礼

  • 横井小楠記念館(四時軒)のカタルパの花

    横井小楠記念館(四時軒)のカタルパの花2024/5/11(土)曇最高気温27°午後から雲が広がってきたので、雨が降らなければ絶好の自転車日和と13時半からポタリングに出る。目的地は、横井小楠記念館(四時軒)のカタルパの花とする。県道1を藤崎宮に出て、明午橋を渡り出水ふれあい通りを南進し、左折して下江津橋を渡り右折して秋津川右岸堤防道路を遡る。堤防道路左側に、横井小楠記念館(四時軒)(写真1参照)はある。この堤防道路は交差する道も少なく走り易いとみえて、数組のライダーさんとすれ違う。カタルパの花(写真2参照)は、花穂は蕾か枯れた後か解り辛いが、終盤のようである。熊本地震で被害を受けた「四時軒」建物は新築再建されていて、「四時軒」説明板(写真3参照)も新しくなっている。少し走り足りないと思えて、益城町方向に走...横井小楠記念館(四時軒)のカタルパの花

  • 合志義塾跡のカタルパの花

    合志義塾跡のカタルパの花2024/5/9(木)晴最高気温24°朝から雲一つない快晴と心地よい風が吹く天候に、正午からポタリングに出る。目的地は、合志義塾跡のカタルパの花とする。熊鹿ロードを北へ走り、北部工業団地から坂を上り国道3を横断して、立石、弁天山公園を経由して、県道37、県道30を走る。上生川の中尾橋を渡ってから左斜めの道を上がり一旦停止の標識から左折し、道なりに進むと左側に合志義塾跡の駐車場がある。カタルパの木は幼木ではあるが4本(写真1参照)植えられている。花(写真2・3・4参照)は、1本目と3本目の木に一ヶ所ずつ咲いている。全体としては未だこれからのようである。カタルパは大樹になるので、幼木の花が見易い。「カタルパの樹(日本名アメリカキササゲ)」の説明板(写真5参照)には、「京都の同志社大学の...合志義塾跡のカタルパの花

  • カタルパの花・ヤマボウシの花

    カタルパの花・ヤマボウシの花2024/5/7(火)晴最高気温24°午前中曇天だったが、午後から晴れて爽やかな風が吹いている。所用で出発が遅くなったが、明日も雨予報で自転車に乗れそうもないので午後16時半から2時間限定のポタリングに出る。目的地は、明午橋を渡り徳富記念館、味噌天神、新世安橋を経由する周回コースとする。徳富記念園では、カタルパの花(写真1参照)を見る。下枝と言っての4~5mの高さは有ろうかと思う所に3~4ヶ所の白い花が見える。未だ開花したばかりのようである。入園は「令和6年4月1日から有料」にするとの看板があった。写真は、駐車場から撮りトリミングした。味噌天神交差点に出て、薬専通りから用水路上の歩行者・自転車専用路(写真2参照)を通る。専用路が白山通りに出る所に、ヤマボウシ(写真3参照)が咲い...カタルパの花・ヤマボウシの花

  • 西南戦争段山古戦場跡・川尻延寿寺

    西南戦争段山古戦場跡・川尻延寿寺2024/5/4(土)晴/曇最高気温28°曇天の蒸し暑い日で出かけるのを躊躇っていたが、明日は所用でその次の日は雨予報で自転車に乗れそうにないので、午後15時から3時間限定のポタリングに出る。目的地は、西南戦争遺跡がある川尻の延寿寺とする。熊鹿ロードを南に走ると、段山終点手前左側に石碑(写真1参照)がある。銘文を見ると、「西南の役薩軍戦死者慰霊の塔」とある。今まで幾度となく通っているのに気づかなかった。説明板(写真2参照)には、「西南戦争段山古戦場跡。明治10年2月22日の未明、薩摩軍は怒涛の如く熊本城に押し寄せ、直ちに無防備の三の丸下段の段山を奪取し、ここを以って熊本城攻略の拠点とした。籠城軍はこれを追い払おうとして3月12日、13日の両日に亘り激しい争奪戦を展開した末、...西南戦争段山古戦場跡・川尻延寿寺

  • 川尻古城神社

    川尻古城神社2024/5/4(土)晴/曇最高気温28°曇天の蒸し暑い日で出かけるのを躊躇っていたが、午後15時から3時間限定のポタリングに出る。目的地は、西南戦争遺跡がある川尻の延寿寺とする。途中、川尻小学校前を通る。その川向う側に古城神社(写真1・2参照)が鎮座する。鳥居横の標柱の説明文には、「今から約八百年前、河尻三郎源実明からこの地に城を築き、川尻と周辺地域を治めました。河尻家は、鎌倉時代から室町時代にかけて約二百二十年間、川尻港を利用した交易などで地域の発展に貢献しました。藩主の休泊施設「川尻御茶屋」で隠居していた熊本藩八代目の藩主細川斉茲(なりしげ)は、河尻家の功績をたたえ、文化十三年(1816)に歴代の河尻城主を祀る神社を建立し、藩の費用で祭事を行いました。明治以降は、「古城神社」として川尻町...川尻古城神社

  • 西南戦争熊本戦跡

    西南戦争段山古戦場跡2024/5/4(土)晴/曇最高気温28°曇天の蒸し暑い日で出かけるのを躊躇っていたが、午後15時から3時間限定のポタリングに出る。目的地は、西南戦争遺跡がある川尻の延寿寺とする。熊鹿ロードを南に走ると、段山終点手前左側に石碑(写真1参照)がある。銘文を見ると、「西南の役薩軍戦死者慰霊の塔」とある。今まで幾度となく通っているのに気づかなかった。説明板(写真2参照)には、「西南戦争段山古戦場跡。明治10年2月22日の未明、薩摩軍は怒涛の如く熊本城に押し寄せ、直ちに無防備の三の丸下段の段山を奪取し、ここを以って熊本城攻略の拠点とした。籠城軍はこれを追い払おうとして3月12日、13日の両日に亘り激しい争奪戦を展開した末、遂に薩摩軍は敗れて退却し段山一帯も籠城軍の手にかえった。この戦いで薩摩軍...西南戦争熊本戦跡

  • 菱形小学校のカタルパの花は未だ蕾

    菱形小学校のカタルパの花は未だ蕾2024/5/3(金)晴最高気温28°晴天の暑い日だが風は爽やかだった午後15時からポタリングに出る。目的地は、カタルパの木がある菱形小学校とする。過去ブログ記事を見るとバラの花が終わった頃にカタルパの花を探訪しているので、咲いてはいないかと様子見に訪れる。熊鹿ロードを北へ走ると、道端にアザミの花(写真1参照)が咲いている。季節の移ろいは早い。JR植木駅から熊鹿ロードを逸れて大和団地の中を通り、円台寺交差点を過ぎて菱形小学校に到着する。小学生が野球の練習をしている横をお断りして通り、カタルパの木(写真2参照)を見上げる。カタルパの花の花穂(写真3・4参照)は、未だ蕾だった。花の大きさに比して小さいように思うが、これから大きくなるのだろうか。写真を撮っていると、梢の先に飛行機...菱形小学校のカタルパの花は未だ蕾

  • 玉名市横島・天水・熊本市白浜の龍神社等巡礼

    玉名市横島・天水・熊本市白浜の龍神社等巡礼2024/5/2(木)曇/晴最高気温23°薄曇りの中の出発だったが正午ごろから晴れた日になった。午前11時からポタリングに出る。目的地は、今年の干支の龍を祭神とする玉名市天水町の六龍神社、熊本市西区の龍神宮、玉名市横島町の龍神宮(明豊宮)とする。熊鹿ロードを北へ走り、県道31から国道208を走り、木葉駅前を通り玉名市田崎から県道170・176を通る。自宅を出発して約2時間、伊倉北八幡宮(写真1参照)境内で持参したサンドイッチで昼食とする。坂を下り県道1に出て、国道501との交差点から西に向かい唐人川を渡り左折したところの金毘羅宮(写真2参照)に着いた。GoogleMapの音声案内のみで走った事によるミスだった。画面により確認すると、交差点から細い道を進んだ所に目的...玉名市横島・天水・熊本市白浜の龍神社等巡礼

  • 本妙寺山麓から上熊本駅周辺までウォーキング

    本妙寺山麓から上熊本駅周辺までウォーキング2024/5/1(水)曇最高気温予報21°曇天の日に本妙寺から上熊本駅周辺まで、午前11時から所用を兼ねてウォーキングに出る。5月に入ったばかりだが、柿の花(写真1参照)が咲いている。コマツナギの花(写真2参照)も咲いている。コマツナギは、梅雨の晴れ間の暑い日にアスファルト舗装の隙間に咲いている見たのが最初の記憶だが、こんなに早くから咲くのか。その後本妙寺大本堂前(写真3参照)を通り参道を下る。仁王門の石段を下り、先日開通した西廻りバイパス上熊本~島崎間の新道トンネル上から右側に下りると、牧崎八幡宮(写真4参照)鳥居前に出る。そこから県道1と新道の交差点(写真5参照)を見る。新しい交差点が出来たことを知らなかったような動きをする車も見える。更に電車通り方向に進み帰...本妙寺山麓から上熊本駅周辺までウォーキング

  • フードパル熊本のバラの花2024

    フードパル熊本のバラの花20242024/4/30(火)曇最高気温22°朝から小雨降る天候だったが、午後から雨が止んだので午後15時から傘を片手にウォーキングに出る。目的地はフードパル熊本のバラの花とする。前回の訪問から11日目、フードパル熊本のバラの花は満開(写真一式18枚参照)になっている。「いちいの森」を時計回りに周回する。ここを折り返し点として帰途に就く。17時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。総所要時間2.5(実2.5)時間歩行した標高差約110m(歩行数は1万歩以上)2019年1月~2024年4月までの月別走行距離グラフ今月の走行記録は、計7回、距離304km。月走行累計は、2・3月とほぼ同じだが、走行距離は微減。2023・24年トレッキング・ウォーキング歩行数グラフ降雨の日が...フードパル熊本のバラの花2024

  • 農業公園入口のバラの花2024

    農業公園入口のバラの花20242024/4/28(日)曇最高気温27°薄曇りの蒸し暑い日になった。25°を超えると自転車に乗ると暑いが、暑熱順化の為には汗をかくべしと午後14時からポタリングに出る。目的地は、熊本県農業公園入口のバラの花とする。熊鹿ロードを北へ走り、右折して北部工業団地の中を通り、国道3を横断して立石を通り弁天山(写真1参照)の南側を走り農業公園を目指す。弁天山頂には、今日も日の丸の国旗が翻る。五月の節句には鯉のぼりが翻るはずだがと、帰宅してから過去ブログを検索すると2015.5.5には鯉の吹き流しが上がっていた。農業公園入口のバラ園(写真2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12参照)に到着する。今年は一段と奇麗に咲いているように見えるが思い込みであろうか。青いバラも咲いている。こ...農業公園入口のバラの花2024

  • 北本妙寺林道→本妙寺山緑地公園2024.4月

    北本妙寺林道→本妙寺山緑地公園周回2024/4/27(土)曇最高気温25°天候は薄日射す曇天の夏日になった。午後16時からトレッキングに出る。目的地を北本妙寺林道から本妙寺山緑地公園の周回とする。林道に入って直ぐにある猪のヌタ場を、その後利用しているのか観察してみた。一度は利用しているみたいだが、複数日利用しているのかは分からない。水が濁っているのでりようしているのかもしれない。エゴノキの白い花ももう終盤、写真に撮るほどでもないので淡々と歩く。本妙寺山緑地公園入口のプランターの花(写真1参照)は、植え替えられている。標高約170m地点からの眺望(写真2参照)は、雨上がりということもあり新緑が鮮やかに見える。前回の黄砂舞う風景とは大きく異なる。蜜柑の花(写真3参照)が咲く果樹園の中の道は、良い香りに包まれる...北本妙寺林道→本妙寺山緑地公園2024.4月

  • 高橋町坪井川の鯉のぼり・熊本港

    高橋町坪井川の鯉のぼり・熊本港2024/4/25(木)晴最高気温24°正午頃曇って来たので自転車乗るには好都合と、午後13時からポタリングに出る。だが、曇は直ぐに晴れて強い日差しが降り注ぐ中を南方向に走る。目的地は、高橋町坪井川の鯉のぼりを見て熊本港まで足を延ばすことする。昨日歩いた上熊本~島崎新道を走り、そのまま直進して島崎トンネルを潜る。トンネルの中は上り坂になっていて、左側走行はトラックの排気ガスを吸い込んで自転車走行には不向きということが分かった。交差点で反対側に渡り、右側歩道を走るべきだった。無事に高橋稲荷大橋に到着し、坪井川に渡されたロープに吊るされた鯉のぼり(写真1・2・3・4参照)を観る。上げ潮の時であれば、水面に鯉のぼりが写り泳いでいるように見えるのだが残念ながら引き潮の時間帯である。「...高橋町坪井川の鯉のぼり・熊本港

  • 上熊本~島崎間道路開通

    上熊本~島崎間道路開通2024/4/24(水)晴最高気温23°午前中は小雨交じりの曇天であったが、午後からは心地よい風が吹く晴れの天候に、午後15時半からウォーキングに出る。上熊本~島崎トンネル間2.1kmの道路が開通したので、どんな景観になったのか島崎側から歩いてみた。島崎トンネル入口交差点から上熊本方向(写真1参照)の景観。島崎トンネルは写真右側方向。道路左側歩道を歩く。道路左側奥に御堂が見える。立ち寄ってみると稲荷大明神(写真2参照)のようである。次の信号機のある交差点(写真3参照)は、県道1との交差点。写真左方向が峠の茶屋方向、右側方向が市内中心部方向。本妙寺トンネル右側の建物は、牧崎八幡宮。本妙寺トンネルを潜り、次の信号機のある交差点(写真4参照)は、写真左方向が花園小学校方向、右側方向がJR上...上熊本~島崎間道路開通

  • 北本妙寺林道→金峰山林道(天福寺側)周回

    北本妙寺林道→金峰山林道(天福寺側)周回2024/4/23(火)曇/小雨最高気温22°と初夏の陽気で湿度が高い日になった。降雨を覚悟で傘を片手に午後15時からトレッキングに出かける。歩くならば緑の中が気分よかろうと、目的地を北本妙寺林道から金峰山林道(天福寺側)周回する。白いエゴノキの花(写真1・2・3参照)が頭上を覆う。満開を過ぎているのか落暉した花びらが星空のように広がる。このコース内に五ヶ所の花びらの落下があった。ナルコユリ(写真4・5参照)を見る。写真5は葉が大きいのでアマドコロかと思ったが、花の付き方からするとナルコユリのようである。ホウチャクソウ(写真6参照)を見る。一見するとナルコユリやアマドコロと似ているが、毒草なのでくれぐれも間違えて食しないように注意が肝要である。ハナミョウガ(写真7参...北本妙寺林道→金峰山林道(天福寺側)周回

  • 上熊本周辺ウォーキング2024.4月

    上熊本周辺2024.4月2024/4/22(月)曇/小雨最高気温20°小雨降る曇天の一日になったが、ここ2日間運動していないので午後15時半から上熊本周辺を目的地として傘を片手にウォーキングに出る。季節は進み、花がめっきり少なくなった。木々の新芽の葉は大きくなり青みを増している。青々とした木々は好きだが、写真に撮っても何の変哲もないだろうと思いながら歩いていると、井芹川堤防土手に葉の先端が赤くなっているモミジ(写真1・2参照)を見る。モミジの花かと思って帰宅してWeb検索したところ、モミジの新しい種らしい。赤くなっている所の根元が大きくなり、赤い所は羽根になるらしい。残念だが今年は花を見過ごした。来年は是非とも花を見てみたい。17時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。総所要時間2(実2)時間...上熊本周辺ウォーキング2024.4月

  • アイラトビカズラ

    アイラトビカズラ2024/4/16(火)晴最高気温26°快晴とは言えないが晴れ時々曇の天候に、午前10時半から目的地を山鹿市菊鹿町の国指定特別天然記念物のアイラトビカズラとしてポタリングに出る。熊鹿ロードから芦原橋、中川橋を渡り、堤防道路を辿り水辺プラザかもとに到着する。ここで弁当を買い、水辺の木陰(写真1参照)で昼食とする。桜の季節に数回訪れているが今年は時期を逃した。その後上内田川沿いを遡り、御宇田井手円形分水工(写真2参照)に久しぶりに立ち寄る。更に進んで、県道9に出て相良方向に直進する。アイラトビカズラの少し手前に満開の藤の花(写真3参照)を見る。これは、アイラトビカズラも期待できるのではないかと思う。説明板を見てアイラトビカズラの棚(写真4・5参照)を見上げる。根元に近い場所からも花房(写真6参...アイラトビカズラ

  • 山田日吉神社の藤の花

    山田日吉神社の藤の花2024/4/13(金)晴最高気温25°午前中一時曇っていたが晴れて降雨の心配がない好日になったので、正午12時から目的地を山田日吉神社の藤の花としてポタリングに出る。熊鹿ロードから県道31、国道208と走り、稲佐から木葉川沿いを走り玉名大橋を渡り、国道208玉名バイパスに出て山田日吉神社(写真1参照)に到着する。参道の藤棚(写真2・3参照)を拝殿方向の、拝殿から鳥居方向の風景を観る。藤の木(写真4・5参照)は大きい。県指定天然記念物の木は一際大きい。藤の花(写真6・7参照)はほぼ満開と言っても良いが、花穂の先端部までは開ききっていない。後、数日は楽しめると思う。由緒書(写真8参照)には、「祭神大山咋神、相殿白山此賣神・・・社記に依れば、当社は奈良時代のすぐ前四三代元明天皇の和銅元年(...山田日吉神社の藤の花

  • 熊鹿ロード沿線の藤の花探訪

    熊鹿ロード沿線の藤の花探訪2024/4/12(金)晴/曇最高気温25°出発時は晴れだが夕方にかけて降水確率が上がって行く時間予報の日に、午後13時から目的を熊鹿ロード沿線のフジの花探訪のポタリングに出る。先ずはフードパル入口の藤の花を見に立ち寄るが、花は終わっていた。ここを後にして次の候補地に移動する。熊鹿ロードに井芹川が迫る和泉町の崖地に咲くフジの花(写真1・2参照)を観る。多少逆光気味ではあるが、見事に広がって咲いている。次に熊鹿ロード植木休憩所に立ち寄るが、こちらは全く咲いていない。投刀塚の坂道を上ると、国道3植木バイパスの橋梁橋脚の傍にフジの花(写真3・4参照)を観る。橋梁の陰ということもあるのか花の数は少ない。投刀塚休憩所を過ぎ、山本橋休憩所の藤棚にも花はない。その後は、落下した花びらは見かける...熊鹿ロード沿線の藤の花探訪

  • 金峰山林道(天福寺側)→北本妙寺林道周回

    金峰山林道(天福寺側)から北本妙寺林道周回2024/4/11(木)曇最高気温22°曇天の一日、降水確率20%~40%に傘を片手にして午後15時半からトレッキングに出る。フジの花をテーマしようと目的地を金峰山林道(天福寺側)から北本妙寺林道周回とする。金峰山林道(天福寺側)から歩き始めたルート上に、フジの花(写真1・2・3・4参照)は、都合9ヶ所ほどあったが写真に撮ることが出来たのは3ヶ所のみ。道に花びらが落ちているので頭上に花があるはずだが、見えなかったり、見えても写真に撮り辛かったの所が多い。ノイバラ(写真5・6参照)は花が咲き、奇麗なピンク色の蕾が付いている。赤い実も付いている。ガマズミの白い花(写真7・8参照)も咲いている。秋の赤い実は美しい。伐採済みのヒノキ林だった山肌には、アカメガシワ(写真9・...金峰山林道(天福寺側)→北本妙寺林道周回

  • 本妙寺山緑地公園→北本妙寺林道周回

    本妙寺山緑地公園→北本妙寺林道周回2024/4/10(水)晴今日は、最高気温23°朝から日差しがあり暖かい日になった。午前中は妻と「道の駅」をはしごして食料品と、一坪農園に植える夏野菜の苗を買いに行った。帰宅して、午後16時半からトレッキングに出る。目的地は、本妙寺山緑地公園から北本妙寺林道を周回する。このコースの逆回りは3日前に行ったばかりだが、1月末(下記)以来のようである。取り立てて紹介するような風景もないが、この季節ならではのものは筍の風景(写真1参照)であろうか。この竹山は地面に光が届く程度に間伐されていて、2・3日前の雨の後だけに「雨後の筍」が沢山生えている。写真では見辛いが、竹間の黒いシミのように見えているのは筍である。今日も無事だったことを天に感謝する。総所要時間2(実1.5)時間歩行した...本妙寺山緑地公園→北本妙寺林道周回

  • 本妙寺浄池廟・熊本城二の丸三の丸

    本妙寺浄池廟・熊本城二の丸三の丸2024/4/9(火)晴最高気温22°天候は久しぶりに晴天だが、強風の日になったので自転車はやめて、午後13時半からウォーキングに出る。目的地を本妙寺浄池廟から熊本城まで周回する。新緑が眩しい季節になったので、本妙寺浄池廟から林道を歩こうかと思い出かける。途中の道端に咲いているツツジ(写真1参照)が美しい。本妙寺浄池廟(写真2参照)から熊本城を眺めると、新緑が輝いて見えるので目的地を熊本城に変更する。段山電停から場内に入る。場内の楠(写真3参照)は、ほぼ新しい葉に入れ替わっている。熊本博物館(写真4参照)の前を通り、二の丸御門へ向かう。博物館特別展は5月12日までとある。二の丸御門を上がると、両側の広場に崩落した石垣の石(写真5参照)が並べてある。少しは少なくなっているよう...本妙寺浄池廟・熊本城二の丸三の丸

  • フードパル熊本入口までウォーキング

    フードパル熊本入口までウォーキング2024/4/6(土)曇/小雨最高気温19°今日も曇天で午後は降水確率60%の日なので、雨が降り出さないうちにと、午前11時からフードパル熊本を目的地としてウォーキングに出る。熊鹿ロードから県道31に出て北進すると、天神大橋辺りで小雨が降り出した。切りのいい所で引き返そうと、貢町交差点で放牛石仏96体目(写真1・2参照)を拝顔する。冠を被って御座るので11面観音像と思う。説明文には、「享保の頃、熊本市古大工町に鍛冶屋の親子があり、親子のいさかいが因で父が武士の手により非死、息子は感じるところあり仏門に入り30年の修行後、放牛と改め供養のため107体の地蔵尊を建てた。そのうち徳王96体目で田上しずか氏が管理している。旧北部町に、羽田49体目、徳王96体目、釜尾不明、小塚94...フードパル熊本入口までウォーキング

  • 散り残る桜花周回ポタリング

    散り残る桜花周回ポタリング2024/4/4(木)曇最高気温21°降水確率20%の曇天の日だが、降雨があっても雨宿りが出来る所が多い市街地を周回するポタリングに午後14時半から出かける。目的地を千原台高校の千原桜を観て、後は気の向くままに熊本市街地を周回することにする。井芹川沿いを南に辿り、島崎で右折して千原台高校に向かう。高校敷地西側に廻るり、千原桜とソメイヨシノ桜の花(写真1参照)を観る。今年の千原さくらは、ソメイヨシノとほぼ同時に咲いている。千原桜も若葉が伸びて、来るのが少し遅かったようである。祗園橋へ出て白川右岸堤防を上流方向に辿ると、所々に桜の花(写真2・3参照)を観る。根回りがコンクリートで固められたソメイヨシノは木が衰弱している。千原桜は幸いも土の中に植えられて元気にしている。長六橋で白川を渡...散り残る桜花周回ポタリング

  • 満開の桜花三昧ポタリング№2

    満開の桜花三昧ポタリング№22024/4/2(火)曇最高気温24°今日も黄砂が降る曇天の日だが、ソメイヨシノ桜の花も満開となり花びらが舞い始めたので、写真だけでもと思って午後13時半からポタリングに出る。目的地を徳王の桜、八景水谷公園、妙泉寺公園、熊本農業公園、弁天山公園を周回する。県道31から貢交差点で右折して、熊本市指定天然近物の「徳王の桜」(写真1・2・3・4参照)を観る。TV放送局の鉄塔を背景に下から撮ってみたが桜の木に隠れて見えない。土手を登って上から撮ってみた。背景が青空であればと思うが、こればかりは自然のことで致し方ない。「徳王の桜」を後にして、八景水谷公園の桜並木の花(写真5・6参照)を観る。千原桜も咲いている。八景水谷公園から、合志市須屋の妙心寺公園に移動する。妙泉寺公園の桜の花(写真7...満開の桜花三昧ポタリング№2

  • 満開の桜花三昧ポタリング

    満開の桜花三昧ポタリング2024/3/31(日)曇最高気温23°早朝の気温13°黄砂が降る曇天の日だが、急に暖かくなってソメイヨシノ桜の花が一気に開いたので、記録写真だけでもと思って午後14時からポタリングに出る。目的地をフードパル熊本、寂心緑地公園、田原坂公園を周回する。県道31を北へ走ると、崇城大学薬学部構内に桜の花(写真1参照)が咲いている。貢交差点から左折して、フードパル熊本の入口の桜の花(写真2・3参照)。ここはフードパルに上がらないで、麓の道を右折する。フードパル熊本の麓の道を北進して、熊本保健科学大学の西側の道に桜並木(写真4参照)の花を見て、後は熊鹿ロードに入り寂心緑地公園を目指す。就悪心緑地公園(写真5・6参照)には、多くの花見の人がいる。滴水辺りの熊鹿ロード沿線にも桜の花(写真7参照)...満開の桜花三昧ポタリング

  • 天福寺裏山・釜尾周回ウォーキング

    天福寺裏山・釜尾周回ウォーキング2024/3/28(木)雨今日は、最高気温15°早朝の気温12°と、春らしい日になったが雨模様。午後から雨が一時止んだので、午後15時半から目的地を天福寺裏山・釜尾周回としてウォーキングに出る。降雨覚悟で傘を持ち、ゴム長靴を履き出かける。が、判断が甘かった。30分もしないうちに雨が降り出し、更にはゴム長靴の中で足が固定されず足裏が痛くなった。しかし、マメになる前に帰宅出来たのは幸いだった。天福寺裏山林道から釜尾尾根筋に越えた辺りの右側に、鮮やかな赤紫のハナズオウ(写真1参照)を見る。少し下った右側に八重の椿の花(写真2参照)を見る。雨の所為かたくさんの真っ赤な花が生き生きとして見える。霊園駐車場から眺望する桜の花(写真3・4参照)の風景。足下に必由館高校野球場が見える。雨模...天福寺裏山・釜尾周回ウォーキング

  • 小島町恵比寿神巡礼

    小島町恵比寿神巡礼2024/3/27(水)晴最高気温20°早朝の気温8°晴れの暖かい日に、午後14時半からポタリングに出る。帰宅予定時間を17時半所要時間3時間程度として、目的地を小島町の恵比寿神像巡礼とする。熊鹿ロードを南へ走り、井芹川沿いから西廻りバイパスを熊本西大橋へ走る。白川右岸橋詰からは堤防道路を小島橋へ走る。堤防土手のダイコンの花(写真1参照)は、そろそろ終盤のようである。この花畑のなかで弁当を開いている人が1組見えた。小島橋からは、小島公園北側の旧堤防を走る。ここに五体の恵比寿神の石像が鎮座する。最初恵比寿様(写真2参照)は三尊の中央に、ふくよかなお顔と福耳と右手に鯛を抱えていらっしゃる。二番目の恵比寿様(写真3参照)には玉垣が巡らしてあり、説明文が書かれている。三番目の恵比寿様(写真4参照...小島町恵比寿神巡礼

  • 桃花咲く本妙寺山麓から桜花咲く小萩園周回

    桃花咲く本妙寺山麓から桜花咲く小萩園周回2024/3/26(火)曇/晴最高気温16°早朝の気温16°午前中は小雨降る天候だったが午後から雨も止んだので、傘を片手に午後14時からトレッキングに出かける。目的地は、本妙寺山麓に広がる桃園の桃の花を見て、林道を周回して桜の花が咲く小萩園を経由して金峰山林道(天福寺側)を下山する。満開日の定義は80%花が開花した日のことらしい。それからすると、今日の桃の花は満開(写真1・2・3・4参照)と言っていいと思う。だが、残念ながら曇天で写真が映えない。本妙寺山緑地公園への雁木段(写真5参照)を登り、緑地公園入口を経て東門寺林道を歩く。東門寺林道から右へ折れて北本妙寺山林道を標高差にして40m程下り、左折して小萩園方向の尾根に繋がる林道を標高差にして50m程の上り道を歩く。...桃花咲く本妙寺山麓から桜花咲く小萩園周回

  • 笹尾の枝垂れ桜

    笹尾の枝垂れ桜2024/3/22(金)晴最高気温予想19°早朝の気温2°晴れの暖かい日に、午後14時からポタリングに出る。帰宅時間を17時前とし所要時間3時間以内限定の目的地として、笹尾の枝垂れ桜とする。熊鹿ロードを北へ走り、県道31を辺田野で左に旧道を曲がる。枝垂れ桜は、笹尾公民館まで進み、板碑、「植木町文化財案内」板、地蔵尊(写真1・2参照)並んでいる所の手前を、左方向に坂道を3・400mほど進む。枝垂れ桜の少し手前の右側の民地に、ユキヤナギと地蔵尊(写真3・4参照)を見る。地蔵尊はお顔が左半分欠けているが、胴体に対してお顔が長いので馬頭観音ではないかと推測する。枝垂れ桜(写真5・6・7参照)は、樹勢が衰えているとはいえ、今年も見事に花を咲かせている。ここを折り返し点として帰路に就く。帰路の途中、辺田...笹尾の枝垂れ桜

  • 北本妙寺林道から桜咲く小萩園周回

    北本妙寺林道から桜咲く小萩園周回2024/3/21(木)晴/曇最高気温14°早朝の気温2°暖かくなった午後15時からトレッキングに出かける。目的地は、北本妙寺林道から陽光桜が咲いているであろう小萩園を経由して金峰山林道(天福寺側)を周回する。標高約240m地点から熊本市北区・菊陽町方向(写真1参照)を見る。上空には斑模様に雲が浮かび、その影が地上に写る。林道を周回して小萩園駐車場に到着する。満開の桜(写真2・3参照)が咲いている。樹種は分からない。写真写りが悪いが、残念ながら太陽は雲の中。小萩園を退去るまで空は晴れなかった。小萩園入口に大島桜(写真4参照)が見える。大島桜は花と葉っぱと同時に出るというので、この木は大島桜に間違いなさそうに思う。小萩園内芝生広場に紅白の桜花(写真5参照)が咲く。赤は陽光桜と...北本妙寺林道から桜咲く小萩園周回

  • 北本妙寺林道→本妙寺山緑地公園周回

    北本妙寺林道→本妙寺山緑地公園周回2024/3/20(水)曇/晴最高気温13°早朝の気温84°天候は晴れたり曇ったりだが風が強い日になった。午後16時半からトレッキングに出る。目的地を北本妙寺林道から本妙寺山緑地公園の周回とする。松林の近くを通ると、今日の強風で多くの松笠(写真1参照)が落ちている。所々の樹間に山桜の花が見える林道を歩く。本妙寺山緑地公園入口の葉ボタンの花径(写真2参照)が立ってきた。標高約170m地点から熊本平野東方向の景観(写真3参照)。2月15日の写真と同じだが、風が強かった所為か空気が澄んでいる。夕方ということもあり、山陰が麓近くまで伸びている。桃園の桃の花(写真4・5・6参照)は、ピンク色の花芽が一段と目立ってきた。18時に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。総所要時間...北本妙寺林道→本妙寺山緑地公園周回

  • 上熊本方面~本妙寺山麓周回

    上熊本方面~本妙寺山麓周回2024/3/19(火)晴/曇最高気温15°早朝の気温9°晴天の暖かい日になった。所用を兼ねて上熊本方面から本妙寺山麓周回のトレッキングに出る。井芹川沿いの平野部から本妙寺山麓に近づくに従って緑も増える。林縁にヤブツバキ(写真1参照)を見る。民地には、赤紫のトキワマンサクや黄色のエニシダが咲いているのも見える。大木の桜の花(写真2参照)も咲いている。樹種は分からない。町内有志が管理している花壇に、黄色が鮮やかな菜の花(写真3・4参照)が咲いている。桃園の土手のタンポポの花やスイセンの花(写真5・6参照)の黄色が美しい。果樹園の桃の花(写真7・8参照)もかなり開いて来た。満開の木もあるが、全体としては2・3分程度咲きか。16時半前に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。総所...上熊本方面~本妙寺山麓周回

  • 白川右岸堤防のダイコンの花

    白川右岸堤防・河川敷のダイコンの花2024/3/18(月)晴最高気温予想17°早朝の気温8°晴れの暖かい日に、午後13時からポタリングに出る。この頃寒暖差が激しい日が続いた所為か今一つ体調がすっきりしないので、ストレスなくのんびり走れる所として新幹線側道から白川右岸堤防道路を選択する。先ずは池亀町の熊鹿ロード沿いに咲くプラム(すもも)の白い花(写真1参照)を見る。満開を過ぎセピア色になったものもあるが、真っ白の花は美しい。背景の空の色が黄砂の所為か少しくすんでいる。熊本駅前から白川右岸堤防を下流方向に辿る。蓮台寺橋の橋詰を潜り堤防を直進してみたが、JR鹿児島本線に阻まれ迂回する。薄場橋橋詰から再び白川堤防道路を走り、熊本西大橋を過ぎた辺りから堤防に白いダイコンの花(写真2・3参照)を見る。河川敷には、菜の...白川右岸堤防のダイコンの花

  • 桃の花が咲き始めた本妙寺山林道周回

    桃の花が咲き始めた本妙寺山林道周回2024/3/16(土)晴最高気温21°早朝の気温4°晴天の暖かい日になったが、所用ため午後も遅くなった16時半からトレッキングに出る。ブログ「徒然なか話」の「FUSA」さんが、柿原の桃の花が開き始めたとレポートしていたので行ってみる。ルートは、柿原公園から本妙寺緑地公園に繋がる坂道を上り、緑地公園からは県道1に出て、本妙寺公園の石段下を通り周回する。ほぼ満開の桃の花(写真1・2・3参照)が一株あったが、桃園全体の満開までには数日かかりそうに思う。夕方とことで本妙寺山の陰の中にあり写真写りが今一つだが、満開の花の株が見られて良かった。標高約80m辺りから景観(写真4参照)。少し標高が上がると視界が開け、爽快な気分になる。遠方に微かに見えている山は飯田山。白い花が咲いている...桃の花が咲き始めた本妙寺山林道周回

  • 陽光桜が咲き始めた小萩園から林道周回

    陽光桜が咲き始めた小萩園から林道周回2024/3/15(金)晴最高気温19°早朝の気温4°晴天の暖かい日になった。午後14時前からトレッキングに出る。小萩園の陽光桜の花を目的に、金峰山林道(天福寺側)から北本妙寺林道周回とする。金峰山林道(天福寺側)を進み、小萩園近くの林の中アオキ(写真1参照)を見る。緑の葉っぱに赤く輝く実が対照をなして美しい。小萩園入口(写真2参照)に着いた。以前はここが園内への入り口だったが、今は笹藪になっている。展望所の丘の登り口の陽光桜(写真3・4参照)は、2・3分咲きか。丘の南斜の陽光桜(写真5・6・7参照)は5・6咲きか。山桜は未だ終わってはいない、河津桜はすっかり葉桜になっている。小萩園を後にして林道を周回する。北本妙寺林道に入り山桜を見て山を下る。16時過ぎに帰宅する。今...陽光桜が咲き始めた小萩園から林道周回

  • 梅林天満宮・江田船山古墳公園周回

    梅林天満宮・江田船山古墳公園周回2024/3/13(水)晴/曇最高気温予想15°早朝の気温5°晴れたり曇ったり天候に午前11時半ポタリングに出る。桜の花にはちょっと早いが、取敢えず熊鹿ロードを北へ走る。県道31に出て玉名方面を目指す。横島方面も考えたが時間を確認したら13時を過ぎていたので、玉名市津留の梅林天満宮(写真1参照)で昼食を取る。楼門(写真2参照)には、砂岩製の大きな仁王像がある。この神社は、神仏混合の時代は安楽寺というお寺さんだったので、その名残と推測する。頭上には、「雷さん」像もある。楼門右側には、牛の石像と「言わざる、見ざる、聞かざる」の石像(写真3・4参照)がある。境内奥に、昭和38年梅林小学校卒業の皆さんの還暦記念の由緒書(写真5参照)がある。「梅林天満宮は、承平六年(936)に大宰府...梅林天満宮・江田船山古墳公園周回

  • 山桜咲く小萩園から北本妙寺林道周回

    山桜咲く小萩園から北本妙寺林道周回2024/3/12(火)曇/晴最高気温16°早朝の気温10°降水確率20~40%の晴たり曇ったりの日になった。午前10時半からトレッキングに出る。小萩園の桜の花を目的地に、金峰山林道(天福寺側)から北本妙寺林道周回とする。金峰山林道(天福寺側)を熊本西廻り環状道路トンネルの上辺り(写真1参照)まで来ると、眺望が開ける。写真右側の花園インターから左側に目を移すと、本妙寺山を下った先に熊本駅前の森都心ビル、その左にニュースカイホテルの高層ビルが見える。小萩園の陽光桜(写真2参照)は、展望所南側の暖かい場所の木が一本だけ咲いていたが、他の陽光桜は未だ咲いていない。同じく展望所南斜面の山桜(写真3・4参照)が満開を迎えている。足元のツツジ(写真5参照)が咲いている。小萩園を後にし...山桜咲く小萩園から北本妙寺林道周回

  • 熊鹿ロード春の花探訪・四面神社

    熊鹿ロード春の花探訪・四面神社2024/3/10(日)晴最高気温15°早朝の気温1°昼間は晴天の暖かな日になった。午前11時半ポタリングに出る。目的は春の花探訪のポタリング、目的地を定めず熊鹿ロードを北へ向かう。先ずは熊鹿ロードの堤防土手に咲くプラム(すもも)の花(写真1・2参照)を見に行く。昨年の3月15日に見たときに満開だったが、本年は2・3分咲き程度である。このところの冷え込みで例年並みになったか。その後熊鹿ロードを北進する。分田休憩所手前の菜の花は切られていた。ここで休憩した後、熊鹿ロード終点まで行こうと菊池川(写真3参照)を渡る。菜の花(写真4参照)は方々に咲いているが、ここは方保田辺りか。山鹿市街地の国道3山鹿大橋右詰の、菊池川堤防沿いの自転車道右側に宗方四面神社(写真5・6参照)が鎮座する。...熊鹿ロード春の花探訪・四面神社

  • フードパル熊本までウォーキング2024

    久しぶりにフードパル熊本まで2024/3/8(金)晴今日は、最高気温13°早朝の気温7°と晴れてはいるが冷たい風が吹く日になった。昨日ハナニラを見て咲く花も変化していないかと、久しぶりにフードパル熊本まで午後14時半からウォーキングに出かける。釜尾公民館敷地に、カンヒザクラ(写真1・2参照)が咲いている。この先も思いがけない花に出会えるかも・・・と足取りも軽くなる。天神大橋を渡って丘に上ると畑の畔にオトメツバキ(写真3参照)が咲いている。熊本市指定天然記念物の「天神のイチイガシ」(写真4・5参照)が繁る横を下る。道から見上げると、風格ある大きなイチイガシの幹が見える。西浦川を越えてフードパル熊本の進入路を上ると、道左側にユキヤナギの花(写真6参照)が咲く。道右側は、未だ咲いてはいないがソメイヨシノの並木に...フードパル熊本までウォーキング2024

  • 明治天皇行幸白川県庁跡

    明治天皇行幸白川県庁跡2024/3/7(木)晴/曇最高気温16°早朝の気温5°晴れ雲ったりだが暖かな日になった。午後13時半市立図書館経由でポタリングに出る。図書館を出てから一旦は東方向に向かうが、一般道で車両と競合するのも嫌だから西方向に向きを変える。さて、何処に向かうか。安巳橋を渡り白川右岸堤防(写真1参照)を下り方向に進む。石塘から「くまもと春の植木市」会場(写真2参照)を見る。来週11日(月)で終了するようだ。県営二本木団地の前に、「明治天皇行幸白川県庁跡」の記念碑と説明板(写真3・4参照)を見る。「明治四年(1871)、廃藩置県によって熊本県が置かれ、熊本県庁が発足しました。熊本県庁は、最初、旧花畑邸に置かれましたが、一旦、城内二の丸に移った後、明治五年六月、ここ二本木に新築移転し、このとき県名...明治天皇行幸白川県庁跡

  • 満開の桃の花

    満開の桃の花(植木町轟・七本の桃園)2024/3/4(月)曇最高気温17°早朝の気温5°午前中晴れ、午後から雲が出たが暖かな日になった。午後14時熊鹿ロード経由で、昨日の轟・七本のハウス栽培の桃の花の写真の撮り直しを目的にポタリングに出る。今日は、春の野草に注意をしながら熊鹿ロードを走る。スミレの花、タンポポの花(写真1・2参照)が咲いている。今日の主目的のビニールハウス内に咲く満開の桃の花(写真3・4参照)を観ることができた。今日は暖かく換気用にハウス側面が開けてあり、そこから覗いて写真を撮る。同じような絵面になるので2枚だけとする。田原坂西南戦争資料館(写真5参照)に立ち寄り、ここを折り返し点として帰途に就く。帰路の途中、オオアラセイトウ(写真6参照)を観る。葉にギザギザがある。別名ムラサキハナナ(紫...満開の桃の花

  • 菜の花三昧ポタリング

    菜の花三昧ポタリング2024/2/28(水)晴/曇最高気温15°早朝の気温3°午前晴、午後曇の降雨の心配はなさそう天候に、午前11時過ぎから熊鹿ロードの分田休憩所辺りまで、沿線の菜の花観賞のポタリングに出る。熊鹿ロードを北に走り、舞尾の竹林を抜けた辺りの熊鹿ロードの土手に、満開の鮮やかな黄色の菜の花(写真1参照)が咲く。熊鹿ロードを更に北方向に進み、今藤の手前辺りだろうか沿線に菜の花(写真2参照)が咲く。熊鹿ロード米塚休憩所を過ぎ、正清辺りの土手に咲く菜の花(写真3参照)の景観。熊鹿ロードを山鹿市に入り、分田休憩所の手前に咲く菜の花(写真4・5参照)。数年前までは長い距離に亘って両側に菜の花が咲いていたが、今日一番の見どころを通過する。分田休憩所で昼食を取り、菊池川を渡って菊池川右岸堤防道路を東進する。来...菜の花三昧ポタリング

  • 満開の春の花見てウォーキング

    満開の春の花見てウォーキング2024/2/26(月)曇/晴最高気温15°早朝の気温7°暖かではあるが晴れたり曇ったりの日に、坪井川公園の河津桜の花を目的に、正午12時からウォーキングに出かける。坪井川公園に行くには京町台を越えなければならないが、最短ルートは「放牛のみちしるべ」(写真1参照)の前を通る。石碑には、「南無地蔵菩薩」の文字がi陰刻されている。その隣の畑には、ビニールハウス用パイプフレームの中に菜の花、外側にボケの花(写真2・3参照)が咲いている。そこから急坂の路を上ると熊本電鉄上熊本線のトンネルの上を通る。タイミングよく池田駅にくまモンラッピング電車(写真4参照)が停車した。ここで折り返しても充分1万歩はクリアするのだが、初志貫徹坪井川公園を目指し歩く。旧国道3を横断し、津浦町方向に降り、坪井...満開の春の花見てウォーキング

  • 本村・小屋敷・高畑・苧生田・岡・上東の六地蔵

    本村・小屋敷・高畑・苧生田・岡・上東の六地蔵2024/2/24(土)晴/曇最高気温14°早朝の気温6°降水確率10~20%と雨の心配はなさそう天候に、午前10時からポタリングに出る。目的地は、和水町の六地蔵6基を探訪することとする。熊鹿ロードを北に走ると、満開の鮮やかな黄色の菜の花(写真1参照)に気持ちも浮き立つ。宮原から国道3を走り春間から県道16に抜けて、菊池川を渡る。菊池川右岸堤防道路を下ると、堤防に白いダイコンの花(写真2参照)が目に鮮やかに写る。県道315から右折して国道443を目指す。途中、豊前街道「八里木跡とヒジ曲がり」(写真3参照)を通過する。国道443から右折して和水町津田字室園にある観音堂(写真4・5参照)に立ち寄る。説明板には、「大円寺跡、この観音堂より南東約五〇メートルの、地元で寺...本村・小屋敷・高畑・苧生田・岡・上東の六地蔵

  • 上熊本周辺ウォーキング№3・4

    上熊本周辺ウォーキング№42024/2/23(金)曇/小雨最高気温12°早朝の気温9°降水確率50~60%の曇りときどき小雨の肌寒い日になった。午前中11時から所用を兼ねて、上熊本周辺まで一万歩を目指してウォーキングに出かける。先ずは定点観測的に見ている井芹川河川敷の菜の花(写真1参照)を見る。花穂の先端まで花が開いている。河川敷に降りて正面から見たかったが、小雨交じりの天候に足元が不用意なので止めた。その後、椿の花(写真2参照)を見る。蕾がいっぱい付いているので、これから暫くは楽しませてくれる思う。往路は傘を持って行き、復路は傘を差して帰る。正に50%の降水確率だった。13時に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。総所要時間2(実2)時間(歩行数は1万歩以上)上熊本周辺ウォーキング№32024/...上熊本周辺ウォーキング№3・4

  • バラ科の花

    バラ科の花2023/2/20(火)曇最高気温22°早朝の気温15°空は曇天だが春本番の気温になった。自転車に乗るには降水確率40%と高すぎるので、午後から自動車で図書館に行く。その帰りに坪井川公園に寄り、外周を一周する。すると、坪井川堤防に河津桜の見事な並木が見えた。ならば、自宅周辺でも河津桜が咲いていないかとウォーキングに出る。崖下に河津桜(写真1参照)が一本咲いている。その向こうに梅か桃か、紅い花が咲いている。更に歩くと桃の果樹園に桃の花が咲き始めている。早い!異常に早いのに驚く。桜も、梅も、桃もバラ科の植物という。花を見て楽しみ、食べて楽しみ、バラ科の植物には感謝しなければと思う。総所要時間2(実2)時間坪井川公園+自宅周辺(歩行数は1万歩以上)バラ科の花

  • 竹迫城跡周辺探訪

    竹迫城跡周辺探訪2024/2/18(日)曇/晴最高気温22°早朝の気温3°今日も晴天の暖かい日になる。気温が10°を越えた午前11時からポタリングに出る。出発から2・3km走った辺りで、自宅から電話があり引き返す。昼食を食べた後、午後13時から行先を変更して再度出発する。目的地は、合志市竹迫周辺で梅の花を探訪することとする。熊鹿ロードを秋鯰から逸れて、徳王に上がり大窪に下る。須屋を経由し黒石の住宅街を走り、JT熊本工場の西側に出る。そのまま県道341、30を横断して北方向に走り、河津桜咲く合志市指定文化財竹迫日吉神社(写真1・2参照)に到着する。説明板(写真3参照)には、「祭神、大山昨神他6神(・・・)沿革は、竹迫直種家伝に「肥後国合志郡竹迫村内原口村日吉七社大明神は正治2(1200)年3月15日竹迫氏の...竹迫城跡周辺探訪

  • 河津桜咲く小萩園から北本妙寺林道周回

    河津桜咲く小萩園から北本妙寺林道周回2023/2/16(金)晴最高気温14°早朝の気温6°朝から晴天で絶好の自転車日和と思っていたが、風が強く躊躇している間に正午になる。自転車は明日以降にして、午後13時半から小萩園経由、北本妙寺林道周回のトレッキングに出る。小萩園には阿蘇山の噴煙景観の写真を撮ろうと立ち寄ったが、入り口近くに河津桜(写真1参照)が咲いていて、今年は早い!と驚愕する。そういえばテレビで河津桜開花を話題にしていたことを思い出す。帰宅して昨年のブログを見ると、昨年は3月2日に訪れており半月早く開花している。小萩園歩道を奥に進み、展望所のある丘の河津桜(写真2・3・4参照)を観る。何本あるか数えてみる。展望所周りに11本、入り口に4本咲いているので計15本となる。小萩園を後にして林道を小萩山方向...河津桜咲く小萩園から北本妙寺林道周回

  • 百梅園・本妙寺公園

    百梅園・本妙寺公園2024/2/12(月)晴最高気温14°早朝の気温2°晴天で暖かい日になった。今日は午後から梅の花見に百梅園に妻と出かける。帰宅して午後16時から、目的地を本妙寺公園としてウォーキングに出かける。石神山公園駐車場に駐車して百梅園まで歩く。先日見た梅の花は枝先の方に咲いていて、花は終盤を思わせる。代わって未だ蕾だった木が隆盛になっている。中でも桜を思わせる薄いピンクの花を付けた梅木(写真1参照)が青空に映える。園内を一周して、阿弥陀堂から叢桂園方向に竹林の中の石畳を歩き、石神山公園ドッグランヤードの横を通り、一周して駐車場に戻る。帰宅して、16時過ぎから私は本妙寺公園までウォーキングに出る。本妙寺公園300段の石段を上る。後70段程の所(写真2参照)から広場を見上げる。夕方の散歩の時間とい...百梅園・本妙寺公園

  • 早春の花が咲いたよウォーキング№5

    春の花が咲いたよウォーキング№52024/2/11(日)曇/晴今日は、最高気温12°早朝の気温2°と今日も少し寒い日になった。今日の午前中は晴れていたが、ウォーキングに出かける午後15時頃から曇ったり晴れたりの天気になる。目的地を天福寺裏山・釜尾天神大橋周回コースとしてウォーキングに出る。天福寺裏山の尾根筋を越えた市道右側にあるしだれ梅の開花状況(写真1参照)は、2月8日から大きな変化はないが、しだれた枝先まで開花が進んだように思う。食用の実が生る白梅(写真2参照)は、花びらが散り始めていた。釜尾町の集落の中を通り、天神大橋(写真3参照)を渡り、県道31から熊鹿(自転車)ロードを通って帰途に就く。このコースは適度な標高差があり、適度な負荷と眺望が得られ花も見られて楽しく歩ける。17時帰宅する。今日も無事だ...早春の花が咲いたよウォーキング№5

  • 熊本城マラソン案山子応援団・小島恵比寿神石像群

    熊本城マラソン案山子応援団・小島恵比寿神石像群2024/2/10(土)晴/曇最高気温12°早朝の気温2°今日も晴れれば暖かい日になりそうなので、午前11時から昨日に続きポタリングに出る。目的地は、昨日見た熊本城マラソン応援の案山子群の写真撮りと、その後は季節の花でも見られればラッキーと「のんびりポタリング」とする。熊鹿ロードを南へ走り、井芹川沿いから高橋稲荷神社の前を通り一路銭塘町を目指す。銭塘町に入った辺りに熊本城マラソンの幟(写真1参照)がはためいている。この幟か南方向へ300m程の右側の田圃の中に、熊本城マラソン応援の30数体の案山子群(写真2・3参照)が見える。「かかしも応援します!!天明路」の文字が見える。案山子の写真も撮って、梅洞のしだれ梅の花でも見ようかと白川右岸を走って国道501に出る。左...熊本城マラソン案山子応援団・小島恵比寿神石像群

  • 十五柱神社・笹原厳嶌神社・龍神社×3巡礼

    十五柱神社・笹原厳嶌神社・龍神社×3巡礼2024/2/2(金)曇最高気温13°早朝の気温1°午前中から晴天で暖かい日になりそうなので、午前11時から今月2回目のポタリングに出る。目的地は、宇城市の龍神社×2社と、宇土市網津町の龍神社を巡礼とする。熊鹿ロードを南へ走り、旧井芹川沿いから石塘を通り、川尻町、富合町、宇土市街地を通り、国道266の宇城市不知火小学校前に出る。小学校の西側を左折すると、亀松の龍神社(写真1参照)が鎮座する。亀松の龍神社を後にして、小学校の南側から東側に廻り込むと大きな鳥居がある。その正面に十五柱神社(写真2・3参照)が鎮座する。十五柱も祀る神社を始めて知った。由緒書(写真4参照)には、「祭神:底土神、大綾津日神、赤土神、彦龍神、姫龍神、八十柱津日神、神直日神、大直日神、上津小童神、...十五柱神社・笹原厳嶌神社・龍神社×3巡礼

  • 樹木園の紅梅の花・徳王王の墓

    樹木園の紅梅の花・徳王王の墓2024/2/7(水)曇今日は、最高気温12°早朝の気温4°薄曇りで時々陽が射す天候の中、午後14時からウォーキングに出かける。目的地は徳王王の墓と途中にある紅梅の樹木園とする。県道31を北へ向かい貢交差点を右折して、老人福祉センター交差点の角に梅木の樹木園がある。この樹木園の紅梅の花(写真1・2・3・4・5・6参照)は昨年も見せて頂いたが、今年は昨年より10日程早い。花の具合からは満開と思うのだが、もっと賑やかに花開くのだろうか。樹木園から200mほど徳王方向に行った所から左折して、コンクリート舗装の路を上ると徳王菅原神社(写真7参照)前に出る。神社前から南方向に50m程の所に徳王王の墓(写真8・9参照)がある。道路左側に「徳王王の墓」の標石柱があり、王墓は上がって右側に鎮座...樹木園の紅梅の花・徳王王の墓

  • 早春の花が咲いたよウォーキング№2その後

    早春の花が咲いたよウォーキング№2その後2024/2/6(火)晴/曇今日は、最高気温13°早朝の気温4°午前は晴天の暖かい日になった。が、午後から曇が出て風も出て来たので、自転車を止めて午後15時からウォーキングに出かける。目的地は上熊本方面とする。1月12日に見た井芹川河川敷の菜の花を再度見る。菜の花は一段と賑やか(写真1参照)に咲いている。所用がてら出かけて来たので、花を探訪する時間が無くなり帰路に就く。今日も無事だったことを天に感謝する。総所要時間2(実2)時間(ウォーキングの記事は1万歩以上)早春の花が咲いたよウォーキング№22024/1/12(金)曇今日は、最高気温13°早朝の気温5°の曇天の一日になった。午後14時半からウォーキングに出かける。昨年1月のブログを見て、奇麗だった椿の花がある所を...早春の花が咲いたよウォーキング№2その後

  • 龍神社他巡礼・くまもと春の植木市2024

    龍神社他巡礼・くまもと春の植木市20242024/2/2(金)曇最高気温14°早朝の気温8°午前中曇天であったが、正午頃より雲が薄くなった。明日からの天気予報は三日間傘マークが連続しているので、午後12時半からポタリングに出る。目的地は、熊本市の海岸沿い県道233沿線に鎮座する干支繋がりの龍神社とし、帰路に「くまもと春の植木市2024」を訪れることとする。熊鹿ロードを南へ走り井芹川沿いを下り、小島橋を渡り県道51熊本港線を西進し、県道233へ左折する。少し南に走って右側に乙宮神社(写真1参照)が鎮座する。帰宅してからWeb検索すると産山村に同名の神社があるようだ。その神社は阿蘇神社系列ということであるので、この神社も同様だろうと思う。乙宮神社を後にして、少し南に走って右側に照栄神社(写真2参照)が鎮座する...龍神社他巡礼・くまもと春の植木市2024

  • くまもと春の植木市

    くまもと春の植木市20242024/2/2(金)曇最高気温14°早朝の気温8°午前中曇天であったが、正午頃より雲が薄くなった。明日からの天気予報は三日間傘マークが連続しているので、午後12時半からポタリングに出る。目的地は、熊本市の海岸沿い県道233沿線に鎮座する干支繋がりの龍神社とし、帰路に「くまもと春の植木市2024」を訪れることとする。熊本駅前の白川の河川敷で開催(2月1日~3月11日)されている「くまもと春の植木市2024」(写真9・10・11参照)に立ち寄る。合志市の「JA植木まつり」と同時並行して開催されている。我が家の一坪農園に何か植えたいと思い立ち寄ったが、目的の苗物はない様なので写真だけを撮って帰途に就く。くまもと春の植木市20232023/2/5(日)晴今日は最高気温13°早朝の気温-...くまもと春の植木市

  • 早春の花が咲いたよウォーキング

    早春の花が咲いたよウォーキング№32024/2/1(木)曇/小雨今日は、最高気温14°早朝の気温10°と暖かい日になったが、今日も雨模様。午後から曇天ではあるが、雨雲レーダー予報を見て大雨は降らなさそうなので午後15時半から目的地を天福寺裏山・釜尾天神橋周回としてウォーキングに出る。今を盛りといっぱい花を付けた八重咲のツバキ(写真1・2参照)を見る。分散して落下した花びらも見られるが、花首から落下しているのでツバキと思う。元々ツバキとサザンカは同一種というので、交雑して椿が八重咲になったものと推察する。釜尾の尾根筋にある霊園の駐車場から眺望する鞍岳方向(写真3参照)の風景。足下に必由館高校野球場が見える。雨模様の天候で霞んでいるが、雲の上に頭を出した阿蘇の中央火口丘の山々が見えた。紅梅の花(写真4参照)が...早春の花が咲いたよウォーキング

  • 早春の花が咲いたよウォーキング№3

    早春の花が咲いたよウォーキング№32024/2/1(木)曇/小雨今日は、最高気温14°早朝の気温10°と暖かい日になったが、今日も雨模様。午後から曇天ではあるが、雨雲レーダー予報を見て大雨は降らなさそうなので午後15時半から目的地を天福寺裏山・釜尾天神橋周回としてウォーキングに出る。今を盛りといっぱい花を付けた八重咲のツバキ(写真1・2参照)を見る。分散して落下した花びらも見られるが、花首から落下しているのでツバキと思う。元々ツバキとサザンカは同一種というので、交雑して椿が八重咲になったものと推察する。釜尾の尾根筋にある霊園の駐車場から眺望する鞍岳方向(写真3参照)の風景。足下に必由館高校野球場が見える。雨模様の天候で霞んでいるが、雲の上に頭を出した阿蘇の中央火口丘の山々が見えた。紅梅の花(写真4参照)が...早春の花が咲いたよウォーキング№3

  • 百梅園までウォーキング

    百梅園までウォーキング2024/1/31(水)曇今日は、最高気温17°早朝の気温7°と暖かい日になったが、午前中は雨模様。午後から曇天ではあるが、雨雲レーダー予報を見ると雨は降らなさそうなので午後14時半から目的地を百梅園としてウォーキングに出る。本妙寺浄池廟の裏を通り県営小山田団地の中を下り、長命水の前を通り百梅園(写真1参照)に到着する。公園公衆トイレ横の枝垂れ梅(写真2参照)は2~3分咲き程度か、ピンク色に染まっている。公園上部に上がり、梅の花の風景(写真3参照)を眺める。そこここに花は開き始めているが、全体としてはまだ咲き始めの段階のようである。参考までに昨年、一昨年の百花園の頁を見ると、2月中旬に訪ねている。5~8分咲きの紅梅(写真4・5参照)の株もある。青空であれば花の輝きも違うと思うが、曇天...百梅園までウォーキング

  • JA植木まつり2024

    JA植木まつり20242024/1/29(月)晴最高気温12°早朝の気温-2°今日は晴天で暖かいので、午前14時からポタリングに出る。目的地は、合志市の熊本県農業公園カントリーパークで開催(20241月27日~2月29日)されている「JA植木まつり」とする。熊鹿ロードを北へ走り北部工業団地から国道3を横断し、明徳、立石を経由して弁天山の南麓を通る。民地の屋敷近くにある満開の大きな紅梅(写真1参照)を見る。写真右側に、弁天山頂に掲揚してある国旗が見える。近くの畑に園芸用の紅梅(写真2参照)が植えられている。しだれ梅の花は、蕾が出来ているが未だ開花していない。普通の紅梅は、ピンクの花が咲き始めている。この樹木園の梅の花を見るのは、ここを通る時の楽しみの一つである。植木まつり会場に到着する。メイン通路(写真3参...JA植木まつり2024

  • 釜尾古墳

    釜尾古墳2024/1/24(水)曇/晴今日は最高気温5°早朝の気温-1°と雪がチラつく寒い日になったが午後から雲間から陽が射す天候になったので、午後14時から先の熊本地震で被災した国指定史跡「釜尾古墳」の復旧が進んでいるか確認しにまでウォーキングに出る。井芹川沿いを歩き、釜尾古墳目指して南側から台地に上がる。途中の民地の紅梅(写真1参照)が満開になっている。釜尾の台地上の集落に入ると右側に菅原神社(写真2参照)が鎮座する。釜尾古墳(写真3・4参照)の標柱は溝の中ある。その溝は神社の前まで続いている。素人推理で間違っていたらご容赦願いたいのだが、周溝の跡か。もしかして、釜尾古墳は前方後円墳で、神社境内は前方部だったか。同じ双脚輪状文がある横山古墳は前方後円墳であるところから推理した。説明板(写真5・6参照)...釜尾古墳

  • 小島下町龍神社・住吉宮・大荒神宮巡礼

    小島下町龍神社・住吉宮・大荒神宮巡礼2024/1/21(日)曇最高気温16°早朝の気温8°今日も曇天ではあるが気温は暖かいので、午前14時からポタリングに出る。目的地は、先日の富ノ尾古墳の石人があるという北島墓地内の女性石人像(摸造)を見て、先日の八竜宮続いて、干支繋がりで小島下町の龍神社・住吉宮龍神社・大荒神宮とする。崇城大学入口近くの北島墓地内の女性石人像(摸造)(写真1参照)を訪れる。富ノ尾古墳説明板にある写真とは、全く違う石人である。説明板の「東京国立博物館」は一致しているのだが、「南西方向400mの墓地」が違っているのか。中央下部に「久蔵」と彫んだ石碑(写真2参照)が石人の隣に建立されている。説明文に「名工松本喜三郎氏」とある。あの人形師の松本喜三郎氏と思うので写真に撮る。石人像について、説明文...小島下町龍神社・住吉宮・大荒神宮巡礼

  • 富ノ尾古墳

    北島墓地内の女性石人像(摸造)2024/1/21(日)曇最高気温16°早朝の気温8°今日も曇天ではあるが気温は暖かいので、午前14時からポタリングに出る。目的地は、先日の富ノ尾古墳の石人があるという北島墓地内の女性石人像(摸造)を見て、先日の八竜宮続いて干支繋がりで小島下町の龍神社・住吉宮龍神社・大荒神宮とする。崇城大学入口近くの北島墓地内の女性石人像(摸造)(写真1参照)を訪れる。富ノ尾古墳説明板にある写真とは、全く違う石人である。説明板の「東京国立博物館」は一致しているのだが、「南西方向400mの墓地」が違っているのか。中央下部に「久蔵」と彫んだ石碑(写真2参照)が石人の隣に建立されている。説明文に「名工松本喜三郎氏」とある。あの人形師の松本喜三郎氏と思うので写真に撮る。石人像について、説明文(写真3...富ノ尾古墳

  • 分田八幡宮・中川八幡宮・下梶屋八竜宮

    分田八幡宮・中川八幡宮・下梶屋八竜宮2024/1/16(火)晴最高気温13°早朝の気温0°今日も晴天。気温も上がる午前11時半から今年二回目のポタリングに出る。目的地は、植木図書館を経由して分田八幡宮、中川八幡宮、綿津見神社(下梶屋八竜宮)とする。熊鹿ロードを北へ走り、植木町で植木図書館に寄り本を借り換えて、国道3を豊田まで下る。その後は再度熊鹿ロードに入り北へ走り、分田八幡宮(写真1・2参照)に立ち寄る。神殿前の扁額の下に木製のプロペラが掲げてある。分田八幡宮を後にして合志川、菊池川を渡り中川八幡宮(写真3・4・5参照)に立ち寄る。拝殿屍床面壁の彫刻は、何度見てもその見事さに感嘆する。扁額左側に九曜紋と「長岡」の銘が見えるので、家老職の長岡家の人と思うがWeb検索したが詳細は分からない。中川八宮を後にし...分田八幡宮・中川八幡宮・下梶屋八竜宮

  • 本妙寺公園→北本妙寺林道周回

    本妙寺公園→北本妙寺林道周回2024/1/15(月)晴今日は最高気温14°早朝の気温4°暖かくなった午後14時から本妙寺公園→北本妙寺林道周回コースのトレッキングに出る。本妙寺公園展望所から熊本市中心部景観を楽しむ。緑の島状の熊本城域(写真1参照)の中に水色に見えるのは、解体修理中の宇土櫓の仮設上屋の壁面。壁面には、宇土櫓が模写してあるようだ。しばし眺望を楽しんで振り返ると、大きな手水鉢のような巨石がある。覗き込んで見ると金魚(写真2参照)が泳いでいる。鮒といってもいいような大きさである。公園から県道1に出て、北本妙寺林道に入る。西に傾いで来た陽射し(写真3参照)の中を歩く。先日松笠を拾った辺りで松の木(写真4参照)を見上げた。写真では見えないが、びっしりと松笠が付いている。今日も無事だったことを天に感謝...本妙寺公園→北本妙寺林道周回

  • 谷尾崎梅林公園・熊本港

    谷尾崎梅林公園・熊本港2024/1/14(日)晴最高気温14°早朝の気温-1°今日は晴天。気温も上がる午後13時過ぎから今年最初のポタリングに出る。目的地は、谷尾崎梅林公園経由の熊本港とする。熊鹿ロードを南へ走り、そのまま井芹川沿い下り谷尾崎の梅林公園(写真1・2・3参照)に立ち寄る。サザンカの花の後ろの紅梅は、全体として未だ蕾が小さい。部分的に一輪咲いている。梅林公園を後にして、熊本港に到着する。フェリー(写真4参照)が着岸している。場所を漁港に移動する。右手に鯛を抱え左手に宝箱を持った恵比寿大明神(写真5参照)が祀ってある。帰路の県道51から金峰山(写真6参照)を見る。天候が良いのでいつもより奇麗に見える。追い風に、久しぶりにトップギアで帰路を急ぐ。16時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝す...谷尾崎梅林公園・熊本港

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、自転車くまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
自転車くまさん
ブログタイトル
熊本から気ままに山と自転車のブログ
フォロー
熊本から気ままに山と自転車のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
  翻译: